JPH01297456A - 耐溶剤性および耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

耐溶剤性および耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01297456A
JPH01297456A JP12706588A JP12706588A JPH01297456A JP H01297456 A JPH01297456 A JP H01297456A JP 12706588 A JP12706588 A JP 12706588A JP 12706588 A JP12706588 A JP 12706588A JP H01297456 A JPH01297456 A JP H01297456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyphenylene ether
elastomer
modified
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12706588A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Okabe
岡部 勝郎
Makoto Mizutani
誠 水谷
Yoshitoku Kondo
至徳 近藤
Kunitoshi Mimura
邦年 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP12706588A priority Critical patent/JPH01297456A/ja
Publication of JPH01297456A publication Critical patent/JPH01297456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に耐溶剤性と耐衝撃性に優れ、機械的強度
、成形加工性等の諸性質にも優れた新規なポリフェニレ
ンエーテル系樹脂組成物に関する。
(従来の技術) ポリフェニレンエーテルは、耐熱性、剛性。
’1tff!、的特性等に秀でた樹脂であり、エンジニ
アリングプラスチックスとして有用な高分子材料である
。しかしながら、ポリフェニレンエーテルは、耐溶剤性
に劣り、更には、成形加工性が悪いという大きな欠点を
もつことはよく知られている。
ポリフェニレンエーテルの成形加工性、すなわち流れ特
性を改良するための技術としては。
例えば、ポリスチレン樹脂をブレンドする方法が米Oa
%許第3,383.435号明細書に。
又、ゴム補強されたスチレン系化合物と、α。
β−不胞相ジカルボン酸無水物との共重合体をブレンド
する技術がn1昭52−128947号公報に開示され
ている。しかしながら、これらの技術によっては、ポリ
フェニレンエーテルの耐溶剤性は改良されない。
一方、米国特許第3.361.851号明細書には、ポ
リフェニレンエーテルにポリオレフィンを配合すること
によりポリフェニレンエーテルの耐溶剤性を改良する技
術が開示されている。しかしながら、この方法において
は、ポリフェニレンエーテルとポリオレフィンの相溶性
不良の為に1両樹脂の合1itii:に対してポリオレ
フィンを最大xoii黛%までしか配合し得す。
そのため耐溶剤性と成形加工性の満足ずべき改良は達成
し得ない。
そこで、ポリフェニレンエーテルに対する相溶性を改良
してポリフェニレンエーテルにポリオレフィンを多量に
配合し、耐溶剤性と成形加工性を大幅に改良しようとす
る試みは楯々なされている。例えば、特公開56−22
344号公報には、スチレン系化合物をポリオレフィン
シこグラフトしたのち、ポリフェニレンエーテルに配合
する技術が、又、特開昭57−108153号および同
58−225150号公報には、グリシジルメタクリレ
ート等が共重合されたポリオレフィンをポリフェニレン
エーテルに配合する技術が、それぞれ開示されている。
爽には。
特開昭60−260649号公報には、ポリフェニレン
エーテルにグリシジル基を有する重合体とグリシジル基
と反応し得る基を有するポリオレフィンの両者を配合す
る技術が開示され、特開昭61−47748号公報1こ
は、ポリフェニレンエーテルにグリシジル(メタ)アク
リレートとオレフィンとの共重合体1こスチレン系化合
物を重合させて得られる変性共重合体を配合する技術が
示されている。しかしながら、これらの従来技術1こ於
いては、ポリオレフィンにボ1 フェニレンエーテルと
相溶性に優れたスチレン構造および/またはグリシジル
構造を導入して両者の相溶性を改良しようとするもので
あり。
たしかに相溶性の改良はある程度なされるが、耐溶剤性
及び機械的強度の改良は不十分であり、実用上、満足し
得る材料が得られていなかった。
本発明者らはポリフェニレンエーテルとポリオレフィン
から成る新°規樹脂組成物を検討した結果、ポリフェニ
レンエーテルとポリオレフィンを双方とも変性すること
によって良好な機械的性質と耐溶剤性を有する組成物を
得ることができることを発見した(%願昭61−273
958号)。しかしこの組成物は耐衝撃性に劣る6ので
あった。本発明者らは本組成物の耐衝撃性を改良すべく
鋭意検討した結果本発明に到達したものである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、ポリフェニレンエーテルとポリオレフ
ィンとのブレンド物の耐溶剤性と耐衝撃性の改良を同時
に満足する新規な樹脂組成物を得ること1こあり、具体
的にはポリフェニレンエーテルとポリオレフィンの両樹
脂間に化学結合を導入しさらに熱可塑性エラストマーを
配合することlこよって、従来技術では到適し得なかっ
た艮好な耐溶剤性と機械的強度と耐衝撃性、さらには艮
好な成形加工性を有するポリフェニレンエーテル系1t
 JI&組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち1本発明は、因 ポリフェニレンエーテルを分
子中Iこ、ialエチレン性二l結合と。
(blカルボキシル基、酸無水物基およびエポキシ基か
らなる群から選ばれる官能基を有する有機化合物から選
ばれた変性剤でラジカル開始剤の存在下または不存在下
に変性してえられる変性ポリフェニレンエーテルと、 
(Bl  ポリオレフィンを前記変性剤とビニルまたは
ビニリデン化合物とでラジカル開始剤の存在下または不
存在下に変性して得られる変性ポリオレフィン区、(C
)スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー
、ポリエステル系エラストマー、ウレタン系エラストマ
ー、ポリアミド系エラストマーから選ばれた一つまたは
それ以上のエラストマーを配合することによって、ポリ
フェニレンエーテルとポリオレフィン組成物の耐衝撃性
が著しく改善され、かつ優れた耐溶剤性、成形加工性を
示す組成物が得られることを見いだして完成されたもの
である。
さらに(+、1  分子中にカルボキシル基、カルボキ
シル無水物基、エステル基、アミド基、水酸基、アミノ
基、メルカプト基およびエポキシ基から成る群から選ば
れる官能基を少なくとも2個以上有する有機化合物から
選ばれた結合剤を配合すること寥こよって、耐溶剤性と
機械的性質の向上が見られるのである。
さらに(C1のエラストマーを分子中にカルボキシ基も
しくはその無水物基を有する化合物で変性したエラスト
マー■のうち少なくとも1種のエラストマーを配合する
ことで耐衝撃性をさらに向上させることができることが
見いだされた。
すなわち本発明の樹脂組成物は変性ポリフェニレンエー
テル(4)、変性ポリオレフィン(B)およびエラスト
マー(C)または変性エラストマー■を必須成分とし、
結合剤0を任意成分として構成されるものである。
本発明の樹脂組成物に用いられる変性ポリフェニレンエ
ーテルおよび変性ポリオレフィンとは、ポリフェニレン
エーテルおよびポリオレフィンを後述の特定の変性剤で
後述の方法により変性した物をいう。ここにいうポリフ
ェニレンエーテルとは、−数式(11で示される単環式
フェノールの一株以上をN縮合して得られるポリフェニ
レンエーテルでアル。
H (ここに、 R1は炭素数1〜3の低級アルキル基、R
2およびR3は水素原子または炭素数1〜3の低級アル
キル基である。) このポリフェニレンエーテルは、単独重合体でも2つ以
上の単量体の組合せによる共重合体でもよい。
前記−数式(Ilで示される単環式フェノールとしては
1例えば、2.6−ジメチルフェノール、2.6−ジメ
チルフェノール%2 、5−シフ’aピルフェノール、
2−メチル−6−エチルフェノール、2−メチル−6−
7’口ピルフェノール、2−エチル−6−7’口ピルフ
ェノール、o−クレゾール、2.3−ジメチルフェノー
ル、2゜3−シヱチルフェノール、 2 、3 97’
Oヒwフェノール、2−1+ルー3−エチルフヱノーJ
V、2−1チル−3−プロピル7エ/−リ、2−エチル
ー3−メチルフェノール、2−エチル−3−プロピルフ
ェノール、2−プロピル−3−メチルフェノール、2−
7”ロピルー3−エチルフェノール、2.3.6−ドリ
メチルフエノール、2.3.6−ドリエチルフエノール
、2゜3.6−)リプロピルフェノール、2.6−シメ
チルー3−エチルフェノール、 2 、6−シメチルー
3−プロピルフェノール等があげられる。
そして、これらの7エノールの一種以上の1縮今によっ
て得られるポリフェニレンエーテルとしては、例えば、
ポリ(2、6−シメチルー1゜4−)ユニレン)エーテ
ル、ポ’J(2,6−”/エチルー1.4−7ヱニレン
)エーテル、ポリ(2,6−ジプロビルー1.4−フェ
ニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ニチルー1
゜4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−
7’口ビル−1,4−)ユニレン)エーテル、ポリ(2
−エチル−6−ブロビルー1.4−フェニレン)エーテ
ル、2.6−ジlチルフエノール/2,3.6一トIJ
メチルフエノール共重合体、2.6−ジメチルフェノー
ル/2゜3.6−ドリエチルフエノール共重合体、2゜
6−ジエチルフェノール/2.3.6−ドリメチルフエ
ノール、2.6−ジ7’ロビルフエノール/2,3.6
−)リメチルフェノール共重合体等があげられる。特に
、ポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニレン)エー
テル、2.6−シメチルフエノール/2.3.61−リ
メチルフェノール共重合体が本発明;こ用いるポリフェ
ニレンエーテルとして好ましいものである。
また、ここにいうポリオレフィンとは、結晶性または非
結晶性のオレフィン重合体であり、具体的には、たとえ
ば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、プロピレン−エ
チレン共重合体、ポリ−4−メチルペンテン−1等のオ
レフィン自身の重合体;有意量のオレフィンと、これと
共重合可能なビニル単量体(たとえば。
アクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類、グル
シジル(メタ)アクリレート等)との共重合体をあげる
ことができる。これらは単独でも、2攬以上の混合物と
しても用いることができる。これらのポリオレフィンの
うち、ポリエチレン及びポリプロピレンが好ましく、特
に好ましいのはポリプロピレンである。これらのポリオ
レフィンは、当業者に公知の方法1例えば、「エンサイ
クロペディア・オブ・ポリマー・サイエンス・アンド・
チクノロシイ」 (ENCYCLOPFJI)IA O
F  POLYMERSCIgN−CE AND TE
CHNOLOGY  ) 6巻、275頁(1967年
刊)および11巻、597頁(1969年刊)「ジlン
[相]ワイリ・アンド・サンズ社(John Wile
y & 5ons、 Inc ) Jに記載の方法で製
造される。
ポリフェニレンエーテルおよびポリオレフィンの「変性
剤」は、分子中に(alエチレン性二重結合とfblカ
ルボキシル基、酸無水物基及びエポキシ基から成る群か
ら選ばれた官能基を有する有機化合物であり、具体的に
は、マレイン酸。
クロロマレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸等で例示
されるα、β−不飽和ジカルボン酸;アクリル酸、プラ
ン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、ペンテ
ン酸、アンゲリカ酸等で例示される不飽和モノカルボン
酸;これらのα、β−不飽相ジカルボン酸及び不飽和モ
ノカルボン酸の酸無水物;エピクロルヒドリンと上記α
、β−不飽相ジカルボン酸または不飽和モノカルボン酸
との反応生成物であってグリシジルマレート、グリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレート等で伝記さ
れる不飽和エポキシ化合物をあげることができる。これ
らの中で、好ましいものは、マレイン酸、アクリル酸、
メタクリル酸、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレ
ートまたはグリシジルアクリレートであり、さらに好ま
しい物は、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート
またはグリシジルアクリレートである。
ポリオレフィンの変性に際して、上記変性剤と併用され
るビニルまたはビニリデン化合物とは、重合性のビニル
基またはビニリデン基を有し、上記変性剤に包含されな
いα、β−不飽和化合物をいう。かかる化合物としては
、具体的には、スチレン、α−メチルスチレン、メチル
スチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン。
ジビニルベンゼン、ヒドロキシスチレン、アミノスチレ
ン等で例示される芳香族ビニルまたはビニリデン化合物
;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸
オクチル等で例示される(メタ)アクリル酸エステル化
合物;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等で例示
されるシアノビニル化合物;酢酸ビニルで代表されるビ
ニルエステル化合物;メチルビニルエーテル、エチルビ
ニルエーテル、ブチルビニルエーテル等で例示されるビ
ニルエーテル化付物をあげることができる。これらの中
で好ましいのは、芳香族ビニルまたはビニリデン化合物
と(メタ)アクリル酸エステル化合物であり、更に好ま
しいものは、スチレン、ジビニルベンゼン、アクリル酸
メチルまたはメタクリル酸メチルであり、最も好ましい
ものは、スチレンである。
本発明で用いられる変性ポリフェニレンエーテル及び変
性ポリオレフィンの調整は1次の様な方法によって行う
が、特にこれに限定されるものではない。例えば、変性
ポリフェニレンエーテルは、前記ポリフェニレンエーテ
ルと変性剤とをロールミル、バンバリーミキサ−1押出
し機を用いて150〜300℃の温度で溶融混練し1反
応させることによって11!lI幣しても、ベンゼン、
トルエン、キシレン、デカリン、テトラリン等で例示さ
れる溶媒中でポリフェニレンエーテルと変性剤とを加熱
、反応させることによってFJ4整してもよい。同様に
、変性ポリオレフィンは、前記ポリオレフィンと前記変
性剤と。
それと併用されるビニルまたはビニリデン化合物とをロ
ールミル、バンバリーミキサ−1押出し機を用いて15
0〜300℃の温度で溶融混練し1反応させることによ
って調整しても、ベンゼン、トルエン、キシレン、テカ
リン、テトラリン等で例示される溶媒中で加熱1反応さ
せることIこよって調整してもよい。変性反応を進める
ために、反応系にベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−
ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−
ブチルパーオキシベンゾエート等で例示される有機AM
化物やアゾビスインブチロニトリル、アゾビスイソバレ
ロニトリル等で例示されるアゾ化合物で代表されるラジ
カル開始剤を存在させることは、有効である。
より実用的な変性方法は、ラジカル開始剤の存在下に溶
融混練する方法である。
本発明で用いられるエラストマーとは、スチレン系エラ
ストマー、オレフィン系エラストマー、ポリエステル系
エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリアミド系
エラストマーである。
上記のスチレン系エラストマーとは、スチレン−共役ジ
エン共重合体及び水素添加型スチレン−共役ジエン共重
合体であり、共役ジエン化合物は、ブタジェン、イソプ
レン、1.3−ペンタジェン、2.3−ジメチルブタジ
ェン、3−メチル−1,3−オクタジエン、1.3−へ
キサジエン1.3−オクタジエン、等であり特に好まし
いのはブタジェンおよびイソプレンである。
オレフィン系エラストマーとは、エチレン−α−オレフ
ィン共重合体、およびエチレン−α−オレフインーンエ
ン化合物共重合体であり、α−オレフィンとは、プロピ
レン、1−ブテン。
1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン
等であり、ジエン化合物とはエチリデンノルボルネン、
1.4−へキサジエン、ジシクロペンタジェン等である
ポリエステル系エラストマーとはテレフタル酸−脂肪族
ジオール共重合体であり、ここにいう脂肪族ジオールは
、ヘキサン−t、6−:)オール、オクタン−1,8−
ジオール、ウンデカン−1,12−ジオール、ブタン−
1,4−ジオール等がある。
ウレタン系エラストマーとは、カプロラクトン型、アジ
ピン散型、ポリテトラメチレングリコール型等がある。
ポリアミド系エラストマーとはナイロンとポリグリコー
ルとの共重合体でありナイロンとしては6−ナイロン、
12−ナイロン、11−ナイロン等があり、ポリグリコ
ールはポリプロピレンクリコール、ポリテトラメチレン
グリコール等がある。
さら1こ本発明で用いられる変性を行ったエラストマー
としては、水素添加型スチレンーブタジエン共重合体と
無水マレイン酸、あるいはエチレン−α−オレフィン共
重合体と無水マレイン酸をラジカル開始剤の存在下で押
出機等を用いて溶融変性したものなどがある。
本発明の樹脂組放物において、耐溶剤性を含む諸物性を
更に向上させるために、(I)結合剤を配合することは
、有効である。ここに結合剤0とは1分子中にカルボキ
シル基、カルボキシル無水物基、エステル基、アミド基
、水酸基、アミノ基、メルカプト基、およびエポキシ基
からなる群から選ばれる官能基を少なくとも2個以上有
する有機化合物を意味し、これら化合物群から適π選ん
で用いられる。この結合剤を具体的に例示すれば、テレ
フタル酸、イソフタル酸。
フタル酸%p−カルボキシフェニル酢e、p−フェニレ
ンジ酢酸1m−フェニレンジグリコール酸m p −7
二二レンジグリコール酸、ジフェニルジ酢M、ジフェニ
ル−p、p−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4−ジ酢
酸、ジフェニルメタン−p、p−ジカルボン酸、ジフェ
ニルエタン−plp−ジカルボン酸、スチルベンジカル
ボン酸、ベンゾフェノン−4,4−ジカルボン酸、ナフ
タリン−1,4−ジカルボン酸、ナフタリン−1,5−
ジカルボン酸、ナフタリン−2,6−ジカルポン酸、ナ
フタリン−2,7−9カルボン酸、p−カルボキシフェ
ノキシ酢酸、トリメリット酸等で例示される芳香族ポリ
カルボン酸化合物;シェラ酸、コハク酸、アジピン酸、
コルクI!12%アゼライン酸、セバシンtR1ドデカ
ジカルボン酸、ウソデカンジカルボン酸等で例示される
脂肪族ポリカルボン酸化合物;これらの芳香族または脂
肪族ポリカルボン酸の無水物;エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、トリメチレングリコール、ブタン
−1゜3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、2゜
2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール、cis−2
−ブテン−1,4−ジオール、trans −2−ブテ
ン−1,4−ジオール、テトラメチレンクリコール、ペ
ンタエチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
ヘプタメチレングリコール、オクタメチレングリコール
、デカメチレンクリフール、クリセロール、MJメ+ロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール等で例示される脂
肪族ポリオール化合物;ヒドロキノン、レゾルシン、カ
テコール、m−キシリレンジオール、p−キシリレンジ
オール、4.4−ジヒドロキシビフェニル、4.4−ジ
ヒドロキシビフェニルエーテル、ビスフェノールA、ビ
スフェノールS1ビスフエノールF、ピロガロール、7
0口グルクン等で例示される芳香族ポリヒドロキシ化合
物:エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン等で代表される脂肪族ポリアミン化合物
;m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、
トリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、p−キシ
リレンジアミン等で代表される芳香族ポリアミン化合物
;ビスフェノールAジグリシジルエーテル、エポキシ樹
脂、テレフタル酸ジグリシジルエステル等で代表される
ポリエポキシ化合物;エタンジチオール、1.4−ブタ
ンジチオール、トリチオグリセリン、ジチオカテコール
、ジチオレゾルシン、ジチオキノール、トリチオフロロ
グルシン等で代表されるポリメルカプタン化合物等をあ
げることができる。
本発明に用いる結合剤(Dlは、これらに限定されるも
のではなく、さらには、−分子中lこ前記官能基を2種
以上もつ化合物1例えば、アミノカルボン酸類、ヒドロ
キシカルボン酸類、メルカプトカルボン酸類、アミノ安
息香酸類、ヒドロキシ安息香酸類、メルカプト安息香酸
類、アミノアルコ−ルミ、ヒドロキシアニリン等をあげ
ることができる。さらには、ポリカルボン酸化合物とポ
リオール化合物とを反応させて得られるヒドロキシカル
ボン酸化合物で例示される上記結合剤同士の反応生成物
も、結合剤として一]様の目的で使用することができる
これらの化合物のうちで、テレフタル酸、イソフタル酸
、無水7タル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリッ
ト酸、フェニレンジアミン類、キシリレン?アミン類、
ヘキサメチレンジアミン、ビスフェノール類、アミン安
息香酸類。
ヒドロキシ安息香酸類、ジェポキシ化合物は入手も容易
であり、望ましい性能をもたらすところから、最も好ま
しい結合剤である。
本発明の樹脂組成物において、囚 変性ポリフェニレン
エーテルと(Bl  変性ポリオレフィンとは任意の割
合で容易に混合し得るが、本発明の目的を達成するため
には、変性ポリフェニレンエーテルは両者の合計量に対
して5〜95重i%を占める針で配合されるべきであり
、好まL<は20〜8071L & ’E’oの範囲で
ある。この樹脂混合系に配合されるエラストマーは囚、
(B)成分の合計量に対して1〜somt%を配合する
べきであり、好ましくは2〜30重量%の範囲である。
結合剤の)を配合する場合は、 (A+、 CB+成分
の合計量に対して■)成分が0.01〜10iJ:量%
を占めろ量で配合されるべきであり、好ましくは0.0
1〜5重量%の範囲である。
ポリフェニレンエーテルを変性するに際して使用される
変性剤の量は、ポリフェニレンエーテル100重fi部
に対して0.01〜20重量部の範囲で選ばれ、好まし
くは、o、oi〜10重葉部、更に好ましくは、0.0
1〜5重量部の範囲で選ばれる。ポリオレフィンを変性
するに際して使用される変性剤とビニルまたはビニリデ
ン化合物のうち変性剤の量は、ポリオレフィン100重
量部に対して0.01〜50重量部の範囲で選ばれ、好
ましくは、0.01〜30重量部、更に好ましくは0.
1〜10重量部の範囲で選ばれる。また、ビニルまたは
ビニリデン化合物の量は、ポリオレフィン100重量部
に対して0.5〜50重量部の範囲で選ばれ、好ましく
は0.5〜30重量部、さらに好t L < 41〜2
0重量部の範囲で選ばれる。更に、ポリフェニレンエー
テルおよびポリオレフィンを変性する際にラジカル開始
剤を使用する場合には、ラジカル開始剤は、ポリフェニ
レンエーテルまたはポリオレフィン100重量部に対し
て0.01〜5重量部、好ましくは、0゜01〜3重量
部の範囲の量で用いられる。更に。
本発明の樹脂組成物には、当該組成物によってもたらさ
れる特異な性質をより効果的に発現させるため1こ、下
記のごとき助剤を配合することができる。かかる助剤と
しては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリー
n−ブチルアミン、ピリジン等をあげることができる。
本発明の樹脂組成物には、所望に志じて、他の樹脂;難
燃剤、*燃助剤、安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤
等の各種浩加剤;鯖科、充填剤、その他の成分が適宜配
合され得る。
(実施例) 以下、参考例、実施例及び比較例により本発明のポリフ
ェニレンエーテル系樹脂組成物を説明する。
参考例 1 25゛Cでクロロホルム中で測定された極限粘度が0 
、47 (dl/g)の2,6−シメチルフエノール/
2,3.6−トリメチルフエノール共重合体(2,3,
6−)ジメチルフェノールの占める割合は5モル%)3
に9に無水マレイン酸 90yとジクミルパーオキサイ
ド 15yを添加し、ヘンシェルミキサーにより混合し
た後、二軸押出機で300〜320℃の温度で溶融混練
しベレット化した。得られたペレット2yをクロロホル
ム 50−に溶解したのち、この溶液にメタノール 5
001を加えてポリマーを沈澱せしめた。得られたポリ
す−をろ別、乾燥した(減圧下、80℃、10時間)。
得られた試料の赤外吸光分析を行い、ポリフェニレンエ
ーテルと無水マレイン酸とから前もって作製しておいた
検量線をもちいて、ポリフェニレンエーテルに結合して
いる無水マレイン酸の重量%を算出し、無水マレイン酸
の結合量とした。
結合量は0.7重量%であった。
参考例 2 参考例1をジクミルパーオキサイドを使用しないで繰り
返した。結合量は1.1京量%であった。
参考例 3 参考例1に於て、無水マレイン酸 90yをグリシジル
メタクリレート 90/に替え、参考例1と同様の操作
を繰り返した。但し、赤外分光分析の検量線はポリフェ
ニレンエーテルとグリシジルメタクリレートより作製し
た。結合量は1.3重量%であった。
参考例 4 ポリプロピレン(三井石油化学株式会社製、商品名[ハ
イボール J−600J ;メルトインデックス 7.
0y/10分、密度 0.91!j/m)3kgに無水
マレイン酸 90y1スチレン 3001mよびジクミ
ルパーオキサイド 15yを加え、よく混合した後、二
軸押出機で180〜220℃の温度で溶融混線しベレッ
ト化した。得られたベレット 4gをメチルエチルケト
ンを用いて24時間ソックスレー抽出を行い、抽出装男
を乾燥(減圧下 80℃10時間)した後、重量を測定
した。得られた抽出残物の赤外分光分析を行い、ポリプ
ロピレンとポリスチレン及び無水マレイン酸より前もっ
て作製しておいた検量線を用いて、ポリプロピレンに結
合しているスチレンと無水マレイン酸の重量%をそれぞ
れ算出し、無水マレイン酸とスチレンの結合量とした。
結合量は無水マレイン!  1.51m量%、スチレン
 5.0重量%であった。
参考例 5 参考例4に於て、無水マレインfi  90.!/をグ
リシジルメタクリレート 90yにかえ、参考例4を繰
り返した。但し、赤外分光分析の検量線をポリプロピレ
ンとポリスチレンとグリシジルメタクリレートより作製
した。結合量はグリシジルメタクリレート 0.8重電
%、スチレン 5.4哀貴%であった。
参考例 6 参考例5をグリシジルメタクリレートを除いた組成で繰
り返した。結合量は5.5重量%であった。
参考例 7 参考例5をスチレンを除いた組成で繰り返した。結合量
は0.7i1t%であった。
実施例 1 参考例1で得られた無水マレイン酸変性ポリフェニレン
エーテルのベレット 1kgと参考例5で得られた変性
ポリプロピレンのベレットlkl?と水素添加型スチレ
ン−ブタジェンエラストマー(商品名 クレイトンG1
650、シェル化学製)0.2に4?との混合物を27
0℃で押出機を用いて溶融混線を行った。得られた樹脂
組成物を射出成形機により成形してA S T M規1
6ノ引っ張り試験片およびアイゾツト衝撃強度片を得て
、引張強度と伸び、そしてアイゾツト衝撃強度を測定し
た。結果は表1に示した。
また、クロロホルムを溶媒として上記樹脂組成物のソッ
クスレー抽出を行い、抽出残物を乾燥(減圧下、80℃
、10時間)した後その重量を測定し、抽出前の重量と
の差から、クロロホルム不溶分く重量%)を算出し耐溶
剤性の評価とした。さらjこ高化式フローテスターを用
いて230℃、60Xl’荷重で溶融流れ値を測定した
実施例 2 参考例2で得られた変性ポリフェニレンエーテル 1ゆ
と参考例5で得られた変性ポリプロピレン 1時とクレ
イトンG1650 0.2ゆにp−フェニレンジアミン
 10.Vを配合し実施例1と同様に溶融混練し、試倹
片を作製し、物性を測定した。結果を表−1に示した。
さら1こ、引張り試験片から切り出した0、1μ厚の試
料を電子顕微愛で観察したところ、0.5〜1.5μ程
度の変性ポリプロピレンの分散が鑵認された。これに対
して比較例1では5〜10μ程度であった。
実施例 3 実施例1において変性ポリフェニレンエーテルと変性ポ
リプロピレンおよびクレイトンG−1650を表1に示
す組成で使用する以外は。
実施例1と同様の操作を繰り返した。結果は表1に示し
た。
比較例 1 実施例1で用いた変性ポリフェニレンエーテルと変性ポ
リプロピレンを配合し、エラストマーを用いなかったこ
と以外は実施例1と同様の操作を繰り返した。結果は表
1に示した。
比較例 2 比較例1において変性ポリフェニレンエーテルと変性ポ
リプロピレンを表1に示す組成にした以外は比較例1と
同様の操作を繰り返した。
結果は表1に示した。
実施例 4 実施例1においてエラストマーとしてオレフィン系エラ
ストマー(商品名 ニスプレン 522 住友化学製)
を配合して、実施例1と同様の操作を繰り返した。結果
は表2に示した。
実施例 5 実施例1においてエラストマーとしてオレフィン系エラ
ストマー(ソフトレックス 日本石油化学展)を配合し
て、実施例1と同様の操作を繰り返した。結果は表2に
示した。
実施例 6 実施例1においてエラストマーとしてポリエステル系エ
ラストマー(ハイトシル4フ6フ東し・デュポン!りを
配合して、実施例1と同様の操作を繰り返した。結果は
表2に示した。
実施例 7 実施例1においてエラストマーとして水添スチレン−ブ
タジェン共重合エラストマー(商品名 クレイトンG1
651  シェル化学展)を配合する以外は、実施例工
と同様の操作を繰り返した。結果は表2に示した。
実施例 8 実施例1において、エラストマーとしてスチレン系エラ
ストマー(ツルプレン414F 態化成製)を配合する
以外は実施例1と同様の操作を繰り返した。結果は表2
に示した。
実施例 9 実施例1+こおいてエラストマーとして無水マレイン酸
変性した水添スチレン−ブタジェン共重合エラストマー
(商品名 クレイトンFGI901X シェル化学展)
を配合する以外は実施例1と同様の操作を繰り返した。
結果は表2に示した。
実施例 10 実施例7において反応助剤として) !J −n −ブ
チルアミンを配合する以外は実施例7と同様の操作を繰
り返した。結果は表2に示した。
(発明の効果) 実施例及び比較例の結果から明らかなごとく、公知のポ
リフェニレンエーテル/ポリオレフィン系樹脂組成物に
比べて1本発明の樹脂組成物には、優れた耐溶剤性、成
形加工性1機械的強度、耐衝撃性、が付与されていて、
かつ引張り強度から判断すると相溶性も優れた材料であ
ることがわかる。したがって本発明の樹脂組成物は自動
車、電気、電子機器等の用ズ危に極めて有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ポリフェニレンエーテルを分子中に(a)
    エチレン性二重結合と、(b)カルボキシル基、酸無水
    物基およびエポキシ基からなる群から選ばれる官能基を
    有する有機化合物から選ばれた変性剤でラジカル開始剤
    の存在下又は不存在下に変性して得られる変性ポリフェ
    ニレンエーテルと (B)ポリオレフインを前記変性剤とビニルまたはビニ
    リデン化合物とでラジカル開始剤の存在下または不存在
    下に変性して得むれる変性ポリオレフィンおよび (C)スチレン系エラストマー、オレフィン系エラスト
    マー、ポリエステル系エラストマー、ウレタン系エラス
    トマー、ポリアミド系エラストマーから選ばれた一つ、
    またはそれ以上のエラストマーの組合せ から成る耐溶剤性、耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系
    樹脂組成物
  2. (2)(D)分子中にカルボキシル基、カルボキシル無
    水物基、エステル基、アミド基、水酸基、アミノ基、メ
    ルカプト基およびエポキシ基から成る群から選ばれた官
    能基を少なくとも2個以上持つ有機化合物から選ばれた
    結合剤 を配合してなる特許請求の範囲第1項に記載の耐溶剤性
    、耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
  3. (3)(1)で(C)のエラストマーが分子中にカルボ
    キシル基、もしくはその無水物基を持つ化合物で変性さ
    れたエラストマーである特許請求の範囲第1項に記載の
    耐溶剤性、耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成
  4. (4)(2)で(C)のエラストマーが分子中にカルボ
    キシル基、もしくはその無水物基を持つ化合物で変性さ
    れたエラストマーである特許請求の範囲第2項に記載の
    耐溶剤性、耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成
JP12706588A 1988-05-26 1988-05-26 耐溶剤性および耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Pending JPH01297456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12706588A JPH01297456A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 耐溶剤性および耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12706588A JPH01297456A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 耐溶剤性および耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297456A true JPH01297456A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14950717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12706588A Pending JPH01297456A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 耐溶剤性および耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297456A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247154A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Eng Plast Kk 耐熱性を改善された熱可塑性樹脂組成物
JPH0258565A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02115263A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐溶剤性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH02133463A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5385976A (en) * 1990-11-02 1995-01-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223217A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63105022A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH0819318A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Kubota Corp 施肥作業機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223217A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63105022A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH0819318A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Kubota Corp 施肥作業機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247154A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Eng Plast Kk 耐熱性を改善された熱可塑性樹脂組成物
JPH0258565A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02115263A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐溶剤性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH02133463A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5385976A (en) * 1990-11-02 1995-01-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63128056A (ja) 耐溶剤性ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
AU659724B2 (en) Engineering resin-propylene polymer graft composition
US5008332A (en) Thermoplastic resin composition
Yu et al. Toughening of recycled poly (ethylene terephthalate) with a maleic anhydride grafted SEBS triblock copolymer
EP0569980B1 (en) Process for preparing thermoplastic resin composition
US5216075A (en) Impact resistant polyblends of polyamides, acid copolymers and anhydride functionalized elastomers
JPH0249023A (ja) 樹脂組成物
JP2004059742A (ja) グラフト共重合体およびその樹脂組成物
JPH01297456A (ja) 耐溶剤性および耐衝撃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2805829B2 (ja) 耐溶剤性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
US5089557A (en) Rubber modified blend of nylon and styrene/acrylonitrile maleic anhydride terpolymer
JPH0275656A (ja) 新規な耐熱耐溶剤性樹脂組成物
JP2879821B2 (ja) 耐溶剤性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2610620B2 (ja) 耐熱耐溶剤性に優れた樹脂組成物
JPS5927942A (ja) 耐熱性の良好な熱可塑性重合体組成物
JP3792189B2 (ja) グラフト共重合体およびそれを含む樹脂組成物
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH023441A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH023442A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH05320446A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物およびそれからの成形品
JPH02135246A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH08259796A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH06107925A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP2764593B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPS63120755A (ja) 熱可塑性樹脂組成物