JPH0768611B2 - スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法 - Google Patents

スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法

Info

Publication number
JPH0768611B2
JPH0768611B2 JP61194984A JP19498486A JPH0768611B2 JP H0768611 B2 JPH0768611 B2 JP H0768611B2 JP 61194984 A JP61194984 A JP 61194984A JP 19498486 A JP19498486 A JP 19498486A JP H0768611 B2 JPH0768611 B2 JP H0768611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
transition metal
powder
alloy target
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61194984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350469A (ja
Inventor
芳孝 千葉
則好 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61194984A priority Critical patent/JPH0768611B2/ja
Publication of JPS6350469A publication Critical patent/JPS6350469A/ja
Priority to JP4269906A priority patent/JPH0791637B2/ja
Publication of JPH0768611B2 publication Critical patent/JPH0768611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は希土類−遷移金属系光磁気記録媒体として用い
られるスパッタリング用合金ターゲットの製造に関する
ものである。
〔従来の技術〕
最近、ガラスあるいは樹脂の基板にスパッタリング法に
より所望組成の薄膜を形成し、これを記録媒体として用
いた書き換え可能で高密度記録が可能な光磁気ディスク
の開発が行なわれている。
このスパッタリングに用いられるターゲットは、従来所
望組成の合金を真空又は不活性ガス雰囲気中で溶解・鋳
造して得られたインゴットを粉砕し、得られた粉末を圧
粉成形後焼結することにより製造されてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、希土類−遷移金属合金は酸化されやす
く、本質的に脆い性質を有するため、製造工程上、たと
え合金を真空又は不活性ガス雰囲気中で溶解・鋳造して
も、クラッシャーなどでAr中で機械的に粉砕すれば酸素
ガス等を多量に含み、焼結時のカケ、割れ、ボンディン
グ時の冷却割れ、およびスパッタリング時にスパッタ成
膜が酸素富化となるなどの問題があった。また、遷移金
属−希土類金属系の合金ターゲットを製造するに際し、
希土類金属単独では酸化されやすいため、あらかじめ目
標組成よりも遷移金属を1〜10重量%少なくした遷移金
属−希土類金属の合金粉末と残りの遷移金属粉末とを混
合して成形し、焼結する方法も提案されている(特開昭
60−230903号公報)が、この方法においても上述のよう
に溶解後のインゴットをクラッシャーにより機械的に粉
砕しているため十分に低い酸素量は得られず、また、そ
の焼結方法は遷移金属粉末を希土類−遷移金属合金のバ
インダーとして作用させているため、焼結温度はFeある
いはCoの液相又は高温拡散を用いる高温焼結となり、そ
の結果得られる合金ターゲットの酸素量は2000〜4000pp
mと高くなり、十分に低い酸素量を得ることができない
ことが問題であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点を解決したものである。すなわち
Tb,Gd,およびDyより選ばれた1種以上の希土類金属ある
いは合金からなる群と、FeおよびCoより選ばれた1種以
上の遷移金属あるいは合金からなる群の合金ターゲット
の製造において、あらかじめ前記希土類金属45原子%以
上、残部前記遷移金属の希土類金属側共晶組成からなる
希土類金属と遷移金属との合金の溶湯を急冷処理した粉
末と、目標組成に対し残りの遷移金属の急冷処理した粉
末とを混合し、圧粉成形後希土類金属側共晶線よりも高
温で1050℃以下の加圧焼結する工程を有し、かつ全工程
を真空中あるいは不活性ガス雰囲気中で行なうことを特
徴とするものである。また本発明においては、加圧焼結
した合金ターゲットの酸素量が1500ppm以下であり、か
つ相対密度が95%以上である。本発明により得られるタ
ーゲット形状は通常、円板状であるが、角板状あるいは
中空リング状などの任意の形状であってもよい。
本発明において、希土類金属側共晶組成とは、例えばFe
−Tb二元系状態図においてはTb量が33.33at%から100%
未満の範囲において、α−TbとFe2Tbの相を意味し、希
土類金属側共晶線とは847℃を意味する。またFe−Gd二
元系状態においては、Tb量が33.33at%から100%未満の
範囲においてα−GdとFe2Gdの相を意味し、希土類金属
側共晶線とは845℃を意味するものであり、Co−Tb,Co−
Gd、あるいはFe−Co−Fe,Fe−Tb−Gd三元合金等におい
ても同様である。
本発明の急冷処理の手法としては、合金溶湯から製造す
る不活性ガスアトマイズ法、真空ガスアトマイズ法およ
び回転ロール法等、あるいは電極を用いる回転電極法等
が適用できる。回転電極法や回転ロール法においても合
金の酸化防止のために雰囲気は真空または不活性ガス雰
囲気とする必要がある。
尚、本発明者等は先に特願昭59−260920号として希土類
金属と遷移金属からなる合金を溶解し、この合金溶湯を
急冷して粉末とし、その粉末を圧粉成形し焼結する方法
を提案している。この方法によれば得られた合金ターゲ
ットの酸素量は900〜1500ppm程度まで低くなるが、本発
明によっても酸素量を低減することができる。
〔実施例〕
第1表は実施例に用いた試料の組成および製造方法を示
すものである。
No.1〜No.7およびNo.10の試料の作製は第1表の粉末組
成に示す希土類金属−遷移金属の所望組成の粉末をあら
かじめ真空アーク溶解炉を用いて100gの棒状母合金を溶
製後、その母合金を単ロールに溶湯を噴出して約80gの
厚さ10μmを有するりんぺん状急冷薄片を得、急冷薄片
をプレスにより軟粉砕後分級して−48の粉末とするこ
とにより得た。一方Fe粉またはCo粉はプラズマアーク溶
解により約80w×120l×10t(mm)の板状インゴットをUS
GAを用いて約10kgの球状粉末を得たのち分級して−10
0の粉末をそれぞれ得た。No.8およびNo.9の希土類金属
−遷移金属組成の粉末は真空アーク溶解で溶製したのち
母合金を急冷粉を用いずにAr中でクラッシャーで粉砕し
た。焼結方法がホットプレスの場合は作製した各々の粉
末を約110gになるように配合、混合し、300tプレスを用
いて350kg/cm2で加圧し、80φ×2.5tの圧粉体を得た。
圧粉体はC型ホットプレスにて第1表に示す焼結条件で
80φ×2.5tの焼結体を得た。
焼結方法がHIPの場合は、内径50φの鉄製容器にあらか
じめBN塗布後、Nb箔で容器内周を覆い、下面は厚さ5tの
押え板にBN塗布後Nb箔で覆ったのち、粉末を約60gにな
るよう配合した粉末を充てんし、上面も下面と同様に処
置した後、真空脱気後封止した。HIPは1050℃×2hr、10
00atomの焼結条件で42φ×5tの焼結体を得た。
第2表に得られたターゲットの酸素量および密度を示し
た。密度は焼結前の混合粉末の密度に対する相対密度と
して示した。
第2表から明らかなように急冷粉末を用いずAr中でクラ
ッシャーとで粉砕したNo.8およびNo.9の粉末を用いて焼
結した合金ターゲットの酸素量は3200〜3500ppmと非常
に高いことがわかる。本発明による試料No.1〜7はいず
れも1150〜1340ppmと酸素量が低く、かつ相対密度も96
%と高密度の合金ターゲットが得られた。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明では希土類−遷移金属合金
ターゲットの製造において、希土類金属側共晶組成から
なる急冷合金粉末と目標組成に対し残りの遷移金属の急
冷粉末とを混合し、圧粉成形後希土類金属側共晶線より
も高温で加圧焼結することにより、従来方法では得られ
なかった合金ターゲットの酸素量は1500ppm以下が得ら
れたことと同時に相対密度95%以上の高密度の合金ター
ゲットを製造することができた。さらに得られたターゲ
ットはターゲットに含まれる酸素量が少ないので、表面
酸化物を除去するためのプレスパッタ時間の短縮が可能
なこと、またスパッタ成膜中の酸素富化による希土類金
属の減少も少なくなることが期待される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Tb,Gd,およびDyより選ばれた1種以上の希
    土類金属あるいは合金からなる群と、FeおよびCoより選
    ばれた1種以上の遷移金属あるいは合金からなる群の合
    金ターゲットの製造において、あらかじめ前記希土類金
    属45原子%以上、残部前記遷移金属の希土類金属側共晶
    組成からなる希土類金属と遷移金属との合金の溶湯を急
    冷処理した粉末と、目標組成に対し残りの遷移金属の急
    冷処理した粉末とを混合し、圧粉成形後希土類金属側共
    晶線よりも高温で1050℃以下の加圧焼結する工程を有
    し、かつ全工程を真空中あるいは不活性ガス雰囲気中で
    行なうことを特徴とするスパッタリング用合金ターゲッ
    トの製造方法。
  2. 【請求項2】上記加圧焼結した合金ターゲットの酸素量
    が1500ppm以下であり、相対密度が95%以上であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のスパッタリ
    ング用合金ターゲットの製造方法。
JP61194984A 1986-08-20 1986-08-20 スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法 Expired - Lifetime JPH0768611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194984A JPH0768611B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法
JP4269906A JPH0791637B2 (ja) 1986-08-20 1992-10-08 スパッタリング用合金ターゲットおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194984A JPH0768611B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269906A Division JPH0791637B2 (ja) 1986-08-20 1992-10-08 スパッタリング用合金ターゲットおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350469A JPS6350469A (ja) 1988-03-03
JPH0768611B2 true JPH0768611B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=16333603

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194984A Expired - Lifetime JPH0768611B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法
JP4269906A Expired - Fee Related JPH0791637B2 (ja) 1986-08-20 1992-10-08 スパッタリング用合金ターゲットおよびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269906A Expired - Fee Related JPH0791637B2 (ja) 1986-08-20 1992-10-08 スパッタリング用合金ターゲットおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0768611B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143255A (ja) * 1986-12-04 1988-06-15 Mitsubishi Kasei Corp 合金タ−ゲツト材
JPH0768612B2 (ja) * 1987-04-20 1995-07-26 日立金属株式会社 希土類金属―鉄族金属ターゲット用合金粉末、希土類金属―鉄族金属ターゲット、およびそれらの製造方法
JPH0790567A (ja) * 1993-07-30 1995-04-04 Hitachi Metals Ltd 光磁気記録媒体用ターゲット材およびその製造方法
CN102423802B (zh) * 2011-12-20 2013-07-31 宁波江丰电子材料有限公司 高纯钴靶材的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230903A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Daido Steel Co Ltd 合金タ−ゲツトの製造方法
JPH0796701B2 (ja) * 1984-12-12 1995-10-18 日立金属株式会社 スパッタ用ターゲットとその製造方法
JPS62130235A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Mitsubishi Metal Corp タ−ゲツト材の製造方法
JPH053781Y2 (ja) * 1986-02-07 1993-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791637B2 (ja) 1995-10-04
JPS6350469A (ja) 1988-03-03
JPH05320896A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768612B2 (ja) 希土類金属―鉄族金属ターゲット用合金粉末、希土類金属―鉄族金属ターゲット、およびそれらの製造方法
JPH10251847A (ja) 光磁気記録用合金ターゲット、その製造方法およびその再生方法
US4824481A (en) Sputtering targets for magneto-optic films and a method for making
JPS61139637A (ja) スパツタ用タ−ゲツトとその製造方法
JPH0248623B2 (ja)
JPH0768611B2 (ja) スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法
JPS62274033A (ja) 希土類−遷移金属合金タ−ゲツトの製造方法
JPH02107762A (ja) 光磁気記録用合金ターゲット
JPH0549730B2 (ja)
JPH0119448B2 (ja)
JP2597380B2 (ja) 希土類金属−遷移金属ターゲット用合金粉末の製造方法および希土類金属−遷移金属ターゲットの製造方法
JP2894695B2 (ja) 希土類金属−鉄族金属ターゲットおよびその製造方法
JPS6256543A (ja) 希土類合金焼結体の製造方法
JPS6347344A (ja) 低酸素合金成形体の製造法
JP2001226764A (ja) スパッタリングのターゲット材用焼結体、その製造方法、及びスパッタリング用ターゲット
JP2002226970A (ja) Co系ターゲットおよびその製造方法
JP3328921B2 (ja) 光磁気記録媒体用ターゲット
JPH0119449B2 (ja)
JPS63111135A (ja) 希土類−遷移金属タ−ゲツトの製造方法
JPH02250964A (ja) センダスト合金ターゲットおよびその製造方法
JPS63118028A (ja) 希土類元素−遷移金属元素タ−ゲツト及びその製造方法
JPS62263939A (ja) 合金タ−ゲツト材の製造法
JPS6160803A (ja) 軟質磁性薄膜用高脆性合金スパツタリングタ−ゲツトの製造方法
SU827577A1 (ru) Способ получени литых магнитов
JPH01159373A (ja) スパッタリング用ターゲット