JPH0323891B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323891B2
JPH0323891B2 JP11295480A JP11295480A JPH0323891B2 JP H0323891 B2 JPH0323891 B2 JP H0323891B2 JP 11295480 A JP11295480 A JP 11295480A JP 11295480 A JP11295480 A JP 11295480A JP H0323891 B2 JPH0323891 B2 JP H0323891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
helicoid
focus
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11295480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737308A (en
Inventor
Mitsuo Oonuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11295480A priority Critical patent/JPS5737308A/ja
Priority to GB8124964A priority patent/GB2084346B/en
Publication of JPS5737308A publication Critical patent/JPS5737308A/ja
Priority to US06/586,652 priority patent/US4534625A/en
Publication of JPH0323891B2 publication Critical patent/JPH0323891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はズームレンズにおけるレンズ移動機
構、特にズーミングのために動かされる前群以外
のレンズをフオーカシングのために動かすように
したレンズ移動機構に関する。
従来、ズームレンズに於ては、ズーミングのた
めのレンズ群、フオーカシングのためのレンズ群
等その役割が定められ、通常物体側の第1レンズ
群がフオーカシングのために用いられている。こ
のため、第1レンズ群のレンズ枠は、支持筒に対
してヘリコイド、カム等によつて前後に焦点調節
リングの廻動に応じて移動するようにされてい
た。2つのレンズ群の間隔を変化させてズーミン
グを行ういわゆる2群ズームレンズに於ては、ズ
ーミングのためとフオーカシングのためと両方の
目的で移動されるが、ズーミングのために移動す
る支持筒に対してフオーカシングのために移動す
るようにすればよい点で、移動機構は前述のもの
と本質的に同じである。
しかし、このように、特定のレンズ群だけをフ
オーカスのために移動することは、至近距離まで
フオーカシングを行おうとすれば、レンズの移動
量が大きくなるばかりでなく、広角を含むズーム
レンズに於ては、周辺光量の低下を防ぐため、第
1群レンズの径を大きくしなければならず、レン
ズのコンパク化、操作性の向上を難しくしてい
た。
これに対し、従来のように各レンズ群の役割を
固定せず、ズーミングのために動かされるレンズ
群を、同時にフオーカシングのためにも移動する
ようにすれば、同じ構成のレンズでも、ズーミン
グのために利用しうるレンズ群が増してズーム比
を増大させることが出来る一方、フオーカシング
のために利用出来るレンズ群も増し、小さい移動
量で至近距離までのフオーカシングが可能となる
新しいタイプのズームレンズが開発された。
この発明は、このようなレンズ移動を行うため
の鏡胴構造に関するもので、ズーム時には各レン
ズ群を別々に移動させ、フオーカス時にはその内
のいくつかのレンズ群を一体に動かすようにした
ものである。
以下図面について詳細に説明する。
第1図ないし第5図は、この発明を実施した鏡
筒の1例を示す断面図であり、この例は5つのレ
ンズ群がズーミングのために夫々独立に移動する
高変倍ズームレンズを示すが、フオーカシングは
感嘆のために第1群レンズと第2群レンズとをフ
オーカシング用レンズとして用いている。そのた
め第1群レンズと第2群レンズとはズーミングの
場合にはそれぞれ別の移動をし、フオーカシング
の場合には一体として移動するようにした例であ
る。
ほぼ断面コ字状をした固定胴1は、その外胴に
は内面にヘリコイドネジ部1−1、逃げ孔1−
2,1−3、内胴には光軸方向の案内溝1−4と
逃げ孔1−5を有し、外胴上の適宜の位置にズー
ムリングとフオーカスリングのストツプピン1−
6,1−8を設ける。なお、逃げ穴1−3の一端
は後で説明するようにフオーカシングの近距離側
の制限部材1−7を形成する。
固定胴1の内胴、外胴間にはダブルヘリコイド
が配置され、ヘリコイド雌2は外面に上記ヘリコ
イドネジ1−1と係合するヘリコイドネジ部2−
1及び内面のネジ部2−2を有し、先端部に第2
群レンズ枠8のピン8−1と係合する光軸方向の
案内溝2−3、第3群第5群レンズ枠9のピン9
−1と係合するカム溝2−4及び第4群レンズ枠
10のピン10−1と係合するカム溝2−5が設
けられる。更に、外面には、逃げ孔1−2を通し
て後述のようにズームリングに係合するピン2−
6が固植されている。
ヘリコイド雄3は外面にヘリコイドネジ2−2
と係合するヘリコイドネジ部3−1、ピン9−
1,10−1のための逃げ孔3−2、ピン8−1
のための逃げ穴3−3及び後述のフオーカスピン
4−1と係合する光軸方向の案内溝3−4が設け
られ、図示しない位置のキーによつて、固定胴と
の回転が禁じられ、前後のみに移動可能とされて
いる。
ヘリコイド雄3の内側に摺動自在に嵌合されて
いるフオーカス摺動胴4は、第1群レンズが固着
され、ピン8−1と係合するカム4−2を有し、
外面にはヘリコイド雄3の案内溝3−4と後述の
フオーカスカム5−1と係合するピン4−1が固
設され、案内溝3−4によつて前後進のみが許さ
れる。
フオーカス制御リング5は、ヘリコイド雄3に
回転のみが可能に保持され、フオーカス摺動胴ピ
ン4−1と係合するフオーカスカム5−1を有す
る。このフオーカスカムは、フオーカシングのた
めのレンズの移動量を直接に規制している。ま
た、外面に伝達ピン5−2が固設される。
フオーカスリング6は固定胴1に回転のみが可
能に保持され、フオーカス補正カム6−1と〓突
き当り部6−2が設けられる。フオーカス補正カ
ム6−1は、前述の伝達ピン5−2と係合し、ズ
ーミングに伴ないフオーカス制御リング5を回転
させフオーカスカム5−1を少しく回転させるこ
とによつてレンズ移動量の補正を行なう。〓突き
当り部は、〓へフオーカシングした位置でフオー
カスリングのそれ以上の回転を止めるためのもの
である。
ズームリング7は固定銅1に回転のみ可能に保
持され、光軸方向の案内溝7−1を有し、前述の
ズーム伝達ピン2−6と係合する。また、このズ
ームリング7の回転角は、切欠部7−2と制限ピ
ン1−8の係合によつて制限されている。
上記の各ピンとカム等の移動規制部材との係合
状態を、逃げ穴を除いて展開図として第2図ない
し第4図に示す。
このような鏡銅を有するズームレンズのフオー
カシングおよびズーミングは以下のように行われ
る。
第2図は、フオーカスリング6の〓突き当り部
6−2がストツプピン1−6に接触し、〓に焦点
が合つた状態となつていることを示している。近
距離の物体に焦点を合せるため、フオーカスリン
グ6を矢印の方向に廻転させると、フオーカス補
正カム6−1は伝達ピン5−2を伴つて点線のよ
うに廻転し、フオーカス制御リング5、従つてフ
オーカスカム5−1も点線のように移動する。こ
れによつてフオーカスピン4−1は案内溝3−4
に従つて前進し、フオーカス摺動銅4が前進して
第1群レンズ、さらにカム4−2の前進によつて
案内溝2−3内をピン8−1が前進することによ
つて第2群レンズが前進する。つまり、フオーカ
スリング6の廻動によつて第1群レンズと第2群
レンズは一体となつて前進して焦点合せが行なわ
れる。
ズーミングは第3図のように切欠7−2がスト
ツプピン1−8に係合して回転角が制限されるズ
ームリング7を廻転させることによつて行われ
る。ズームリング7の回転によりヘリコイド雌2
はヘリコイドネジ1−1,2−1により廻転しな
がら前進し、これに伴いカム溝2−4,2−5も
前進しながら回転する。これによつて第3群、第
5群レンズ、第4群レンズは、ピン9−1,10
−1が案内溝1−4中を移動するのに伴われて移
動する。一方、ヘリコイド雌2の廻転により、回
動が許されないヘリコイド雄3はヘリコイドネジ
2−2,3−1によつてフオーカス摺動胴4、フ
オーカス制御リング5を伴つて直進し、第1群レ
ンズも前進する。一方、第2群レンズ枠8のピン
8−1はカム溝4−2に係合すると同時にヘリコ
イド雌2の案内溝2−3に係合しているので、ヘ
リコイド雌の回転により回動され、カム4−2の
前進とカム4−2の傾斜と案内溝2−3の回転角
によつて定まる後退との合成量だけ移動する。
ズームリング7の矢印方向への廻動に伴うこれ
らのカム位置の変化は第3図、第4図中に点線で
示してある。
この実施例の特徴は、ズーミングに伴い同一物
点距離に対してもフオーカシングのためのレンズ
の移動量が変化することであるが、この移動量の
補正は第5図を参照して次のように行われる。
第5図に実線で示される広角端においては、フ
オーカシングのためのフオーカシングリング6の
回動範囲は制限ピン1−6と〓突き当り部6−2
が当接する位置と、至近距離制限部材1−7にピ
ン5−2が当接する範囲であり、これに伴いフオ
ーカスカム5−1上ピン4−1が係合摺動する範
囲はWで示す範囲となる。ズーミングによつてヘ
リコイド雄3が前進し、フオーカス制御リング5
がこれに伴なわれて前進すれば、ピン5−2が補
正カム6−1中を摺動前進するので、これに応じ
て制御リング5は僅かに回動しフオーカス5−1
も点線位置に移動する。これに伴いフオーカスカ
ム5−1上のピン4−1の摺動範囲は図中Tで示
す範囲に変化する。これによつてズーミングに伴
う同一物点に対するフオーカシングのためのレン
ズの繰出し量の変化は自動的に補正され同一目盛
が利用出来ることとなる。なお、焦点合せ可能の
至近距離は制限部材1−7の位置によつて定まる
ので、この制限部材1−7の形状を選ぶことで、
各焦点距離における至近距離を自由に選定するこ
とができる。
一定の物点に焦点を合わせた状態でズーミング
を行う場合には、一度焦点合わせを行つた後はフ
オーカスリング6は廻動されない。この状態でズ
ームリング7を廻動すれば、先に説明したように
各群レンズはそれぞれカム等の移動規制部材に従
つて移動し、レンズ系の合成焦点距離が変化す
る。これに伴いヘリコイド雄3が前後進するが、
同時にフオーカス制御リング5も前後進し伝達ピ
ン5−2は補正カム6−1中を範囲Vにわたつて
摺動し、フオーカス制御リング5を廻動させる。
この制御リング5の回動はフオーカスカム5−1
の範囲Vにわたる回動により、ピン4−1を案内
溝3−4中で前後進させ、レンズの移動量の補正
を行うことが出来る。
このように、この発明のレンズ鏡胴において
は、相対的に移動するそれぞれ別の部材にカム溝
を設け、これらのカム溝の交叉位置によつてレン
ズ位置を制御するように構成してある。そして、
この互に交叉するカム溝をそれぞれ異なる要因、
すなわち、ズーミングとフオーカシングとに応じ
て移動させるようにしたので、ズーミングの場合
には各群レンズを別々に移動させ、フオーカシン
グの場合にはフオーカシング用のレンズ群を一体
として移動させるというように、目的に応じて同
一レンズを全く異なる態様で移動させることが出
来たものである。
なお、実施例における各群レンズの移動様式、
フオーカシング用レンズの選定等は、レンズの移
動機構を説明するための一例にすぎず、ズームレ
ンズの形式に応じてこの発明の範囲内で自由に設
計を変更しうることは云うまでもない。また、カ
ム溝に代えて他の形式の移動規制部材を用いるこ
と、特に直進のみを行わせる部材に対しては直進
ヘリコイドが利用可能であることも云うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のレンズ移動機構を有する鏡
筒の1実施例の縦断面図、第2図、第3図、第4
図、第5図は、各カムの作動の説明図であり、図
中の符号はそれぞれ以下のものを示す。 1:固定胴、1−1:ヘリコイドネジ部、1−
2,1−3,1−5:逃げ孔、1−4:案内溝、
1−6,1−8:ストツプピン、1−7:至近距
離制限部材、2:ヘリコイド雌、2−1,2−
2:ヘリコイドネジ部、2−3:案内溝、2−
4,2−5:カム溝、2−6:ピン、3:ヘリコ
イド雄、3−1:ヘリコイドネジ部、3−2,3
−3:逃げ穴、3−4:案内溝、4:フオーカス
摺動胴、4−1:ピン、4−2:カム溝、5:フ
オーカス制御リング、5−1:フオーカスカム、
5−2:伝達ピン、6:フオーカスリング、6−
1:フオーカス補正カム、6−2:〓突き当り
部、7:ズームリング、7−1:案内溝、7−
2:切欠部、8:第2群レンズ枠、8−1:ピ
ン、9:第3群、第5群レンズ枠、9−1:ピ
ン、10:第4群レンズ枠、10−1:ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の可動レンズ群を有するズームレンズ鏡
    胴において、ズームリング7の回動に連動し固定
    胴1に回動及び光軸方向に移動可能に螺合された
    ヘリコイド雌2と、該ヘリコイド雌2に螺合且つ
    前記固定胴1に直進案内されたヘリコイド雄3
    と、ヘリコイド雄3に回動のみ可能に嵌装され、
    フオーカスリング6に連動するフオーカス制御リ
    ング5を設けると共に、ヘリコイド雄3に嵌装さ
    れ、該ヘリコイド雄の直進案内溝3−4及び前記
    フオーカス制御リングの周方向フオーカスカム5
    −1に嵌入するピン4−1が植設され、第1群レ
    ンズを担持するフオーカス摺動胴4と、該フオー
    カス摺動胴4内に嵌装されフオーカス摺動胴の周
    方向カム溝4−2及び前記ヘリコイド雌の光軸方
    向案内溝2−3に嵌入するピン8−1が植設され
    た第2群レンズ枠8と、前記固定胴1内に嵌装さ
    れ、前記固定胴の光軸方向案内溝1−4及びヘリ
    コイド雌2の周方向カム溝2−4,2−5に嵌入
    するピン9−1,10−1が植設された第3群、
    第5群レンズ枠9及び第4レンズ枠10とで構成
    されることにより、 ズーミング時ズームリング7に連動するヘリコ
    イド雌2の回動により第1群、第2群、第3・5
    群、第4群の各可動レンズ群に各々独立した移動
    を与え、フオーカシング時はフオーカスリング6
    に連動するフオーカス制御リング5の回動によ
    り、第1群レンズ及び第2群レンズに一体的な移
    動を与えたことを特徴とするズームレンズ鏡胴。
JP11295480A 1980-08-19 1980-08-19 Zoom lens barrel Granted JPS5737308A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11295480A JPS5737308A (en) 1980-08-19 1980-08-19 Zoom lens barrel
GB8124964A GB2084346B (en) 1980-08-19 1981-08-14 A lens tube for a high vari-focal ratio zoom lens
US06/586,652 US4534625A (en) 1980-08-19 1984-03-08 Lens tube for a high vari-focal ratio zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11295480A JPS5737308A (en) 1980-08-19 1980-08-19 Zoom lens barrel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737308A JPS5737308A (en) 1982-03-01
JPH0323891B2 true JPH0323891B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=14599683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11295480A Granted JPS5737308A (en) 1980-08-19 1980-08-19 Zoom lens barrel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5737308A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648483Y2 (ja) * 1986-05-26 1994-12-12 株式会社リコー ズ−ムレンズ鏡筒
JP2844594B2 (ja) * 1987-06-04 1999-01-06 株式会社ニコン ズームレンズ鏡筒
JPS63130714U (ja) * 1987-02-20 1988-08-26
US5748387A (en) * 1994-02-23 1998-05-05 Nikon Corporation Zoom lens system
JPH09145987A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Nikon Corp ズームレンズ系
US5790317A (en) * 1995-12-13 1998-08-04 Nikon Corporation Zoom lens system
JPH09211295A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Nikon Corp ズームレンズ系
JPH09236749A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Nikon Corp ズームレンズ系
CN100551291C (zh) 2003-06-02 2009-10-21 Ykk株式会社 针织、机织的隐形拉链

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737308A (en) 1982-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041012A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
US4255020A (en) Zoom lens system capable of macrophotography
US4346967A (en) Zoom lens barrel for macrophotographing
JPH0535404B2 (ja)
JPH0323891B2 (ja)
JPH0323890B2 (ja)
GB2304207A (en) Adjusting lens position in focal length variable lens
JPS631284Y2 (ja)
JPS636722Y2 (ja)
US4445756A (en) Reflex zoom lens barrel
US4099847A (en) Zoom lens system capable of close-up photography
JPH07111498B2 (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
US4623227A (en) Zoom lens mounting
JPS5841483B2 (ja) マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ
US4534625A (en) Lens tube for a high vari-focal ratio zoom lens
JPH0323889B2 (ja)
JPS6126014A (ja) ズ−ムレンズのマクロ領域距離調節装置
US6459537B2 (en) Zoom lens barrel and camera
JPH0323892B2 (ja)
US4645310A (en) Zoom lens with macromechanism
JPH10274736A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH0219768Y2 (ja)
JPS5834407Y2 (ja) カメラ用ズ−ム式交換レンズの距離調節装置
JPH0526169B2 (ja)
JPS5932969Y2 (ja) マクロ撮影の可能なズ−ムレンズ