JPH07692B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07692B2
JPH07692B2 JP61066541A JP6654186A JPH07692B2 JP H07692 B2 JPH07692 B2 JP H07692B2 JP 61066541 A JP61066541 A JP 61066541A JP 6654186 A JP6654186 A JP 6654186A JP H07692 B2 JPH07692 B2 JP H07692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
weight
modified polyolefin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61066541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62223217A (ja
Inventor
太一 西尾
隆 真田
隆行 岡田
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Priority to JP61066541A priority Critical patent/JPH07692B2/ja
Priority to CA000532265A priority patent/CA1273729A/en
Priority to US07/027,532 priority patent/US4801645A/en
Priority to EP87302474A priority patent/EP0239347B1/en
Priority to DE87302474T priority patent/DE3786103T2/de
Publication of JPS62223217A publication Critical patent/JPS62223217A/ja
Publication of JPH07692B2 publication Critical patent/JPH07692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0884Epoxide containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は,射出成形や押出成形等により,成形品,シー
トあるいはフィルム等として利用できる新規な熱可塑性
樹脂組成物に関するものである。
更に詳しくは、ポリフェニレンエーテルと変性ポリオレ
フィン系組成物からなる樹脂組成物に対し,エポキシ化
合物を配合してなる,耐熱性,機械的物性,加工性に優
れた新規な熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 一般にポリフェニレンエーテルは,機械的性質,耐熱
性,電気的性質,耐薬品性,耐熱水性,耐炎性並びに寸
法安定性等の諸特性に優れた熱可塑性樹脂であるが,一
方その溶融粘度が高いために,加工性が悪く,また耐衝
撃性が比較的不良であるという欠点を有する。
ポリフェニレンエーテルの優れた諸特性を保持したま
ま,溶融粘度を低下せしめて,成形加工性を改善する方
法として,ポリフェニレンエーテルとポリスチレンとの
複合物が知られているが,実用的な加工性の付与により
ポリフェニレンエーテル本来の耐熱性,耐炎性及び耐薬
品性等の優れた特性が失なわれやすくなる。又,ポリフ
ェニレンエーテルの耐衝撃性は,ポリスチレンとの組合
せによってもまだ充分でない。
一方,ポリオレフィンは,成形加工性,強靱性,耐水
性,耐薬品性などに優れた性質を有しており,しかも低
比重でかつ安価であることから,各種成形品やフィル
ム,シートとして従来から広く利用されている。
しかし,ポリオレフィンは,耐熱性,剛性,耐衝撃性,
塗装性,接着性等において難点もしくは要改良点を有し
ており,これらが新規の実用途開拓上の障害となってい
る。特に耐熱性,耐衝撃性改良は強く望まれている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 かかる観点より,ポリフェニレンエーテルとポリオレフ
ィンとを配合し,両者の特長を有し,かつ成形加工性,
耐衝撃性を改良した樹脂組成物が得られたならば,広汎
な新規用途の可能性が基待されるところである。
しかしながら従来より,極性ポリマーであるポリフェニ
レンエーテルと非極性ポリマーであるポリオレフィンと
は,相溶しにくく,また溶融粘度が著しく異なり,混練
分散性の極めて乏しく組合せとされている。
事実,単純に混合しただけでは, 溶融ポリマーの粘度差が著しいため,押出ストランド
の安定した引取りは不可能に近く,成形作業性も著しく
不良であった。
又,成形物の機械的物性,特に耐衝撃性は,各々単独
体の衝撃強度の加成性から予想される値よりも低い値を
示した。
などの問題点があった。
これらの問題点を解決するため,例えば,ポリフェニレ
ンエーテルとスチレングラフトポリオレフィンを混合す
る方法が特開昭49-75663号公報に記載されているが,こ
れは,機械的強度を低下させる事なく加工性を向上する
目的のものであり,本発明の耐熱性,機械的性質を向上
するものとは,その目的も効果も異にするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは,かかる観点よりポリフェニレンエーテル
とポリオレフィンとからなる樹脂組成物の改良に有効な
技術を開発すべく,広汎かつ緻密に探索,研究した結
果,ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンとの混合
には,変性ポリオレフィン系組成物およびエポキシ化合
物を組合せる事により耐熱性,耐衝撃性のバランスのい
い,かつ耐衝撃性も著しく向上した成形性良好な樹脂組
成物を見いだし,本発明に到達した。
すなわち,本発明は, (A)一般式 (式中,R1,R2,R3,R4,R5は水素,ハロゲン原子,炭
化水素もしくは置換炭化水素基であり,少なくとも1つ
は必ず水素である。) であらわされるフェノール化合物を1種又は2種以上酸
化重合して得られるポリフェニレンエーテル(a)5〜
95wt%と及びカルボン酸基を有する化合物,酸無水物基
を有する化合物,酸アミド基を有する化合物,アミノ基
を有する化合物,水酸基を有する化合物及びオキサゾリ
ン類の中から選ばれる少なくとも1種のモノマーをポリ
オレフィンにグラフト共重合して得られる変性ポリオレ
フィンを含む変性ポリオレフィン系組成物(b)95〜5w
t%とからなる組成物(A)100重量部に対し, (B)エポキシ化合物0.01〜50重量部を配合してなるこ
とを特徴とする熱可塑性樹脂組成物に関するものであ
る。
本発明における(a)ポリフェニレンエーテル樹脂と
は,一般式 (式中,R1,R2,R3,R4およびR5は水素,ハロゲン原
子,炭化水素基もしくは置換炭化水素基から選ばれたも
のであり,そのうち,必らず1個は水素原子である。)
で示されるフェノール化合物の1種又は2種以上と酸化
カップリング触媒を用い,酸素又は酸素含有ガスで酸化
重合せしめて得られる重合体である。
上記一般式におけるR1,R2,R3,R4およびR5の具体例と
しては,水素,塩素,臭素,フッ素,ヨウ素,メチル,
エチル,n−またはiso−プロピル,pri−,sec−またはt
−ブチル,クロロエチル,ヒドロキシエチル,フェニル
エチル,ベンジル,ヒドロキシメチル,カルボキシエチ
ル,メトキシカルボニルエチル,シアノエチル,フェニ
ル,クロロフェニル,メチルフェニル,ジメチルフェニ
ル,エチルフェニル,アリルなどが挙げられる。
上記一般式の具体例としては,フェノール,o−,m−,ま
たはp−クレゾール,2,6−,2,5−,2,4−,または3,5−
ジメチルフェノール,2−メチル−6−フェニルフェノー
ル,2,6−ジフェニルフェノール,2,6−ジエチルフェノー
ル,2−メチル−6−エチルフェノール,2,3,5−,2,3,6−
または2,4,6−トリメチルフェノール,3−メチル−6−
t−ブチルフェノール,チモール,2−メチル−6−アリ
ルフェノールなどが挙げられる。更に,上記一般式以外
のフェノール化合物,たとえば,ビスフェノール−A,テ
トラブロモビスフェノール−A,レゾルシン,ハイドロキ
ノン,ノボラック樹脂のような多価ヒドロキシ芳香族化
合物と,上記一般式との共重合もよい。
これらの化合物の中で好ましいものとしては,2,6−ジメ
チルフェノールまたは2,6−ジフェニルフェノールの単
独重合体および大量部の2,6−キシレノールと少量部の
3−メチル−6−t−ブチルフェノールまたは2,3,6−
トリメチルフェノールの共重合体が挙げられる。
フェノール化合物を酸化重合せしめる際に用いられる酸
化カップリング触媒は,特に限定されるものではなく,
重合能を有するいかなる触媒でも使用し得る。たとえ
ば,その代表的なものとしては,塩化第1銅−トリエチ
ルアミン,塩化第1銅−ピリジンなど,第1銅塩と第3
級アミン類よりなる触媒,塩化第2銅−ピリジン−水酸
化カリウムなどの第2銅塩−アミン−アルカリ金属水酸
化物よりなる触媒,塩化マンガン−エタノールアミン,
酢酸マンガン−エチレンジアミンなどのマンガン塩類と
第1級アミン類よりなる触媒,塩化マンガン−ナトリウ
ムメチラート,塩化マンガン−ナトリウムフェノラート
などのマンガン塩類とアルコラートあるいはフェノラー
トからなる触媒,コバルト塩類と第3級アミンとの組合
せよりなる触媒などが挙げられる。
ポリフェニレンエーテルを得る酸化重合の反応温度は,4
0℃より高い温度で行なう場合(高温重合)と40℃以下
で行なう場合(低温重合)とでは,物性等で違いがある
ことが知られているが,本発明においては,高温重合,
または低温重合のどちらでも採用することができる。
更に,本発明における(a)ポリフェニレンエーテル樹
脂は,前述のポリフェニレンエーテルに,スチレン系重
合体あるいは,他の重合体がグラフトしているものも含
まれる。これらの製造法としては,特公昭47−47862
号,特公昭48−12197号,特公昭49−5623号,特公昭52
−38596号,特公昭52−30991号などに示されているよう
に,ポリフェニレンエーテルの存在下,スチレン単量体
および/または他の重合可能な単量体を有機パーオキシ
ドグラフト重合せしめる方法,あるいは,特開昭52−14
2799号で示されているような,前述のポリフェニレンエ
ーテルとポリスチレン系重合体およびラジカル発生剤を
溶融混練する方法などが挙げられる。
本発明において,(b)変性ポリオレフィン系組成物と
は,変性ポリオレフィン,または変性ポリオレフィンと
ポリプロピレンとからなる組成物をいう。
変性ポリオレフィンとは,ポリエチレンやポリプロピレ
ン,エチレン−プロピレンゴム等のポリオレフィンに対
して,以下に示すポリフェニレンエーテルやエポキシ化
合物と反応又は相溶化するモノマーの1種以上を、0.05
〜20重量%,好ましくは0.1〜10重量%の範囲でグラフ
ト共重合により変性したものである。
グラフトするモノマーとしては,カルボン酸基,酸無水
物基,酸アミド基,アミノ基,水酸基等を有する化合
物,又はオキサゾリン類などである。
具体例としては,無水マレイン酸,マレイン酸,フマー
ル酸,マレイミド,マレイン酸ヒドラジド,無水マレイ
ン酸とジアミンとの反応物たとえば (但し、Rは脂肪族,芳香族基を示す。) などで示される構造を有するもの,無水メチルナジック
酸,無水ジクロロマレイン酸,マレイン酸アミド,大豆
油,キリ油,ヒマシ油,アマニ油,麻実油,綿実油,ゴ
マ油,菜種油,落花性油,椿油,オリーブ油,ヤシ油,
イワシ油などの天然油脂類,アクリル酸,ブテン酸,ク
ロトン酸,ビニル酢酸,メタクリル酸,ペンテン酸,ア
ンゲリカ酸,チブリン酸,2−ペンテン酸,3−ペンテン
酸,α−エテルアクリル酸,β−メチルクロトン酸,4−
ペンテン酸,2−ヘキセン酸,2−メチル−2−ペンテン
酸,3−メチル−2−ペンテン酸,α−エチルクロトン
酸,2,2−ジメチル−3−ブテン酸,2−ヘプテン酸,2−オ
クテン酸,4−デセン酸,9−ウンデセン酸,10−ウンデセ
ン酸,4−ドデセン酸,5−ドデセン酸,4−テトラデセン
酸,9−テトラデセン酸,9−ヘキサデセン酸,2−オクタデ
セン酸,9−オクタデセン酸,アイコセン酸,ドコセン
酸,エルカ酸,テトラコセン酸,マイコリペン酸,2,4−
ペンタジエン酸,2−4−ヘキサジエン酸,ジアリル酢
酸,ゲラニウム酸,2,4−デカジエン酸,2,4−ドデカジエ
ン酸,9,12−ヘキサデカジエン酸,9,12−オクタデカジエ
ン酸,ヘキサカトリエン酸,リノール酸,リノレン酸,
オクタデリカトリエン酸,アイコサジエン酸,アイコサ
トリエン酸,アイコサテトラエン酸,リシノール酸,エ
レオステアリン酸,オレイン酸,アイコサペンタエン
酸,エルシン酸,ドコサジエン酸,ドコサトリエン酸,
ドコサテトラエン酸,ドコサペンタエン酸,テトラコセ
ン酸,ヘキサコセン酸,ヘキサコジエン酸,オクタコセ
ン酸,トラアコンテン酸などの不飽和カルボン酸,ある
いはこれら不飽和カルボン酸のエステル,酸アミド,無
水物,不飽和オキサゾリン類あるいはアリルアルコー
ル,クロチルアルコール,メチルビニルカルビノール,
アリルカルビノール,メチルプロペニルカルビノール,4
−ペンテン−1−オール,10−ウンデセン−1−オー
ル,プロパルギルアルコール,1,4−ペンタジエン−3−
オール,1,4−ヘキサジエン−3−オール,3,5−ヘキサジ
エン−2−オール,2,4−ヘキサジエン−1−オール,一
般式CnH2n-5OH,CnH2n-7OH,CnH2n-9OH(但し,nは正の
整数)で示されるアルコール,3−ブテン−1,2−ジオー
ル,2,5−ジメチル−3−ヘキセン−2,5−ジオール,1,5
−ヘキサジエン−3,4−ジオール,2,6−オクタジエン,
−4,5−ジオールなどの不飽和アルコールあるいはこの
ような不飽和アルコールのOH基が,−NH2基に置き換っ
た不飽和アミンなどが挙げられる。
これらのなかでも特にアクリル酸,無水マレイン酸が好
ましい。
グラフトモノマーをポリオレフィンにグラフトする方法
には公知の種々の方法を採用することができる。例え
ば,ポリオレフィンとグラフトモノマー及びラジカル発
生剤を混合し,押出機内で溶融混練してグラフトさせる
方法,ポリオレフィンをキシレンなどの有機溶剤に溶か
した後,窒素雰囲気下でラジカル発生剤を加え攪拌下に
加熱反応せしめ,反応後冷却,洗浄過,乾燥してグラ
フト化ポリオレフィンを得る方法,その他ポリオレフィ
ンにグラフトモノマーの存在下で紫外線や放射線を照射
する方法,あるいは酸素やオゾンと接触させる方法等が
ある。
本発明におけるポリプロピレンとは,結晶性のポリプロ
ピレンであり,プロピレンのホモポリマーのほかに,プ
ロピレンと例えば,エチレン,ブテン−1などのα−オ
レフィンとを共重合させたブロック,またはランダムコ
ポリマー等を含む。
このポリプロピレンのメルトインデックスは,0.1〜100g
/10分,特に0.5〜40g/10分の範囲のものが好適である。
プロピレンのホモポリマー,ブロックあるいはランダム
コポリマーは,例えば,通常チーグラーナッタ型触媒と
呼称される三塩化チタン及びアルキルアルミニウム化合
物との組合せ触媒の存在下に反応させて得る事ができ
る。
本発明における(a)ポリフェニレンエーテルと(b)
変性ポリオレフィン系組成物,すなわち,変性ポリオレ
フィン,または,変性ポリオレフィン/ポリプロピレン
からなる樹脂組成物との混合比率は,(a)ポリフェニ
レンエーテル5〜95重量%,(b)変性ポリオレフィン
又は変性ポリオレフィン/ポリプロピレンからなる樹脂
組成物95〜5重量%が望ましい。
(a)ポリフェニレンエーテルが95重量%以上では加工
性の改良効果が少なく,衝撃強度改良効果も少ない。ま
た,5重量%未満では熱変形温度などの熱的性質が低下す
るので好ましくない。好ましくは10〜80重量%である。
本発明における(B)エポキシ化合物とは,エポキシ樹
脂およびエポキシ基含有共重合体などを示す。
例えば,エポキシ樹脂は,ビスフェノールA型エポキシ
樹脂,オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂,グ
リシジルアミン型エポキシ樹脂,3官能型エポキシ樹脂,4
官能型エポキシ樹脂などがある。又反応性希釈剤などを
入れたエポキシ樹脂組成物も含む。
エポキシ基含有共重合体とは,不飽和エポキシ化合物と
エチレン系不飽和化合物とからなる共重合体やエポキシ
化ポリエステル,エポキシ化ポリアミドなどである。
不飽和エポキシ化合物とエチレン系不飽和化合物とから
なる共重合体については,不飽和エポキシ化合物として
は分子中にエチレン系不飽和化合物と共重合しうる不飽
和基と,それにエポキシ基をそれぞれ有する化合物であ
る。
たとえば,下記一般式(1),(2)等で表わされるよ
うな不飽和グリシジルエステル類,不飽和グリシジルエ
ーテル類等が挙げられる。
(Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜18の炭
化水素基である。) (Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2〜18の炭
化水素基であり,Xは−CH2−O−,または である。) 具体的にはグリシジルアクリレート,グリシジルメタク
リレート,イタコン酸グリシジルエステル類,アリルグ
リシジルエーテル,2−メチルアリルグリシジルエーテ
ル,スチレン−p−グリシジルエーテル等が例示され
る。
エチレン系不飽和化合物とはオレフィン類,炭素数2〜
6の飽和カルボン酸のビニルエステル類,炭素数1〜8
の飽和アルコール成分とアクリル酸またはメタクリル酸
とのエステル類およびマレイン酸エステル酸およびメタ
クリル類エステル類およびフマル酸エステル類,ハロゲ
ン化ビニル類,スチレン類,ニトリル類,ビニルエーテ
ル類およびアクリルアミド類などが挙げられる。
具体的にはエチレン,プロピレン,ブテン−1,酢酸ビニ
ル,アクリル酸メチル,アクリル酸エチル,メタクリル
酸メチル,マレイン酸ジエチル,フマル酸ジエチル,塩
化ビニル,塩化ビニリデン,スチレン,アクリロニトリ
ル,イソブチルビニルエーテルおよびアクリルアミド等
が例示される。これらの単独体又は2種以上の混合物で
もよい。これらのうちでも特にエチレンが好ましい。
エポキシ基含有共重合体の組成比に特に制限はないが,
不飽和エポキシ化合物が0.1〜50重量%,好ましくは1
〜30重量%共重合されたものが望ましい。
エポキシ基含有共重合体は種々の方法でつくることがで
きる。不飽和エポキシ化合物が共重合体の主鎖中に導入
されるランダム共重合方法および不飽和エポキシ化合物
が共重合体の側鎖として導入されるグラフト共重合方法
のいずれをも採りうる。製造方法としては具体的に不飽
和エポキシ化合物とエチレンをラジカル発生剤の存在
下,500〜4,000気圧,100〜300℃で適当な溶媒や連鎖移動
剤の存在下,または不存在下に共重合させる方法,ポリ
プロピレンに不飽和エポキシ化合物およびラジカル発生
剤を混合し,押出機の中で溶融グラフト共重合させる方
法,あるいは不飽和エポキシ化合物とエチレン系不飽和
化合物とを水または有機溶剤等の不活性溶媒中,ラジカ
ル発生剤の存在下共重合させる方法等が挙げられる。
これらのエポキシ化合物の中で,特に不飽和エポキシ化
合物とエチレン系不飽和化合物とからなる共重合体が好
ましく,特に,不飽和エポキシ化合物とエチレン及びエ
チレン以外のエチレン系不飽和化合物からなる共重合体
がより好ましい。
これらのエポキシ化合物は,(a)ポリフェニレンエー
テルと(b)変性ポリオレフィン系組成物からなる組成
物(A)100重量部に対し,0.01〜50重量部が好ましい。
より好ましくは,0.01〜30重量部である。0.01重量部以
下では,本発明の効果が小さく,50重量部以上ではゲル
化が進み,成形性が不良となる。
本発明の樹脂組成物は,上記配合物以外にさらにガラス
繊維,カーボン繊維,ポリアミド繊維及び金属ウイスカ
ーなどの繊維による強化複合材,シリカ,アルミナ,炭
酸カルシウム,タルク,マイカ,カーボンブラック,Ti
O2,ZnO及びSb2O3のような無機充てん剤または難燃助
剤,その他滑剤,核剤,可塑剤,染料,顔料,帯電防止
剤,酸化防止剤,耐候性付与剤等を添加した複合材とし
て使うことが好ましい態様の一つである。
本発明の樹脂組成物を製造する方法に特に制限はなく,
通常の公知の方法を用いることができる。
溶液状態で混合し,溶剤を蒸発させるか,非溶剤中に沈
澱させる方法も効果的であるが,工業的見地からみて実
際には溶融状態で混練する方法がとられる。溶融混練に
は一般に使用されている一軸又は二軸の押出機,各種の
ニーダー等の混練装置を用いることができる。特に二軸
の高混練機が好ましい。
混練に際しては,各樹脂成分はいずれも粉末ないしはペ
レットの状態であらかじめタンブラーもしくはヘンシエ
ルミキサーのような装置で均一に混合することが好まし
いが,必要な場合には混合を省き,混練装置にそれぞれ
個別に定量供給する方法も用いることができる。
混練された樹脂組成物は射出成形,押出成形その他各種
の成形法によって成形されるが本発明はまた,あらかじ
め混練の過程を経ず,射出成形や押出成形時にドライブ
レンドして溶融加工操作中に直接混練して成形加工品を
得る方法をも包含する。
本発明において混練順序に特に制限はなく,(a),
(b)および(B)を一括混練してもよく,あらかじめ
(a)と(b)を混練し,次いで(B)を混練してもよ
い。またその他の混練順序も採り得る。ただし,(b)
と(B)とをあらかじめ混練し,次いで(a)を混練す
るという方法はゲル化を生じ,好ましい最終樹脂組成物
が得られないので避けなければならない。
〈実施例〉 以下実施例により本発明を説明するが,これらは単なる
例示であり,本発明は,これに限定されることはない。
なお,実施例中の曲げ試験はASTMD790に,Izod衝撃テス
トはJISK7110に,荷重たわみ温度(H.D.T.)はASTMD648
による試験結果である。
本実施例及び比較例で用いられたポリフェニレンエーテ
ル,変性ポリプロピレン,エポキシ基含有共重合体は以
下の処方により得た。ポリプロピレン,エチレン−酢酸
ビニル共重合体,エポキシ樹脂は市販品を用いた。
ポリフェニレンエーテル 2,6−ジメチルフェノールをトルエン及びメタノールに
溶かし,塩化マンガン−エチレンジアミンを添加,酸素
雰囲気下で反応温度30℃にて酸化重合する事により得
た。
(クロロホルム中での測定の固有粘度0.55dl/g) 変性ポリプロピレン 特公昭56-9925号公報記載の方法を参考にして製造し
た。ポリプロピレン(ホモポリマー,住友化学工業
(株)製住友ノーブレンFS1012,メトルインデックス1.0
g/10分)、無水マレイン酸及びターシャリーブチルパー
オキシラウレイトを予め混合し,スクリュー径30mmφ,L
/D=28の押出機をバレル温度230℃に設定し,スクリュ
ー回転数60r.p.mで押出機反応を行ない,押出機のダイ
スより吐出された変性ポリプロピレン溶融ストランドを
水冷の後ペレット化した。無水マレイン酸グラフト量は
0.11重量%であった。
エポキシ化合物:グリシジルメタクリレート−エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体を特開昭47-23490号公報,特開
昭48-113883号公報記載の方法を参考にして製造した。
すなわち,供給口と取出し口及び攪拌機を備え,温度制
御のできる40lのステンレス製の反応器を用い,グリシ
ジルメタクリレート,エチレン,酢酸ビニル,ラジカル
開始剤及び連鎖移動剤を連続的に供給しながら攪拌下,1
400〜1600気圧,180〜200℃の条件で共重合を行なった。
ポリプロピレン:住友化学工業(株)製住友ノーブレ
D501,メルトインデックス0.3g/10分。
エチレン−酢酸ビニル共重合体:住友化学工業(株)
製スミテート KA−31。
エポキシ樹脂:住友化学工業(株)製スミエポキシ
ELM434,4官能型エポキシ樹脂,エポキシ当量110〜130g/
eq. 実施例1 ポリフェニレンエーテル44.4重量%とポリプロピレン3
3.3重量%及び変性ポリプロピレン22.3重量%からなる
樹脂組成物100重量部にグリシジルメタクリレート−エ
チレン−酢ビ共重合体11.1重量部を小型バッチ式二軸混
練機(ラボプラストミル 東洋精機社製)を用い,270℃
で溶融混練した。得られた組成物を270℃でプレス成形
し,Izod衝撃試験片,曲げ試験片及び荷重たわみ温度試
験片を作製した。
物性測定結果を比較例1,2とともに第1表に示した。
比較例1 ポリフェニレンエーテル40重量%とポリプロピレン60重
量%を実施例1と同様の方法で溶融混練し,270℃でプレ
ス成形後,試験片を作製した。物性結果を第1表に示し
た。
比較例2 ポリフェニレンエーテル44.4重量%とポリプロピレン3
3.3重量%,及び変性ポリプロピレン22.3重量%を実施
例1と同様な方法で配合,混練,成形を行ない,試験片
を作成した。物性結果を第1表に示した。
第1表に示す通り,実施例1は比較例1,2と比べ,衝撃
強度が向上している。しかも驚くべき事に,曲げ弾性率
や加熱変形温度が低下していない。この事実は通常,衝
撃強度を向上するのに,ゴム的な物質を添加するが,そ
の場合,曲げ弾性率,加熱変形温度は,大巾に低下する
事に比べ非常に驚くべき事実である。又,比較例1,2は
外観が不良で,相分離している状態が顕著であるが,実
施例1は,均一で外観は良好であった。
又,実施例1及び比較例1,2と同一組成のサンプルを二
軸の連続混練機(TEX−44,日本製鋼所製)で溶融混練
し,ストランドカットする検討を行なった所,比較例1,
2はダイスの所で,溶融粘度が下りすぎ,雨だれ状態と
なったため,ストランドがひけなかった。実施例1は問
題なくひけた。
実施例2 ポリフェニレンエーテル50重量%とポリプロピレン25重
量%,変性ポリプロピレン25重量%からなる樹脂組成物
100重量部に対し,グリシジルメタクリレート−エチレ
ン−酢ビ共重合体25重量部を実施例1と同様の方法で配
合,混練,成形を行ない,試験片を作成した。物性結果
を第2表に示した。
実施例2も比較例1,2に比べ,衝撃強度が高く,物性バ
ランスが優れている。特に,実施例1に比べ,エポキシ
化合物を増加させた実施例2では,さらに衝撃強度が向
上し,曲げ弾性率や加熱変形温度があまり低下していな
い事は,次の比較例3,4のエチレン−酢ビ共重合体添加
系と比較しても,非常に優れた発明である事が明確であ
る。
比較例3 ポリフェニレンエーテル44.4重量%,ポリプロピレン3
3.3重量%,変性ポリプロピレン22.3重量%からなる樹
脂組成物100重量部に対して,エチレン−酢ビ共重合体1
1.1重量部を実施例1と同様の方法で配合,混練,成形
を行ない,試験片を作成した。物性結果を第2表に示し
た。
比較例4 ポリフェニレンエーテル50重量%,ポリプロピレン25重
量%,変性ポリプロピレン25重量%からなる樹脂組成物
100重量部に対し,エチレン−酢ビ共重合体25重量部を
実施例1と同様な方法で配合,混練,成形を行ない,試
験片を作成した。物性結果を第2表に示した。比較例3,
4は相溶性悪く,外観が著しく不良であった。
実施例3 実施例1において,グリシジルメタクリレート−エチレ
ン−酢ビ共重合体の代りに,エポキシ樹脂(スミエポキ
ELM−434)を1重量部としたほかは実施例1と同様
の方法にて実施した。結果を第3表に示した。
外観は良好で十分相溶化していた。
実施例4 実施例1において,ポリフェニレンエーテルを10重量%
に,ポリプロピレンを67.7重量%に変更したほかは,実
施例1と同様の方法にて実施した。物性結果を第3表に
示した。
実施例5 実施例1において,ポリフェニレンエーテルを77.7重量
%に,ポリプロピレンを0重量%に変更したほかは,実
施例1と同様の方法にて実施した。物性結果を第3表に
示した。
比較例5 実施例1において,ポリフェニレンエーテルを4重量%
に,ポリプロピレンを73.7重量%に変更したほかは,実
施例1と同様の方法にて実施した。物性結果を第3表に
示した。
比較例6 実施例1において,ポリフェニレンエーテル98重量%
に,ポリプロピレンを0重量%,変性ポリプロピレン2
重量%に変更したほかは,実施例1と同様方法にて実施
した。物性結果を第3表した。
比較例5では,ポリフェニレンエーテルが少なくなった
ため,第3表に同時に示したポリプロピレンと同様に耐
熱性で不良であり好ましくない。又,比較例6では,衝
撃強度の改良効果も少なく,さらにこの系は,280℃2.16
kg/cm2荷重のメトルインデックスで0.1g/10分以下と小
さく,加工性が不良であった。
比較例7 実施例1において,グリシジルメタクリレート−エチレ
ン−酢ビ共重合体の量を60重量部に変更したほかは,実
施例1と同様の方法にて実施した。結果を第3表に示
す。
比較例7は,ゲル化が著しく,流動状態が得られなかっ
た。物性も低下した。
〈発明の効果〉 以上説明したように,本発明による樹脂組成物は,ポリ
フェニレンエーテルとポリオレフィンとがよく相溶し,
物性上,耐熱性をあまり低下させずに衝撃強度を向上さ
せる効果を発揮する。従来,このポリフェニレンエーテ
ルとポリオレフィンとは,その溶融粘度の差,及び分子
構造からくる相溶性の不良から,使用に耐える製品が得
られ難かった。しかしながら,本発明により,物性バラ
ンス,外観,加工性等の良好なものがはじめて得られ,
広汎な用途に展開できるようになった。そして本発明に
より提供される新規な組成物は,熱可塑性樹脂に用いら
れている成形加工法,例えば,射出成形,押出成形等の
加工法により容易に成形品,シート,フィルムなどに加
工され,耐熱,耐衝撃,曲げ弾性率などの物性バランス
の極めて良好な製品を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−108153(JP,A) 特開 昭61−53355(JP,A) 特開 昭60−219251(JP,A) 特開 昭61−200162(JP,A) 特開 昭60−233131(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、R1、R2、R3、R4、R5は水素、ハロゲン原子、炭
    化水素もしくは置換炭化水素基であり、少なくとも1つ
    は必ず水素である。) で表わされるフェノール化合物を1種又は、2種以上酸
    化重合して得られるポリフェニレンエーテル(a)5〜
    95wt%と、カルボン酸基を有する化合物、酸無水物基を
    有する化合物、酸アミド基を有する化合物、アミノ基を
    有する化合物、水酸基を有する化合物及びオキサゾリン
    類の中から選ばれる少なくとも1種のモノマーをポリオ
    レフィンにグラフト共重合して得られる変性ポリオレフ
    ィンを含む変性ポリオレフィン系組成物(b)95〜5wt
    %とからなる組成物(A)100重量部に対し、 エポキシ化合物(B)0.01〜50重量部を配合してなるこ
    とを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】成分(b)変性ポリオレフィン系組成物
    が、変性ポリオレフィンまたは変性ポリオレフィン/ポ
    リプロピレン組成物である特許請求の範囲第1項記載の
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】成分(b)変性ポリオレフィン系組成物が
    アクリル酸又は、無水マレイン酸によって変性された変
    性ポリオレフィンである特許請求の範囲第1項記載の樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】成分(B)エポキシ化合物が不飽和エポキ
    シ化合物とエチレンからなる共重合体又は、不飽和エポ
    キシ化合物とエチレン及びエチレン以外のエチレン系不
    飽和化合物からなる共重合体である特許請求の範囲第1
    項記載の樹脂組成物。
JP61066541A 1986-03-24 1986-03-24 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH07692B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066541A JPH07692B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 熱可塑性樹脂組成物
CA000532265A CA1273729A (en) 1986-03-24 1987-03-17 Thermoplastic resin composition
US07/027,532 US4801645A (en) 1986-03-24 1987-03-18 Thermoplastic resin composition
EP87302474A EP0239347B1 (en) 1986-03-24 1987-03-23 Thermoplastic resin composition
DE87302474T DE3786103T2 (de) 1986-03-24 1987-03-23 Thermoplastische Harzzusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066541A JPH07692B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223217A JPS62223217A (ja) 1987-10-01
JPH07692B2 true JPH07692B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13318865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61066541A Expired - Fee Related JPH07692B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4801645A (ja)
EP (1) EP0239347B1 (ja)
JP (1) JPH07692B2 (ja)
CA (1) CA1273729A (ja)
DE (1) DE3786103T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000953A1 (en) * 1986-08-04 1988-02-11 Toray Industries, Inc. Resin composition and process for its preparation
US4997720A (en) * 1987-03-31 1991-03-05 Dexter Corporation Thermoplastic compositions and articles made therefrom
JPS63277275A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリフェニレンエ−テル系樹脂組成物
US4962148A (en) * 1987-09-09 1990-10-09 Nippon Petrochemicals Co., Ltd Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH0784557B2 (ja) * 1987-12-25 1995-09-13 三菱化学株式会社 樹脂組成物
JPH01245052A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01297456A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐溶剤性および耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0258565A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5369173A (en) * 1989-06-13 1994-11-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Glass fiber-reinforced resin composition
JPH0341151A (ja) * 1989-07-10 1991-02-21 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US6133374A (en) * 1997-12-23 2000-10-17 Sk Corporation Polypropylene resin compositions
US6455636B2 (en) 2000-01-19 2002-09-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
US20040024496A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Young Timothy J. Apparatus and process for effecting controlled distribution of fragrance accords
US7531365B2 (en) * 2004-01-08 2009-05-12 International Flavors & Fragrances Inc. Analysis of the headspace proximate a substrate surface containing fragrance-containing microcapsules
JP6482755B2 (ja) * 2013-09-10 2019-03-13 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
KR102534679B1 (ko) 2015-07-10 2023-05-19 스미토모 세이카 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물, 그 제조 방법 및 해당 조성물의 용도
CN110168017B (zh) * 2017-01-10 2022-06-21 住友精化株式会社 环氧树脂组合物
CN110177819B (zh) 2017-01-10 2022-11-08 住友精化株式会社 环氧树脂组合物
KR102459581B1 (ko) 2017-01-10 2022-10-27 스미토모 세이카 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물
US11111382B2 (en) 2017-01-10 2021-09-07 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition
US11447600B2 (en) 2017-05-01 2022-09-20 Dow Global Technologies Llc Polyolefin dispersion and epoxy dispersion blends for improved damage tolerance
JP6483193B2 (ja) * 2017-06-07 2019-03-13 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP6483228B2 (ja) * 2017-12-13 2019-03-13 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP6386652B2 (ja) * 2017-12-13 2018-09-05 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP6483229B2 (ja) * 2017-12-13 2019-03-13 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP6483230B2 (ja) * 2017-12-13 2019-03-13 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
CN109306103A (zh) * 2018-09-30 2019-02-05 康泰塑胶科技集团有限公司 一种抗划伤慢速开裂pe燃气管道及其制备方法
JP6687771B2 (ja) * 2019-02-12 2020-04-28 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1403797A (en) * 1972-11-27 1975-08-28 Ici Ltd Polyamide/polyolefine blends
JPS53141360A (en) * 1977-05-16 1978-12-09 Toyobo Co Ltd Impact-resistant polyamide resin composition
JPS5483097A (en) * 1977-12-14 1979-07-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd Epoxy resin composition
JPS5622344A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The Puncture-protection sealant for tire
US4315086A (en) * 1979-08-08 1982-02-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin compositions
US4338413A (en) * 1980-10-16 1982-07-06 Monsanto Company Polymer blends
JPS57108153A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
GB2114982B (en) * 1981-12-28 1985-09-18 Mitsubishi Rayon Co Thermoplastic composite material
JPS58219256A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPS6153355A (ja) * 1984-08-21 1986-03-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリフエニレンエ−テル組成物
JPH0751649B2 (ja) * 1986-02-13 1995-06-05 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3786103D1 (de) 1993-07-15
EP0239347A1 (en) 1987-09-30
DE3786103T2 (de) 1993-12-16
EP0239347B1 (en) 1993-06-09
JPS62223217A (ja) 1987-10-01
CA1273729A (en) 1990-09-04
US4801645A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07692B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0262901B1 (en) Thermoplastic resin composition
US5159018A (en) Thermoplastic resin composition
US5237002A (en) Thermoplastic resin composition
CA1333512C (en) Thermoplastic resin composition
EP0237187B1 (en) Thermoplastic resin composition
JP2798722B2 (ja) 樹脂組成物
US5262478A (en) Composition of polyphenylene ether, polyamide, modified copolymer rubber and epoxy compound
CA2011756A1 (en) Resin composition
US5559185A (en) Thermoplastic resin composition
JP2604601B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0692526B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH075818B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0788442B2 (ja) 樹脂組成物
JPH07157651A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2611404B2 (ja) 樹脂組成物
JP2683827B2 (ja) 樹脂組成物
JPH08217926A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03181555A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0756006B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH05309646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH06200145A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06200148A (ja) ポリフェニレンエーテル/ポリアミド系樹脂組成物
JP2001049061A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees