JPH0764986B2 - 新規な発色試薬 - Google Patents

新規な発色試薬

Info

Publication number
JPH0764986B2
JPH0764986B2 JP59040031A JP4003184A JPH0764986B2 JP H0764986 B2 JPH0764986 B2 JP H0764986B2 JP 59040031 A JP59040031 A JP 59040031A JP 4003184 A JP4003184 A JP 4003184A JP H0764986 B2 JPH0764986 B2 JP H0764986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
quantifying
color
reagent
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59040031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184400A (ja
Inventor
一彦 山西
昭法 新谷
悟 岡島
寿郎 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP59040031A priority Critical patent/JPH0764986B2/ja
Priority to DE8484902363T priority patent/DE3483269D1/de
Priority to EP19840902363 priority patent/EP0174371B1/en
Priority to PCT/JP1984/000305 priority patent/WO1985003942A1/ja
Priority to AT84902363T priority patent/ATE56735T1/de
Priority to US06/649,477 priority patent/US4613465A/en
Priority to US06/683,487 priority patent/US4673635A/en
Publication of JPS60184400A publication Critical patent/JPS60184400A/ja
Publication of JPH0764986B2 publication Critical patent/JPH0764986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/1366Organic colour formers, e.g. leuco dyes characterised solely by tri (aryl or hetaryl)methane derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/12Amino derivatives of triarylmethanes without any OH group bound to an aryl nucleus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2326/00Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
    • C12Q2326/40Triphenylmethane dye chromogens, e.g. fluorescein derivatives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/904Oxidation - reduction indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/206664Ozone or peroxide

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式〔I〕 〔式中、R1,R2,R3,R4は低級アルキル基を表わし、夫々
同じであっても異っていても良く、X1,X2はどちらも−
O(CH2nSO3M(但し、Mは水素又はアルカリ金属イ
オン又は▲NH+ 4▼を示し、nは2〜4の整数を示す。)
を示すか、又はどちらか一方が−O(CH2nSO3M(但
し、M,nは前記と同じ)を示し、他方が水素を示す。〕
で表わされる新規なトリフェニルメタン誘導体、並びに
これを発色成分として用いる過酸化水素の定量法に関す
る。
血液や尿などの体液成分を測定することは、その変動が
疾病と大きく関連しているため、疾患の診断、病態の解
明、治療経過の判定を行なう上で、必須のものとなって
いる。例えば、血液中のコレステロール、トリグリセラ
イド、グルコース、尿酸、モノアミンオキシダーゼ、胆
汁酸などを始め、非常に多種類の微量成分の測定法が開
発されており、疾病の診断上役立っていることは周知の
通りである。これら微量成分の中には、モノアミンオキ
シダーゼや胆汁酸のように、正常血清中には極く微量し
か含まれていないものもある。
現在、血清成分の測定法としては、目的成分に特異的に
作用する酵素を用いて酵素反応を行ない、これによる生
成物を測定して目的成分量を求める、いわゆる“酵素
法”が一般に広く普及している。なかでも、H22生成
酵素、例えば、オキシダーゼを働かせて目的成分に相当
するH22を生成させ、これをペルオキシダーゼ、及び
発色成分である被酸化性呈色試薬を用いて発色系に導
き、これを比色定量することにより目的成分量を求める
方法が、被酸化性呈色試薬の開発と相まって増加しつつ
ある。例えば、コレステロール−コレステロールオキシ
ダーゼ、グルコース−グルコースオキシダーゼ、トリグ
リセライド−リポプロティンリパーゼ−グリセロールオ
キシダーゼ、尿酸−ウリカーゼなどの組合せで発生する
22を、ペルオキシダーゼ、被酸化性呈色試薬を用い
て発色系に導き、その呈色の吸光度を測定することによ
り目的成分量を求める方法である。血清中のこれらの成
分濃度は、当然のことながら成分の種類により異なるた
め、酵素反応により生成するH22量もさまざまであ
る。従って、夫々目的に応じた感度の被酸化性呈色試薬
が開発され、使用されており、例えば、コレステロー
ル、トリグリセライド、グルコース、尿酸等の測定に於
ては、4−アミノアンチピリンと、フェノール系化合物
又はN,N−ジアルキルアニリン系化合物とを組合せた被
酸化性呈色試薬が一般に用いられる。
一方、モノアミンオキシダーゼは、モノアミン化合物に
作用して、H22とアルデヒドとを生成させる酵素であ
るが、血清中の濃度が超微量であるため、生成するH2
2も超微量であり、これを定量するには、上記の如き
組合せの被酸化性呈色試薬では感度不足であり、より高
感度の被酸化性呈色試薬が必要とされている。現在、高
感度の被酸化性呈色試薬としてロイコメチレンブル−誘
導体を用いる測定法が開発され、商品化されているが、
しかしながら、このロイコ色素は、溶液状態での安定性
に問題があり、これを含む発色試液は、保存中に徐々に
着色が進行してくるという欠点を有している。
また他に、同様の目的で、本発明と同じトリフェニルメ
タン系ロイコ色素であるロイコクリスタルバイオレット
やロイコマラカイトグリーン等も、高感度被酸化性呈色
試薬として研究されているが、これらはいずれも中性付
近では水に難溶であり、所望の濃度に溶解することが困
難な為、微量成分の測定には適さない。
また、この欠点を改良したロイコ色素として、ビス(4
−ジエチルアミノフェニル)−2−スルホフェニルメタ
ン(以後、BSPMと略称する。)が提案されている(特開
昭56-26199号公報)が、これとして水に対する溶液性は
必ずしも充分であるとはいえない。
本発明者らは、かかる状況に鑑み、中性付近での水に対
する溶解性に優れ、且つ水溶液が長時間安定であり、ま
た発色の感度が高く、呈色が安定であり、更には、ヘモ
グロビン、ビリルビン等の血清成分の影響を回避する
為、より長波長側に吸収を有する呈色を示す新規な発色
試薬を求めて鋭意研究を重ねた結果、これらの条件を全
て備えた本発明の新規なトリフェニルメタン系ロイコ色
素を見出し、本発明を完成するに到った。
本発明は下記一般式〔I〕 〔式中、R1,R2,R3,R4は低級アルキル基を表わし、夫々
同じであっても異っていても良く、X1,X2はどちらも−
O(CH2nSO3M(但し、Mは水素又はアルカリ金属イ
オン又は▲NH+ 4▼を示し、nは2〜4の整数を示す。)
を示すか、又はどちらか一方が−O(CH2nSO3M(但
し、M,nは前記と同じ)を示し、他方が水素を示す。〕
で表わされる新規なトリフェニルメタン誘導体、並びに
これを発色成分として用いる過酸化水素の定量法の発明
である。
本発明のトリフェニルメタン系ロイコ色素は、公知のト
リフェニルメタン系ロイコ色素であるロイコマラカイト
グリーン、ロイコクリスタルバイオレット等の欠点であ
る中性付近での水に対する溶解性を改善する目的で、本
発明者らが新たに創造したものであり、可溶基として−
O(CH2nSO3M(M,nは前記と同じ。)なる基を導入し
た点に大きな特徴を有する。
即ち、前記BSPMは、トリフェニルメタン系ロイコ色素の
水に対する溶解性を改善する目的で、ベンゼン核にスル
ホン基を1つ導入したトリフェニルメタン誘導体である
が、pH7.2に於ける溶解度が0.5mMと未だ中性付近での水
に対する溶解性が充分であるとはいえず、また、ベンゼ
ン核にスルホン基を2つ導入したビス(4−ジエチルア
ミノフェニル)−2,4−ジスルホフェニルメタンの場合
は、水に対する溶解性は明らかに改善されるが、酸化還
元電位が高い為、H22-POD(ペルオキシダーゼ)系で
は酸化されず、呈色しない。従って、酵素を用いてH2
2を生成させ、これを発色系に導くことにより、目的
成分の測定を行なう体液成分の測定法には、この化合物
は使用し得ない。
これに対し、本発明のトリフェニルメタン誘導体は、−
O(CH2nSO3M(M,nは前記と同じ。)で表わされる基
が1つついたもの、例えば、ビス(4−N,N−ジエチル
アミノフェニル)−4−ソジゥムスルホプロポキシフェ
ニルメタン(以後、BSproPMと略称する。)でも、中性
付近(pH7.2)での水に対する溶解度が前記BSPMの10倍
の5mMであり、2つついたもの、例えば、ビス(4−N,N
−ジエチルアミノフェニル)−3,4−ジソジゥムスルホ
プロポキシフェニルメタン(以後、BSdiproPMと略称す
る。)では、更に溶解性が良好となり、30倍以上(15mM
以上)もの溶解度を示す。しかも、−O(CH2nSO3
(M,nは前記と同じ。)で表わされる基が2つついた本
発明のトリフェニルメタン誘導体は、極めて意外なこと
に、スルホン基がベンゼン核に直接2つついたトリフェ
ニルメタン誘導体の場合と異なり、H22-POD系での酸
化呈色が極めて良好であり、所期の目的に充分使用し得
る。
本発明のロイコ色素は、溶液状態でも極めて安定であ
り、従来のロイコメチレンブル−誘導体の水溶液が、室
温では数時間で使用不能となるのに対し、本発明のロイ
コ色素の水溶液は、24時間保存後も何ら変化を受けず、
発色成分として充分測定に使用し得る。
本発明のロイコ色素は、その発色感度がいずれも80,000
以上と高く、また一様に長波長側、即ち600〜700nmにλ
maxを有しているため、ヘモグロビン、ビリルビン等の
妨害を受けにくい。
また、本発明色素による呈色は極めて安定であり、褪色
は殆ど認められない。
一般式〔I〕で表わされる本発明のトリフェニルメタン
誘導体に於て、R1〜R4はメチル、エチル、プロピル等
の低級アルキル基を表わし、夫々同じであっても異なっ
ていても良く、X1,X2で表わされる−O(CH2nSO3
に於けるMは水素又はNa+、K+,Li+等のアルカリ金属イ
オン又は▲NH+ 4▼であり、nは2,3又は4である。
本発明のトリフェニルメタン誘導体は、一般に下記の方
法により製造することができる。
即ち、例えばBSdiproPMの場合、プロトカテキュアルデ
ヒドとプロパンサルトンを、メチルセロソルブ、エチル
セロソルブ等の有機溶媒中、苛性ソーダ、ナトリウムア
ルコラート等のアルカリ存在下に加熱反応させ、反応後
は冷却、晶析、溶媒注入、取、洗浄等、通常の後処理
操作を行ない、要すればカラムクロマトグラフィ等によ
り精製して、3,4−ジソジウムスルホプロポキシベンズ
アルデヒドを得、次いで、これとN,N−ジエチルアニリ
ンとをメチルセロソルブ、エチルセロソブル等の有機溶
媒中、塩化亜鉛等の触媒の存在下に加熱反応させた後常
法により後処理を行ない、カラムクロマトグラフィ等に
より精製して目的物を得ることができる。
本発明のトリフェニルメタン誘導体は、血液や尿などの
体液成分の酵素法(H22生成系)による測定に、極め
て有効に用いることができる。
一般に、トリフェニルメタン系の被酸化性呈色試薬(ト
リフェニルメタン系ロイコ色素)は、尿酸及びタンパク
により呈色阻害を受けるが、本発明者らは、本発明方法
の実施に際して、この内の尿酸の影響はウリカーゼを共
存させることにより回避でき(この場合、尿酸はH22
の生成を伴わずに分解できる。)、また、タンパクの影
響は特定の界面活性剤や金属キレートの添加によって回
避できることを見出し、本発明方法を確立した。
即ち、本発明のロイコ色素は、酸やタンパクを含む血清
や尿などの体液中の化学的成分の酵素法(H22生成
系)による測定に於いても、全く支障なく使用できる。
本発明のトリフェニルメタン系ロイコ色素を発色成分と
して用いた酵素法(H22生成系)による測定に於て、
測定可能な体液中の化学的成分としては、例えばグルコ
ース、遊離コレステロール、総コレステロール、HDL
(高比重リポタンパク)−コレステロール、LDL(低比
重リポタンパク)−コレステロール、トリグリセライ
ド、リン脂質、尿酸、モノアミンオキシダーゼ等、従来
酵素法(H22生成系)で測定されている項目はすべて
挙げられる。(但し、尿酸については、あらかじめ尿酸
にウリカーゼを作用させてH22を生成させた後、本発
明の試薬をペルオキシダーゼと共に添加し、呈色させる
必要がある。)が、就中、モノアミンオキシダーゼ等、
体液中に極く微量しか含まれていない成分の測定に特に
適している。
タンパクの影響を除く界面活性剤としては、例えばエマ
ールNC(ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
硫酸エステル,花王アトラス社商品名)、サンノール60
5D(ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステ
ル,ライオン油脂(株)商品名)などが用いられ、金属
キレートとしては、Fe(III)−EDTA、Ni(II)−EDTA
などが用いられる。
本発明の方法を、血清について実施する場合は、本発明
に係るトリフェニルメタン系被酸化性呈色試薬の濃度は
0.01mM以上であれば使用可能であるが、通常は0.02〜0.
3mMの濃度が好ましく用いられる。
尿酸の影響を回避する為に用いるウリカーゼの濃度は、
一般に50U/l以上であればよいが、通常は100〜500U/lの
範囲が好ましく用いられる。また、タンパクの影響を除
く為に用いる界面活性剤は0.05〜10%の範囲が、また金
属キレートの場合は0.01〜0.5%の範囲が好ましく用い
られる。
呈色液の液性は、通常pH=5〜9であればよいが、酵素
反応に適した液性であるpH=6〜8が、呈色及び安定性
の面からもより好ましい。
本発明は、生体試料、特に血液や尿などの体液中の微量
成分の酵素法(H22生成系)による測定に於て有効な
発色成分と、それを用いる測定法を提供するものであ
り、モノアミンオキシダーゼ、遊離コレステロール等の
より微量な成分の測定に特に適しており、斯業に貢献す
るところ甚だ大なるものである。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものでない。
実施例1.BS dipro PMの合成 (i) 3,4−ジソジウムスルホプロポキシベンズアル
デヒドの合成 プロトカテキュアルデヒド27.6g(0.2mol)をメタノー
ル200mlに溶解し、これに28%ナトリウムメチラート92.
4g(0.48mol)を加えて濃縮乾固する。メチルセロソル
ブ400mlを加えて撹拌溶解し、これにプロパンサルトン5
8.8g(0.48mol)をメチルセロソルブ50mlに溶解した液
を95〜100℃で滴下し、滴下後同温度で1時間撹拌反応
する。冷却後アセトンを加えて結晶を分散し、取す
る。乾燥して粗晶88g(収率103.2%)を得る。これをカ
ラムクロマトグラフィ(ODS逆相カラム、20%メタノー
ル(in ACOH 5%))により精製して精晶43.5g(通算収
率51.0%)を得る。TLC1スポット。IR(KBr):ν=105
5(−SO▲NH 3▼,φ−O−R)、1190〜1220(−SO▲
NH 3▼,φ−O−R)、1670cm-1(−CHO)。
(ii) ビス(4−N,N−ジエチルアミノフェニル)−
3,4−ジソジウムスルホプロポキシフェニルメタン(BS
dipro PM)の合成 (i)で得た3,4−ジソジウムスルホプロポキシベンズ
アルデヒド7.0g(16.4mmol),N,N−ジエチルアニリン7.
3g(49.2mmol)及び塩化亜鉛4.5gをメチルセロソルブ14
0mlに懸濁させた後、内温125℃で28時間加熱反応させ
る。反応後、生成した水分を留去し、ジメチルスルホキ
シド300mlを加えて反応物を溶解させた後、不溶物を
去する。液に酢酸エチル1,700mlを加えて結晶析出さ
せ、これを取し、この結晶を水15mlに溶解する。これ
をカラムクロマトグラフィ(担体Wakogel C−200)で
精製した後、溶離液を留去し、水に溶解して脱色過
し、濃縮後アセトンを加えて結晶化させ、これを取し
て目的とする微青色結晶2.68g(収率23.2%)を得る。
〔元素分析値〕
H C N 理論値(%) 6.27 56.08 3.96 実測値(%) 6.46 56.06 4.14 UV(0.1Mトリス緩衝液,pH=7.5):λmax(ε)=620nm
(166,300)。
IR(KBr):ν=1020〜1030(−SO▲NH 3▼,φ−O−
R)、1180〜1200(−SO▲NH 3▼,φ−O−R)、138
0(−N(C252)、2950cm-1(−C25)。
実施例2.BS pro PMの合成 p−ヒドロキシベンズアルデヒドとプロパンサルトンと
から実施例1.の(i)と同様にして得られた4−ソジウ
ムスルホプロポキシベンズアルデヒド2.5gを使用し、実
施例1.の(ii)に準じて、塩化亜鉛2.4gの存在下、メチ
ルセロソルブ50ml中、N,N−ジエチルアニリン3.4gと反
応させ、実施例1.の(ii)と同様に処理してビス(4−
N,N−ジエチルアミノフェニル)−4−ソジゥムスルホ
プロポキシフェニルメタン(BS pro PM)の淡青色結晶
0.7g(収率13.6%)を得る。
〔元素分析値〕
H C N 理論値(%) 7.19 65.91 5.12 実測値(%) 7.33 65.94 5.28 UV(0.1Mトリス緩衝液,pH=7.5):λmax(ε)=620nm
(121,800)。
実施例3.血清モノアミンオキシダーゼの活性測定 20mMリン酸緩衝液(pH=7.0)に、基質としてアリルア
ミン15mMを用い、ウリカーゼ200U/l、BS dipro PM0.03m
M、エマールNC(花王アトラス社商品名)5%、ペルオ
キシダーゼ3000U/lの濃度になるように溶解し、基質発
色試液とする。
ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム8.9mMの水溶液
を調製し、反応停止液とする。
血清50μlをとり、基質発色試液3mlを加え、37℃の恒
温槽中、30分加温後、反応停止液50μlを加えて混和し
た後、試薬ブランクを対照として波長620nmに於ける吸
光度を測定する。
シグマ社製牛由来モノアミンオキシダーゼを用いて、5I
U/l、10IU/l、20IU/lの標準液を調製し、これを用いて
血清と同様に操作して吸光度を測定し、検量線を作成す
る。第1図に検量線を示す。
検量線から試料中のモノアミンオキシダーゼ活性を求め
る。
参考例1. 〔緩衝液〕 アリルアミン30mM、フェノール0.53mM及び界面活性剤を
含む、25mMのpH=6.75のグッド緩衝液を調製する。
〔第1試液〕 リポプロティンリパーゼ170unit、アスコルビン酸オキ
シダーゼ425unit、ペルオキシダーゼ255unit及び安定化
剤を前記緩衝液85mlで溶解し、第1試液とする。
〔第2試液〕 10−N−メチルカルバモイル−3,7−ジメチルアミノ−1
0H−フェノチアジン(MCDP)7.3μmole及び安定化剤を
前記緩衝液85mlで溶解し、第2試液とする。
用時、第1試液と第2試液を等容量混合して、発色試液
とする。
ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム8.9mMの水溶液
を調製し、反応停止液とする。
発色試液3.0mlをとり、37℃恒温槽中で約5分間予備加
温後、これに血清50μlを加え、37℃で30分間加温す
る。反応停止液50μlを加えて混和した後、水を対照と
して波長660nmに於ける吸光度(Es)を測定する。
血清の代りに、夫々モノアミンオキシダーゼ標準液(実
施例3.で用いたもの)50μl、精製水50μlを用いて、
上記操作と同様に操作して得た吸光度をEstd、EB
し、次式よりモノアミンオキシダーゼ活性値を算出す
る。
第1表に、実施例3.と参考例1.に於ける発色試液保存
(15℃で保存)による試薬ブランクの変化を示す。
第1表に示すとおり、参考例1.の場合、発色試液の保存
中に、試薬の着色が増し、試薬ブランクが経時的に上昇
するため、発色試液は用時調製の必要があるが、本発明
に於ける発色試液は、24時間後も何ら変化がみられな
い。
第2表に、実施例3.及び参考例1.による測定結果の比較
を示す。
第2表に示されるように、実施例3.の値と、参考例1.の
値とはよい相関を示し、その間に有意差は認められな
い。(γ=0.997) 実施例4.血清中の遊離コレステロールの定量 0.05Mリン酸緩衝液(pH=7.0)に、BS dipro PM0.05m
M、ウリカーゼ300U/l、コレステロールオキシダーゼ100
U/l、ペルオキシダーゼ3000U/l、トリトンX−100 0.15
%、エマールNC0.05%の濃度になるように溶解し、発色
試液とする。
血清10μlをとり、発色試液3mlを加え、37℃の恒温槽
中、10分間加温後、試薬ブランクを対照として波長620n
mに於ける吸光度を測定する。
別に、コレステロールを各々25,50,100,150,200mg/dlの
濃度になるように調製したコレステロール標準液を用い
て、血清と同様に操作して吸光度を測定し、検量線を作
成する。第2図に検量線を示す。
検量線から血清中のコレステロール濃度を求める。
参考例2.血清中の遊離コレステロールの定量 0.05Mリン酸緩衝液(pH=7.0)に、4−アミノアンチピ
リン0.01%、フェノール0.1%、コレステロールオキシ
ダーゼ100U/l、ペルオキシダーゼ3000U/l、トリトンX
−100 0.1%の濃度になるように溶解し、発色試液とす
る。
血清50μlをとり、発色試液3mlを加え、37℃恒温槽
中、10分間加温後、試薬ブランクを対照として波長505n
mに於ける吸光度を測定する。
別にコレステロール標準液(実施例4.で用いたもの)を
用いて、上記操作と同じ操作で呈色させ吸光度を測定し
て作成した検量線から、血清中のコレステロール濃度を
求める。第2図に検量線を示す。
第3表に、実施例4.及び参考例2.による測定結果の比較
を示す。
実施例4.と参考例2.の測定値間の有意差の有無を、t検
定を用いて調べたところ、有意水準5%で、両測定値間
に差は認められなかった。「ウリカーゼ無し」の場合
は、血清中の尿酸量により測定値は大幅な低値を示し、
尿酸による負の影響が明らかである。
実施例5.過酸化水素の定量 0.05Mリン酸緩衝液(pH=7.0)に、BS dipro PM0.05m
M、ペルオキシダーゼ3000U/l、トリトンX−100 0.05%
の濃度になるように溶解し、発色試液とする。
221〜60ppmを含む試料20μlをとり、発色試液3ml
を加え、37℃恒温槽中、10分間加温後、試薬ブランクを
対照として波長620nmに於ける吸光度を測定する。
別に、過酸化水素を各々15,30,45,60ppmの濃度になるよ
うに調製した過酸化水素標準液を用いて、試料と同様に
操作して吸光度を測定し、検量線を作成する。第3図に
検量線を示す。
検量線から、試料中の過酸化水素濃度を求める。
実施例6.過酸化水素の定量 0.05Mリン酸緩衝液(pH=7.0)に、BS pro PM0.05mM、
ペルオキシダーゼ3000U/l、トリトンX−100 0.05%の
濃度になるように溶解し、発色試液とする。
実施例5.と同様にして、試料の吸光度を測定し、別に感
化水素標準液(実施例5.に用いたもの)を用いて作成し
た検量線から、試料中の過酸化水素濃度を求める。
第4図に検量線を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例3.に於て得られた検量線を表わし、横
軸の各モノアミンオキシダーゼ活性(IU/l)について得
られた吸光度(OD)を、縦軸に沿ってブロットした点を
結んだものである。 第2図は、実施例4.及び参考例2.に於て得られた検量線 は参考例2.の検量線を示す。)を表わし、横軸の各コレ
ステロール濃度(mg/dl)について得られた吸光度(O
D)を、縦軸に沿ってプロットした点を結んだものであ
る。 第3図は、実施例5.に於て得られた検量線を表わし、横
軸の各過酸化水素濃度(ppm)について得られた吸光度
(OD)を、縦軸に沿ってプロットした点を結んだもので
ある。 第4図は、実施例6.に於て得られた検量線を表わし、横
軸の各過酸化水素濃度(ppm)について得られた吸光度
(OD)を、縦軸に沿ってプロットした点を結んだもので
ある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 〔式中、R1,R2,R3,R4は低級アルキル基を表わし、夫々
    同じであつても異つていても良く、X1,X2はどちらも−
    O(CH2)nSO3M(但し、Mは水素又はアルカリ金属イ
    オン又は▲NH+ 4▼を示し、nは2〜4の整数を示す。)
    を示すか、又はどちらか一方が−O(CH2)nSO3M(但
    し、M,nは前記と同じ)を示し、他方が水素を示す。〕
    で表わされるトリフエニルメタン誘導体。
  2. 【請求項2】式 〔式中、R1,R2,R3,R4は低級アルキル基を表わし、夫々
    同じであつても異つていても良く、X1,X2はどちらも−
    O(CH2)nSO3M(但し、Mは水素又はアルカリ金属イ
    オン又は▲NH+ 4▼を示し、nは2〜4の整数を示す。)
    を示すか、又はどちらか一方が−O(CH2)nSO3M(但
    し、M,nは前記と同じ)を示し、他方が水素を示す。〕
    で表わされるトリフエニルメタン誘導体を発色成分とし
    て用いる過酸化水素の定量法。
  3. 【請求項3】ペルオキシダーゼの存在下、発色成分を酸
    化発色させてその呈色を比色定量する特許請求の範囲第
    2項に記載の過酸化水素の定量法。
  4. 【請求項4】過酸化水素が、酵素反応により生成する過
    酸化水素である特許請求の範囲第2項又は第3項に記載
    の過酸化水素の定量法。
  5. 【請求項5】過酸化水素が、生体試料中の微量成分の定
    量に於て酵素反応により生成する過酸化水素である特許
    請求の範囲第4項に記載の過酸化水素の定量法。
  6. 【請求項6】生体試料中の微量成分の定量が、基質、又
    は酵素反応により生成した物質に酸化酵素を作用させ生
    成する過酸化水素を定量することにより行う生体試料中
    の基質又は酵素活性の定量である特許請求の範囲第5項
    に記載の過酸化水素の定量法。
JP59040031A 1984-03-02 1984-03-02 新規な発色試薬 Expired - Lifetime JPH0764986B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040031A JPH0764986B2 (ja) 1984-03-02 1984-03-02 新規な発色試薬
DE8484902363T DE3483269D1 (de) 1984-03-02 1984-06-12 Triphenylmethanabkoemmlinge und verfahren zur bestimmung der oxydativen agenzien bei deren verwendung als farbstoffbilder.
EP19840902363 EP0174371B1 (en) 1984-03-02 1984-06-12 Triphenylmethane derivatives and method for determining oxidative substances using them as color-forming component
PCT/JP1984/000305 WO1985003942A1 (en) 1984-03-02 1984-06-12 Triphenylmethane derivatives and method for determining oxidative substances using them as color-forming component
AT84902363T ATE56735T1 (de) 1984-03-02 1984-06-12 Triphenylmethanabkoemmlinge und verfahren zur bestimmung der oxydativen agenzien bei deren verwendung als farbstoffbilder.
US06/649,477 US4613465A (en) 1984-03-02 1984-09-11 Triphenyl methane derivatives and method of quantitatively measuring an oxidative substance
US06/683,487 US4673635A (en) 1984-03-02 1984-12-19 Triphenyl methane derivatives and method of quantitatively measuring an oxidative substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040031A JPH0764986B2 (ja) 1984-03-02 1984-03-02 新規な発色試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184400A JPS60184400A (ja) 1985-09-19
JPH0764986B2 true JPH0764986B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=12569536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040031A Expired - Lifetime JPH0764986B2 (ja) 1984-03-02 1984-03-02 新規な発色試薬

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4613465A (ja)
JP (1) JPH0764986B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180600A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Kyowa Medetsukusu Kk 還元型ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチドの定量方法
EP0355864A3 (en) * 1984-03-15 1991-09-18 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method of quantitatively measuring an oxidative substance by using triphenyl methane type leuco compounds as coloring matter
JPS60217900A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Kyowa Medetsukusu Kk メルカプト基含有化合物の定量方法
DE3619436A1 (de) * 1986-06-10 1987-12-17 Bayer Ag Triaryl- und trihetarylmethanderivate als redoxindikatoren und deren verwendung
US4804630A (en) * 1987-03-13 1989-02-14 Allied-Signal Inc. Kit and method for detecting lithium ions
US5194390A (en) * 1988-07-05 1993-03-16 Miles Inc. Composition for the assay of albumin
JPH0878B2 (ja) * 1989-06-09 1996-01-10 和光純薬工業株式会社 体液成分の測定方法
EP0625209B1 (fr) * 1991-11-29 1996-07-17 Oxis International S.A. Procede de dosage de l'activite sod utilisant un compose autoxydable, necessaire pour sa mise en oeuvre, composes autoxydables et leur preparation
US6063631A (en) * 1997-05-21 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Sterilization indicator
US6287518B1 (en) 1997-06-25 2001-09-11 3M Innovative Properties Company Sterilization monitors
US6121050A (en) * 1997-08-29 2000-09-19 Han; Chi-Neng Arthur Analyte detection systems
US6485978B1 (en) 1999-08-05 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Method of using a chemical indicator
US6488890B1 (en) 1999-08-05 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Machine readable sterilization indicator for monitoring articles to be sterilized
DE10345141A1 (de) 2003-09-29 2005-04-21 Bosch Gmbh Robert Sensorelement
KR20060123751A (ko) * 2003-11-19 2006-12-04 다이이치 가가쿠 야쿠힝 가부시키가이샤 헤모글로빈 함유 시료 중의 기질의 측정방법
JP2006087325A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 分析用試薬、乾式分析要素、および分析方法
US20070026523A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Method for stabilizing leuco dye
JP6866302B2 (ja) 2015-05-04 2021-04-28 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company ランドリーケア組成物中の青味剤としてのロイコトリフェニルメタン色素
US20180119056A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-03 Milliken & Company Leuco Triphenylmethane Colorants As Bluing Agents in Laundry Care Compositions
JP7295708B2 (ja) * 2018-06-07 2023-06-21 キヤノン株式会社 過酸化水素検出用染料、染料粒子複合体、および過酸化水素検出用構造体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1470554A (en) * 1923-10-09 Iii nk
US3739000A (en) * 1970-09-25 1973-06-12 Eastman Kodak Co Process for preparing aminotriphenylmethane leuco bases
US4066408A (en) * 1974-10-16 1978-01-03 Ab Kabi Chromogen-reactive-indicator preparations containing a 3,3'-di(carbonyloxy- or sulfonyloxy-group-containing) benzidine derivative chromogen

Also Published As

Publication number Publication date
US4673635A (en) 1987-06-16
JPS60184400A (ja) 1985-09-19
US4613465A (en) 1986-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764986B2 (ja) 新規な発色試薬
US4659657A (en) Chromogenic and fluorogenic esters for photometric or fluorimetric determination of phosphatases or sulphatases
EP0295034B1 (en) Hydrolyzable compounds which release electron transfer agents and analytical use of same
US4101381A (en) Method and reagent for the determination of substances forming hydrogen peroxide
JPH10130247A (ja) レドックス活性化合物およびその使用
JPS61138163A (ja) 発色性カップラー及び過酸化水素又は他の被分析物の測定へのその使用
JPH07121901B2 (ja) 新規な尿素誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法
EP0488756B1 (en) Oxidizable color producing reagent
EP0153872A2 (en) Method for the determination of the reduced form of nicotinamide adenine dinucleotide
EP0174371B1 (en) Triphenylmethane derivatives and method for determining oxidative substances using them as color-forming component
JPH0532040B2 (ja)
JP2516381B2 (ja) 過酸化水素の定量方法及びその定量用試薬
JPS6121546B2 (ja)
JPS6229578A (ja) N―アシル―ジヒドロレゾルフィン誘導体及びその製法
JP3036806B2 (ja) 体液中の微量成分定量法
JPH0650997B2 (ja) コリンエステラ−ゼ活性の新規測定方法
JPS58187858A (ja) 被酸化性呈色試薬の安定化方法
JPS5913197B2 (ja) 胆汁酸の測定法
JPH0912915A (ja) 新規カップラー化合物
JP2566790B2 (ja) ジフェニルアミン誘導体
JPS60238000A (ja) 新規なコリンエステラ−ゼ活性測定法
JPH05262716A (ja) 被酸化性呈色試薬
JPH06197795A (ja) 過酸化水素の測定方法
JPH0662871B2 (ja) 新規なイミダゾール誘導体
JP2547375B2 (ja) 3,3′,5,5′−テトラアルキルベンチジンのスルホアルキル誘導体