JPH05309646A - 熱可塑性樹脂組成物の製造法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPH05309646A
JPH05309646A JP12064992A JP12064992A JPH05309646A JP H05309646 A JPH05309646 A JP H05309646A JP 12064992 A JP12064992 A JP 12064992A JP 12064992 A JP12064992 A JP 12064992A JP H05309646 A JPH05309646 A JP H05309646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
organic solvent
vent port
kneading
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12064992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kurasawa
義博 倉沢
Koji Nishida
耕治 西田
Kenji Mori
堅二 森
Shigekazu Oi
重和 大井
Tsukasa Sato
司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP12064992A priority Critical patent/JPH05309646A/ja
Priority to US08/054,092 priority patent/US5310776A/en
Priority to EP93107801A priority patent/EP0569980B2/en
Priority to DE69324400T priority patent/DE69324400T3/de
Publication of JPH05309646A publication Critical patent/JPH05309646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)ポリフェニレンエーテル
9〜90重量% (b)ポリオレフィン 9〜90重量% (c)相溶化剤 0.1〜50重量% の合計100重量%からなる樹脂100重量部と、 (d)有機溶媒 1.0重量部以上 とを溶融混練するに当り、混合機にベント口及びベント
口に真空装置を設け、各ベント口を減圧に保持すること
により、最終組成物の有機溶媒含量を1.0重量%未満
とする熱可塑性樹脂組成物の製造法。 【効果】 耐衝撃性と耐熱性のバランスが改良され、剛
性が優れた熱可塑性樹脂組成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性と耐熱性のバ
ランスが改良され、寸法安定性及び成形品外観が優れた
熱可塑性樹脂組成物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル(以下、PPE
と略称する)は優れた耐熱性、寸法安定性、非吸湿性及
び電気特性などを有するエンジニアリングプラスチック
スとして知られているが、溶融流動性が悪く成形加工が
困難であり、かつ耐溶剤性、耐衝撃性が劣るという欠点
がある。
【0003】一方、ポリオレフィンは、成形加工性、耐
溶剤性、機械的強度が優れ、低比重で安価なプラスチッ
クスとして、自動車部品や電気・電子機器部品及び家電
製品等の分野で幅広く使用されている。しかしながら本
樹脂は、使用分野によっては耐熱性が不十分であるとい
う欠点を有する。
【0004】そこで、これらの両樹脂を混ぜ合わせ、互
いの短所を相補い、長所を引き出せば、成形性、機械的
強度、耐熱性及びコストが優れた樹脂が得られ、利用分
野の広い優れた樹脂材料の提供が可能となり、その工業
的意味は非常に大きいものといえる。
【0005】このため、例えば、米国特許第33618
51号明細書、特公昭42−7069号公報等には、P
PEをポリオレフィンとブレンドすることが提案されて
いる。しかしながら、この二つの樹脂は相溶性が悪く、
単に混ぜただけでは成形品外観及び耐衝撃強度が劣り、
優れた樹脂組成物は得られない。
【0006】これを改良するため、いくつかの提案がな
されている。例えば、特開昭63−218748号及び
同64−40556号各公報には、PPEとポリオレフ
ィンからなる樹脂組成物に、特定のブロック共重合体を
相溶化剤として添加することが、また特開平2−185
553号公報にはPPEとポリオレフィンとゴム様物質
からなる樹脂組成物に、ポリスチレングラフトポリプロ
ピレンを用いることが提案されている。
【0007】しかしながら、耐熱性、剛性、耐衝撃強
度、耐溶剤性、成形性全ての面で実用性を満足させるも
のは、いまだ得られず、改良の必要があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、PPEとポ
リオレフィンとの相溶性が極めて優れ、得られた成形品
の外観が優れ、かつ耐衝撃性、耐熱性、剛性及び耐溶剤
性が優れた熱可塑性樹脂組成物の製造法を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、PPE、ポ
リオレフィン、及び相溶化剤を所定の比率で配合した樹
脂組成物と、有機溶媒とを溶融混練するに当り、混練機
にベント口及び各ベント口に真空装置を設け、各ベント
口を減圧に保持し、最終組成物の有機溶媒含量が1.0
重量%未満となるように製造した樹脂組成物は、成形品
の外観光沢が優れ、かつ耐衝撃性、耐熱性及び剛性が優
れた組成物となることを見出し、本発明に到達した。
【0010】すなわち、本発明は、 (a)PPE 9〜90重量% (b)ポリオレフィン 9〜90重量% (c)相溶化剤 0.1〜50重量% の合計100重量%からなる樹脂100重量部と、 (d)有機溶媒 1.0重量部以上 とを溶融混練するに当り、混練機にベント口及び各ベン
ト口に真空装置を設け、各ベント口を減圧に保持するこ
とにより、最終組成物の有機溶媒含量を1.0重量%未
満とすることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物の製造法
である。
【0011】<構成成分>本発明で使用するPPE
(a)は、一般式(I)
【0012】
【化1】
【0013】(式中、Q1 は各々ハロゲン原子、第一級
若しくは第二級アルキル基、アリール基、アミノアルキ
ル基、ハロアルキル基、炭化水素オキシ基又はハロ炭化
水素オキシ基を表し、Q2 は各々水素原子、ハロゲン原
子、第一級若しくは第二級アルキル基、アリール基、ア
ミノアルキル基、ハロアルキル基、炭化水素オキシ基又
はハロ炭化水素オキシ基を表し、mは10以上の整数を
表す)で示される構造を有する単独重合体又は共重合体
が挙げられる。
【0014】Q1 及びQ2 の第一級アルキル基の好適な
例は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n
−アミル、イソアミル、2−メチルブチル、n−ヘキシ
ル、2,3−ジメチルブチル、2−、3−若しくは4−
メチルペンチル又はヘプチルである。第二級アルキル基
の好適な例は、イソプロピル、sec −ブチル又は1−エ
チルプロピルである。多くの場合、Q1 はアルキル基又
はフェニル基、特に炭素数1〜4のアルキル基であり、
2 は水素原子である。
【0015】好適なPPEの単独重合体としては、例え
ば、2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル単
位からなるものである。好適な共重合体としては、上記
単位と2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエ
ーテル単位との組合せからなるランダム共重合体であ
る。多くの好適な単独重合体又はランダム共重合体が特
許、文献に記載されている。例えば、分子量、溶融粘度
及び/又は耐衝撃強度等の特性を改良する分子構成部分
を含むPPEもまた好適である。
【0016】ここで使用するPPE(a)は、クロロホ
ルム中で測定した30℃の固有粘度が0.2〜0.8dl
/gであるものが好ましい。更に好ましくは固有粘度が
0.2〜0.7dl/gのものであり、とりわけ好ましくは
固有粘度が0.25〜0.6dl/gのものである。固有粘
度が0.2dl/g未満では組成物の耐衝撃性が不足し、
0.8dl/gを超えるときは組成物の成形性と成形品外観
に難が生じる。
【0017】次に本発明で用いるポリオレフィン(b)
としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペ
ンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、
3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1等のα
−オレフィンの単独重合体、又はランダム若しくはブロ
ック共重合体、あるいはこれらのα−オレフィンを主成
分とした(50重量%以上)他のコモノマーとの共重合
体である。
【0018】ここで用いるコモノマーの例としては、ブ
タジエン、イソプレン、ジシクロペンタジエン、1,4
−ヘキサジエン、4−エチリデン−2−ノルボルネン、
ジシクロペンタジエン等のジエン類;アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、酢酸ビニル、メタクリル酸メチ
ル、マレイン酸イミド等の不飽和酸又はその誘導体;ス
チレン、α−メチルスチレン等のアルケニル芳香族化合
物等が挙げられ、これらは単独若しくは2種類以上を組
み合わせて用いることもできる。
【0019】本発明では非晶性又は結晶性のポリオレフ
ィンを用いることができるが、好ましくは結晶性のもの
である。
【0020】これらの中でも、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ(1−ブテン)、エチレン−プロピレン共
重合体、ポリ(3−メチルブテン−1)、ポリ(4−メ
チルペンテン−1)が好ましい。
【0021】これらポリオレフィン(b)の230℃、
2.16kg荷重でのメルトフローレート(MFR)は
0.01〜300g /10分であることが好ましく、よ
り好ましくは0.05〜100g /10分である。MF
Rが0.01g /10分未満では成形性が不足し、30
0g /10分を超過すると機械的強度が不満足である。
【0022】本発明で用いる相溶化剤(c)は、PPE
とポリオレフィンの相溶性を改善するものであればよ
く、特に限定されるものではない。
【0023】その例としては、アルケニル芳香族化合物
−共役ジエン共重合体、若しくはその水素添加物、同一
分子内に不飽和基と極性基を併せ持つ化合物をグラフト
重合させた変性PPE、末端フェノール性水酸基をヒド
ロキシアルキル基若しくはエポキシ基に変性した変性P
PE、アルケニル芳香族化合物単量体と同一分子内に不
飽和基と極性基を併せ持つ化合物との共重合体、同一分
子内に不飽和基と極性基を併せ持つ化合物をグラフト重
合させた変性ポリオレフィン、アルケニル芳香族化合物
単量体若しくは、それと共重合可能な単量体をグラフト
重合させた変性ポリオレフィン、あるいは、これらの官
能基を有するグラフト重合可能な単量体等である。ま
た、これらは単独で用いても2種類以上を併用しても良
い。
【0024】これら相溶化剤の添加量は、用いる相溶化
剤によって変わり得るが、一般に0.1〜50重量%の
範囲が好ましい。
【0025】次に本発明で使用する有機溶媒(d)は、
核置換フェノール類に対して不活性であればよく、特に
限定されない。例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素;ヘプタン、シクロヘキサン等の鎖
状又は環状の脂肪族炭化水素;クロロベンゼン、ジクロ
ロベンゼン、トリクロロベンゼン、ジクロロメタン等の
ハロゲン化炭化水素;ジオキサン、ジエチルエーテル等
のエーテル類;シクロヘキサノン、アセトフェノン等の
ケトン類;エチルアセテート、プロピオラクトン等のエ
ステル類;アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリ
ル類;メタノール、エタノール、n−プロパノール、イ
ソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール等
のアルコール類;その他ニトロベンゼン、スルホラン等
を挙げることができる。これらは単独で用いるか、ある
いは混合物として使用してもよい。好ましくはPPEに
対して良溶媒であって、溶媒の溶解度パラメーターが7
〜12の範囲にある有機溶媒であり、更に好ましくは芳
香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール等であ
り、特に好ましいものとして、キシレン、トルエン、ジ
クロロベンゼン、トリクロロベンゼン等の有機溶媒が挙
げられる。
【0026】<構成成分の組成比>以上述べた成分
(a)〜(c)の組成比は、(a)、(b)及び(c)
の合計重量を100重量%として、下記のとおりであ
る。
【0027】成分(a):9〜90重量%、好ましくは
20〜85重量%、とりわけ好ましくは30〜80重量
%である。成分(a)が9重量%未満では耐熱剛性が不
満足であり、90重量%超過では耐溶剤性及び耐衝撃性
が不満足となる。
【0028】成分(b):9〜90重量%、好ましくは
12〜80重量%、とりわけ好ましくは15〜70重量
%である。成分(b)が9重量%未満では耐溶剤性及び
耐衝撃性が不満足であり、90重量%超過では耐熱剛性
が不足する。
【0029】成分(c):0.1〜50重量%、好まし
くは0.5〜40重量%、とりわけ好ましくは1〜30
重量%である。成分(c)が0.1重量%未満では相溶
性が不足し、50重量%超過ではコスト面で不満足であ
り実用的ではない。
【0030】また、成分(d)の配合比は、(a)〜
(c)の合計量を100重量部として、それに外数とし
て加える量が、1.0重量部以上、好ましくは1.0〜
50重量部、とりわけ好ましくは2〜50重量部の範囲
である。成分(d)が1.0重量部未満では相溶性、耐
衝撃性及び製品外観が不満足である。
【0031】<付加的成分>本発明による熱可塑性樹脂
組成物には、他の付加的成分を添加することができる。
例えば、酸化防止剤、耐候性改良剤、造核剤、難燃剤等
の添加剤、可塑剤、流動性改良剤等を付加的成分として
使用できる。また有機・無機充填剤、補強剤、例えばガ
ラス繊維、マイカ、タルク、ワラストナイト、チタン酸
カリウム、炭酸カルシウム、シリカ等の添加は、剛性、
耐熱性、寸法精度等の向上に有効である。実用のために
各種着色剤及びそれらの分散剤なども周知のものが使用
できる。
【0032】<組成物の製造及び成形法>本発明の熱可
塑性樹脂組成物を得るための溶融混練機としては、ベン
ト口を設けた溶融混練機であれば、熱可塑性樹脂につい
て一般に実用されている混練機が適用できる。例えば、
一軸又は多軸混練押出機等であり、ロール、バンバリー
ミキサー等であってもよい。
【0033】ベント口は減圧に保持されなければならな
いため、混練機内の樹脂は、ベント口の前段部において
少なくとも一部が溶融し、減圧シールできるようにすべ
きである。ベント口に直結させる真空装置は、ベント口
の減圧度に応じてその能力を選択すればよく、その型式
等については任意である。
【0034】ベント口の減圧度は200Torr以下に保持
することが好ましく、200Torrより大きいときは、P
PEとポリオレフィンの相溶性が悪くなり、耐衝撃性が
不満足となる以外に、有機溶媒が最終組成物に残り、耐
熱性、成形品外観に悪影響を与える。好ましくは100
Torr以下であり、特に好ましくは50Torr以下である。
【0035】また、混練の順序は、全成分を同時に混練
してもよく、あらかじめ予備混練したブレンド物を用い
て混練してもよい。更に押出機の途中のいくつかのフィ
ード口から、逐次各成分をフィードし、混練してもよ
い。有機溶媒は、ポンプを用いて押出機に直接添加して
もよい。
【0036】本発明の最終組成物における有機溶媒含量
は、1.0重量%未満であり、好ましくは0.8重量%
以下、さらに好ましくは0.5重量%以下である。
【0037】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法
は特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂について
一般に用いられている成形法、すなわち射出成形、中空
成形、押出成形、シート成形、熱成形、回転成形、積層
成形、プレス成形等の成形法が適用できる。
【0038】
【実施例】以下、本発明を実施例によって、詳しく説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0039】参考例(水素添加スチレン−ブタジエン−
スチレン共重合体の調製) 市販のスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(スチ
レン含量:約60重量%、商品名:TR2400、日本
合成ゴム社製)を充分乾燥し、充分に窒素置換されたオ
ートクレーブ中で、水分を除去したシクロヘキサンに溶
解し、ナフテン酸ニッケル触媒の存在下で7時間水素添
加処理を行った。反応溶液に、貧溶媒(メタノール)を
加え、ろ過により溶剤と重合体とを分離し、減圧乾燥し
て、部分水素添加スチレン−ブタジエン−スチレン共重
合体[以下、(C−2)という]を得た。
【0040】実施例1〜2 使用した各成分は次のとおりである。
【0041】成分(a)のPPE: (a−1):日本ポリエーテル社製ポリ(2,6−ジメ
チル−1,4−フェニレンエーテル)(30℃における
クロロホルム中で測定した固有粘度:0.5dl/g)を用
いた。 (a−2):日本ポリエーテル社製ポリ(2,6−ジメ
チル−1,4−フェニレンエーテル)(30℃における
クロロホルム中で測定した固有粘度:0.30dl/g)を
用いた。
【0042】成分(b)のポリオレフィン: (b−1):三菱油化社製プロピレン単独重合体(商品
名:TA8、MFR:0.8)を用いた。 (b−2):三菱油化社製エチレン−プロピレン共重合
体(商品名:BC8DQ、MFR:1.2、エチレン含
量:5.5重量%)を用いた。
【0043】成分(c)の相溶化剤: (c−1):クラレ社製水素添加スチレン−イソプレン
−スチレン共重合体(商品名:セプトン2104、スチ
レン含量:65重量%)を用いた。 (c−2):参考例で得た水素添加スチレン−ブタジエ
ン−スチレン共重合体を用いた。
【0044】成分(d)の有機溶媒:市販のキシレン
(試薬グレード)を使用した。
【0045】表1に示した各成分を同表に示した配合比
で、一括してスーパーミキサーにて充分混合撹拌した。
次いでこれを日本製鋼所社製TEX44二軸型押出機を
用いて、設定温度230℃、スクリュー回転数250rp
m 、ベント口を表1中に示すベント減圧度の条件に保持
して、溶融混練し、ペレット化し、それぞれの樹脂組成
物を得た。
【0046】得られた樹脂組成物から、インラインスク
リュー式射出成形機(日本製鋼所社製型締め力100
T)を用い、シリンダー温度280℃、金型冷却温度6
0℃にて射出成形を行い、試験片を作成した。
【0047】なお、射出成形に際しては、その直前まで
減圧乾燥器を用い、0.1Torr、80℃の条件で48時
間乾燥を行った。また、射出成形された試験片は、成形
直後にデシケータに入れ、23℃にて4〜6日間静置し
た後、評価試験を行い、結果を表1に示した。
【0048】なお、評価試験は、下記の方法に従った。
【0049】(1)曲げ弾性率 ISO R178−1974 Procedure 12(JIS
K 7203)に準じ、インストロン試験機を用いて
測定した。
【0050】(2)アイゾット衝撃強度 ISO R180ー1969(JIS K 7110)
ノッチ付アイゾット衝撃強度に準じ、東洋精機製作所社
製アイゾット衝撃試験機を用いて測定した。
【0051】(3)熱変形温度 東京精機製作所社製のHDTテスターを用いて、JIS
K 7207に準じて4.6kg荷重で評価した。
【0052】(4)最終組成物中の溶媒含量 最終組成物をn−ヘプタンを用いてソックスレー抽出を
行い、得られた抽出液をガスクロマトグラフにより定量
分析を行った。
【0053】実施例3〜4 表1に示した各成分のうち、(a)、(b)及び(c)
を表1の配合比でスーパーミキサーにて充分混合撹拌し
た。次いでこれを日本製鋼所社製TEX44二軸型押出
機を用いて、設定温度230℃、スクリュー回転数25
0rpm で混練しながら、ポンプを用いて有機溶媒を押出
機のミキシングゾーンに添加した以外は、実施例1〜2
と同様に行った。結果を表1に示す。
【0054】比較例1〜2 有機溶媒(d)として何も配合しなかったこと及びベン
ト減圧度を8Torrにした以外は、実施例1〜2と同様に
行った。結果を表1に示す。
【0055】比較例3〜4 ベント口を表1に示した減圧度にした以外は、実施例3
〜4と同様に行った。結果を表1に示す。
【0056】比較例5 相溶化剤(c)を添加しなかった以外は、実施例1と同
様に行った。結果を表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】
【発明の効果】上記評価試験の結果から、本発明の製造
法によれば、耐衝撃性と耐熱性のバランスが改良され、
剛性が優れた熱可塑性樹脂組成物が得られ、その用途は
広く、工業的に有用な材料を得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 53/02 LLY 7142−4J LLZ 7142−4J 71/12 LQE 9167−4J // B29K 71:00 (72)発明者 大井 重和 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内 (72)発明者 佐藤 司 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリフェニレンエーテル
    9〜90重量% (b)ポリオレフィン 9〜90重量% (c)相溶化剤 0.1〜50重量% の合計100重量%からなる樹脂100重量部と、 (d)有機溶媒 1.0重量部以上 とを溶融混練するに当り、混練機にベント口及び各ベン
    ト口に真空装置を設け、各ベント口を減圧に保持するこ
    とにより、最終組成物の有機溶媒含量を1.0重量%未
    満とすることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物の製造
    法。
JP12064992A 1992-05-13 1992-05-13 熱可塑性樹脂組成物の製造法 Pending JPH05309646A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12064992A JPH05309646A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 熱可塑性樹脂組成物の製造法
US08/054,092 US5310776A (en) 1992-05-13 1993-04-30 Process for preparing thermoplastic resin composition
EP93107801A EP0569980B2 (en) 1992-05-13 1993-05-13 Process for preparing thermoplastic resin composition
DE69324400T DE69324400T3 (de) 1992-05-13 1993-05-13 Verfahren zur Herstellung von thermoplastischer Polymerzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12064992A JPH05309646A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 熱可塑性樹脂組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309646A true JPH05309646A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14791458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12064992A Pending JPH05309646A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 熱可塑性樹脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022224831A1 (ja) * 2021-04-22 2022-10-27 Dic株式会社 再生プラスチックペレットの製造方法及び再生プラスチックペレット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022224831A1 (ja) * 2021-04-22 2022-10-27 Dic株式会社 再生プラスチックペレットの製造方法及び再生プラスチックペレット
JPWO2022224831A1 (ja) * 2021-04-22 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07692B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2012699A1 (en) Thermoplastic resin composition
CA1333512C (en) Thermoplastic resin composition
JP2683829B2 (ja) 樹脂組成物
EP0472960B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH03259941A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JPH07304908A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0788442B2 (ja) 樹脂組成物
JPH075818B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05309646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH073083A (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造法
JPH04293942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3432320B2 (ja) 自動車不凍液系統部品用樹脂組成物及びその成形部品
JPH05339439A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03422B2 (ja)
JPH0632953A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0753859A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3349775B2 (ja) 非晶性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0665355A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR960005919B1 (ko) 폴리페닐렌 에테르 공중합체를 함유하는 열가소성 수지 조성물
JP3580798B2 (ja) 非晶性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3335477B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0873677A (ja) 耐銅害性プロピレン系樹脂組成物及びその成形品
JPH07149917A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法