JPH07157651A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07157651A
JPH07157651A JP30803093A JP30803093A JPH07157651A JP H07157651 A JPH07157651 A JP H07157651A JP 30803093 A JP30803093 A JP 30803093A JP 30803093 A JP30803093 A JP 30803093A JP H07157651 A JPH07157651 A JP H07157651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
parts
group
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30803093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Suzuki
靖朗 鈴木
Yasuto Ijichi
靖人 伊地知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP30803093A priority Critical patent/JPH07157651A/ja
Priority to EP94309156A priority patent/EP0658602A1/en
Publication of JPH07157651A publication Critical patent/JPH07157651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Abstract

(57)【要約】 【目的】低剛性でかつ高い引っ張り強度、衝撃強度およ
び良好な溶融流動性を有するポリフェニレンエーテル系
樹脂とポリアミド樹脂から成る熱可塑性樹脂組成物を提
供する。 【構成】(A)ポリフェニレンエーテル系樹脂 5〜9
0重量部、および(B)ポリアミド樹脂 95〜10重
量部の合計100重量部に対し、(C)相容化剤0.0
1〜30重量部、(D)ポリアミドに柔軟性を与える可
塑剤 0.1重量部〜100重量部、(E)ゴム様物質
0〜100重量部からなることを特徴とする熱可塑性
樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂とポリアミド樹脂からなる熱可塑性樹脂組成物
に関する。さらに詳しくは、柔軟性と高い引っ張り強度
を同時に有するポリフェニレンエーテル系樹脂とポリア
ミド樹脂からなる熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル系樹脂(PPE
樹脂)は機械的性質、耐熱性、寸法安定性などの諸特性
に優れた熱可塑性樹脂である。しかし、PPE樹脂単独
では衝撃特性、耐溶剤性が著しく悪く、また、その溶融
粘度が高いため加工性が悪い。一方、ポリアミド樹脂
は、優れた機械特性、耐溶剤性、加工性などに特長を持
つ熱可塑性樹脂であるが、耐衝撃性、耐熱性などが不良
で、さらに吸水性が大きいことにより寸法安定性が著し
く悪く、また吸水による機械的特性の低下も激しい。こ
れらの樹脂の欠点をおぎなうため両者をブレンドする提
案がなされている。しかし、単純なブレンドのみでは、
双方の持っている良好な機械特性が失われる。そこで、
PPE樹脂とポリアミド樹脂のブレンド時に、種々の相
溶化剤を添加して、分散性を改良し、機械的性質の向上
を達成する工夫がなされている。こうした手法は、特公
昭60−11966号、特公昭61−10494号、特
開昭59−66452号、特開昭56−49753号な
どの各方法に開示されている。こうして得られたPPE
/ポリアミド系樹脂組成物は、機械的特性、耐熱性、耐
溶剤性、加工性、寸法安定性、吸湿特性に優れた材料と
して、電気・電子分野、自動車分野に適用されつつあ
る。しかしながら、PPE/ポリアミド樹脂組成物は比
較的剛性が高く、柔軟性が要求される用途には適応が困
難であるという問題がある。そこでゴム様物質を配合す
ることによって剛性を低下させる試みが成されている
が、ゴム様物質の配合によって剛性の低下と共に引っ張
り強度等も同時に低下し、さらに加工時の流動性が低下
するなどの問題が発生するため適応範囲が限定されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る問題を解決し、低剛性でかつ高い引っ張り強度および
良好な溶融流動性を有するポリフェニレンエーテル系樹
脂とポリアミド樹脂から成る熱可塑性樹脂組成物を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記のよ
うな事情に鑑み鋭意検討した結果、ポリフェニレンエー
テル系樹脂とポリアミド樹脂から成る樹脂組成物に特定
の可塑剤を添加することにより、高い引っ張り強度を保
持し、かつ低剛性を有する材料が得られることを見いだ
し本発明に至った。
【0005】すなわち、本発明は、 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂 5〜90重量
部、および (B)ポリアミド樹脂 95〜10重量部の合計100
重量部に対し、 (C)相容化剤 0.01〜30重量部 (D)ポリアミドに柔軟性を与える可塑剤 0.1重量
部〜100重量部 (E)ゴム様物質 0〜100重量部 からなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物に関する
ものである。
【0006】本発明で用いられる(A)ポリフェニレン
エーテル系樹脂とは、一般式化1(式中、R1 、R2
3 、R4 、およびR5 は水素、ハロゲン原子、炭化水
素基もしくは置換炭化水素基から選ばれたものであり、
そのうち、必ず1個は水素原子である。)で示されるフ
ェノール化合物の一種または二種以上を酸化カップリン
グ触媒を用い、酸素または酸素含有ガスで酸化重合せし
めて得られる重合体である。
【0007】〔化1〕
【0008】上記一般式化1に於けるR1 、R2
3 、R4 およびR5 の具体例としては、水素、塩素、
臭素、フッ素、ヨウ素、メチル、エチル、n−またはi
so−プロピル、pri−、sec−またはt−ブチ
ル、クロロエチル、ヒドロキシエチル、フェニルエチ
ル、ベンジル、ヒドロキシメチル、カルボキシエチル、
メトキシカルボニルエチル、シアノエチル、フェニル、
クロロフェニル、メチルフェニル、ジメチルフェニル、
エチルフェニル、アリルなどが挙げられる。
【0009】上記一般式化1の具体例としては、フェノ
ール、o−,m−,またはp−クレゾール、2,6−、
2,5−、2,4−または3,5−ジメチルフェノー
ル、2−メチル−6−フェニルフェノール、2,6−ジ
フェニルフェノール、2,6−ジエチルフェノール、2
−メチル−6−エチルフェノール、2,3,5−、2,
3,6−または2,4,6−トリメチルフェノール、3
−メチル−6−t−ブチルフェノール、チモール、2−
メチル−6−アリルフェノールなどが挙げられる。さら
に、上記一般式化1以外のフェノール化合物、例えば、
ビスフェノール−A、テトラブロモビスフェノール−
A、レゾルシン、ハイドロキノン、ノボラック樹脂のよ
うな多価ヒドロキシ芳香族化合物と、上記一般式化1と
の共重合もよい。
【0010】これらの化合物の中で好ましいものとして
は、2,6−ジメチルフェノールまたは2,6−ジフェ
ニルフェノールの単独重合体および大量部の2,6−キ
シレノールと小量部の3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノールまたは2,3,6−トリメチルフェノールの共重
合体が挙げられる。フェノール化合物を酸化重合せしめ
る際に用いられる酸化カップリング触媒は、特に限定さ
れるものではなく、重合能を有する如何なる触媒でも使
用し得る。かかるポリフェニレンエーテル系樹脂の製造
法は、例えば、米国特許第3306874号、同第33
06875号、同第3257357号各明細書並びに特
公昭52−17880号、特開昭50−51197号お
よび特開平1−304119号各公報等に記載されてい
る。
【0011】本発明における(A)ポリフェニレンエー
テル系樹脂の具体例としては、ポリ(2,6−ジメチル
−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジエ
チル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチ
ル−6−エチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2−メチル−6−プロピル−1,4−フェニレンエー
テル)、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレ
ンエーテル)、ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,
4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ブチル−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジプロ
ペニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6
−ジラウリル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2,6−ジフェニル−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2,6−ジメトキシ−1,4−フェニレン
エーテル)、ポリ(2,6−ジエトキシ−1,4−フェ
ニレンエーテル)、ポリ(2−メトキシ−6−エトキシ
−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−エチル−
6−ステアリルオキシ−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェ
ニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−1,4−フェニ
レンエーテル)、ポリ(2−エトキシ−1,4−フェニ
レンエーテル)、ポリ(2−クロロ−1,4−フェニレ
ンエーテル)、ポリ(3−メチル−6−t−ブチル−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジクロ
ロ−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,5−ジ
ブロモ−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6
−ジベンジル−1,4−フェニレンエーテル)およびこ
れらの重合体を構成する繰り返し単位の複数種を含む各
種共重合体を挙げることができる。共重合体の中には
2,3,6−トリメチルフェノール、2,3,5,6−
テトラメチルフェノール等の多置換フェノールと2,6
−ジメチルフェノールとの共重合体等も含む。
【0012】これらポリフェニレンエーテル系樹脂のう
ちで好ましいものはポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレンエーテル)および2,6−ジメチルフェノー
ルと2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体で
ある。
【0013】本発明に使用することができるポリフェニ
レンエーテル系樹脂の分子量は、目的によってその好適
な範囲が異なるため一概にその範囲は定められないが、
一般に30℃のクロロホルム中で測定した極限粘度で表
わして0.1乃至0.7dl/g、より好ましくは0.
2乃至0.6dl/gである。
【0014】なお、本発明において言うポリフェニレン
エーテル系樹脂には上記重合体、共重合体に対し、スチ
レン、α−メチルスチレン等のスチレン系モノマーをグ
ラフト変性したもの等も含む。また、該スチレン系モノ
マーを含有するスチレン系樹脂との混合物も含む。
【0015】スチレン系樹脂のグラフト量あるいは混合
量は、ポリフェニレンエーテル100重量部に対して、
500重量部以下が望ましい。スチレン系樹脂のグラフ
ト量あるいは混合量が500重量部より大きくなると、
該熱可塑性樹脂組成物の耐熱性が著しく低下し好ましく
ない。
【0016】本発明で用いられる(B)ポリアミド樹脂
は、ラクタムあるいはアミノカルボン酸の重合およびジ
アミンとジカルボン酸の重縮合によって得られるホモポ
リアミドおよびコポリアミド等から選ばれた1種または
2種以上のポリアミド樹脂またはこれらの混合物であ
る。具体的には、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン
46、ナイロン10、ナイロン11、ナイロン12、メ
タキシリレンジアミンとアジピン酸の共重合体であるナ
イロンMXD6、ナイロン66/6共重合体、パラアミ
ノメチル安息香酸とε−カプロラクタムとの共重合ポリ
アミド(ナイロンAHBA/6)、2,2,4−/2,
4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン・テレフタ
ル酸塩を主成分とするポリアミド(ナイロンTHDT、
THDT/6I)、テレフタル酸・イソフタル酸・アジ
ピン酸の各比率の混合物とヘキサメチレンジアミンの共
重合ポリアミド等が挙げられるが、これらに限定されな
い。
【0017】本発明における(A)ポリフェニレンエー
テル系樹脂と(B)ポリアミド樹脂の配合比は、ポリフ
ェニレンエーテル系樹脂 5〜90重量部に対し、ポリ
アミド樹脂 95〜10重量部の範囲である。好ましく
は、前者が10〜80重量部に対し、後者が90〜20
重量部、さらに好ましくは、前者が20〜60重量部に
対し、後者が80〜40重量部の範囲である。
【0018】次に、本発明でいう(C)相容化剤とは、
(A)ポリフェニレンエーテル系樹脂と(B)ポリアミ
ド樹脂の親和性を改良して、両者の相容性を向上させる
ために配合する化合物である。該相容化剤としては、下
記I 〜Q の群から選ばれる少なくとも一種の化合物が好
ましい。
【0019】I エチレン性またはアセチレン性不飽和
結合を持たないエポキシ化合物。 J 同一分子内に、(i)少なくとも一種の不飽和基す
なわち炭素−炭素二重結合または炭素−炭素三重結合と
(ii)少なくとも一種の極性基を併せ持つ化合物。 K 酸化ポリオレフィンワックス。
【0020】L 分子構造中に、(i)酸素の架橋を介
して炭素原子、及び(ii)少なくともエチレン性炭素
−炭素二重結合もしくは炭素−炭素三重結合及び/また
はアミノ基及びメルカプト基から選ばれる官能基、の両
方を有し、前記官能基がケイ素原子に直接結合されてい
ないシラン化合物。 M 同一分子内に(i)(OR)(ここでRは水素また
はアルキル、アリール、アシルまたはカルボニルジオキ
シ基である。)および(ii)カルボン酸、酸ハライ
ド、酸無水物、酸ハライド無水物、酸エステル、酸アミ
ド、イミド、イミド、アミノおよびこれらの塩から選ば
れた少なくとも二つの同一または相異なる官能基を併せ
持つ化合物。
【0021】N 同一分子内に(i)酸ハライド基と
(ii)少なくとも一種のカルボン酸、カルボン酸無水
物、、酸エステルまたは、酸アミド基を併せ持つ化合
物。 O ビニル芳香族化合物の単位及びα、β−不飽和ジカ
ルボン酸もしくはジカルボン酸無水物の単位を有する共
重合体、またはビニル芳香族化合物の単位及びα、β−
不飽和ジカルボン酸のイミド化合物の単位を有する共重
合体。 P I 〜J およびL 〜N の群の中から選ばれた少なくと
も一種の相容化剤で官能化されたポリフェニレンエーテ
ル。 Q I 〜O 群の中から選ばれた少なくとも一種の相容化
剤で官能化されたポリフェニレンエーテルと少量部のポ
リアミドを溶融混練して得られた組成物。
【0022】本発明に用いられるI グループの相容化剤
としては、(1)ポリヒドリックフェノール(例えばビ
スフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、レゾ
ルシン等)とエピクロルヒドリンの縮合体、および
(2)ポリヒドリックアルコール(例えばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル等)とエピクドルヒドリンの縮合体が挙げられる。
【0023】本発明に用いられるJ グループの相容化剤
としては、不飽和基すなわち炭素−炭素二重結合または
炭素−炭素三重結合と、極性基すなはちポリアミド樹脂
中に含まれるアミド結合、連鎖末端に存在するカルボキ
シル基、アミノ基と親和性や、化学反応性を示す官能基
を同一分子内に併せ持つ化合物である。かかる官能基と
しては、カルボン酸基、カルボン酸より誘導される基す
なわちカルボキシル基の水素原子あるいは水酸基が置換
した各種の塩やエステル、酸アミド、酸無水物、イミ
ド、酸アジド、酸ハロゲン化物、あるいはオキサゾリ
ン、ニトリル等の官能基、エポキシ基、アミノ基、水酸
基、または、イソシアン酸エステル基等が挙げられ、不
飽和基と極性基を併せ持つ化合物すなわち、不飽和カル
ボン酸、不飽和カルボン酸誘導体、不飽和エポキシ化合
物、不飽和アルコール、不飽和アミン、不飽和イソシア
ン酸エステルが用いられる。
【0024】具体的には、マレイン酸、無水マレイン
酸、フマール酸、マレイミド、マレイン酸ヒドラジド、
無水マレイン酸とジアミンの反応物等が挙げられる。
【0025】また、無水メチルナジック酸、無水ジクロ
ロマレイン酸、マレイン酸アミド、イタコン酸、無水イ
タコン酸、大豆油、キリ油、ヒマシ油、アマニ油、麻実
油、綿実油、ゴマ油、菜種油、落花生油 、椿油、オリ
ーブ油、ヤシ油、イワシ油などの天然油脂類、エポキシ
化天然油脂類、アクリル酸、ブテン酸、クロトン酸、ビ
ニル酢酸、メタクリル酸、ペンテン酸、アンゲリカ酸、
チグリン酸、2−ペンテン酸、3−ペンテン酸、α−エ
チルアクリル酸、β−メチルクロトン酸、4−ペンテン
酸、2−ヘキセン、2−メチル−2−ペンテン酸、3−
メチル−2−ペンテン酸、α−エチルクロトン酸、2・
2−ジメチル−3−ブテン酸、2−ヘプテン酸、2−オ
クテン酸、4−デセン酸、9−ウンデセン酸、10−ウ
ンデセン酸、4−ドデセン酸、5−ドデセン酸、4−テ
トラデセン酸、9−テトラデセン酸、9−ヘキサデセン
酸、2−オクタデセン酸、9−オクタデセン酸、アイコ
セン酸、ドコセン酸、エルカ酸、テトラコセン酸、ミコ
リペン酸、2・4−ヘキサジエン酸、ジアリル酢酸、ゲ
ラニウム酸、2・4−デカジエン酸、2・4−ドデカジ
エン酸、9・12−ヘキサデカジエン酸、9・12−オ
クタデカジエン酸、ヘキサデカトリエン酸、アイコサジ
エン酸、アイコサトリエン酸、アイコサテトラエン酸、
リシノール酸、エレオステアリン酸、オレイン酸、アイ
コサペンタエン酸、エルシン酸、ドコサジエン酸、ドコ
サトリエン酸、ドコサテトラエン酸、ドコサペンタエン
酸、テトラコセン酸、ヘキサコセン酸、ヘキサコジエン
酸、オクタコセン酸、トラアコンテン酸などの不飽和カ
ルボン酸が挙げられる。
【0026】あるいはこれらの不飽和カルボン酸のエス
テル、酸アミド、無水物、あるいはアリルアルコール、
クロチルアルコール、メチルビニルカルビノール、アリ
ルカルビノール、メチルプロピペニルカルビノール、4
−ペンテン−1−オール、10−ウンデセン−1−オー
ル、プロパルギルアルコール、1・4−ペンタジエン−
3−オール、1・4−ヘキサジエン−3−オール、3・
5−ヘキサジエン−2−オール、2・4−ヘキサジエン
−1−オール、一般式Cn 2n-5OH、Cn 2n-7
H、Cn 2n-9OH(但し、nは正の整数)で示される
アルコール、3−ブテン−1・2−ジオール、2・5−
ジメチル−3−ヘキセン−2・5−ジオール、1・5−
ヘキサジエン−3・4−ジオール、2・6−オクタジエ
ン−4・5−ジオールなどの不飽和アルコール、あるい
はこのような不飽和アルコールのOH基が、−NH2
に置き換わった不飽和アミン、あるいはグリシジル(メ
タ)アクリレート、アリルグリシジルエーテルなどが挙
げられる。
【0027】また、ブタジエン、イソプレンなどの低重
合(例えば平均分子量が500から10000ぐらいの
もの)あるいは高分子量体(たとえば平均分子量が10
000以上のもの)に無水マレイン酸、フェノール類を
付加したもの、あるいはアミノ基、カルボン酸基、水酸
基、エポキシ基などを導入したもの、イソシアン酸アリ
ルなどが挙げられる。
【0028】本発明における同一分子内に不飽和基と極
性基を併せ持つ化合物の定義には、不飽和基を2個以
上、極性基を2個以上(同種または異種)含んだ化合物
も含まれることは、いうまでもなく、また、2種以上の
特定化合物を使うことも可能である。これらの化合物の
詳細は、特開昭56−26913号公報、特開昭56−
49753号公報等に記載されている。これらの内で、
好ましくは無水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸、
無水イタコン酸、イタコン酸、グリシジル(メタ)アク
リレートが、より好ましくは無水マレイン酸、フマール
酸が用いられる。
【0029】本発明に用いられるK グループの相容化剤
は通常空気中または懸濁液中におけるポリオレフィンワ
ックスの酸化によって調製されるものであり、ポリエチ
レンワックス等が好適である。
【0030】本発明に用いられるL グループの相容化剤
とは、分子構造中に、(i)酸素の架橋を介して炭素原
子に結合された少なくとも1つのケイ素原子、及び(i
i)少なくともエチレン性炭素−炭素二重結合もしくは
炭素−炭素三重結合及び/またはアミノ基及びメルカプ
ト基から選ばれる官能基の両方を有し、前記官能基がケ
イ素原子に結合されていない、シラン化合物であり、具
体的には、ガンマアミノプロピトリエトキシシラン、2
−(3−シクロヘキシル)エチルトリメキシシラン等が
挙げられる。
【0031】本発明に用いられるM グループの相容化剤
とは、アリファティックポリカルボン酸、酸エステルま
たは酸アミドであり、一般式 (R1 O)m R(COOR2 n (CONR3 4 l
〔ここで、R:線状または分岐状飽和アリファティック
炭化水素であって2〜20個、好ましくは2〜10個の
炭素原子を有するもの、R1 :水素、アルキル基、アリ
ール基、アシル基、またはカルボニルジオキシ基で特に
好ましくは水素、R2 :水素、アルキル基、またはアリ
ール基で炭素数1〜20、好ましくは1〜10、R3
びR4 :水素、アルキル基、またはアリール基で炭素数
1〜10、好ましくは1〜6、さらに好ましくは1〜
4、m=1、(n+l):2以上の整数、好ましくは2
または3、n:0以上の整数、l :0以上の整数、
(R1 O)はカルボニル基のα位またはβ位に位置し、
少なくとも2つのカルボニル基の間には、2〜6個の炭
素が存在する。〕によってあらわされる飽和脂肪族ポリ
カルボン酸およびその誘導体化合物である。
【0032】具体的には、飽和脂肪族ポリカルボン酸の
エステル化合物、アミド化合物、無水物、水加物及び塩
などが挙げられる。飽和脂肪族ポリカルボン酸として、
クエン酸、リンゴ酸、アガリシン酸等がある。これらの
化合物の詳細は、特表昭61−502195号公報に開
示されている。
【0033】本発明に用いられるN グループの相容化剤
とは、一般式 (I)−Z−(II) 〔式中、(I)は、少なくとも式:(X−CO)−(式
中Xは、F,Cl,B,I,OH,OR,または−O−
CO−Rで、RはH、アルキル基またはアリール基であ
る)の基、(II)は少なくともカルボン酸、酸無水物
基、酸アミド基、イミド基、カルボン酸エステル基、ア
ミノ基またはヒドロキシル基であり、(I)及び(I
I)の基は、2価炭化水素である結合Zを介して共有結
合している。〕で表される化合物である。
【0034】具体的には、クロロホルミルこはく酸無水
物、クロロエタノイルこはく酸無水物、トリメリット酸
無水物酸クロライド、トリメリット酸無水物酢酸無水
物、テレフタル酸酸クロライド等があげられる。
【0035】本発明に用いられるO グループの相容化剤
の具体例としては、例えば、スチレン−無水マレイン酸
共重合体樹脂等を挙げることができる。
【0036】本発明における(C)相容化剤は、ここに
例示した化合物I 〜Q に限定されず、(A)ポリフェニ
レンエーテル系樹脂と(B)ポリアミド樹脂の相容性を
改良する目的で使用される化合物であればよく、単独ま
たは複数の相容化剤を同時に使用してもよい。本発明に
おいて、これら相容化剤のうち、無水マレイン酸が最も
好ましい。
【0037】(C)相容化剤の配合量は、(A)ポリフ
ェニレンエーテル系樹脂と(B)ポリアミド樹脂の合計
100重量部に対し、0.01〜30重量部である。
30重量部を越えると耐熱性の低下や分解などによる著
しい強度低下などが起こるため好ましくない。好ましい
配合量は、0.05重量部〜25重量部である。また、
この相容化剤を配合するとき、ラジカル開始剤を併用し
てもよい。
【0038】本発明における(D)ポリアミドに柔軟性
を与える可塑剤とは、ポリアミド100重量部に可塑剤
を10重量部配合したとき、ポリアミドの曲げ剛性を該
可塑剤無添加時の90%以下に低減させる能力を有する
化合物をいう。
【0039】(D)ポリアミド樹脂に柔軟性を与える可
塑剤として好ましい化合物の例は、ヘキシレングリコー
ル、グリセリン等の高級アルコール類、p−オキシ安息
香酸オクチル、p−オキシ安息香酸2−エチルヘキシ
ル、p−オキシ安息香酸ヘプチル、p−オキシ安息香酸
2−エチルデカノールエステル、o−オキシ安息香酸2
−オクチルオクタノールエステル、p−オキシ安息香酸
2−デシルドデカノールエステル等のヒドロキシ安息香
酸エステル類、N−メチルベンゼンスルホンアミド、N
−ブチルベンゼンスルホンアミド、p−トルエンスルホ
ンアミド、N−エチル−p−トルエンスルホンアミド、
N−シクロヘキシル−p−トルエンスルホンアミド等の
芳香族スルホンアミド類、β−ナフトール、ジベンジル
フェノールオクチルクレゾール等のフェノール類等があ
るがこれに限定されるものではない。
【0040】より好ましい可塑剤は、ポリアミド樹脂1
00重量部に可塑剤を10重量部配合したとき、可塑剤
配合ポリアミドの曲げ剛性を該可塑剤未配合時の曲げ剛
性の70%以下に低減させる能力を有する可塑剤であ
る。さらに好ましい可塑剤は、芳香族スルホンアミド類
およびヒドロキシ安息香酸エステル類であり、最も好ま
しい可塑剤は、パラ−ヒドロキシ安息香酸またはオルト
−ヒドロキシ安息香酸と炭素数12〜30のアルコール
とのエステルである。パラ−ヒドロキシ安息香酸または
オルト−ヒドロキシ安息香酸と炭素数12〜30のアル
コールとのエステルは、ポリアミド樹脂との相溶性がよ
く、成形物表面に可塑剤の内部からのブリードによるべ
とつきを与えることが少なく、本樹脂組成物のコンパウ
ンド時の高温下においても低揮発性でかつ可塑化効果も
大きい。これに対して、炭素数11以下のアルコールを
原料としたエステルは、揮発性が大きいという欠点があ
り、炭素数31以上のアルコールを原料としたエステル
は低揮発性であるが可塑化効果が不十分である。最も好
ましくは、パラ−ヒドロキシ安息香酸またはオルト−ヒ
ドロキシ安息香酸と分岐鎖を有する炭素数12〜22の
アルコールとのエステルで、前記低揮発性、ブリード性
および可塑化効果のバランスが優れている。
【0041】可塑剤の配合量は、PPEとポリアミド樹
脂の和100重量部に対し、0.1〜100重量部であ
る。配合量が0.1重量部未満の場合、柔軟性付与効果
が低く、配合量が100重量部を超える場合、引っ張り
強度の低下が顕著となるため好ましくない。さらに好ま
しい配合量は、PPEとポリアミド樹脂の和100重量
部に対し、0.1〜70重量部である。最も好ましい配
合量は、PPEとポリアミド樹脂の和100重量部に対
し、0.5〜40重量部である。
【0042】本発明における(E)ゴム様物質は、室温
で弾性体である天然及び合成の重合体材料をいい、衝撃
特性を改良するために使用される。具体的には、エチレ
ン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−
非共役ジエン共重合体ゴム、エチレン−ブテン−1共重
合体ゴム、エチレン−α,β不飽和カルボン酸アルキル
エステル−無水マレイン酸共重合体、ポリブタジエン、
スチレン−ブタジエンブロック共重合体ゴム、スチレン
−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−
ブタジエンランダム共重合体ゴム、部分水添スチレン−
ブタジエン−スチレンブロック共重合体ゴム、部分水添
スチレン−ブタジエンランダム共重合体ゴム、スチレン
−イソプレンブロック共重合体ゴム、部分水添スチレン
−イソプレンブロック共重合体ゴム、ポリウレタンゴ
ム、スチレングラフト−エチレン−プロピレン−非共役
ジエン共重合体ゴム、スチレングラフト−エチレン−プ
ロピレン共重合体ゴム、スチレン/アクリロニトリルグ
ラフト−エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体
ゴム、スチレン/アクリロニトリルグラフト−エチレン
−プロピレン共重合体ゴム等、あるいはこれらの混合物
が用いられるがこれに限定されない。また、他の酸もし
くはエポキシなどをふくむ官能性単量体により変性した
変性ゴムを用いてもよい。
【0043】(E)ゴム様物質の配合量は、(A)ポリ
フェニレンエーテル系樹脂と(B)ポリアミド樹脂の合
計100重量部に対し、0〜100重量部、好ましく
は、0〜50重量部である。該ゴム様物質の配合量が1
00重量部を越えると、該樹脂組成物の剛性の低下が著
しく好ましくない。
【0044】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造法とし
ては溶液ブレンド、溶融混練等、各種の方法が採用可能
であるが溶融混練が好ましい。溶融混練の方法としては
上記各成分をヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、
リボンブレンダー、Vブレンダー等の樹脂同士あるいは
樹脂と液体または固体の添加物とを混合するために用い
る混合手段により、均一な混合物となした後、該混合物
をバンバリーミキサー、プラストミル、ブラベンダープ
ラストグラフ、一軸または二軸の押出機等の混練手段を
用いて混練する方法等を例示することができる。混練に
際して、温度は120乃至400℃、好ましくは200
乃至350℃の範囲で選ばれる。
【0045】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造法にお
いて、溶融混練を採用する場合、各成分の配合混練順序
は任意である。例えば、押出機等を用いて溶融混練する
場合、各成分の任意の組合せを別々に混練したのち各組
合せをすべて配合して混練してもよいし、一つの押出機
において複数のフィード口をもうけシリンダーに沿って
一種以上の各成分を順次フィードしてもよい。
【0046】すなわち、成分(A)〜(D)、および必
要に応じて成分(E)を一括添加し同時に溶融混練を行
う方法、成分(A)、(C)をラジカル開始剤の存在下
又は不存在下で予め溶融混練しついで成分(B)、
(D)、を追加添加して溶融混練を行う方法、成分
(A)、(C)及び(E)をラジカル開始剤の存在下又
は不存在下で予め溶融混練し、ついで成分(B)、
(D)を追加添加して溶融混練する方法、成分(A)、
(C)及び(E)を予め予備混練し、ついで成分(B)
を追加添加し溶融混練してペレットにした後該ペレット
と(D)をミキシングした後再び溶融混練する方法、成
分(A)、(D)及び(C)を予め予備混練し、ついで
成分(B)、及び(E)を追加添加し溶融混練する方法
等いずれであっても良いが、少なくとも(B)ポリアミ
ド樹脂が混練される以前に(A)ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂と(C)相容化剤とは溶融混練されていること
が望ましい。
【0047】本発明の樹脂組成物は、必要に応じて上記
以外の物質を広く含むことができる。かかる物質として
は滑剤、耐候性改良剤、耐熱安定性改良剤、難燃剤、着
色剤、カーボンブラックやステンレス繊維等の導電用充
填剤、強化用の有機または無機充填剤等を配合すること
ができる。
【0048】難燃剤の例としてはトリフェニルホスフェ
ート、トリクレジルホスフェート、イソプロピルフェノ
ールとフェノールの混合物より得られるホスフェート、
ベンゾヒドロキノンあるいはビスフェノールAのような
二官能性フェノールと他のアルコール類あるいはフェノ
ール類との混合物から得られるホスフェート等で例示さ
れるリン酸エステル類;デカブロモビフェニル、ペンタ
ブロモトルエン、デカブロモジフェニルエーテル、ヘキ
サブロモベンゼン、ブロム化ポリスチレン、ブロム化エ
ポキシ、ブロモ化ポリフェニレンエーテル樹脂等で例示
される臭素化化合物やアンチモン系の難燃助剤、メラミ
ン、メラミントリイソシアヌレート等の含窒素化合物、
赤燐等を挙げることができる。
【0049】その他、安定剤の具体例としては立体障害
性フェノール類、有機ホスファイト類、シュウ酸ジアジ
ド類、立体障害性アミン類等を、および滑剤の具体例と
してはポリエチレンワックス、パラフィン等をそれぞれ
挙げることができる。 上記他の物質は目的に応じて任
意にその配合割合を選択できる。
【0050】本発明による熱可塑性樹脂組成物の用途の
例としては圧力伝達用パイプ、各種フレキシブル・チュ
ーブ等があげられる。
【0051】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが本発明はかかる実施例によりその範囲を限定さ
れるものではない。以下の実施例および比較例に現れる
略号の意味を次に示す。
【0052】PPE:クロロホルム中30℃で測定した
極限粘度が0.46dl/gであるポリ(2,6−ジメ
チル−1,4−フェニレンエーテル)。 PA:ポリアミド−12(GPC測定法による重量平均
分子量24000,PMMA換算)。 SBS:スチレン−ブタジエン−スチレン・トリブロッ
クコポリマー(シェルケミカル社製のCARIFLEX
TR1101)。 MAH:相容化剤としての無水マレイン酸。 可塑剤1:ブチルベンゼンスルホンアミド 可塑剤2:p−ヒドロキシ安息香酸2−エチルヘキサノ
ールエステル 可塑剤3:o−ヒドロキシ安息香酸2−オクチルオクタ
ノールエステル 可塑剤4:p−ヒドロキシ安息香酸2−デシルテトラデ
シルアルコールエステル
【0053】物性測定は以下に従っておこなった。引っ
張り試験、曲げ試験、およびノッチ付アイゾット衝撃強
度測定用テストピースは射出成形によって作成した。引
っ張り試験はASTM D638、曲げ試験はASTM
D790、ノッチ付きアイゾット衝撃試験はASTM
D256に準拠して測定した。 メルトフローレート
(MFR)は,JIS K7210に準じて、280
℃、2.16kg/cm2 荷重にて測定した。
【0054】射出成形した引っ張りダンベルを100℃
の熱風オーブン中に72時間放置し、ダンベルの重量変
化率より可塑剤の揮発性を評価した。また、引っ張りダ
ンベルを100℃の熱風オーブン中に1週間放置しその
表面状態を目視観察することで可塑剤の成形品表面への
ブリード性を測定した。
【0055】実施例1 PPE 50重量部およびMAH 0.5重量部を連続
二軸混練機(東芝機械製 TEM−50型)の第1ホッ
パーより投入しさらに、第1ホッパーとベント孔の中間
に設けた第2ホッパーよりPA 50重量部を重量フィ
ダーを用い投入、さらにベント孔より液添装置を用いて
可塑剤1を11重量部を投入した。シリンダー温度を2
60℃に設定し、スクリュー回転数330rpmで溶融
混練し造粒を行い熱可塑性樹脂組成物を得た。得られた
組成物について、240℃で射出成形を行い試験片を作
成し、物性評価を行なった。物性測定結果を表1に示
す。
【0056】実施例2 可塑剤1 11重量部の替わりに可塑剤3 5重量部と
SBS 5重量部を第2ホッパー孔よりPA 50重量
部とともに投入する以外は実施例1と同じ方法で造粒を
おこない熱可塑性樹脂組成物を得た。また、実施例1と
同様の方法で試験片を作成し、物性評価を行った。結果
を表1に示す。
【0057】比較例1 PPE 50重量部およびMAH 0.5重量部を連続
二軸混練機(東芝機械製 TEM−50型)の第1ホッ
パーより投入しさらに、第1ホッパーとベント孔の中間
に設けた第2ホッパーよりPA 50重量部を重量フィ
ダーを用いて投入し、実施例1と同条件で造粒し物性評
価を行った。物性測定結果を表1に示す。
【0058】比較例2 実施例1の可塑剤1の替わりにSBS 11重量部を第
2ホッパーよりPAとともに投入する以外実施例1と同
条件で造粒し、物性評価をおこなった。物性測定結果を
表1に示す。
【0059】実施例3〜7 実施例1の可塑剤1の替わりに可塑剤2〜4を表2に示
す組成で配合する以外実施例1と同条件で造粒し、物性
評価をおこなった。物性測定結果を表2に示す。
【0060】
【0061】
【0062】
【発明の効果】本発明により低剛性でかつ高い引っ張り
強度、衝撃強度さらに良好な加工性を有するバランスの
とれたPPE/ポリアミド樹脂組成物を提供することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 77/00 LQV

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリフェニレンエーテル系樹脂 5
    〜90重量部、および (B)ポリアミド樹脂 95〜10重量部の合計100
    重量部に対し、 (C)相容化剤 0.01〜30重量部 (D)ポリアミドに柔軟性を与える可塑剤 0.1重量
    部〜100重量部 (E)ゴム様物質 0〜100重量部 からなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(D)ポリアミドに柔軟性を与える可塑剤
    が、高級アルコール類、ヒドロキシ安息香酸類、芳香族
    スルホンアミド類、フェノール類から選ばれる一種以上
    の化合物からなる請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(D)ポリアミドに柔軟性を与える可塑剤
    がパラ−ヒドロキシ安息香酸またはオルト−ヒドロキシ
    安息香酸と炭素数12〜30のアルコールとのエステル
    である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP30803093A 1993-12-08 1993-12-08 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH07157651A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30803093A JPH07157651A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 熱可塑性樹脂組成物
EP94309156A EP0658602A1 (en) 1993-12-08 1994-12-08 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30803093A JPH07157651A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157651A true JPH07157651A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17976047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30803093A Pending JPH07157651A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0658602A1 (ja)
JP (1) JPH07157651A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349769A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂製コイルチューブ
JP2010271620A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Konica Minolta Opto Inc 偏光板保護フィルム
US10662303B2 (en) 2015-07-16 2020-05-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Stretched film, method for manufacturing stretched film, and, polyamide resin composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0921153A1 (en) * 1997-12-04 1999-06-09 Advanced Elastomer Systems, L.P. Compatibilized blends of non-polar thermoplastic elastomers and polar thermoplastic elastomers
US20030045639A1 (en) 2001-04-18 2003-03-06 Ube Industries, Ltd. Hydraulic or pneumatic device comprising tube comprising polyamide resin

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1155583A (en) * 1979-08-08 1983-10-18 Katsuji Ueno Impact resistant blends of polyphenylene oxide and polyamide resins
USRE34364E (en) * 1989-03-06 1993-08-31 General Electric Company Polyphenylene ether-polyamide compositions from aryloxytriazine-capped polyphenylene ethers
JP3432525B2 (ja) * 1991-07-22 2003-08-04 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JP3102121B2 (ja) * 1992-02-18 2000-10-23 住友化学工業株式会社 難燃性樹脂組成物
IT1254276B (it) * 1992-03-13 1995-09-14 Enichem Polimeri Composizione termoplastica a base di polifenilenetere e poliammide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349769A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂製コイルチューブ
JP4595245B2 (ja) * 2001-05-24 2010-12-08 宇部興産株式会社 ポリアミド樹脂製コイルチューブ
JP2010271620A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Konica Minolta Opto Inc 偏光板保護フィルム
US10662303B2 (en) 2015-07-16 2020-05-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Stretched film, method for manufacturing stretched film, and, polyamide resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0658602A1 (en) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017652A (en) Process for making a thermoplastic resin composition
JP2715499B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2961546B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0299619B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH07692B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2798722B2 (ja) 樹脂組成物
EP0237187B1 (en) Thermoplastic resin composition
US5262478A (en) Composition of polyphenylene ether, polyamide, modified copolymer rubber and epoxy compound
US5559185A (en) Thermoplastic resin composition
JPH05105810A (ja) ポリフエニレンエーテル系樹脂組成物
JPH08245876A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP3293496B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US5162447A (en) Process for making a thermoplastic resin composition
US5449721A (en) Thermoplastic resin compositions comprising polyphenylene ether, polyamide and fluorocarbon resins
JPH07157651A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3306935B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0788442B2 (ja) 樹脂組成物
JPH075818B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3424332B2 (ja) 摺動性の改良された熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2990814B2 (ja) 樹脂組成物
JPH05230360A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH107900A (ja) ポリエーテルイミド系樹脂組成物およびその製造法
JPH05306369A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001196038A (ja) 非水電解質電池封口ガスケット用樹脂組成物、ガスケット及び非水電解質電池
JP2003105193A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物