JPH0518724Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518724Y2
JPH0518724Y2 JP1135286U JP1135286U JPH0518724Y2 JP H0518724 Y2 JPH0518724 Y2 JP H0518724Y2 JP 1135286 U JP1135286 U JP 1135286U JP 1135286 U JP1135286 U JP 1135286U JP H0518724 Y2 JPH0518724 Y2 JP H0518724Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
driving force
lens
ring
fixed lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1135286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123612U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1135286U priority Critical patent/JPH0518724Y2/ja
Publication of JPS62123612U publication Critical patent/JPS62123612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518724Y2 publication Critical patent/JPH0518724Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は、カメラボデイからの駆動力により合
焦用レンズが駆動されるレンズ鏡筒に関するもの
である。
(考案の背景) 従来のレンズ鏡筒では、レンズ鏡筒の組み立て
調整の最終段階において行われる、レンズ鏡筒の
取り付け基準面(レンズマウント面)からカメラ
ボデイの焦点面までの距離に、レンズの焦点面が
来るように調整するメタルバツク調整作業には、
レンズ鏡筒のバヨネツトマウントにワツシヤーを
入れ、そのワツシヤーの厚みを変えて調整するこ
とが行われていた。従つて、そのワツシヤーを鏡
筒内部に挿入するためには、レンズをレンズ鏡筒
合内に一旦組み込んだ後、適当な厚みの間隔調整
用ワツシヤーを挿入し、メタルバツク調整後、再
組み立てをする必要が有り、その作業が一層複雑
で、手間がかかり作業能率を低下させいてた。そ
の調整作業には熟練と長い作業時間とを要し、す
こぶる非能率的な作業であつた。
(考案の目的) 本考案では、カメラボデイからの駆動力により
合焦用レンズが駆動されるレンズ鏡筒において、
レンズ鏡筒を分解することなしにレンズのバツク
出し調整を可能とすることを目的とする。
(実施例) 第1図〜第4図は本考案の実施例であり、第1
図はズームレンズ鏡筒の断面図、第2図は前記ズ
ームレンズの第1図と別角度における一部断面
図、第3図は前記ズームレンズ鏡筒の矢印Aから
見た平面図、第4図はカム鏡筒を移動させるため
の偏心ドライバーを使用した時の説明図である。
第1図において、内部固定鏡筒5には、カメラ
のマウントに装着されるマウント10が固設さ
れ、また内部固定鏡筒5には、フオーカシングレ
ンズL1の固設されたフオーカシング環1とヘリ
コイドネジで連動している移動鏡筒3が嵌合さ
れ、且つ同様に補正レンズL2の固設された移動
鏡筒4が嵌合されている。この内部固定鏡筒5に
は、直進溝5a及び5bを有し、その直進溝5a
には移動鏡筒3に植設されたコマ17,19が嵌
合し、また直進溝5bには、移動鏡筒4に植設さ
れたコマ21が嵌合している。この内部鏡筒5に
は、その外周にズームカム環7が嵌合し、直進溝
5aを貫通したコマ17はズームカム環7のカム
溝7aに嵌合し、また直進溝5bを貫通したコマ
21はズームカム環7のカム溝7bに嵌合してい
る。このズームカム環7の外周側には、駆動力伝
達環2が嵌合し、その一端に形成されたインター
ナルギヤ2aにはカメラボデイから伝達される駆
動力を伝達する不図示のギヤと噛合し、またその
他端に形成された直進溝2bにはフオーカシング
環1の摺動部1aが摺動するように嵌合してい
る。この駆動力伝達環2の外周には、外部固定鏡
筒6が嵌合しており、この外部固定鏡筒6の円周
に形成された周溝6aには、駆動力伝達環2に植
設されたコマ23が嵌合して周方向に摺動可能と
なつており、その周溝6aとコマ23との嵌合に
より駆動力伝達環2は位置規制されている。この
外部固定鏡筒6の外周には、ズーム操作環8が摺
動可能に嵌合し、そのズーム操作環8の位置を規
制する規制環16が嵌合されている。このズーム
操作環8に固設される連動レバー13は、その操
作環8の作用をズームカム環7に伝達してレンズ
L1,L2を駆動する。ズーム操作環8には、メ
タルバツク調整用の工具孔8aが形成されてい
る。その工具孔8aを隠すためのローレツト部材
14がズーム操作環8の外周に取り付けられてい
る。
第2図は、第1図と別角度における断面図であ
り、そこにはメタルバツク作業用のキー部材25
が内部固定鏡筒5にビス26にて調整可能に固設
され、キー部材25はズームカム環7に設けられ
た摺動溝7cに嵌合している。この調整用のキー
部材25は、外部固定鏡筒に設けられた周溝6a
を介して調整できるように、該周溝6aの配置さ
れた光軸位置と同じ位置に内部固定鏡筒に配設さ
れている。このメタルバツク作業においては、ズ
ーム操作環8の工具孔8aと、外部固定鏡筒6に
設けられた駆動力伝達環2用の周溝6aと、駆動
力伝達環2に設けられた工具孔2aとが径方向に
並び貫通孔を形成した所で、その貫通孔を通して
内部固定鏡筒5に設けられた調整用のキー部材2
5を調整して作業を行う。
第3図は、第2図を矢印A方向から見た平面図
であり、ズーム操作環8の工具孔8aは、レンズ
鏡筒の組み立て完了後にはローレツト部材14に
て塞がれるように成つている。メタルバツク作業
においては、内部固定鏡筒に配設されたキー部材
25の調整用ねじ26を外部から調整できるよう
に、駆動力伝達環2の先端を外部操作して(第1
図)工具孔2aを移動させ、同様にズーム操作環
8を回転させて工具孔8aを移動させる。この
時、周溝6aは外部固定鏡筒6にあるので、上述
したように工具孔2a及び8aを移動させれば、
キー部材25及びねじ26が調整可能となる。
次に、コリメータを用いたメタルバツク作業を
説明する。
まず、駆動力伝達環2の先端を外部から手動操
作して、フオーカシング環1を回転して、ヘリコ
イドねじのリードに従つてフオーカシングレンズ
L1を進退させ、無限遠に対応するように調整す
る。次に望遠位置と広角位置における焦点移動を
検査するため、ズーム操作環8を回転する。
ズーム操作環8を回転すると、ズームカム環7
が一体に回転し、ズームカム環7に設けられたカ
ム溝7a,7bが回転し、そこに嵌合しているピ
ン17,21を直進溝5a,5bに沿つて移動さ
せる。このピン17,21の相対移動によりフオ
ーカシングレンズL1はカム7aの形状にしたが
い、また補正レンズL2はカム7bの形状にした
がつて相対移動して無限遠に対する変倍作用がな
される。
この場合、もしフオーカシングレンズL1と補
正レンズL2とが所定の間隔で相対移動しない時
には、ズーム操作環8を回転してズームミングを
行うと、焦点移動を起こし、像のボケを生じる。
このような時には、駆動力伝達環2を操作してフ
オーカシング環1を回転し、フオーカシングレン
ズL1を補正レンズL2に対して光軸方向にわず
かに変位させ、再びズーム操作環8を回転させ、
焦点移動が無くなるまで繰り返し微調整を行う。
ズーム操作環8の回転による焦点移動が無くな
つたならば、駆動力伝達環8を無限遠位置に置い
たときのレンズ鏡筒の取り付け基準面からカメラ
ボデイの焦点面までの距離に、レンズの焦点面が
来るように調整するメタルバツク調整作業を行
う。
まず、キー部材25の調整用のねじ26を緩め
た後、第4図の如く、偏心ドライバーTをズーム
操作環8の工具孔8aを通して外部固定鏡筒6の
周溝6a及び駆動力伝達環2の工具孔2aに挿入
し、さらに偏心ドライバーTに植設された偏心ピ
ンTBを内部固定鏡筒5に設けられた孔5cに挿
入する。そして、偏心ドライバーTの偏心ピン
TBを中心に回転し、その大径部TAでズームカム
環7の摺動溝7cの側面を押圧し、ズームカム環
7と共にフオーカシングレンズL1と補正レンズ
L2とを一体に光軸に沿つて移動させ、コリメー
タの標板像が所定の位置に結像するように調節す
る。この場合、キー部材25も摺動溝7cと共に
光軸方向に移動する。そして、再びねじ26を締
めてキー部材25を内部固定鏡筒5に固定し、ズ
ーム操作環8を回転して、焦点ボケが無いことを
確認した上で、メタルバツク調整作業を完了す
る。このメタルバツク調整作業を完了したなら
ば、ズーミ操作環8の外周にローレツト部材14
を取り付けて工具孔8aを閉じ調整作業を終了す
る。
尚、上述した実施例では、ズームレンズ鏡筒に
ついて説明しているが、これに限られることはな
く、一焦点のレンズ鏡筒であつてもよいことは言
うまでもない。
従つて、本実施例においては、メタルバツク作
業時に使用される偏心ドライバーTの挿入口とし
て、外部固定鏡筒6に形成された駆動力伝達環2
の回転制限用の周溝6aを使用できるように構成
しているので、外部固定鏡筒6に偏心ドライバー
用の専用の工具孔を設ける必要もなく、構成が簡
単となり、固定鏡筒の強度を低下させることもな
い効果がある。また、キー部材25はズームカム
環7の回転を制限する機能を備えている。この機
能は、ズームカム環7の摺動溝7cの円周方向の
両端部とキー部材25とが当接できるようにし
て、この摺動溝7cの円周方向の長さによつてズ
ーム操作環8の回転角を規制することによつて達
成さている。これにより、ズーム操作環8の回転
制限手段を別に設けた場合より構成が簡単になる
効果がある。
(考案の効果) 以上の如く本考案によれば、内部固定鏡筒に設
けられた位置調整部材を、外部固定鏡筒に設けら
れた周溝に対向する位置関係となるように前記内
部固定鏡筒に配置し、前記周溝を介して前記位置
調整部材を調整可能としたことにより、外部固定
鏡筒に特別に前記位置調整部材用の工具孔を設け
る必要がなく、外部固定鏡筒の構成も簡単にな
り、且つレンズ駆動部材の光軸方向の位置を規制
する位置調整部材をレンズ鏡筒の組み立ての後に
外部から光軸方向に移動調整して内部固定鏡筒に
固定できるように構成したことにより、メタルバ
ツク調整作業が容易で、作業能率を向上されるこ
とができ、またその調整精度を高めることができ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例であり、第1
図はズームレンズ鏡筒の断面図、第2図は前記ズ
ームレンズの第1図と別角度における一部断面
図、第3図は前記ズームレンズ鏡筒の矢印Aから
見た平面図、第4図はカム鏡筒を移動させるため
の偏心ドライバーを使用した時の説明図である。 主要部分の符号の説明、1……フオーカシング
環、2……駆動力伝達環、5……内部固定鏡筒、
6……外部固定鏡筒、7……ズームカム環、8…
…ズーム操作環。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外部固定鏡筒と、該外部固定鏡筒の内周に嵌合
    し、合焦用レンズを駆動する為にカメラボデイか
    らの駆動力を該合焦用レンズに伝える駆動力伝達
    鏡筒とを有する自動合焦用レンズ鏡筒において、 前記駆動力伝達鏡筒に固設された摺動部材と、
    前記外部固定鏡筒の円周上に形成され、前記駆動
    力伝達鏡筒の位置を保持する周溝と、前記駆動力
    伝達鏡筒の内周側に嵌合する内部固定鏡筒と、前
    記内部固定鏡筒に摺動してレンズを移動するレン
    ズ駆動部材と、前記内部固定鏡筒に固設され、該
    レンズ駆動部材と連動して該レンズ駆動部材を光
    軸方向に微動調整する位置調整部材とを有し、該
    位置調整部材を前記周溝に対向する位置関係とな
    るように前記内部固定鏡筒に配置し、前記周溝を
    介して前記位置調整部材を調整可能としたことを
    特徴とするレンズ鏡筒。
JP1135286U 1986-01-29 1986-01-29 Expired - Lifetime JPH0518724Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135286U JPH0518724Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135286U JPH0518724Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123612U JPS62123612U (ja) 1987-08-06
JPH0518724Y2 true JPH0518724Y2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=30798486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135286U Expired - Lifetime JPH0518724Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518724Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620986B2 (ja) * 2004-08-31 2011-01-26 日東光学株式会社 レンズ保持ユニットおよび画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62123612U (ja) 1987-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1748313B1 (en) Lens barrel
JP4697587B2 (ja) レンズ鏡胴
US6965486B2 (en) Zoom camera having lens barrel assembly adjustable focus and resolution power of lens
US5144494A (en) Zoom lens barrel
JP2002023039A (ja) レンズ鏡筒
JP5868016B2 (ja) 光学装置
JPH0518724Y2 (ja)
US7623302B2 (en) Cam drive mechanism, lens barrel and camera
JP2006234962A (ja) レンズ鏡筒
JP2008009261A (ja) 焦点調整機構および撮像装置
JPH08234075A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0248805Y2 (ja)
JP2003005006A (ja) レンズ鏡筒
JP2007093656A (ja) 撮像装置
JP5417679B2 (ja) レンズ鏡筒、カメラシステム
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP2001188161A5 (ja)
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JP4137449B2 (ja) ズームレンズ鏡筒及びカメラ装置
JP2000284159A (ja) レンズ鏡胴
JP2870987B2 (ja) 焦点調節装置
JPS62295011A (ja) レンズ鏡筒の調整方法
JPH02148025A (ja) ズームレンズカメラ
JP2838280B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2005043494A (ja) バリフォーカルレンズ