JPH076738Y2 - 乗用田植機における植付株数調節装置 - Google Patents

乗用田植機における植付株数調節装置

Info

Publication number
JPH076738Y2
JPH076738Y2 JP16333688U JP16333688U JPH076738Y2 JP H076738 Y2 JPH076738 Y2 JP H076738Y2 JP 16333688 U JP16333688 U JP 16333688U JP 16333688 U JP16333688 U JP 16333688U JP H076738 Y2 JPH076738 Y2 JP H076738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
stock number
mission case
sub
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16333688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0283709U (ja
Inventor
茂光 松浦
英夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP16333688U priority Critical patent/JPH076738Y2/ja
Publication of JPH0283709U publication Critical patent/JPH0283709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076738Y2 publication Critical patent/JPH076738Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、乗用田植機の植付株数調節装置に関するもの
である。
(ロ) 従来の技術 従来、乗用田植機の植付株数調節用の株数レバーと副株
数レバーはミッションケースの左右両側方へ突設され、
ステップ下側の両側位置に別々に操作用レバーが設けら
れたものが存在していた。
(ハ) 考案が解決しようとする課題 ところが、上記乗用田植機の場合、株数レバーと副株数
レバーの操作レバーがステップ下側の両側位置にあるた
めに、泥土が付着して操作が円滑にできないといった問
題が発生していた。
また、株数調整の目安となる操作銘板が別々に貼付され
ているために、株数の設定が困難であった。
(ニ) 課題を解決するための手段 本考案では、植付株数調節用の株数レバー及び副株数レ
バーを、ミッションケースより上方に突設して並設状に
配設し、各レバーの握り部を、ステップに穿設した切欠
孔を通して上方に突設し、これの上部を開閉自在のステ
ップゴムにて覆ったことを特徴とする乗用田植機におけ
る植付株数調節装置を提供せんとするものである。
(ホ) 作用・効果 本考案においては、植付株数を調節する株数レバー及び
副株数レバーを、ミッションケースの上方に並設状に突
設して、各レバーの握り部をステップに突設した切欠孔
を通して上方に突設し、さらに、上部を開閉可能のステ
ップゴムにて覆っており、植付株数を調節する場合は、
運転者はステップゴムの開閉部を開いて、ステップ上に
突設する株数レバーと副株数レバーの握り部を、苗の植
付状況に合せて作動させて調節を行うものである。
したがって、本考案によれば、圃場面からはね上る泥土
はミッションケースの下側にて受け止められるので各レ
バー位置まで泥土ははね上らず、また、上面のステップ
側からの土砂はステップゴムにより確実に受止められ、
したがって、各レバーに泥土がまったく付着しないか
ら、植付株数の調節が容易に確実に行なえるものであ
る。
また、各レバーが並設されて同一個所にあるために株数
の設定が確実に行なえると共に、また、操作用銘板を一
ケ所にまとめることができて、株数レバーと副株数レバ
ーとの関連が明確となり、誤操作を確実に防止でき、全
体として構造が簡単でありながら、苗の植付性能が向上
するものである。
(ヘ) 実施例 本考案の実施例を図面にもとづき詳説すれば、第1図及
び第2図に示す(A)は乗用田植機であり、自走可能な
田植機本体(1)の後方に、植付装置(2)を昇降リン
ク機構(3)を介して昇降自在に連結してなる。
そして、田植機本体(1)は、機体フレーム(a)上に
原動機部(4′)を載設し、同機体フレーム(a)の後
端にミッションケース(4)の前端部を連結し、同ミッ
ションケース(4)の前部左右側に左右フロントアクス
ルケース(5)(5)を突設し、各ケース(5)(5)
に前車輪(6)(6)を取付け、また、ミッションケー
ス(4)の後端部に連結機枠(7)を連結し、同連結機
枠(7)の同左右側に左右リヤアクスルケース(8)
(8)を取付け、各ケース(8)(8)に後車輪(9)
(9)を取付け、ミッションケース(4)及び連結機枠
(7)の上方に運転部(10を設けている。
運転部(10)は、前部に原動機部(4′)のボンネット
とハンドルコラムを兼用する前部ケーシング(11)を設
けて、同ケーシング(11)の上面にハンドル(12)を取
付けると共に、上部左側面に副変速レバー(13)を上方
へ向けて突設し、また、同ケーシング(11)の後方で前
記連結機枠(7)上に座席(14)を設け、同座席(14)
の左側方に主変速レバー(15)を配設し、同座席(14)
を右側方に植付昇降レバー(15′)を配設している。
また、(16)は、床面、変速ガイド板、フェンダー、座
席取付板等を兼用すべく、FRP等の高剛性を有する合成
樹脂により一体成形した座席下部ケーシングであり、座
席(14)は同ケーシング(16)に直接取付けている。
(17)は原動機部(4′)に設けた駆動軸、(18)はミ
ッションケース(4)の後上部に設けた受動軸、(19)
は駆動軸(17)と受動軸(18)との間に巻回した電動ベ
ルトである。
(20)はミッションケース(4)の中央部左右側に突設
した出力軸(21)と、左右リヤアクスルケース(8)の
入力軸(22)との間に介設した伝動軸である。
また、連結機枠(7)は、第3図〜第5図に示すよう
に、ミッションケース(4)の後部左右側壁より後下方
へ傾斜状に左右一対の下部連結部(30)を伸延し、同下
部連結部(30)の後端間に下部連結横枠を横架連結し
て、平面視矩形状の機枠を形成し、かつ下部連結横枠に
左右一対の縦フレームを立設している。
また、第2図において、(31)はミッションケース
(4)の上部右側に突設する植付株数調節用の株数レバ
ーで、上部左側に突設する副株数レバー(32)と並設状
に配設されている。(33)は株数レバー(31)の基部支
軸、(34)は先端握り部、(35)は副株数レバー(32)
の基部支軸、(36)は先端握り部である。
そして、上記各握り部(34)(36)はステップ(37)に
穿設した切欠孔(38)(39)を通して上方に突設してい
る。(40)は、ステップ(37)上面に設けられたステッ
プゴムで、上記切欠孔(38)(39)の上部のみは両側に
切欠溝(41)(42)を設けて開閉部(43)とし、各レバ
ー(31)(32)の握り部(34)(36)を覆っている。ま
た、(44)は株数レバー(31)と副株数レバー(32)の
植付株数の表示を行う銘板で、銘板全体が運転者用座席
(14)の下部に一ケ所にまとめられている。
また、第4図はその実施例で田植機に洗車ポンプを装着
した状態を示すものであって、(45)は、予備苗台で、
機体前方の前部にケーシング(11)の左右両側に複数段
に植付苗を載置可能としている。(46)は予備苗台(4
5)のステーで、同ステー(46)の下方には洗車ポンプ
(47)を装着している。そして、上側の予備苗台(45)
の外側面にはL形のホース掛け(48)(49)を突設し
て、洗車用ホース(50)を巻取状態で引掛けている。
(51)は、一方のホース掛け(48)に設ける開閉板で、
固定用ノブ(52)にて固定されている。(53)は予備苗
台(45)の外側に縦方向に設ける仕切板で泥除けを兼用
している。(54)は開閉板(51)用の止めピン、(55)
はネジ座である。
また、第5図及び第6図はステップ(37)の下部を支え
るステップステー(56)を示すものであって、同ステッ
プステー(56)はミッションケース(4)の後部で上部
位置に機体横方向に設けている。(57)はステップステ
ー(56)用の支持金で前端に取付金(58)を設けてミッ
ションケース(4)の上部にボルトにて固着されてお
り、同支持金(57)はステップステー(56)用の支持金
で前端に取付金(57)を設けてミッションケース(4)
の上部にボルトにて固着されており、同支持金(57)は
半円状の曲面を形成して後端、ステップステー(56)の
右側に連結されている。
(59)はステップステー(56)の左側より前方に突設さ
せた支持体で、前端が機体フレーム(a)に連結されて
いる。(60)は支持金(57)の後端に取付けられた連結
板、(61)は支持体(59)の後端に取付けられた連結
板、(62)はステップステー(56)の右側に一体的に連
結する補強板(63)は同左側の補強板である。
また、第7図は変速比を大幅に変更して高速側と低速側
に選択可能な副変速レバー(13)の取付構造を示すもの
であって、ダッシュボードなどを取付けるフロントフレ
ーム連結板(64)の左側後側位置に、副変速レバー用の
軸受部(65)(66)を設けて、同軸受部(65)(66)に
副変速レバー(13)の横軸部(67)を嵌装している。
(68)(69)は軸受パイプ、(70)は副変速作動カム、
(71)は、ハンドルコラムで連結板(72)によりハンド
ルコラム(71)とフロントフレーム連結板(64)は一体
構造となっている。(73)は連結枠、(74)は支持パイ
プである。
また、第8図において、(75)は、運転者用座席(14)
の両側に設ける手すりで、ループ状に形成されながら、
前側中央の取付部(76)には、座席(14)の取付板(7
7)を設けている。
(78)は取付ボルト、(79)は防振ゴム(80)用取付座
である。
また、第9図において、(81)は、ステップ(37)の左
側位置(37−1)で下側に固着する乗り降り用補助ステ
ップで、側面よりみて状に形成されている。(82)は
取付部、(83)は足載せ部である。
本考案は、上記のように構成されており、したがって、
圃場の条件に応じて植付株数を調節する場合は、ステッ
プゴム(40)の開閉部(43)を開いて、ステップ(37)
の切欠孔(38)(39)より突設する株数レバー(31)と
副株数レバー(32)を操作する。そして、最適な植付株
数を決定し、再度、ステップゴム(40)を塞いで植付作
業を行うものである。
したがって、本考案によれば、圃場面からはね上がる泥
土は、ミッションケース(4)の下側にて受止められる
ので、株数レバー(31)や副株数レバー(32)位置まで
は泥土がかからないものである。また、株数レバー(3
1)は副株数レバー(32)の上面は、ステップ(37)上
のステップゴム(40)が覆っているので、上側からの土
砂が各レバー部に落下するようなことがないのである。
そして、各レバー(31)(32)に泥土がまったく付着し
ないので植付株数の調節が容易、かつ、確実にできるも
のである。また、各レバー(31)(32)が並設された状
態で同一個所にあるから、株数の設定が確実にできるも
のである。また、銘板(44)もまとめることができて、
操作が明確となり、全体として構造が簡単でありなが
ら、苗の植付作業が能率的にできるものである。
また、予備苗台(45)にホース掛け(48)(49)を設け
た洗車用コース(50)を巻き掛けることにより、特別構
造にすることなく、簡単な装置で洗車用ホース(50)を
格納できて、機体の洗車作業を能率的に行うことができ
るものである。また、外観デザインもすっきりするもの
である。
また、ステップ(37)を、横方向のステップステー(5
6)にて支持するすると共に、ステップステー(56)と
ミッションケース(4)とを支持金(57)にて連結する
ことにより、ステップの肉厚を薄くすることができ、ま
た、軽量化が計れるものである。また、ミッションケー
ス(4)と連結することによりステップステー(56)の
強度がアップするものである。
また、副変速レバー(13)はフロントフレーム連結板
(64)に一体連結する軸受部(65)(66)により確実に
支持することにより、同副変速レバー(13)の操作が軽
く、円滑にできると共に、組立が容易であると共に強度
がアップするものである。さらに、運転用座席(15)の
左右両側に手すり(75)を設けることにより、運転者の
乗り降りが容易である。そして、ステップ(37)の端部
に補助ステップを設けることにより、婦女子や老人でも
安心して乗り降りができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る乗用田植機の側面図、第2図は本
考案要部の平面図、第3図は本考案要部の断面図、第4
図は洗車用ホースの巻掛け状態を示す斜視図、第5図は
乗用田植機の全体平面図、第6図はステップステー部の
拡大斜視図、第7図は副変速レバーの取付装置を示す斜
視図、第8図は手すり部の斜視図、第9図は補助ステッ
プ部の斜視図である。 (4):ミッションケース (31):株数レバー (32):副株数レバー (34):握り部 (35):握り部 (37):ステップ (38):切欠部 (39):切欠部 (40):ステップゴム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】植付株数調節用の株数レバー(31)及び副
    株数レバー(32)を、ミッションケース(4)より上方
    に突設して並設状に配設し、各レバー(31)(32)の握
    り部(34)(36)を、ステップ(37)に穿設した切欠孔
    (38)(39)を通して上方に突設し、これの上部を開閉
    自在のステップゴム(40)にて覆ったことを特徴とする
    乗用田植機における植付株数調節装置。
JP16333688U 1988-12-15 1988-12-15 乗用田植機における植付株数調節装置 Expired - Lifetime JPH076738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16333688U JPH076738Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 乗用田植機における植付株数調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16333688U JPH076738Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 乗用田植機における植付株数調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283709U JPH0283709U (ja) 1990-06-28
JPH076738Y2 true JPH076738Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=31447971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16333688U Expired - Lifetime JPH076738Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 乗用田植機における植付株数調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076738Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175864A (ja) * 2002-09-24 2003-06-24 Kubota Corp 乗用型田植機
JP6210802B2 (ja) * 2013-09-04 2017-10-11 株式会社クボタ 水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0283709U (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076738Y2 (ja) 乗用田植機における植付株数調節装置
JP4802882B2 (ja) 苗移植機
KR100201363B1 (ko) 승용형 이앙기의 기계본체구조
EP3193232B1 (en) Tractor and work vehicle
JP3393605B2 (ja) 乗用型田植機
JP3411468B2 (ja) 乗用型作業機
JP3381270B2 (ja) 乗用田植機
JPH0547238Y2 (ja)
JPH0222390Y2 (ja)
JPH086423Y2 (ja) 移動農機における支持装置
JP3476639B2 (ja) 乗用型田植機のメンテナンス構造
JPH0247099Y2 (ja)
JP4454305B2 (ja) 乗用型作業車
JPS5918946Y2 (ja) 農用索引車
JP2510363Y2 (ja) 田植機の植付部構造
JPH045183A (ja) 水田用農作業機
JP3118715B2 (ja) 乗用型田植機
JP2569803B2 (ja) 苗植機用整地体
JP3354819B2 (ja) 乗用型田植機の予備苗収容構造
JPH0114093Y2 (ja)
JP3103351B2 (ja) 乗用田植機
JP5418453B2 (ja) 苗移植機
JP2510461Y2 (ja) 施肥機における施肥タンクの取付構造
JPH0488908A (ja) 乗用型田植機
JP2005185148A5 (ja)