JPH0665355A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0665355A
JPH0665355A JP22147292A JP22147292A JPH0665355A JP H0665355 A JPH0665355 A JP H0665355A JP 22147292 A JP22147292 A JP 22147292A JP 22147292 A JP22147292 A JP 22147292A JP H0665355 A JPH0665355 A JP H0665355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
resin composition
compound
modified polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22147292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kurasawa
義博 倉沢
Koji Nishida
耕治 西田
Kenji Mori
堅二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP22147292A priority Critical patent/JPH0665355A/ja
Publication of JPH0665355A publication Critical patent/JPH0665355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記の成分(a)、(b)及び(c)を含
む熱可塑性樹脂組成物。 (a)ポリフェニレンエーテル 9〜90重量% (b)同一分子内に不飽和基と極性基を併せ持つ化合物 0.01〜10重量% (c)一般式(I) 【化7】 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基、Arはグリシジルオキシ 基を少なくとも一つ有する炭素数9〜25の芳香族炭化水素、nは1〜4の整 数) で示されるグリシジル化合物0.01〜10重量%グラフト重合させた変性ポリ オレフィン 9〜90重量% 【効果】 耐衝撃性と耐熱性のバランスが改良され、剛
性及び寸法安定性が優れた樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性と耐熱性のバ
ランスが改良され、剛性及び寸法安定性が優れた熱可塑
性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル(以下「PP
E」という)は優れた耐熱性、寸法安定性、非吸湿性及
び電気特性などを有するエンジニアリングプラスチック
として知られているが、溶融流動性が悪く成形加工が困
難であり、かつ耐溶剤性、耐衝撃性が劣るという欠点が
ある。
【0003】一方、ポリオレフィンは、成形加工性、耐
溶剤性、機械的強度が優れ、低比重で安価なプラスチッ
クとして、自動車部品や電気・電子機器部品、家電製品
等の分野で幅広く使用されている。しかしながら、本樹
脂は、分野によっては耐熱性が不十分という欠点を有す
る。
【0004】そこで、この両樹脂を混ぜ合わせ、互いの
短所を相補い、長所を引き出せば、成形性、機械的強
度、耐熱性並びにコスト的に優れた樹脂が得られ、利用
分野の広い優れた樹脂材料の提供が可能となり、その工
業的意味は非常に大きい。
【0005】このため、例えば、米国特許第33618
51号明細書及び特公昭42−7069号公報には、P
PEをポリオレフィンとブレンドすることが提案されて
いる。しかしながら、この両樹脂は相溶性が悪く、単な
る混合だけでは成形品外観及び耐衝撃強度が劣るものと
なる。
【0006】これを改良するためにいくつかの提案がな
されている。例えば、特開昭63−218748号及び
同64−40556号各公報には、PPEとポリオレフ
ィンからなる樹脂に特定のブロック共重合体を相溶化剤
として使用することが、また特開平2−185553号
公報には、PPEとポリオレフィンとゴム様物質からな
る樹脂組成物にポリスチレングラフト−ポリプロピレン
を用いることが提案されている。
【0007】しかしながら、このような場合にも、耐熱
性、剛性、耐衝撃性、耐溶剤性、成形性等すべての面で
実用性を満足させるものは未だなく、改良が必要とされ
ていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、PPEとポ
リオレフィンとの相溶性が優れ、かつ耐衝撃性、耐熱性
及び剛性が優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、PPE、
同一分子内に不飽和基と極性基を併せ持つ化合物及び特
定のグリシジル化合物で変性したポリオレフィンからな
る樹脂組成物が、耐衝撃性、耐熱性及び剛性が優れてい
ることを見出し、本発明に到達した。
【0010】すなわち本発明は、下記の成分(a)、
(b)及び(c)を含むことを特徴とする熱可塑性樹脂
組成物である。 (a)ポリフェニレンエーテル 9〜90重量% (b)同一分子内に不飽和基と極性基を併せ持つ化合物 0.01〜10重量% (c)下記一般式(I)
【化2】 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表し、Arはグリシジル オキシ基を少なくとも一つ有する炭素数9〜25の芳香族炭化水素基を表し、n は1〜4の整数を表す) で示されるグリシジル化合物を0.01〜10重量%グラフト重合させた変性ポ リオレフィン 9〜90重量%
【0011】<構成成分>本発明で使用するPPE
(a)は、一般式(II)
【0012】
【化3】
【0013】(式中、R1 は各々ハロゲン原子、第一級
若しくは第二級アルキル基、アリール基、ハロアルキル
基、アミノアルキル基、炭化水素オキシ基又はハロ炭化
水素オキシ基を表し、R2 は各々水素原子、ハロゲン原
子、第一級若しくは第二級アルキル基、アリール基、ハ
ロアルキル基、炭化水素オキシ基又はハロ炭化水素オキ
シ基を表し、mは10以上の整数を表す)で示される構
造を有する単独重合体又は共重合体である。R1 及びR
2 の第一級アルキル基の好適な例は、メチル、エチル、
n−プロピル、n−ブチル、n−アミル、イソアミル、
2−メチルブチル、n−ヘキシル、2,3−ジメチルブ
チル、2−、3−若しくは4−メチルペンチル又はヘプ
チルである。第二級アルキル基の好適な例は、イソプロ
ピル、sec −ブチル又は1−エチルプロピルである。多
くの場合、R1 はアルキル基又はフェニル基、特に炭素
数1〜4のアルキル基であり、R2 は水素原子である。
【0014】好適なPPEの単独重合体としては、例え
ば2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル単位
からなるものである。好適な共重合体としては、上記単
位と2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエー
テル単位との組合せからなるランダム共重合体である。
多くの好適な単独重合体又はランダム共重合体が特許、
文献に記載されている。例えば、分子量、溶融粘度及び
/又は衝撃強度等の特性を改良する分子構成部分を含む
PPEも、また好適である。
【0015】ここで、使用するPPE(a)は、クロロ
ホルム中で測定した30℃の固有粘度が0.2〜0.8
dl/g であるものが好ましい。更に好ましくは固有粘度
が0.2〜0.7dl/g のものであり、とりわけ好まし
くは、固有粘度が0.25〜0.6dl/g のものであ
る。固有粘度が0.2dl/g 未満では組成物の耐衝撃性
が不足し、0.8dl/g 超過では組成物の成形性と成形
品外観に難が生じる。
【0016】次に成分(b)の同一分子内に不飽和基と
極性基を併せ持つ化合物とは、同一分子内に、不飽和
基、すなわち炭素−炭素二重結合、若しくは炭素−炭素
三重結合と、グリシジル基と親和性若しくは反応性を示
す基を併せ持つ化合物である。
【0017】例えば、アクリル酸等の不飽和カルボン
酸、マレイン酸等の不飽和ジカルボン酸又はこれらの不
飽和酸のエステル、酸無水物、塩、アミド、イミド等の
誘導体;アリルアルコール等の不飽和アルコール;不飽
和アミン;イソシアン酸アリル;ビニルアルコキシシラ
ン;あるいはブタジエン、イソプレン等の重合体にカル
ボキシル基、酸無水物基、アミノ基、水酸基等を導入し
たもの等が挙げられる。
【0018】また、同一分子内に不飽和基と極性基を併
せ持つ化合物の定義には、不飽和基を2個以上及び/又
は極性基を2個以上(同種又は異種)含む化合物も含ま
れることはいうまでもなく、また、2種類以上の上記化
合物を用いることも可能である。これらのうちでより好
ましくは、無水マレイン酸、マレイン酸、無水イタコン
酸等の不飽和ジカルボン酸又はその無水物、あるいはオ
レインアルコール等の不飽和アルコールであり、とりわ
け好ましくは無水マレイン酸又は無水マレイン酸とマレ
イン酸の混合物である。
【0019】次に成分(c)の変性ポリオレフィンと
は、ポリオレフィンに下記一般式(I)で示されるグリ
シジル化合物
【0020】
【化4】
【0021】(式中、R、Ar及びnは前記と同じ)を
0.01〜10重量%グラフト重合させたものである。
【0022】好ましい上記グリシジル化合物としては、
下記一般式(III)
【0023】
【化5】
【0024】(式中、Rは前記と同じ)で示されるもの
が挙げられる。
【0025】ここで用いるポリオレフィンとしては、エ
チレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−
ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、3−メチルブ
テン−1、4−メチルペンテン−1等のα−オレフィン
の単独重合体又はこれらのランダム若しくはブロック等
の共重合体、あるいはこれらのα−オレフィンを主成分
とした(50重量%以上)他のコモノマーとの共重合体
である。
【0026】ここで用いるコモノマーの例としては、ブ
タジエン、イソプレン、ジシクロペンタジエン、1,4
−ヘキサジエン、4−エチリデン−2−ノルボルネン、
ジシクロペンタジエン等のジエン類;アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、酢酸ビニル、メタクリル酸メチ
ル、マレイン酸イミド等の不飽和酸又はその誘導体;ス
チレン、α−メチルスチレン等のアルケニル芳香族化合
物等が挙げられ、これらは単独又は2種類以上を組合わ
せて用いることができる。
【0027】本発明では非晶性又は結晶性のポリオレフ
ィンを用いることができるが、好ましくは結晶性のもの
である。
【0028】これらの中でも、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ(1−ブテン)、エチレン−プロピレン共
重合体、ポリ(3−メチルブテン−1)、ポリ(4−メ
チルペンテン−1)が好ましい。
【0029】グリシジル化合物をポリオレフィンへグラ
フト重合させる方法は、公知の方法を用いることができ
る。両成分を、例えば押出機を用いて溶融混練する方法
や、溶液中で反応させる方法であり、またいずれの場合
にも、触媒として通常のラジカル発生剤を用いることが
できる。
【0030】グリシジル化合物(I)のポリオレフィン
へのグラフト率は0.01〜10重量%であり、好まし
くは0.05〜9重量%、より好ましくは0.1〜8重
量%である。グラフト率が0.01重量%未満ではPP
Eとの相溶性が不満足であり、10重量%を超過すると
樹脂組成物の耐熱性が不満足である。また、本発明では
変性ポリオレフィンを未変性のポリオレフィンで希釈し
て用いてもよく、希釈後の平均グラフト率が上記範囲内
なら本発明の範囲内である。
【0031】これらの変性ポリオレフィン若しくは希釈
混合物の230℃、2.16kg荷重でのメルトフローレ
ート(MFR)は0.01〜300g /10分であるこ
とが好ましく、より好ましくは0.05〜100g /1
0分である。MFRが0.01g /10分未満では成形
性が不足し、300g /10分を超過すると機械的強度
が不満足である。
【0032】<構成成分の組成比>以上述べた成分
(a)〜(c)の組成比は、(a)+(b)+(c)の
合計重量を100重量%として下記のとおりである。
【0033】成分(a):9〜90重量%、好ましくは
20〜85重量%、とりわけ好ましくは30〜80重量
%である。成分(a)が10重量%未満では耐熱性が不
満足であり、90重量%超過では耐溶剤性及び耐衝撃性
が不満足となる。
【0034】成分(b):0.01〜10重量%、好ま
しくは0.05〜10重量%、とりわけ好ましくは0.
1〜10重量%である。成分(b)が0.01重量%未
満では相溶性及び耐衝撃性が不満足であり、10重量%
超過では成形品外観が不満足である。
【0035】成分(c):9〜90重量%、好ましくは
15〜80重量%、とりわけ好ましくは20〜70重量
%である。成分(c)が10重量%未満では耐溶剤性、
耐衝撃性が不足し、90重量%超過では耐熱性が不満足
である。
【0036】また本発明による熱可塑性樹脂組成物に
は、他の付加的成分を添加することができる。例えば、
耐衝撃性改良剤、酸化防止剤、耐候性改良剤、造核剤、
難燃剤等の添加剤、可塑剤、流動性改良剤等を付加的成
分として使用できる。また有機・無機充填剤、補強剤、
例えばガラス繊維、マイカ、タルク、ワラストナイト、
チタン酸カリウム、炭酸カルシウム、シリカ等の添加
は、剛性、耐熱性、寸法精度等の向上に有効である。実
用のために各種着色剤及びそれらの分散剤なども周知の
ものが使用できる。
【0037】<組成物の製造及び成形法>本発明の熱可
塑性樹脂組成物を得るための溶融混練機としては、熱可
塑性樹脂組成物について一般に実用されている混練機が
適用できる。例えば、一軸又は多軸混練押出機であり、
ロール、バンバリーミキサー等であってもよい。
【0038】また、混練の方法は、全成分を予備ブレン
ドし、次いで溶融混練する方法、一部成分を予備混練し
たブレンド物を用いて溶融混練する方法、押出機の途中
にいくつかのフィード口を設け、逐次各成分をフィード
する方法等が挙げられる。特に好ましくは、PPE
(a)と同一分子内に不飽和機と極性機を併せ持つ化合
物(b)を予備混練する方法、又は押出機の途中に二つ
以上のフィード口を設け、一つ目のフィード口からPP
E(a)と同一分子内に不飽和機と極性基を併せ持つ化
合物(b)をフィードし、二つ目以降のフィード口から
変性ポリオレフィン(c)をフィードする方法である。
【0039】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法
は特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂について
一般に用いられている成形法、すなわち射出成形、中空
成形、押出成形、シート成形、熱成形、回転成形、積層
成形、プレス成形等の各成形法が適用できる。
【0040】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳しく説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、以下、部は重量によるものとする。
【0041】参考例1:変性ポリオレフィン(c−1)
の調製 三菱油化社製 プロピレンホモポリマーTA8(商品
名)100部に対して下記の式で示される鐘淵化学工業
社製グリシジル化合物AXE(商品名)2部及び
【0042】
【化6】
【0043】ラジカル発生剤として日本油脂社製2,5
−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
シン−3(商品名:パーオキシン25B)0.1部を配
合し、窒素雰囲気下ヘンシェルミキサーにて充分混合撹
拌した。次いでこれを日本製鋼所社製二軸押出機TEX
44(商品名)を用いて、設定温度200℃、スクリュ
ー回転数150rpm で溶融混練し、変性ポリオレフィン
(c−1)を得た。
【0044】また、(c−1)のグリシジル化合物のグ
ラフト率は、このものを沸騰キシレンに溶解し、メタノ
ールで再沈殿させた後、減圧乾燥したものをプレス成形
し、そのIRスペクトルにより求め、結果を表1に示し
た。
【0045】
【表1】
【0046】参考例2:変性ポリオレフィン(c−2)
の調製 グリシジル化合物4部及びラジカル発生剤0.2部を用
いた以外は、参考例1と同様に実施して、変性ポリオレ
フィン(c−2)を得た。結果を表1に示す。
【0047】参考例3:変性ポリオレフィン(c−3)
の調製 グリシジル化合物の代わりに無水マレイン酸を1部用い
た以外は、参考例1と同様に実施して変性ポリオレフィ
ン(c−3)を得た。結果を表1に示す。
【0048】参考例4:変性ポリオレフィン(c−4)
の調製 変性剤としてなにも配合しなかった以外は、参考例1と
同様に実施して、変性ポリオレフィン(c−4)を得
た。結果を表1に示す。
【0049】参考例5:変性ポリオレフィン(c−5)
の調製 変性剤としてグリシジルメタクリレート2部及びラジカ
ル発生剤0.1部用いた以外は、参考例1と同様に実施
して、変性ポリオレフィン(c−5)を得た。結果を表
1に示す。
【0050】実施例1〜4及び比較例1〜5 使用した各成分は次のとおりである。 PPE(a):日本ポリエーテル社製ポリ(2,6−ジ
メチル−1,4−フェニレンエーテル)(30℃におけ
るクロロホルム中で測定した固有粘度が0.30dl/g
)を用いた。
【0051】同一分子内に不飽和基と極性基を併せ持つ
化合物(b):市販の無水マレイン酸を用いた。
【0052】変性ポリオレフィン(c):参考例1〜5
に従って調製した表1に示す樹脂を用いた。 耐衝撃性改良材: 水素添加スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(S
EBS) シェル化学社製 水素添加スチレン−ブタジエン−スチ
レン共重合体(商品名:G1652)を用いた。 無水マレイン酸変性エチレン−プロピレンゴム(M−E
PR) 日本合成ゴム社製 無水マレイン酸変性エチレン−プロ
ピレンゴム(商品名:T7711SP)を用いた。
【0053】表2に示した各成分のうち、中間組成物と
なる成分を同表に示した配合比でスーパーミキサーにて
充分混合撹拌した。次いでこれらを日本製鋼所社製二軸
押出機TEX44(商品名)を用いて、設定温度250
℃、スクリュー回転数250rpm で溶融混練して組成物
とした後、ペレット化した。
【0054】次に、これらの中間組成物と表2に示した
他の成分を同表に示した配合比でスーパーミキサーにて
充分混合撹拌した。次いでこれらを日本製鋼社製二軸押
出機TE×44を用いて、設定温度230℃、スクリュ
ー回転数250rpm で溶融混練して組成物とした後、ペ
レット化した。上記の各樹脂組成物のペレットから、イ
ンラインスクリュー式射出成形機(日本製鋼所社製型締
め力100T)を用い、シリンダー温度280℃、金型
冷却温度60℃にて射出成形を行い、試験片を作成し
た。
【0055】なお、射出成形に際しては、その直前まで
減圧乾燥器を用い、0.1mmHg、80℃の条件で48時
間乾燥を行った。また、射出成形された試験片は、成形
直後にデシケータに入れ、23℃にて4〜6日間静置し
た後、評価試験を行い、結果を表2に示した。
【0056】なお、各物性値と諸特性は、下記の方法に
より測定した。 (1)曲げ弾性率及び曲げ強度 ISO R178−1974 Procedure 12(JIS
K 7203)に準じ、インストロン試験機を用い、
測定した。
【0057】(2)アイゾット衝撃強度 ISO R180−1969(JIS K 7110)
ノッチ付アイゾット衝撃強度に準じ、東洋精機製作所社
製アイゾット衝撃試験機を用いて測定した。
【0058】(3)熱変形温度 東洋精機製作所社製のHDTテスターを用いて、JIS
K 7207に準じて4.6kg荷重で評価した。
【0059】(4)分散粒子径 分散相であるPPEの粒子径は、試験片の一部を切り出
し、トルエンでエッチング後、電子顕微鏡写真を撮影
し、日本アビオニスク社製スピカリにより画像解析を行
い測定した。
【0060】
【表2】
【0061】
【発明の効果】上記評価試験の結果から、本発明の熱可
塑性樹脂組成物は、耐衝撃性、耐熱性、剛性が優れてい
ることが分かる。したがって、本発明によれば、耐衝撃
性、耐熱性、剛性が優れた熱可塑性樹脂組成物を提供す
ることができ、その用途は広く、工業的に有用な材料と
なりうるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(a)、(b)及び(c)を
    含むことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。 (a)ポリフェニレンエーテル 9〜90重量% (b)同一分子内に不飽和基と極性基を併せ持つ化合物 0.01〜10重量% (c)下記一般式(I) 【化1】 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表し、Arはグリシジル オキシ基を少なくとも一つ有する炭素数9〜25の芳香族炭化水素基を表し、n は1〜4の整数を表す) で示されるグリシジル化合物を0.01〜10重量%グラフト重合させた変性ポ リオレフィン 9〜90重量%
JP22147292A 1992-08-20 1992-08-20 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0665355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22147292A JPH0665355A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22147292A JPH0665355A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665355A true JPH0665355A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16767256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22147292A Pending JPH0665355A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665355A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0569980B2 (en) Process for preparing thermoplastic resin composition
JP2683829B2 (ja) 樹脂組成物
EP0389949B1 (en) Resin composition
JPH0657130A (ja) ポリマー組成物
JPS63113069A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3220231B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH03259941A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH073083A (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造法
JPH0788442B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JPH07304908A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665355A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0632953A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06107942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63122755A (ja) 樹脂組成物
JPH0665354A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2683824B2 (ja) 樹脂組成物
JPH05309646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH05339439A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2683827B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000119454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0873677A (ja) 耐銅害性プロピレン系樹脂組成物及びその成形品
JP2683825B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0753859A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3335477B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物