JPS5837044Y2 - レンズ鏡胴 - Google Patents

レンズ鏡胴

Info

Publication number
JPS5837044Y2
JPS5837044Y2 JP15582078U JP15582078U JPS5837044Y2 JP S5837044 Y2 JPS5837044 Y2 JP S5837044Y2 JP 15582078 U JP15582078 U JP 15582078U JP 15582078 U JP15582078 U JP 15582078U JP S5837044 Y2 JPS5837044 Y2 JP S5837044Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
lens
cam
lens barrel
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15582078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5571305U (ja
Inventor
徹 河合
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP15582078U priority Critical patent/JPS5837044Y2/ja
Publication of JPS5571305U publication Critical patent/JPS5571305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837044Y2 publication Critical patent/JPS5837044Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレンズ鏡胴に関し、より詳細にはレンズを保持
する保持環の調整手段に関する。
レンズ鏡胴の組立時においてはレンズ鏡胴内に回動又は
摺動可能に保持されるレンズ保持環を合焦調整又は結像
作用のためにカメラの結像面からの光学的距離を得る必
要上レンズ鏡胴内の光軸に沿って前後に移動して合焦調
整又は結像のための保持点を定めレンズ保持環を該保持
点に移動調整する必要がある。
従来のこの保持環の移動調整は保持環を保持する合焦調
整環をレンズ鏡胴の固定部に対して移動することにより
間接的に保持環を移動する手段を採っていた。
該従来の調整手段では該調整のための構造が複雑になり
組立工程・工数が多くかかりコストの低減を図ることが
困難であった。
本考案はレンズ鏡胴内で保持環を外部から直接移動して
前記合焦又は結像のための調整を行なうことにより調整
作業を簡単に行なうことができ作業能率を高めコストの
低減を図ることができるレンズ鏡胴を提供することを目
的とする。
更に本考案はレンズ鏡胴内でのレンズ保持環の微動調整
をレンズ鏡胴の外部から作業できるレンズ鏡胴を提供す
る。
次に図面を参照して本考案を詳述する。
第1図は本考案を適用した実施例のレンズ鏡胴の断面図
、第2図は第1図の分観斜視図を示し、1は摺動案内筒
、2は摺動案内筒1の外周に嵌合する焦点調整環、4は
摺動案内筒1の内周に移動可能にし第1の光学系6を保
持する保持環である。
保持環4によ長溝4aを設ける。
保持環4は前記長溝4a内に嵌入したナツト8と、前記
合焦調整環2に設けたカム溝2a、及び摺動案内筒1こ
設けた直進溝1a内を貫通するピン10にて合焦調整環
2と摺動案内筒内に保持される。
レンズ光学系6及び保持環4と合焦調整環2の移動基準
位置はレンズ光学系6の位置とカメラ側フィルムの露光
面までの距離を考慮して調整する必要がある。
本考案は合焦調整環2のカム溝2aを利用して摺動案内
筒1を介して直接保持環4を光軸方向に移動することに
よりレンズ鏡胴内の保持環4の固定位置の調整を行なう
ものである。
このため本考案は第2図に一点鎖線で示す如く、合焦調
整環2のカム溝2aに対応する摺動案内筒に貫通孔1b
を設けるとともに、保持環4の外周面上の前記貫通孔1
bを中心にして光学方向に錐揉孔又は貫通孔、穴4b1
,4b2,4b3・・・・・・を形成する。
上記構成によるレンズ鏡胴の保持環の調整操作は次のよ
うに行なう。
保持環4にレンズ光学系6を固定して摺動案内筒1内に
嵌装し、ピン10をカム溝2a、直進溝1a内に嵌入す
るとともに保持環4の長溝4a内のナツト8で緩く仮止
め状態にし、カム溝2a、貫通孔1bを介して細長いピ
ン等で保持環の前記錐揉孔又は貫通孔、穴4b、、4b
2・・・・・・を押えて光軸方向に前後に押すことによ
り保持環4は光軸方向に移動する。
この際ピン10、ナツト8は保持環の長溝4a内に嵌入
されて仮止めされているだけであるからカム溝2aと直
進溝1aの交差によって光軸方向の移動が阻止され、保
持環のみが移動し、測定装置によって前記保持環に固定
された光学系6の固定位置が定められたならばピン10
をナツト8で締めることによりピン10は保持環4に固
定され、保持環4.レンズ光学系6の合焦調整環2.摺
動案内筒に対する回動位置が決せられる。
第3図は第1図A−A方向断面図であり、保持環4の長
溝4aを図示の如く蟻溝状にすればナツト8の脱落防止
を図ることができる。
上記実施例の説明において、摺動案内筒1に調整用貫通
孔1aを形成したが摺動案内筒とカム筒の構成を逆にし
た場合にはカム筒に貫通孔を形成することはもとよりで
ある。
第4図はレンズ鏡胴への実施例を示し、20は前群レン
ズ30の保持鏡胴である。
第5図はズームレンズ鏡胴に本考案を適用した場合の具
体例を示す。
7は前群レンズ群、14は前群レンズ保持環で合焦操作
環15の直進溝15 aにピン13を介して係合シてい
る。
第5図のズームレンズではカメラ側の露光基準面と前群
レンズ系7の位置を定めてから前群レンズ系6の固定位
置を調整する。
第1図乃至第3図に示す如くカメラ側の露光基準面から
レンズ鏡胴の光学レンズ系6までの距離を不図示の測定
装置にて測定し、レンズ鏡胴外部からカム溝2a、貫通
孔1bを介してピン、棒等でレンズ保持環4を光軸に沿
って前後に微調整することによって後群レンズ6の位置
を定めピン10゜ナツト8を締付ける。
9はズーム操作環であり変倍調整環2に固定されて、該
ズーム操作環9のズーミング操作によって合焦調整環2
は回転し、前群レンズ系7.後群レンズ系6はそれぞれ
レンズ移動環5.レンズ保持環4に植設したピン10.
11によって合焦調整環2の回転量(回転角)に応じて
摺動案内筒1の直進溝1a、1cに沿って前後移動をし
て変倍作用を行ない、合焦操作環15を回動させると、
その直線溝15 aとピン13によって係合する前群レ
ンズ保持環14が回動し、停止しているレンズ移動環5
とのねし作用で前群レンズ保持環14は光軸方向に移動
し、前群レンズ系7と後群レンズ系6との距離が変わり
これによって焦点合わせが行なわれる。
以上のように本考案は可動光学系のレンズ保持環4を直
進させる直進溝1aを有する摺動案内筒1と、該直進溝
1aに沿って前記可動光学系の合焦調整作用のためのカ
ム溝2aを持つ合焦調整用カム環2又は、該直進溝1a
に沿って前記可動光学系の変倍作用の為のカム溝を持つ
カム筒を有するレンズ鏡胴におけるレンズ保持溝4を所
定光学的位置に調整するために、前記摺動案内筒又は前
記カム環2及びカム筒に調整用の貫通孔1b、2bを設
けるとともに、該貫通孔を介してレンズ鏡胴の外部から
ピン等によって前記レンズ保持環4を光軸方向に移動す
るための錐揉状の孔又は窪み又は貫通孔、穴等の調整用
ピンの係止部をレンズ保持環に形成したものである。
本考案の適用に係るレンズ鏡胴は組立調整に要する工程
、工数を大幅に削減することができるきわめて優れた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の適用に係るレンズ鏡胴の要部断面図、
第2図は本考案の適用に係るレンズ鏡胴の分解斜視図を
示し、一点鎖線及び二点鎖線は各部品間の対応関係を示
す、第3図は第1図A−A方向の断面図、第4図は本考
案の構成の具体例を示すレンズ鏡胴の要部断面図、第5
図はズームレンズ鏡胴の実施例の要部断面図。 1・・・・・・摺動案内筒、2・・・・・・焦点調整用
カム環、4・・・・・・光学系を保持する保持環、6・
・・・・・ナツト、10・・・・・・ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 可動光学系を保持したレンズ保持環を直進させる直進溝
    を有する摺動案内筒と前記直進溝に沿って前記可動光学
    系の合焦調整作用の為のカム溝を持つ合焦調整用のカム
    環又は、前記直進溝に沿って前記可動光学系の変倍作用
    の為のカム溝を持つカム筒を有するレンズ鏡胴において
    、 前記摺動案内筒又は前記カム環及び前記カム筒に調整用
    の貫通孔を設けるとともに、前記貫通孔を介してレンズ
    鏡胴の外部から前記レンズ保持環を光軸方向に移動する
    ための係止部を前記レンズ保持環に形成したことを特徴
    とするレンズ鏡胴。
JP15582078U 1978-11-13 1978-11-13 レンズ鏡胴 Expired JPS5837044Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15582078U JPS5837044Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 レンズ鏡胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15582078U JPS5837044Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 レンズ鏡胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5571305U JPS5571305U (ja) 1980-05-16
JPS5837044Y2 true JPS5837044Y2 (ja) 1983-08-20

Family

ID=29145205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15582078U Expired JPS5837044Y2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 レンズ鏡胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837044Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5571305U (ja) 1980-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837044Y2 (ja) レンズ鏡胴
JPH04225307A (ja) レンズ鏡筒
JPH0233202Y2 (ja)
JPH03129912U (ja)
JPH0514255Y2 (ja)
JPS63193114A (ja) ズ−ムレンズのバツクフオ−カス調整機構
JPH0233207Y2 (ja)
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JPS5932969Y2 (ja) マクロ撮影の可能なズ−ムレンズ
JP2800747B2 (ja) 光学系の焦点調整機構
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JPH02148025A (ja) ズームレンズカメラ
JPH027633U (ja)
JPS6131288Y2 (ja)
JP2550970Y2 (ja) レンズ位置調整装置
JPH0518724Y2 (ja)
JPS5952402B2 (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPS6022328Y2 (ja) 交換レンズの距離調節装置
JPH08171043A (ja) エクステンダー切替え装置
JPH0440687B2 (ja)
JPH0392615U (ja)
JPS6027367Y2 (ja) カメラ用交換レンズのズ−ミング装置
JPH0219769Y2 (ja)
JPS6180211A (ja) ズ−ムレンズのズ−ミング機構
JPS5837047Y2 (ja) ズ−ムレンズの合焦レンズ枠直進繰出機構