JPS6229578A - N―アシル―ジヒドロレゾルフィン誘導体及びその製法 - Google Patents
N―アシル―ジヒドロレゾルフィン誘導体及びその製法Info
- Publication number
- JPS6229578A JPS6229578A JP61173992A JP17399286A JPS6229578A JP S6229578 A JPS6229578 A JP S6229578A JP 61173992 A JP61173992 A JP 61173992A JP 17399286 A JP17399286 A JP 17399286A JP S6229578 A JPS6229578 A JP S6229578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- lower alkyl
- substituted
- peroxide
- peroxidase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 68
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 65
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 title claims description 45
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 title claims description 41
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 title claims description 34
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 title description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 25
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 15
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 37
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 31
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 27
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 claims description 15
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 claims description 15
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 9
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 4
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 claims description 4
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 claims description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 3
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 claims description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 claims 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 abstract description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N sulfonic acid Chemical group OS(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 27
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 9
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 8
- -1 nitrone resorcinol derivative Chemical class 0.000 description 8
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HSSLDCABUXLXKM-UHFFFAOYSA-N resorufin Chemical compound C1=CC(=O)C=C2OC3=CC(O)=CC=C3N=C21 HSSLDCABUXLXKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 6
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 6
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 6
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 6
- XUIIKFGFIJCVMT-UHFFFAOYSA-N thyroxine-binding globulin Natural products IC1=CC(CC([NH3+])C([O-])=O)=CC(I)=C1OC1=CC(I)=C(O)C(I)=C1 XUIIKFGFIJCVMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIIKFGFIJCVMT-GFCCVEGCSA-N D-thyroxine Chemical compound IC1=CC(C[C@@H](N)C(O)=O)=CC(I)=C1OC1=CC(I)=C(O)C(I)=C1 XUIIKFGFIJCVMT-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N DMSO Substances CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 5
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 5
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- 229940034208 thyroxine Drugs 0.000 description 5
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 108700020962 Peroxidase Proteins 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N sarcosine Chemical compound C[NH2+]CC([O-])=O FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HVYWMOMLDIMFJA-UHFFFAOYSA-N 3-cholesterol Natural products C1C=C2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(C)CCCC(C)C)C1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003047 N-acetyl group Chemical group 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PLXBWHJQWKZRKG-UHFFFAOYSA-N Resazurin Chemical class C1=CC(=O)C=C2OC3=CC(O)=CC=C3[N+]([O-])=C21 PLXBWHJQWKZRKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 3
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 4-aminoantipyrine Chemical compound CN1C(C)=C(N)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical class NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010077895 Sarcosine Proteins 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010092464 Urate Oxidase Proteins 0.000 description 2
- LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N Uric Acid Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1NC(=O)N2 LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N Uric acid Natural products N1C(=O)NC(=O)C2NC(=O)NC21 TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- POJWUDADGALRAB-UHFFFAOYSA-N allantoin Chemical compound NC(=O)NC1NC(=O)NC1=O POJWUDADGALRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical group BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Chemical group 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005558 fluorometry Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000011044 quartzite Substances 0.000 description 2
- 229940043230 sarcosine Drugs 0.000 description 2
- 229940001482 sodium sulfite Drugs 0.000 description 2
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 2
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 2
- SJMDMGHPMLKLHQ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-aminoacetate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CN SJMDMGHPMLKLHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 2
- 229940116269 uric acid Drugs 0.000 description 2
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 description 2
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005207 1,3-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- RNHDAKUGFHSZEV-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane;hydrate Chemical compound O.C1COCCO1 RNHDAKUGFHSZEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMPSXRYVXUPCOS-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC(Cl)=C1Cl UMPSXRYVXUPCOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCOCCOCCOCCO WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASUDFOJKTJLAIK-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethanamine Chemical compound COCCN ASUDFOJKTJLAIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUKLDDOGISCFCP-JSQCKWNTSA-N 21-Deoxycortisone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)C)(O)[C@@]1(C)CC2=O PUKLDDOGISCFCP-JSQCKWNTSA-N 0.000 description 1
- GUODTJDYAURGDJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethyl-6-nitrosobenzene-1,3-diol Chemical compound CCC1=CC(N=O)=C(O)C=C1O GUODTJDYAURGDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWEOQOXTVHGIFQ-UHFFFAOYSA-N 8-anilinonaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C=12C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 FWEOQOXTVHGIFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJKJAYFKPIUBAW-UHFFFAOYSA-N 9h-carbazol-1-amine Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1C(N)=CC=C2 YJKJAYFKPIUBAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POJWUDADGALRAB-PVQJCKRUSA-N Allantoin Natural products NC(=O)N[C@@H]1NC(=O)NC1=O POJWUDADGALRAB-PVQJCKRUSA-N 0.000 description 1
- 108010024957 Ascorbate Oxidase Proteins 0.000 description 1
- 241000182988 Assa Species 0.000 description 1
- JXYACYYPACQCDM-UHFFFAOYSA-N Benzyl glycinate Chemical compound NCC(=O)OCC1=CC=CC=C1 JXYACYYPACQCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005973 Carvone Substances 0.000 description 1
- 108010077078 Creatinase Proteins 0.000 description 1
- 108010066906 Creatininase Proteins 0.000 description 1
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000004674 D-amino-acid oxidase Human genes 0.000 description 1
- 108010003989 D-amino-acid oxidase Proteins 0.000 description 1
- PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N D-glucono-1,5-lactone Chemical compound OC[C@H]1OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O PHOQVHQSTUBQQK-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical class COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 241001226424 Erato <angiosperm> Species 0.000 description 1
- FCYKAQOGGFGCMD-UHFFFAOYSA-N Fulvic acid Natural products O1C2=CC(O)=C(O)C(C(O)=O)=C2C(=O)C2=C1CC(C)(O)OC2 FCYKAQOGGFGCMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 101710132584 Peroxidase 3 Proteins 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010042687 Pyruvate Oxidase Proteins 0.000 description 1
- 108010060059 Sarcosine Oxidase Proteins 0.000 description 1
- 102000008118 Sarcosine oxidase Human genes 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical class [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 108010093894 Xanthine oxidase Proteins 0.000 description 1
- 102100033220 Xanthine oxidase Human genes 0.000 description 1
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 229960000458 allantoin Drugs 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229940125717 barbiturate Drugs 0.000 description 1
- HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N barbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=O)N1 HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- GGCLNOIGPMGLDB-GYKMGIIDSA-N cholest-5-en-3-one Chemical compound C1C=C2CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 GGCLNOIGPMGLDB-GYKMGIIDSA-N 0.000 description 1
- NYOXRYYXRWJDKP-UHFFFAOYSA-N cholestenone Natural products C1CC2=CC(=O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(C)CCCC(C)C)C1(C)CC2 NYOXRYYXRWJDKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 229940095100 fulvic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002509 fulvic acid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000012209 glucono delta-lactone Nutrition 0.000 description 1
- 229960003681 gluconolactone Drugs 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N glycinamide Chemical compound NCC(N)=O BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 1
- 238000010324 immunological assay Methods 0.000 description 1
- 230000036046 immunoreaction Effects 0.000 description 1
- 239000003547 immunosorbent Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical group II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 108010004902 lactose oxidase Proteins 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- UEBNVLLIWJWEKV-VIFPVBQESA-N methyl (2s)-6-amino-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]hexanoate Chemical compound NCCCC[C@@H](C(=O)OC)NC(=O)OC(C)(C)C UEBNVLLIWJWEKV-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N n-methylidenehydroxylamine Chemical compound ON=C SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- RLZZZVKAURTHCP-UHFFFAOYSA-N phenanthrene-3,4-diol Chemical compound C1=CC=C2C3=C(O)C(O)=CC=C3C=CC2=C1 RLZZZVKAURTHCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000002824 redox indicator Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- NRHMKIHPTBHXPF-TUJRSCDTSA-M sodium cholate Chemical compound [Na+].C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC([O-])=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 NRHMKIHPTBHXPF-TUJRSCDTSA-M 0.000 description 1
- 229960001922 sodium perborate Drugs 0.000 description 1
- YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M sodium;oxidooxy(oxo)borane Chemical compound [Na+].[O-]OB=O YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- RNLQHMIDSCYLAK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-(methylamino)acetate;hydron;chloride Chemical compound Cl.CNCC(=O)OC(C)(C)C RNLQHMIDSCYLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075420 xanthine Drugs 0.000 description 1
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 description 1
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 description 1
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D265/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D265/28—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
- C07D265/34—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
- C07D265/38—[b, e]-condensed with two six-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/26—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
- C12Q1/28—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2326/00—Chromogens for determinations of oxidoreductase enzymes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/904—Oxidation - reduction indicators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/20—Oxygen containing
- Y10T436/206664—Ozone or peroxide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、N−アシルージヒドロレゾルフイン誘導体、
その製法、過酸化水素、ペルオキシド様作用化合物及び
これらを供給する化合物を測定する方法及び試薬、並び
にペルオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ−及び酵素活
性を測定する方法及び試薬に関する。
その製法、過酸化水素、ペルオキシド様作用化合物及び
これらを供給する化合物を測定する方法及び試薬、並び
にペルオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ−及び酵素活
性を測定する方法及び試薬に関する。
従来の技術
ペルオキシダーゼの触媒作用下に行なわれる過酸化水素
又はペルオキシr機作用物質と酸化指示薬との反応は分
析化学において特に重要である。それは過酸化水素又は
ペルオキシド様作用化合物並びにペルオキシダーゼ又は
ペルオキ、シダーゼ活性を有する物質、例えばヘモグロ
ビンの検出ばかりでなく、相応するオキシダーゼの存在
において酸素と、過酸化水素又はペルオキシド様作用化
合物の形成下に反応する一連の物質の測定及びこれらの
オキシダーゼの測定を可能にする。例として若干の化合
物が挙げられていて、カッコ内は相応するオキシダーゼ
であるニ ゲルコース(グルコースオキシタ−セ)1.ffラクト
ース(がラクトースオキシダーゼ)、D−アミノ酸(D
−アミノ酸オキシダーゼ)、コレステリン(コレステリ
ンオキシダーゼ)、キサンチン(キサンチンオキシダー
ゼ)、尿酸(ウリカーゼ)、グリセリン(グリセリンオ
キシダーゼ)、ピルベート(ピルベートオキシダーゼ)
、サルコシン(サルコシンオキシタ=セ)。
又はペルオキシr機作用物質と酸化指示薬との反応は分
析化学において特に重要である。それは過酸化水素又は
ペルオキシド様作用化合物並びにペルオキシダーゼ又は
ペルオキ、シダーゼ活性を有する物質、例えばヘモグロ
ビンの検出ばかりでなく、相応するオキシダーゼの存在
において酸素と、過酸化水素又はペルオキシド様作用化
合物の形成下に反応する一連の物質の測定及びこれらの
オキシダーゼの測定を可能にする。例として若干の化合
物が挙げられていて、カッコ内は相応するオキシダーゼ
であるニ ゲルコース(グルコースオキシタ−セ)1.ffラクト
ース(がラクトースオキシダーゼ)、D−アミノ酸(D
−アミノ酸オキシダーゼ)、コレステリン(コレステリ
ンオキシダーゼ)、キサンチン(キサンチンオキシダー
ゼ)、尿酸(ウリカーゼ)、グリセリン(グリセリンオ
キシダーゼ)、ピルベート(ピルベートオキシダーゼ)
、サルコシン(サルコシンオキシタ=セ)。
一般に、そのような測定は、過酸化水素をぺ〜ルオキシ
ダーゼの存在において色原体と化学薫論的に反応させて
色素て変換して行なう。反応混合物の吸収を光度測定し
、かつそれは反応した過酸化水素、従って測定すべき化
合物の量の尺度である。
ダーゼの存在において色原体と化学薫論的に反応させて
色素て変換して行なう。反応混合物の吸収を光度測定し
、かつそれは反応した過酸化水素、従って測定すべき化
合物の量の尺度である。
殊に1検出反応はキュベツト中か又は乾式試薬担体によ
り実施する。例えば後者の場合、定量は光度計により透
過光測定を介して、拡散反射光度計により拡散反射測定
を介して又は比較色を用いて視覚的に比較することによ
り行なう。
り実施する。例えば後者の場合、定量は光度計により透
過光測定を介して、拡散反射光度計により拡散反射測定
を介して又は比較色を用いて視覚的に比較することによ
り行なう。
更に、ペルオキシダーゼ検出は免疫学的試験法、例えば
KLISA (酵素結合免疫吸着検定:enzyme
1inked immunosorbent assa
y )で必要であり、その際にペルオキシダーゼが標識
酵素として使われる。一般に、そのような免疫学的試験
法ではペルオキシダーゼ濃度は(I Q−5Mの程度で
ある。
KLISA (酵素結合免疫吸着検定:enzyme
1inked immunosorbent assa
y )で必要であり、その際にペルオキシダーゼが標識
酵素として使われる。一般に、そのような免疫学的試験
法ではペルオキシダーゼ濃度は(I Q−5Mの程度で
ある。
文献には、過酸化水素又はペルオキシダーゼを検出する
指示薬として使用することのできる、前記の方法のため
の多数の化合物が公知である。
指示薬として使用することのできる、前記の方法のため
の多数の化合物が公知である。
例として次のものが挙げられる:ベンジジン及ヒヘンジ
ジン訴導体、ジクロルフェノールインげフェノール、ア
ミノカルバゾールもしくは4−アミノアンチピリン又は
類縁物質とフェノール、ナフトール、アニリン誘導体又
は他のカップリング成分との酸化的カップリングの生成
物として生じる色素。
ジン訴導体、ジクロルフェノールインげフェノール、ア
ミノカルバゾールもしくは4−アミノアンチピリン又は
類縁物質とフェノール、ナフトール、アニリン誘導体又
は他のカップリング成分との酸化的カップリングの生成
物として生じる色素。
過酸化水素、ペルオキシド様作用化合物又はペルオキシ
ダーゼを検出するために多数のレドックス指示薬が知ら
れているが、広範な、即ち多種多様の酵素試験糸で使用
することができ、酵素試験でたいていの場合に使用され
るほぼ中性乃至弱アルカリ性の一範囲で…に左右されな
い高い感度を有しかつ例えばUV光度測定、視覚的及び
けい光測定のような種々の方法に非常に好適であるよう
な化合物が今なお求められている。
ダーゼを検出するために多数のレドックス指示薬が知ら
れているが、広範な、即ち多種多様の酵素試験糸で使用
することができ、酵素試験でたいていの場合に使用され
るほぼ中性乃至弱アルカリ性の一範囲で…に左右されな
い高い感度を有しかつ例えばUV光度測定、視覚的及び
けい光測定のような種々の方法に非常に好適であるよう
な化合物が今なお求められている。
本発明の練題は、前記の要求を満足する好適なペルオキ
シダーゼ基實を開示することであった。この原題は、本
発明による新規のN−アシルージヒrロレゾルフィン誘
導体により解決される。
シダーゼ基實を開示することであった。この原題は、本
発明による新規のN−アシルージヒrロレゾルフィン誘
導体により解決される。
それ故、本発明の目的は、一般式I:
〔式中R1はカルボキシル−又はスルホン酸残基により
置換されていてよい低級アルキル基、アリール基又はア
ルアルキル基を表わし、R2、R3及びR4は同じか又
は異なっていてよく、水素、ハロゲノ、低級アルキル基
又は低級アルコキシ基を表わし、 Yは基−NR’R6又は−0R7を表わし、その際R5
及びR6はそれぞれ水素を表わすか又はカルボキシル−
又はスルホン酸基により置換されていてよい低級アルキ
ル基を表わすがもしくは一緒になって場合にまりへテロ
原子により遮断されている炭化水素架橋基を表わし、が
っR7は低級アルコキシ基又はポリ低級アルコキシ基に
より置換されていてよい低級アルキル基を表わす〕の化
合物である。
置換されていてよい低級アルキル基、アリール基又はア
ルアルキル基を表わし、R2、R3及びR4は同じか又
は異なっていてよく、水素、ハロゲノ、低級アルキル基
又は低級アルコキシ基を表わし、 Yは基−NR’R6又は−0R7を表わし、その際R5
及びR6はそれぞれ水素を表わすか又はカルボキシル−
又はスルホン酸基により置換されていてよい低級アルキ
ル基を表わすがもしくは一緒になって場合にまりへテロ
原子により遮断されている炭化水素架橋基を表わし、が
っR7は低級アルコキシ基又はポリ低級アルコキシ基に
より置換されていてよい低級アルキル基を表わす〕の化
合物である。
置換基R1,R2、R3、R4、R5、R6及びR7の
定義における低級アルキル−もしくは低級アルコキシ基
とは炭素原子1〜7、殊に1〜4個を有する飽和の直鎖
又は分枝鎖の炭化水素基である。メチル−及びエチル−
もしくはメトキシ−及びエトキシ基が特に優れている。
定義における低級アルキル−もしくは低級アルコキシ基
とは炭素原子1〜7、殊に1〜4個を有する飽和の直鎖
又は分枝鎖の炭化水素基である。メチル−及びエチル−
もしくはメトキシ−及びエトキシ基が特に優れている。
置換基R7の定義中のポリ低級アルコキシ基は低級アル
コキシ単位2〜5個、殊に2〜6個より成る。
コキシ単位2〜5個、殊に2〜6個より成る。
R1の定義中のアリール基としてはフェニル−又はナフ
チル基が特だ優れている。殊に、R1の定義中のフルア
ルキル基はアリール部としてフェニル−もしくはナフチ
ル基を含有し、アルキル部は炭素原子1〜5個、蛛に1
〜3個を含有する。アルアルキル基としてはベンジル基
が特忙優れている。
チル基が特だ優れている。殊に、R1の定義中のフルア
ルキル基はアリール部としてフェニル−もしくはナフチ
ル基を含有し、アルキル部は炭素原子1〜5個、蛛に1
〜3個を含有する。アルアルキル基としてはベンジル基
が特忙優れている。
置換基R1、R5及びR6の定義中の低級アルキクー、
アリール−及びアルアルキル基はそれぞれ数個のカルボ
キシル基及びスルホン酸基により置換されていてよい。
アリール−及びアルアルキル基はそれぞれ数個のカルボ
キシル基及びスルホン酸基により置換されていてよい。
そのような置換基1〜3個を有する基が優れている。
R2、R3及びR4の定義中のハロヶ9ンとは弗素、塩
素、臭素及び沃素、殊に塩素と臭素である。
素、臭素及び沃素、殊に塩素と臭素である。
置換基R5及びR6が形成し得る、場合によりヘテロ原
子で遮断されている炭化水素架橋基は殊に炭素原子2〜
5個、特に3〜4個を含有する。炭化水素架橋基は、窒
素、酸素及び硫黄の群類から選択されるヘテロ原子1〜
3個により遮断されていてよい。モルホリン−及びピペ
ラジン基が特に優れている。
子で遮断されている炭化水素架橋基は殊に炭素原子2〜
5個、特に3〜4個を含有する。炭化水素架橋基は、窒
素、酸素及び硫黄の群類から選択されるヘテロ原子1〜
3個により遮断されていてよい。モルホリン−及びピペ
ラジン基が特に優れている。
一般式■の化合物は新規である。公知方法により製造す
ることができる。一般式Iの化合物の優れた製法は、一
般式1[a及び■b:r式中R2、R3及びR4は前記
のものを表わす]の化合物を還元しかつアシル化して一
般弐■:R3R2 、〔式中R1、R2、R3及びR4は前記のものを表わ
す〕の化合物に変換し、場合によりカルボン酸官能基を
反応性カルボン酸訪導基に変換した後で、一般式■: BY (IV) 〔式中Yは前記のものを表わす〕の化合物と反応させ、
引続いてO−アシル基を選択的に脱離することを特徴と
する。
ることができる。一般式Iの化合物の優れた製法は、一
般式1[a及び■b:r式中R2、R3及びR4は前記
のものを表わす]の化合物を還元しかつアシル化して一
般弐■:R3R2 、〔式中R1、R2、R3及びR4は前記のものを表わ
す〕の化合物に変換し、場合によりカルボン酸官能基を
反応性カルボン酸訪導基に変換した後で、一般式■: BY (IV) 〔式中Yは前記のものを表わす〕の化合物と反応させ、
引続いてO−アシル基を選択的に脱離することを特徴と
する。
一般式11a又はIlbの化合物は、レゾルフィンから
誘導される公知物質であるか又は公知化合物と同様にし
て製造することができる。
誘導される公知物質であるか又は公知化合物と同様にし
て製造することができる。
その際に有利には、一般式■:
〔式中R3及びR4は前記のものを表わす〕のニトロン
レゾルシン誘導体を一般式■: 〔式中R2は前記のものを表わす〕のレゾルシン綺導体
と、カッ石及び硫酸の存在において低温で反応させる。
レゾルシン誘導体を一般式■: 〔式中R2は前記のものを表わす〕のレゾルシン綺導体
と、カッ石及び硫酸の存在において低温で反応させる。
その際にN原子が酸素原子を支持するレサズリン誘導体
が生成する。この化合物をアンモニアの存在において亜
鉛末により簡単に一般式1[a又は■bの化合物に変換
することができる。
が生成する。この化合物をアンモニアの存在において亜
鉛末により簡単に一般式1[a又は■bの化合物に変換
することができる。
一般に、一般式Vの化合物と一般式■の化合物との反応
は温度−10〜50℃、殊に0〜60℃で実施する。1
式及び■式の物質を約O℃で混合し、引続いて反応混合
物を室mK加温する際に反応は特に穏やかに進行する。
は温度−10〜50℃、殊に0〜60℃で実施する。1
式及び■式の物質を約O℃で混合し、引続いて反応混合
物を室mK加温する際に反応は特に穏やかに進行する。
有利に、カッ石の濃度は0.5〜5モル/l、殊に1〜
2モル/lにする。硫酸の濃度は0.5〜5モル/l、
殊に1〜6モル/lである。
2モル/lにする。硫酸の濃度は0.5〜5モル/l、
殊に1〜6モル/lである。
殊K、生成したレサズリン誘導体の一般式11a又は1
bの化合物への還元はアンモニア性溶液中で亜鉛末によ
りCN1atzki及びその他共著、’ Bar、 D
tsch、 C!hem、 Gos、 ’、22巻、
3020貞(1889年)参照〕又は硼水素化ナトリウ
ムにより実施する。有利に、溶剤としては水/アルコー
ル混合液、殊に水1部とメタノール0〜4部とからの混
合液を使用する。還元すべき物質1モルに対し亜鉛末も
しくは硼水素化す) IJウム1〜5モルを少量ずつ添
加する。
bの化合物への還元はアンモニア性溶液中で亜鉛末によ
りCN1atzki及びその他共著、’ Bar、 D
tsch、 C!hem、 Gos、 ’、22巻、
3020貞(1889年)参照〕又は硼水素化ナトリウ
ムにより実施する。有利に、溶剤としては水/アルコー
ル混合液、殊に水1部とメタノール0〜4部とからの混
合液を使用する。還元すべき物質1モルに対し亜鉛末も
しくは硼水素化す) IJウム1〜5モルを少量ずつ添
加する。
その際に、反応溶液の温度は一10〜+65℃、殊に+
5〜+10℃に保持する。温度範囲を正確に保持するこ
とは明白な反応の進行に必要であることが明らかになっ
た。冷却しないと発熱反応が分離の困難な副生成物をも
たらす。
5〜+10℃に保持する。温度範囲を正確に保持するこ
とは明白な反応の進行に必要であることが明らかになっ
た。冷却しないと発熱反応が分離の困難な副生成物をも
たらす。
選択した穏やかな条件下では、一般式V及び一般式■の
物質の反応は明瞭にかつ良好な収率で進行する。選択し
た合成法は変更可能である。
物質の反応は明瞭にかつ良好な収率で進行する。選択し
た合成法は変更可能である。
特に、非対称で置換されているレゾルフィン誘導体の生
成に関して多数の合成法を開(ものである。
成に関して多数の合成法を開(ものである。
一般式■のトリアジル誘導体の製造に当り、初めに一般
式1[a及びllbの相応するレゾルフィン誘導体を例
えば塩化スズ(II)又は酢酸クロム(ff)のような
強還元剤で又は電気化学的に還元する。還元するに当り
、レゾルフィン誘導体を好適な溶剤中の還元剤、殊に5
〜65チ水性塩酸中の塩化スズ(■)2〜10当量、殊
に2〜6当量と10分間乃至1時間加熱する。冷却する
際にジヒげ口化合物が析出する。アシル化は常法で好適
なアシル化剤、例えば無水酢酸、塩化ベンゾイル等で行
なう。一般式■の化合物は単槽法でレゾルフィン誘導体
11a及びllbの還元的アシル化により製造する。こ
の際に、相応するレゾルフィン誘導体を還元剤2〜6当
量と、アシル化剤の存在において好適な溶剤中で5分間
乃至6時間還流下に加熱するか又は室温で4〜16時間
攪拌する。
式1[a及びllbの相応するレゾルフィン誘導体を例
えば塩化スズ(II)又は酢酸クロム(ff)のような
強還元剤で又は電気化学的に還元する。還元するに当り
、レゾルフィン誘導体を好適な溶剤中の還元剤、殊に5
〜65チ水性塩酸中の塩化スズ(■)2〜10当量、殊
に2〜6当量と10分間乃至1時間加熱する。冷却する
際にジヒげ口化合物が析出する。アシル化は常法で好適
なアシル化剤、例えば無水酢酸、塩化ベンゾイル等で行
なう。一般式■の化合物は単槽法でレゾルフィン誘導体
11a及びllbの還元的アシル化により製造する。こ
の際に、相応するレゾルフィン誘導体を還元剤2〜6当
量と、アシル化剤の存在において好適な溶剤中で5分間
乃至6時間還流下に加熱するか又は室温で4〜16時間
攪拌する。
化合物■との反応に当り、■式のカルボン酸をカルボン
酸クロリド、−エステル又は−アンヒドリドのような反
応性カルボン酸誘導体に変換すると有利である。これに
ついては当業者は多数の文献公知の方法を適用すること
ができる。
酸クロリド、−エステル又は−アンヒドリドのような反
応性カルボン酸誘導体に変換すると有利である。これに
ついては当業者は多数の文献公知の方法を適用すること
ができる。
カルボン酸を例えば塩化オキサリル/ジメチルホルムア
ミド又は塩化チオニル/ジメチルホルムアミVでカルボ
ン酸クロリドに変換すると特に優れている。
ミド又は塩化チオニル/ジメチルホルムアミVでカルボ
ン酸クロリドに変換すると特に優れている。
一般式■の化合物はアミンもしくはアルコールであり、
一般式■のカルボン酸銹導体もしくはその反応性誘導体
を例えばジメチルアミノピリジンのようなアシル化触媒
の存在においてカルボン酸アミドもしくは一エステルに
変換する。
一般式■のカルボン酸銹導体もしくはその反応性誘導体
を例えばジメチルアミノピリジンのようなアシル化触媒
の存在においてカルボン酸アミドもしくは一エステルに
変換する。
一般式HYの特に優れているアミンは極性基を有するも
の、例えばモルホリン、メトキシエチルアミン又はグリ
シンアミ「である。それというのもそれにより相応する
ロイコレゾルフィン誘導体の水溶性が高められるからで
ある。同様にアミノカルボン酸を使用することができる
。
の、例えばモルホリン、メトキシエチルアミン又はグリ
シンアミ「である。それというのもそれにより相応する
ロイコレゾルフィン誘導体の水溶性が高められるからで
ある。同様にアミノカルボン酸を使用することができる
。
所望の反応に関与していない官能基を常法で保護するの
は有利である。そのような保護されたアミノカルボン酸
の例はグリシン−t−ブチルエステル、グリシンベンジ
ルエステル又はN−BOC−リシンメチルエステルであ
る。導入した保護基は反応後に再び公知方法で脱離する
。
は有利である。そのような保護されたアミノカルボン酸
の例はグリシン−t−ブチルエステル、グリシンベンジ
ルエステル又はN−BOC−リシンメチルエステルであ
る。導入した保護基は反応後に再び公知方法で脱離する
。
一般式HYのアルコールとしては、原則的にすべてのア
ルコールが好適である。特に優れているのはジエチレン
グリコール−モノエチルエーテル及びトリエチレングリ
コール−モノエチルエーテル並びに相応するモノメチル
エーテルである。
ルコールが好適である。特に優れているのはジエチレン
グリコール−モノエチルエーテル及びトリエチレングリ
コール−モノエチルエーテル並びに相応するモノメチル
エーテルである。
一般式Iの本発明によるN−アシル誘導体の製造に当り
、カルボン酸■とアミンもしくはアルコール■との反応
後に両方の0−アシル基を選択的に脱離しなければなら
ない。これは、水と水性溶剤、例えば1,4−ジオキサ
ン、メタノール又はエタノールとからの混合液、殊に水
/1,4−ジオキサン1:1中で亜硫酸ナトリウム2〜
10モル、殊1c2〜4モルと反応させることにより達
成される。反応温度は20〜100℃、殊に80〜10
0℃である。これらの反応条件下に特許請求している一
般式■のN−アシル−ジヒドロレゾルフィンを高収率で
製造することができる。
、カルボン酸■とアミンもしくはアルコール■との反応
後に両方の0−アシル基を選択的に脱離しなければなら
ない。これは、水と水性溶剤、例えば1,4−ジオキサ
ン、メタノール又はエタノールとからの混合液、殊に水
/1,4−ジオキサン1:1中で亜硫酸ナトリウム2〜
10モル、殊1c2〜4モルと反応させることにより達
成される。反応温度は20〜100℃、殊に80〜10
0℃である。これらの反応条件下に特許請求している一
般式■のN−アシル−ジヒドロレゾルフィンを高収率で
製造することができる。
一般式1 ノN−アシルージヒrロレゾルフインはペル
オキシダーゼの存在において過酸化水素により酸化され
て有色及び螢光発生レゾルフィン誘導体釦変換される。
オキシダーゼの存在において過酸化水素により酸化され
て有色及び螢光発生レゾルフィン誘導体釦変換される。
それ故、本発明の他の目的は、一般式■の物質を過酸化
水素(又はペルオキシド様作用物質)、ペルオキシダー
ゼ(又はペルオキシダーゼ活性を有する物質)の検出に
使用することである。
水素(又はペルオキシド様作用物質)、ペルオキシダー
ゼ(又はペルオキシダーゼ活性を有する物質)の検出に
使用することである。
そのような検出反応を介して、相応するオキシダーゼの
存在において酸素と、過酸化水素もしくはペルオキシr
機作用化合物の形成下に反応するような物質並びに過酸
化水素もしくはペルオキシr機作用化合物を産生ずる系
中の酵素活性を測定することも可能であることは明らか
である。
存在において酸素と、過酸化水素もしくはペルオキシr
機作用化合物の形成下に反応するような物質並びに過酸
化水素もしくはペルオキシr機作用化合物を産生ずる系
中の酵素活性を測定することも可能であることは明らか
である。
生成するN−アシル−ジヒドロレゾルフィン誘導体の酸
化生成物はUV光度測定及び目視検出以外に特にけい光
測定にも好適である。光度測定法に比べてけい光測定法
の感度が数十パーセント高いので重要である。たいてい
の場合に例えば細胞分化に関して自動測定装置で細胞中
の酵素活性を試験する(細胞叶い光測定法)場合並びに
貫流マイクロフルオロメトリー(Durchfluβm
ikrof1uorometrie )により固定化酵
素を分析する場合に叶い光団基質を用いて作業すべきで
ある。他の場合、例えばしばしばペルオキシダーゼで実
施される、試験系の酵素標識の測定(酵素イムノアッセ
イ)で酵素触媒作用の増強効果がけい元口基質の使用に
より著しく強化される。
化生成物はUV光度測定及び目視検出以外に特にけい光
測定にも好適である。光度測定法に比べてけい光測定法
の感度が数十パーセント高いので重要である。たいてい
の場合に例えば細胞分化に関して自動測定装置で細胞中
の酵素活性を試験する(細胞叶い光測定法)場合並びに
貫流マイクロフルオロメトリー(Durchfluβm
ikrof1uorometrie )により固定化酵
素を分析する場合に叶い光団基質を用いて作業すべきで
ある。他の場合、例えばしばしばペルオキシダーゼで実
施される、試験系の酵素標識の測定(酵素イムノアッセ
イ)で酵素触媒作用の増強効果がけい元口基質の使用に
より著しく強化される。
本発明による一般式■の化合物の酸化生成物のUV−及
び可視範囲における吸光性並びに叶い光強度は中性乃至
弱アルカリ性−範囲において実質的にp!(に左右され
ない。試験すべき酵素系に相応する溶液の一値は最大活
性が達成されるように最適化すべきであり、それにより
範囲6.5〜9.5で変動し得るので、吸光性及びけい
光強度の一非依存性は比較的高い感度を達成するために
は攬々の酵素試験系でも非常に重要である。
び可視範囲における吸光性並びに叶い光強度は中性乃至
弱アルカリ性−範囲において実質的にp!(に左右され
ない。試験すべき酵素系に相応する溶液の一値は最大活
性が達成されるように最適化すべきであり、それにより
範囲6.5〜9.5で変動し得るので、吸光性及びけい
光強度の一非依存性は比較的高い感度を達成するために
は攬々の酵素試験系でも非常に重要である。
これに関連して、特許請求したN−アシル−ジヒドロレ
ゾルフィン誘導体が前記の…範囲で良好な水溶性を有す
ることは特に顕著である。
ゾルフィン誘導体が前記の…範囲で良好な水溶性を有す
ることは特に顕著である。
それ故、使用した色原体を溶解するために、酵素試験系
に有機溶剤又は洗浄剤を添加する必要はない。とりわけ
、この利点は、基質及び生成物の良好な溶解度が必要で
ありかつしばしば溶剤又は洗浄剤の添加が酵素活性に影
響を与える動力学的酵素試験で作用する。
に有機溶剤又は洗浄剤を添加する必要はない。とりわけ
、この利点は、基質及び生成物の良好な溶解度が必要で
ありかつしばしば溶剤又は洗浄剤の添加が酵素活性に影
響を与える動力学的酵素試験で作用する。
過酸化水素又はペルオキシド様作用化合物の測定に当り
、一般式Iの化合物、ベルオキ−シダーゼ、好適な緩衝
液系並びに場合により他の試薬及び助剤を、測定すべき
物質を含有する試料と混合する。その際に、一般式Iの
N−アシルージヒドロレゾルフィン誘導体が酸化される
。
、一般式Iの化合物、ベルオキ−シダーゼ、好適な緩衝
液系並びに場合により他の試薬及び助剤を、測定すべき
物質を含有する試料と混合する。その際に、一般式Iの
N−アシルージヒドロレゾルフィン誘導体が酸化される
。
それにより惹起される反応混合物の吸収性もしくはけい
光強度の変化を光度測定するかもしくはけい光測定する
。標準溶液との直接的な比較又は標準曲線との間接的な
比較により、試料中の被測定物質の含有量が測定される
。動的測定並びに終点測定が可能である。
光強度の変化を光度測定するかもしくはけい光測定する
。標準溶液との直接的な比較又は標準曲線との間接的な
比較により、試料中の被測定物質の含有量が測定される
。動的測定並びに終点測定が可能である。
ペルオキシダーゼもしくはペルオキシダーゼ活性を有す
る化合物の測定に当り、一般式Iの化合物、過酸化水素
もしくはペルオキシげ機作用化合物、好適な緩衝液系並
びに場合により他の試薬及び助剤を、被測定物質を含有
する試料と混合する。得られた反応混合物を前記のよう
に更に処理する。
る化合物の測定に当り、一般式Iの化合物、過酸化水素
もしくはペルオキシげ機作用化合物、好適な緩衝液系並
びに場合により他の試薬及び助剤を、被測定物質を含有
する試料と混合する。得られた反応混合物を前記のよう
に更に処理する。
また一般式■の化合物は、酸素と共に、相応するオキシ
ダーゼの存在において過酸化水素又はペルオキシ−機作
用化合物を供給する物質の測定に、又は過酸化水素又は
ペルオキシド様作用化合物を生成する系中の酵素活性の
測定に使用することができる。これらの物質もしくはこ
れらの酵素の測定は上記の方法で、付加的に反応混合物
に相応するオキシダーゼ並びに場合により他の補酵素も
しくは好適な基質を添加して行なう。そのような酵素系
の例としては、グルコースオキシダーゼによるグルコー
スのりゝルコノラクトンへの反応、コレステリンオキシ
ダーゼにヨルコレステリンのコレステノンへの反応、ウ
リカーゼによる尿酸のアラントインへの反応又はグリセ
リンオキシダーゼによるグリセリンのグリセルアルデヒ
rへの反応が挙げられる。
ダーゼの存在において過酸化水素又はペルオキシ−機作
用化合物を供給する物質の測定に、又は過酸化水素又は
ペルオキシド様作用化合物を生成する系中の酵素活性の
測定に使用することができる。これらの物質もしくはこ
れらの酵素の測定は上記の方法で、付加的に反応混合物
に相応するオキシダーゼ並びに場合により他の補酵素も
しくは好適な基質を添加して行なう。そのような酵素系
の例としては、グルコースオキシダーゼによるグルコー
スのりゝルコノラクトンへの反応、コレステリンオキシ
ダーゼにヨルコレステリンのコレステノンへの反応、ウ
リカーゼによる尿酸のアラントインへの反応又はグリセ
リンオキシダーゼによるグリセリンのグリセルアルデヒ
rへの反応が挙げられる。
体液中のそのような基質もしくは酵素の濃度は、前記の
ように簡単かつ正確に測定することのできる重要な診断
パラメータである。
ように簡単かつ正確に測定することのできる重要な診断
パラメータである。
それ故、本発明の他の目的は、一般式Iの化合物を用い
て過酸化水素、ペルオキシげ機作用化合物及び相応する
オキシダーゼの存在において酸素により過酸化水素又は
ペルオキシド様作用化合物を供給する物質の測定法並び
にペルオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ活性を有する化
合物及び過酸化水素もしくはペルオキシド様作用化合物
を産生する系中の酵素活性を測定する方法である。更に
、本発明は前記の方法を実施するのに好適である試薬に
関する。
て過酸化水素、ペルオキシげ機作用化合物及び相応する
オキシダーゼの存在において酸素により過酸化水素又は
ペルオキシド様作用化合物を供給する物質の測定法並び
にペルオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ活性を有する化
合物及び過酸化水素もしくはペルオキシド様作用化合物
を産生する系中の酵素活性を測定する方法である。更に
、本発明は前記の方法を実施するのに好適である試薬に
関する。
過酸化水素、ペルオキシド様作用化合物もしくはそのよ
うな化合物を供給する物質を検出するための試薬は、一
般式Iの本発明によるN−アシル−ジヒドロレゾルフィ
ン誘導体1種以上と共にペルオキシダーゼ並びにそれぞ
れのパラメータ検出に必要な他の酵素、好適な緩衝系並
びに他の試薬及び助剤、例えば湿潤剤、安定剤、ガレヌ
ス添加物、骨格ビルダー等を含有する。
うな化合物を供給する物質を検出するための試薬は、一
般式Iの本発明によるN−アシル−ジヒドロレゾルフィ
ン誘導体1種以上と共にペルオキシダーゼ並びにそれぞ
れのパラメータ検出に必要な他の酵素、好適な緩衝系並
びに他の試薬及び助剤、例えば湿潤剤、安定剤、ガレヌ
ス添加物、骨格ビルダー等を含有する。
ペルオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ活性を有する化合
物もしくは過酸化水素又はペルオキシド様作用化合物を
産生ずる系中の酵素活性を検出するための試薬は、一般
式Iの本発明によるN−7シル一ジヒドロレゾルフイン
誘導体1種以上と共に過酸化水素もしくはペルオキシド
様作用化合物、場合により必要な基質及び補酵素、好適
な緩衝系並びに場合により他の試薬及び助剤を含有する
。
物もしくは過酸化水素又はペルオキシド様作用化合物を
産生ずる系中の酵素活性を検出するための試薬は、一般
式Iの本発明によるN−7シル一ジヒドロレゾルフイン
誘導体1種以上と共に過酸化水素もしくはペルオキシド
様作用化合物、場合により必要な基質及び補酵素、好適
な緩衝系並びに場合により他の試薬及び助剤を含有する
。
本発明による試薬は、溶液の形で、凍結乾燥物、粉末混
合物として、試薬錠剤又は好適な担持物質上に施して存
在していてよい。
合物として、試薬錠剤又は好適な担持物質上に施して存
在していてよい。
溶液の形の本発明による試薬は試験に必要な全試薬を含
有すると有利である。溶剤としては、水又は水と水溶性
有機溶剤、例えばメタノール、エタノール、アセトン又
はジメチルホルムアミドとの混合液が該当する。安定性
のために、試験に必要な試薬を2種以上の溶液に分けて
、試験する際に初めて混合すると有利である。
有すると有利である。溶剤としては、水又は水と水溶性
有機溶剤、例えばメタノール、エタノール、アセトン又
はジメチルホルムアミドとの混合液が該当する。安定性
のために、試験に必要な試薬を2種以上の溶液に分けて
、試験する際に初めて混合すると有利である。
試薬を凍結乾燥物の形で製造するに当り、試験に必要な
全試薬と共に例えばポリビニルピロリvンのような骨格
ビルダー及び場合により他の填料、例えば゛マンニット
、ンルビット又はキシリットを含有する溶液を乾燥する
。
全試薬と共に例えばポリビニルピロリvンのような骨格
ビルダー及び場合により他の填料、例えば゛マンニット
、ンルビット又はキシリットを含有する溶液を乾燥する
。
粉末混合物又は試薬錠剤の形の試薬は、試験成分に常用
のガレヌス添加物を加えかつ造粒して製造することがで
きる。この稲の添加物は例えばマンニット、ンルビット
又はキシリットのような糖アルコールもしくはポリエチ
レングリコール又はポリビニルピロリタンのような他の
可溶性不活性化合物である。一般に、粉末混合物又は試
薬錠剤は最終N量的30〜200 m9、殊に50〜8
01n9を有する。
のガレヌス添加物を加えかつ造粒して製造することがで
きる。この稲の添加物は例えばマンニット、ンルビット
又はキシリットのような糖アルコールもしくはポリエチ
レングリコール又はポリビニルピロリタンのような他の
可溶性不活性化合物である。一般に、粉末混合物又は試
薬錠剤は最終N量的30〜200 m9、殊に50〜8
01n9を有する。
担持物質としては試験片に関しで知られている紙−1が
ラス−又はプラスチック7リース、網材及び繊維材料か
らの織物又は吸収性の多孔性フィルムもしくはピルを使
用することができる。
ラス−又はプラスチック7リース、網材及び繊維材料か
らの織物又は吸収性の多孔性フィルムもしくはピルを使
用することができる。
試験片の形の試薬を製造するに当り、好適な担持材料、
殊に濾紙、セルロース又は合成iR維7リースを水、メ
タノール、エタノール又はアセトンのような易揮発性溶
剤中の、一般に試験片の製造に使用される必要な試薬の
溶液で含浸する。これは1つの含浸工程で行なうことが
できる。しかしながらしばしば含浸を数工程で実施する
と有利であり、その際にそれぞれ試薬の成分の一部を含
有する溶成を使用する。例えば、第1工程で緩衝剤及び
他の水溶性添加物を含有する水溶液で含浸し、次にN−
アシルージヒドロレゾルフインを含有する溶液で含浸す
る。調製した試験紙はそのままで使用するか又は公知の
ように握りに接着するか又は有利に西ドイツ国特許第2
118455号明細書によりプラスチックと微細メツシ
ュの網材との間に封入することができる。
殊に濾紙、セルロース又は合成iR維7リースを水、メ
タノール、エタノール又はアセトンのような易揮発性溶
剤中の、一般に試験片の製造に使用される必要な試薬の
溶液で含浸する。これは1つの含浸工程で行なうことが
できる。しかしながらしばしば含浸を数工程で実施する
と有利であり、その際にそれぞれ試薬の成分の一部を含
有する溶成を使用する。例えば、第1工程で緩衝剤及び
他の水溶性添加物を含有する水溶液で含浸し、次にN−
アシルージヒドロレゾルフインを含有する溶液で含浸す
る。調製した試験紙はそのままで使用するか又は公知の
ように握りに接着するか又は有利に西ドイツ国特許第2
118455号明細書によりプラスチックと微細メツシ
ュの網材との間に封入することができる。
可溶性フィルムビルダーからの乾燥試薬を製造するに当
り、重合体から溶液を製造し、この溶液は、ナイフ塗布
、流し塗り、ロール塗り等のような公知の農法によりフ
ィルムを)造し得る程度に粘性である。これらの溶液中
には、試薬、緩衝剤、助剤及び試薬安定剤が混合されて
いる。被覆剤を担体シート上に施し、乾燥させかつこの
仕上がったフィルムを試、@片に加工する。
り、重合体から溶液を製造し、この溶液は、ナイフ塗布
、流し塗り、ロール塗り等のような公知の農法によりフ
ィルムを)造し得る程度に粘性である。これらの溶液中
には、試薬、緩衝剤、助剤及び試薬安定剤が混合されて
いる。被覆剤を担体シート上に施し、乾燥させかつこの
仕上がったフィルムを試、@片に加工する。
一般式IのN−アシルージヒ20レゾルフィン誘導体は
免疫学的測定法にも使用することができ、その際にペル
オキシダーゼを指示薬酵素として使用しかつその活性は
免疫反応の実施後に測定すべきである。酵素指示薬反応
によるそのような免疫測定法は当業者に酵素イムノアッ
セイとして知られている。この方法は、蛋白質、ポリサ
ッカIJ )、I、ホルモン、医薬及び他の低分子物質
の範囲10−5〜10−2モル/lの濃度を測定するの
に使われる。相分離工程の心安性に応じて均質−と異質
試験操作とを区別する。他の区分は競合−及び非競合試
験原理で行なうことができる。しかしすべての試験原理
は酵素−抗原−もしくは酵素−抗体−結合体により操作
する。酵素指示薬反応は、すべての酵素イムノアッセイ
に共通17ている。例えば、そのような目的のために好
適な指示薬#素はペルオキシダーゼである。一般に、そ
のような酵素イムノアッセイにおけるペルオキシダーゼ
の測定は、過酸化水素により酵素で酸化されかつ常法で
尤度測定又は叶い光測定される好適な基質を添加して行
なう。
免疫学的測定法にも使用することができ、その際にペル
オキシダーゼを指示薬酵素として使用しかつその活性は
免疫反応の実施後に測定すべきである。酵素指示薬反応
によるそのような免疫測定法は当業者に酵素イムノアッ
セイとして知られている。この方法は、蛋白質、ポリサ
ッカIJ )、I、ホルモン、医薬及び他の低分子物質
の範囲10−5〜10−2モル/lの濃度を測定するの
に使われる。相分離工程の心安性に応じて均質−と異質
試験操作とを区別する。他の区分は競合−及び非競合試
験原理で行なうことができる。しかしすべての試験原理
は酵素−抗原−もしくは酵素−抗体−結合体により操作
する。酵素指示薬反応は、すべての酵素イムノアッセイ
に共通17ている。例えば、そのような目的のために好
適な指示薬#素はペルオキシダーゼである。一般に、そ
のような酵素イムノアッセイにおけるペルオキシダーゼ
の測定は、過酸化水素により酵素で酸化されかつ常法で
尤度測定又は叶い光測定される好適な基質を添加して行
なう。
実施例
次に実施例により、本発明による化合物を合成するため
のいくつかの方法並びに一般式Iの11N−アシル−ジ
ヒドロレゾルフィン誘導体の使用について詳説する。し
かし本発明はこれらに限定されるものではない。
のいくつかの方法並びに一般式Iの11N−アシル−ジ
ヒドロレゾルフィン誘導体の使用について詳説する。し
かし本発明はこれらに限定されるものではない。
例 1
ルポン酸モルホリr
A) レゾルフィン−4−1フルざン酸ニトロンレゾ
ルシン16g、2.6−ジヒドロキシ安息香酸15.5
!q及びカッ石8.6Iをメタノール20〇−中に懸
濁しかつ0℃に冷却する。
ルシン16g、2.6−ジヒドロキシ安息香酸15.5
!q及びカッ石8.6Iをメタノール20〇−中に懸
濁しかつ0℃に冷却する。
それに濃硫酸10.6ゴを滴加し、2時間室温で攪拌す
る。沈殿した赤色のレサズリンー4−カルボン酸を濾別
し、メタノールで洗いかつ乾燥させる。
る。沈殿した赤色のレサズリンー4−カルボン酸を濾別
し、メタノールで洗いかつ乾燥させる。
レサズリン銹導体を水200ゴ及び25俤−アンモニア
5Qm/中に取りかつ濾過する。この青色濾液に水冷下
に亜鉛末50gを少量ずつ加えかつ室温に昇温させる。
5Qm/中に取りかつ濾過する。この青色濾液に水冷下
に亜鉛末50gを少量ずつ加えかつ室温に昇温させる。
還元の軽過は間車に薄層クロマトグラフィにより追跡す
ることができる(溶媒:メタノール/酢酸エステル1:
1、珪酸デルプレート)。
ることができる(溶媒:メタノール/酢酸エステル1:
1、珪酸デルプレート)。
反応溶液を濾過し、その後、濾液を氷酢酸及び少量の濃
塩酸で酸性にする。析出したレゾルフィン−4−カルボ
ン酸を濾取しかつ真空中シカベント(5icapent
)上で乾燥する。
塩酸で酸性にする。析出したレゾルフィン−4−カルボ
ン酸を濾取しかつ真空中シカベント(5icapent
)上で乾燥する。
収量:IS、33.F
Rf:0.4(珪酸rル;溶媒:n−ブタノール/氷酢
酸/水4:に1) B)N、O,O−トリアセチル−ジヒドロレゾルフィン
−4−カルボン酸 レゾルフィン−4−カルボン酸12.9.9を氷酢酸3
0rLl及び無水酢酸60−中に取り、塩化スズ(If
) 27.6 gを加えかつ80℃で1時間攪拌する
。氷水600ゴに加え、1時間攪拌しキつ沈殿を濾取す
る。乾燥後に固体をアセトン500ゴに取る。吸引濾過
し、濾液を蒸発濃縮し、かつ乾燥後に生成物11.3.
9が得られる。
酸/水4:に1) B)N、O,O−トリアセチル−ジヒドロレゾルフィン
−4−カルボン酸 レゾルフィン−4−カルボン酸12.9.9を氷酢酸3
0rLl及び無水酢酸60−中に取り、塩化スズ(If
) 27.6 gを加えかつ80℃で1時間攪拌する
。氷水600ゴに加え、1時間攪拌しキつ沈殿を濾取す
る。乾燥後に固体をアセトン500ゴに取る。吸引濾過
し、濾液を蒸発濃縮し、かつ乾燥後に生成物11.3.
9が得られる。
R,:0.46(珪酸デル;溶媒:クロロホルム/メタ
ノール/氷酢酸9二1 : [1,1)IH−NMR(
r D、 )−DMSO) :δ= 2.24.2.2
6及び2.29(それぞれ8.それぞれ3H); 6.94 (aa、 、r −8,5及び2.2H2゜
I H) ; 6.98 (d、 J =2.2Hz。
ノール/氷酢酸9二1 : [1,1)IH−NMR(
r D、 )−DMSO) :δ= 2.24.2.2
6及び2.29(それぞれ8.それぞれ3H); 6.94 (aa、 、r −8,5及び2.2H2゜
I H) ; 6.98 (d、 J =2.2Hz。
1H);
7.04 (d、 :f =9 Hz、 I H)
; 7.61(d、 J−8,5Hz、 I H
); 7.67ppm (d 、 J = 9 H
z 、 I H)。
; 7.61(d、 J−8,5Hz、 I H
); 7.67ppm (d 、 J = 9 H
z 、 I H)。
C)N、O,O−トリアセチル−ジヒドロレゾルフィン
−4−カルボン酸モルホリV N、O,0−)IJアセチルージヒ−コレゾルフィン−
4−カルボン酸3.85.9に塩化オキサリル5.4−
を加えかつ0℃に冷却する。それにジメチルホルムアミ
r1滴を加えかつ反応混合物を攪拌下に反応温度忙高め
る。その際にガス発生下に抽出物が溶ける。真空中室温
で蒸発乾固し、乾燥塩化メチレン20ゴ中VC3回取り
かつ再び蒸発乾固する。このようにしてN、0゜0−ト
リアセチル−ジヒドロレゾルフィン−4−カルポン酸ク
ロリド4yが得られ、これは粗製生成物として更に加工
する。この酸塩化物を塩化メチレン50ゴ中に溶解する
。これにトリエチルアミン3.1.d、引続いてモルホ
リン1.2コを滴加する。2時間攪拌した後で、反応溶
液を水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び稀塩酸で洗い
、塩化メチレン相を硫酸マグネシウム上で乾燥しかつ蒸
発濃縮する。残渣をエタノールから結晶させる。
−4−カルボン酸モルホリV N、O,0−)IJアセチルージヒ−コレゾルフィン−
4−カルボン酸3.85.9に塩化オキサリル5.4−
を加えかつ0℃に冷却する。それにジメチルホルムアミ
r1滴を加えかつ反応混合物を攪拌下に反応温度忙高め
る。その際にガス発生下に抽出物が溶ける。真空中室温
で蒸発乾固し、乾燥塩化メチレン20ゴ中VC3回取り
かつ再び蒸発乾固する。このようにしてN、0゜0−ト
リアセチル−ジヒドロレゾルフィン−4−カルポン酸ク
ロリド4yが得られ、これは粗製生成物として更に加工
する。この酸塩化物を塩化メチレン50ゴ中に溶解する
。これにトリエチルアミン3.1.d、引続いてモルホ
リン1.2コを滴加する。2時間攪拌した後で、反応溶
液を水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び稀塩酸で洗い
、塩化メチレン相を硫酸マグネシウム上で乾燥しかつ蒸
発濃縮する。残渣をエタノールから結晶させる。
収量: 8.1.9
”H−NMR(CD、3−DMSO):δ−2,20−
2,21(3s 。
2,21(3s 。
9H) ; 3.50−3.80 (m、 8H)
;6.70 − 7.05 (m r 2 H
) * 7.12(dp J−2”zs I
H) s 7−54 (d。
;6.70 − 7.05 (m r 2 H
) * 7.12(dp J−2”zs I
H) s 7−54 (d。
J−9az s I B ) *
7.60ppm (d、 J=9Hz、 I H)
。
。
D) N−アセチル−ジヒドロレゾルフィン−4−カ
ルボン酸モルホリV N、O,0−)IJアセチルージヒ−コレゾルフィン−
4−カルボン酸モルホリ)F 2.02 #をジオキサ
ン/水1:1 5Qml中で亜硫酸ナトリウム(無水)
1.2.9と還流下に加熱する。蒸発濃縮し、アセトン
501dに取り、濾過しかつ濾液を再度蒸発濃縮する。
ルボン酸モルホリV N、O,0−)IJアセチルージヒ−コレゾルフィン−
4−カルボン酸モルホリ)F 2.02 #をジオキサ
ン/水1:1 5Qml中で亜硫酸ナトリウム(無水)
1.2.9と還流下に加熱する。蒸発濃縮し、アセトン
501dに取り、濾過しかつ濾液を再度蒸発濃縮する。
珪酸ゲルでクロマトグラフィ処理をしく溶離剤クロロホ
ルム/メタノール8:2)、生成物1.0μを得る。
ルム/メタノール8:2)、生成物1.0μを得る。
R,:0.8(珪酸rル;溶媒:クロロホルム/メタノ
ール8:2) 1’H−NMR(〔D、)−DMSO) :δ−2,2
0(a、 3H) :3.10−3−16 (m、
2)1 ) ; 3.4−3.8 (m、 6H)
: 6.4B (d、 ;r −2,4Hz、IH
):6.53(dd、J−9,8及び2−4 H2y
I H) : 642 (atJ画9 Hm p I
H) # 7−30 (d y J雲9−8Hz、
I H) ; 7.33で(1,、Tm−9,8Hff、 I H’
) :9.62 (a、 1H) ; 9.91 p
pm (s。
ール8:2) 1’H−NMR(〔D、)−DMSO) :δ−2,2
0(a、 3H) :3.10−3−16 (m、
2)1 ) ; 3.4−3.8 (m、 6H)
: 6.4B (d、 ;r −2,4Hz、IH
):6.53(dd、J−9,8及び2−4 H2y
I H) : 642 (atJ画9 Hm p I
H) # 7−30 (d y J雲9−8Hz、
I H) ; 7.33で(1,、Tm−9,8Hff、 I H’
) :9.62 (a、 1H) ; 9.91 p
pm (s。
IH)
UV、/’V工S(0゜1Mリン酸カリウム緩衝液、p
H7,5): λmaz−2D OnmH2O2/ペル
オキシダーゼで酸化後:λ −575nm max 叶い光放射 :λ −590nmax 同様にして次のものが得られる; フィン−4−カルボン酸モルホリド 2−メチル−4−ニトロソレゾルシンかう6−メチルー
レサズリンー4−カルボン酸及び6−メチル−レゾルフ
ィン−4−カルボン酸ヲ介して lH−NMR(rD、 ]−DMSO):δ2.17及
び2.23 (それぞれ8r 6H) : 3−5−3
.8 (m、8H):6.20 (d、 :J−8
,6Hz、 I H) :6.66 (d、
J=8.8Hz、 I H);6.79 (d
s J−8,8Hz 、 1 1 H) ニ
ア、35 ppm (a、 、r −8,8Hz、
I H)uv/’vxs (0,1Mリン酸カリ
ウム緩衝顯、pH8,01 H20□/ペルオキシダーゼによる酸化後
: λ −585nmax 4−エチル−6−ニトロソレゾルシンかう8−エチルー
レサズリンー4−カルボン酸及び8−ニチルーレゾルフ
イン−4−カルボン酸を介して 薄層クロマトグラフィ(珪酸ケ9ル、溶媒:酢酸エステ
ル’) : Rf−0゜38 17V/V工s (0,1Mリン酸カリウム緩衝液、p
H8,0): H2O2/ペルオキシダーゼによる酸化後::λmam
ミニ−75nm けい光放射 :λmax ” 598 nmc)
N−アセチル−8−クロルレゾルフィン−1−カルボン
酸モルホリr 4−クロル−6−ニトロンレゾルシンかう8−クロルー
レサズリン−1−カルボン酸及び8−クロル−レゾルフ
ィン−1−カルボンM k 介して UV/V工S (0,1Mリン酸カリウム緩衝液、pi
−18,0): a2o2/ペルオキシダーゼで酸(1 :λ −570nm max 、 2.4−ジクロル−6−二トロンレゾルシンから6,8
−ジクロルーレサズリン−4−カルポン酸及び6,8−
ジクロル−レゾルフィン−4−カルボン酸を介して 4−−7”ロム−6−二トロンレゾルシンかう8−プロ
ムーレサズリン−4−カルボン酸及び8−フロム−レゾ
ルフィン−4−、’フルボン酸ヲ介して 例 2 A)N、O,O−)リアセチルージヒげコレゾルフィン
−4−カルボン酸−1−ブトキシカルボニルメチルアミ
f N、O,O−)リアセチル−ジヒドロレゾルフィン−4
−カルボン酸(例1b)により製造)10.7.9を例
1 c)と同様に塩化オキサリル2711Llにより酸
クロリドに変換する。
H7,5): λmaz−2D OnmH2O2/ペル
オキシダーゼで酸化後:λ −575nm max 叶い光放射 :λ −590nmax 同様にして次のものが得られる; フィン−4−カルボン酸モルホリド 2−メチル−4−ニトロソレゾルシンかう6−メチルー
レサズリンー4−カルボン酸及び6−メチル−レゾルフ
ィン−4−カルボン酸ヲ介して lH−NMR(rD、 ]−DMSO):δ2.17及
び2.23 (それぞれ8r 6H) : 3−5−3
.8 (m、8H):6.20 (d、 :J−8
,6Hz、 I H) :6.66 (d、
J=8.8Hz、 I H);6.79 (d
s J−8,8Hz 、 1 1 H) ニ
ア、35 ppm (a、 、r −8,8Hz、
I H)uv/’vxs (0,1Mリン酸カリ
ウム緩衝顯、pH8,01 H20□/ペルオキシダーゼによる酸化後
: λ −585nmax 4−エチル−6−ニトロソレゾルシンかう8−エチルー
レサズリンー4−カルボン酸及び8−ニチルーレゾルフ
イン−4−カルボン酸を介して 薄層クロマトグラフィ(珪酸ケ9ル、溶媒:酢酸エステ
ル’) : Rf−0゜38 17V/V工s (0,1Mリン酸カリウム緩衝液、p
H8,0): H2O2/ペルオキシダーゼによる酸化後::λmam
ミニ−75nm けい光放射 :λmax ” 598 nmc)
N−アセチル−8−クロルレゾルフィン−1−カルボン
酸モルホリr 4−クロル−6−ニトロンレゾルシンかう8−クロルー
レサズリン−1−カルボン酸及び8−クロル−レゾルフ
ィン−1−カルボンM k 介して UV/V工S (0,1Mリン酸カリウム緩衝液、pi
−18,0): a2o2/ペルオキシダーゼで酸(1 :λ −570nm max 、 2.4−ジクロル−6−二トロンレゾルシンから6,8
−ジクロルーレサズリン−4−カルポン酸及び6,8−
ジクロル−レゾルフィン−4−カルボン酸を介して 4−−7”ロム−6−二トロンレゾルシンかう8−プロ
ムーレサズリン−4−カルボン酸及び8−フロム−レゾ
ルフィン−4−、’フルボン酸ヲ介して 例 2 A)N、O,O−)リアセチルージヒげコレゾルフィン
−4−カルボン酸−1−ブトキシカルボニルメチルアミ
f N、O,O−)リアセチル−ジヒドロレゾルフィン−4
−カルボン酸(例1b)により製造)10.7.9を例
1 c)と同様に塩化オキサリル2711Llにより酸
クロリドに変換する。
酸クロリrを塩化メチレン100ゴ中に取る。
塩化メチレン20ゴ中に溶解したグリシン−t−プチル
エステル7.8gを滴加しかつ室温で6時間攪拌する。
エステル7.8gを滴加しかつ室温で6時間攪拌する。
飽和炭酸水素ナトリウム、1N−クエン酸及び水で洗浄
する。硫酸マグネシウム上で乾燥後、有機相を蒸発g縮
し、少量の酢酸エステル中に取り、珪酸ゲルを介して溶
離剤として酢酸エステルを用いて濾過する。明るい帯褐
色の生成物11gが得られる。
する。硫酸マグネシウム上で乾燥後、有機相を蒸発g縮
し、少量の酢酸エステル中に取り、珪酸ゲルを介して溶
離剤として酢酸エステルを用いて濾過する。明るい帯褐
色の生成物11gが得られる。
R,(薄層クロマトグラフィ:珪酸ゲル、溶媒:酢酸エ
ステル”) : 0.68 B) N−アセチルージヒVロレゾルフイン−4−カ
ルボン酸−t−ブトキシカルボニルメチルアミV N、O,O−トリアセチル−ジヒドロレゾルフィン−4
−カルボン酸−t−ブトキシカルボニルメチルアミド9
Iを無水亜硫酸ナトリウム4.611とジオキサン/水
1:1° 100Inl中で60分間還流下に加熱する
。蒸発濃縮し、残渣をアセトン250ゴ中に取り、濾過
しかつ濾液を蒸発濃縮する。エタノールからの結晶によ
り生成物4.5gが得られる。そのうちの1.49を珪
酸ゲルで塩化メチレン/メタノール20:1によりクロ
マトグラフィ処理をする。
ステル”) : 0.68 B) N−アセチルージヒVロレゾルフイン−4−カ
ルボン酸−t−ブトキシカルボニルメチルアミV N、O,O−トリアセチル−ジヒドロレゾルフィン−4
−カルボン酸−t−ブトキシカルボニルメチルアミド9
Iを無水亜硫酸ナトリウム4.611とジオキサン/水
1:1° 100Inl中で60分間還流下に加熱する
。蒸発濃縮し、残渣をアセトン250ゴ中に取り、濾過
しかつ濾液を蒸発濃縮する。エタノールからの結晶によ
り生成物4.5gが得られる。そのうちの1.49を珪
酸ゲルで塩化メチレン/メタノール20:1によりクロ
マトグラフィ処理をする。
収量:0.91
Rf :0.77(薄層クロマトグラフィ:珪酸デル、
溶媒:酢酸エステル) IH−NMR(rD、 ]−DMSO) :δ= 1.
49 (θ、9H):2.20 (s、 3H) :
4.07 (d。
溶媒:酢酸エステル) IH−NMR(rD、 ]−DMSO) :δ= 1.
49 (θ、9H):2.20 (s、 3H) :
4.07 (d。
、T−6Hz、 2H) ; 6.61 (dd。
、T = 9.8及び2.4 Hz、 I H) :
6.69(a、 J=9.8 Hz、 f H)
;6.86 (d、 J−2,4Hz、 I H)
ニア−35(dp J−9,8Hz、 I H)7
.51 (d、 、T−9,3Hz、 1H) ;8.
77 (t、広幅p J−6Hz s I H)
:9.74 (θ) I E ) ; 12−61
(s、IH)。
6.69(a、 J=9.8 Hz、 f H)
;6.86 (d、 J−2,4Hz、 I H)
ニア−35(dp J−9,8Hz、 I H)7
.51 (d、 、T−9,3Hz、 1H) ;8.
77 (t、広幅p J−6Hz s I H)
:9.74 (θ) I E ) ; 12−61
(s、IH)。
0) N−7セチル〜ジヒρロレゾルフィン−4−カ
ルボン酸−(カルヴキシメチル)アミドN−ア七チルジ
ヒドロレゾルフィン−4−カルボン酸−t−ブトキシカ
ルボニルメチルアミド500〜をトリフルオル酢酸10
mε中に60分間放置する。
ルボン酸−(カルヴキシメチル)アミドN−ア七チルジ
ヒドロレゾルフィン−4−カルボン酸−t−ブトキシカ
ルボニルメチルアミド500〜をトリフルオル酢酸10
mε中に60分間放置する。
収量:410〜
Rf :0.79(薄層クロマトグラフィ:珪酸ゲル、
溶t&: n−ブタノール/氷酢酸/水4:1 :1
’) LH−NMR: (〔D6]−DM80):δ−2−2
0(a p 3 H) :4.08 (d、 J−
6Hz、 I H) :6.61 (aa 、 J−
9,8及び2.4 Hz 。
溶t&: n−ブタノール/氷酢酸/水4:1 :1
’) LH−NMR: (〔D6]−DM80):δ−2−2
0(a p 3 H) :4.08 (d、 J−
6Hz、 I H) :6.61 (aa 、 J−
9,8及び2.4 Hz 。
I H) ; 6−69 (d、 J −9,8Hz
。
。
1H);
2H);
8−81(t、広幅、J−6Hz、I H);9.74
(s、広幅、IH); 12・5p1)m(s、IH)。
(s、広幅、IH); 12・5p1)m(s、IH)。
UV/I/工8 (0,1Mリン酸カリウム緩衝液、p
H7,5) : λmamミニ−04nmH2O2
/ペルオキシダーゼで酸化後 :λmax −571nm 叶い光放射 :λ。aX虐588 nm同様に
して次のものが得られるニ ルアミげ N、O,O−)リアセチルージヒpロレゾルフイン−4
−カルボン酸及びサルコシン−t−ブチルエステルから
N、O,O−トリアセチルージヒげコレゾルフィン−4
−カルボン酸−(t−ブトキシカルボニルメチル)−メ
チルアミドを介して Rf :0.77(薄層クロマトグラフィ:珪酸rル、
溶媒:クロロホルム/メタノール/氷酢酸9 : 1
: 0.1 ) N−アセチルージヒーロレゾルフイン−4−カルボン酸
−(t−ブトキシカルボニルメチル)−メチルアミドを
介して R,:0.56(薄層クロマトグラフィ:上記参照) Rf :0.10(薄層クロマトグラフィ:上記参照) υV/V工El (Q、i Mリン酸カリウム緩衝液、
pH7,5) : λmaz −204nmH2O
2/ペルオキシダーゼで酸化後:λmax −574n
m フィン−4−カルボン酸−(カルボキシメチル)−メチ
ルアミr R,: 0.62’(薄層クロマトグラフィ:上記参照
) UV/718 (’0.1 Mリン酸カリウム緩衝液、
pH7,5) :λmaw −205nmH2O2/
ペル′オキシダーゼで酸化後:λmamミニ−85nm c)N−アセチル−8−クロルジヒドロレゾルフィン−
4−カルボン酸−(カルボキシメチル)−アミr 例2に挙げた化合物と同様にして製造する。
H7,5) : λmamミニ−04nmH2O2
/ペルオキシダーゼで酸化後 :λmax −571nm 叶い光放射 :λ。aX虐588 nm同様に
して次のものが得られるニ ルアミげ N、O,O−)リアセチルージヒpロレゾルフイン−4
−カルボン酸及びサルコシン−t−ブチルエステルから
N、O,O−トリアセチルージヒげコレゾルフィン−4
−カルボン酸−(t−ブトキシカルボニルメチル)−メ
チルアミドを介して Rf :0.77(薄層クロマトグラフィ:珪酸rル、
溶媒:クロロホルム/メタノール/氷酢酸9 : 1
: 0.1 ) N−アセチルージヒーロレゾルフイン−4−カルボン酸
−(t−ブトキシカルボニルメチル)−メチルアミドを
介して R,:0.56(薄層クロマトグラフィ:上記参照) Rf :0.10(薄層クロマトグラフィ:上記参照) υV/V工El (Q、i Mリン酸カリウム緩衝液、
pH7,5) : λmaz −204nmH2O
2/ペルオキシダーゼで酸化後:λmax −574n
m フィン−4−カルボン酸−(カルボキシメチル)−メチ
ルアミr R,: 0.62’(薄層クロマトグラフィ:上記参照
) UV/718 (’0.1 Mリン酸カリウム緩衝液、
pH7,5) :λmaw −205nmH2O2/
ペル′オキシダーゼで酸化後:λmamミニ−85nm c)N−アセチル−8−クロルジヒドロレゾルフィン−
4−カルボン酸−(カルボキシメチル)−アミr 例2に挙げた化合物と同様にして製造する。
例 3
過酸化水素の測定
トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタン
スルホネート0.1ミリモル/l、ト リ ト ン (
Triton ) X 1 0 0
0−5 96N−アセチル−ジヒドロレゾルフィン−4
一カルボン酸モルホリr 2.5ミリモル/1ペルオキ
シダーゼ 3U/l117?より成る溶液
にH20□含量が既知の溶液を異なる量でピペット添加
し、60分間放置しかつ578 nmで吸光度を測定す
る。
スルホネート0.1ミリモル/l、ト リ ト ン (
Triton ) X 1 0 0
0−5 96N−アセチル−ジヒドロレゾルフィン−4
一カルボン酸モルホリr 2.5ミリモル/1ペルオキ
シダーゼ 3U/l117?より成る溶液
にH20□含量が既知の溶液を異なる量でピペット添加
し、60分間放置しかつ578 nmで吸光度を測定す
る。
第1図には、測定溶液中のH2O2III度に対する5
78 nmでの吸光度がプロットされている。
78 nmでの吸光度がプロットされている。
過酸化水素濃度と吸光度との間に良好な直線性が得られ
る。
る。
このようにして得られた検量線を用いて未知のH2O2
含蓋の試料中のH20□濃度を測定することもできる。
含蓋の試料中のH20□濃度を測定することもできる。
例 4
溶a1ニドリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミ
ンエチルスルホネート 100ミリモル/l、P)(8 ト リ ト ンX 1 0 0 0.5
タロN−アセチルージヒドロレゾルフイ ン−4−カルボン酸モルホリp 2.5ミリモル/l 塩化ナトリウム 150ミリモル/l ナトリウムコレート 5ミリモル/1KDTA
O,5ミリモル/lカリウムへキサシアノ7
エラート(If)10μモル/l アジ化ナトリウム 0.2係 ペルオキシダーゼ 3U/ゴ リパーゼ 2U/rILlアスコルベー
トオキシダーゼ 10U/d クレアチナーゼ 6.5U/IRIサルコシンオ
キシダーゼ6.5 U /mクレアチニナーゼ 2
5U/ゴ 溶液2:クレアチニン標準溶液 2■/1007d溶液
11−中に溶液2を10.20.60.40及び50μ
!で加える。吸光度を時間との相関関係で追跡する。こ
のようにして第2図による曲線が得られ、これは検量線
として未知のクレアチニン濃度の測定に適用される。
ンエチルスルホネート 100ミリモル/l、P)(8 ト リ ト ンX 1 0 0 0.5
タロN−アセチルージヒドロレゾルフイ ン−4−カルボン酸モルホリp 2.5ミリモル/l 塩化ナトリウム 150ミリモル/l ナトリウムコレート 5ミリモル/1KDTA
O,5ミリモル/lカリウムへキサシアノ7
エラート(If)10μモル/l アジ化ナトリウム 0.2係 ペルオキシダーゼ 3U/ゴ リパーゼ 2U/rILlアスコルベー
トオキシダーゼ 10U/d クレアチナーゼ 6.5U/IRIサルコシンオ
キシダーゼ6.5 U /mクレアチニナーゼ 2
5U/ゴ 溶液2:クレアチニン標準溶液 2■/1007d溶液
11−中に溶液2を10.20.60.40及び50μ
!で加える。吸光度を時間との相関関係で追跡する。こ
のようにして第2図による曲線が得られ、これは検量線
として未知のクレアチニン濃度の測定に適用される。
例 5
溶液1:バルビツル酸カリウム
120ミリモル/l
リン酸カリウム緩衝液
18.2ミリモル/l、PH8,6
8−アニリノ−1−ナフタリンスル
ホン酸 1.2ミリモル/l
牛血清アルデミン 0.2係
チロキシン−ペルオキシダーゼ結合
体 0.5 U / J
溶液 2 : ト リ ス/ Hot 100ミリモル/A’、pH8,0 過硼酸ナトリウム 6.2ミリモル/jN−アセチルー
ジヒドロレゾルフィ ン−4−カルボン酸モルホリr 1.82ミリモル/1 抗チロキシン抗体で塗布したプラスチック試験管(結合
能:試験管1本当りチロキシン約25〜)中にチロキシ
ン溶!0.02m/及び溶液111を加えかつ60分間
20〜25℃で恒温保持する。試験管の内容物を吸引濾
過し、水で1回洗浄し、再度吸引濾過する。その後、溶
液2と共に60分間恒温保持し、十分に混合しかつ57
8 nmで吸光度を測定する。
溶液 2 : ト リ ス/ Hot 100ミリモル/A’、pH8,0 過硼酸ナトリウム 6.2ミリモル/jN−アセチルー
ジヒドロレゾルフィ ン−4−カルボン酸モルホリr 1.82ミリモル/1 抗チロキシン抗体で塗布したプラスチック試験管(結合
能:試験管1本当りチロキシン約25〜)中にチロキシ
ン溶!0.02m/及び溶液111を加えかつ60分間
20〜25℃で恒温保持する。試験管の内容物を吸引濾
過し、水で1回洗浄し、再度吸引濾過する。その後、溶
液2と共に60分間恒温保持し、十分に混合しかつ57
8 nmで吸光度を測定する。
第3図に得しれた検量線が示されている。
そのような検量線により試料の未知のチロキシン含量を
測定することができる。
測定することができる。
第1図は、578 nmにおける測定溶液中のH2O2
@度と吸光度との相関関係を示す検量線図、第2図は、
クレアチニン濃度と時間との相関関係を示す検量線図、
第6図は578 nmにおけるチロキシン含量と吸光度
との相関関係な第1図 敷廻値掻阜(mg/dl) 第3図 T4 Pg/di
@度と吸光度との相関関係を示す検量線図、第2図は、
クレアチニン濃度と時間との相関関係を示す検量線図、
第6図は578 nmにおけるチロキシン含量と吸光度
との相関関係な第1図 敷廻値掻阜(mg/dl) 第3図 T4 Pg/di
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1はカルボキシル−又はスルホン酸基により
置換されていてよい低級アルキル−、アリール−又はア
ルアルキル基を表わし、 R^2、R^3及びR^4は同じか又は異なつていてよ
く、水素、ハロゲン、低級アルキル−又は低級アルコキ
シ基を表わし、 Yは基−NR^5R^6又は−OR^7であり、その際
にR^5及びR^6はそれぞれ水素を表わすか又はカル
ボキシル−又はスルホン酸基により置換されていてよい
低級アルキル基を表わすかもしくは一緒になつて、ヘテ
ロ原子により中断されていてよい炭化水素架橋基を表わ
し、かつ R^7は低級アルコキシ−又はポリ低級アルコキシ基に
より置換されていてよい低級アルキル基を表わす〕のN
−アシル−ジヒドロレゾルフィン誘導体。 2、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1はカルボキシル−又はスルホン酸基により
置換されていてよい低級アルキル−、アリール−又はア
ルアルキル基を表わし、 R^2、R^3及びR^4は同じか又は異なつていてよ
く、水素、ハロゲン、低級アルキル−又は低級アルコキ
シ基を表わし、 Yは基−NR^5R^6又は−OR^7であり、その際
にR^5及びR^6はそれぞれ水素を表わすか又はカル
ボキシル−又はスルホン酸基により置換されていてよい
低級アルキル基を表わすかもしくは一緒になつて、ヘテ
ロ原子により中断されていてよい炭化水素架橋基を表わ
し、かつ R^7は低級アルコキシ−又はポリ低級アルコキシ基に
より置換されていてよい低級アルキル基を表わす]のN
−アシル−ジヒドロレゾルフィン誘導体を製造する方法
において、一般式IIa及びIIb: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa)■▲数式、
化学式、表等があります▼(IIb) 〔式中R^2、R^3及びR^4は前記のものを表わす
〕の化合物を還元かつアシル化して一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中R^1、R^2、R^3及びR^4は前記のもの
を表わす〕の化合物に変換し、場合によりカルボン酸官
能基を反応性カルボン酸誘導体に変換した後で最後に一
般式IV: HY(IV) 〔式中Yは前記のものを表わす〕の化合物と反応させ、
引続いてO−アシル基を選択的に脱離することを特徴と
するN−アシル−ジヒドロレゾルフィン誘導体の製法。 3、選択的加水分解を亜硫酸ナトリウムで行なう特許請
求の範囲第2項記載の方法。 4、過酸化水素、ペルオキシド様作用化合物もしくは相
応するオキシダーゼの存在において酸素により過酸化水
素又はペルオキシド様作用化合物を供給する物質を測定
する方法において、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1はカルボキシル−又はスルホン酸基により
置換されていてよい低級アルキル−、アリール−又はア
ルアルキル基を表わし、 R^2、R^3及びR^4は同じか又は異なつていてよ
く、水素、ハロゲン、低級アルキル−又は低級アルコキ
シ基を表わし、 Yは基−NR^5R^6又は−OR^7であり、その際
にR^5及びR^6はそれぞれ水素を表わすか又はカル
ボキシル−又はスルホン酸基により置換されていてよい
低級アルキル基を表わすかもしくは一緒になつて、ヘテ
ロ原子により中断されていてよい炭化水素架橋基を表わ
し、かつ R^7は低級アルコキシ−又はポリ低級アルコキシ基に
より置換されていてよい低級アルキル基を表わす〕のN
−アシル−ジヒドロレゾルフィン誘導体1種又は数種、
ペルオキシダーゼ並びに場合により必要な他の酵素、好
適な緩衝液系並びに場合により他の試薬及び助剤を、被
測定物質を含有する試料と混合しかつ吸収もしくはけい
光の変化を測定することを特徴とする過酸化水素、ペル
オキシド様作用化合物及びこれらを供給する化合物を測
定する方法。 5、ペルオキシダーゼ並びに場合により必要な他の酵素
、色原体及び/又はけい光団基質1種又は数種、好適な
緩衝液系並びに場合により他の常用の試薬及び助剤を含
有する、過酸化水素、ペルオキシド様作用物質もしくは
相応するオキシダーゼの存在において酸素により過酸化
水素又はペルオキシド様作用化合物を供給する物質を検
出するための試薬において、色原体及び/又はけい光団
基質として一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1はカルボキシル−又はスルホン酸基により
置換されていてよい低級アルキル−、アリール−又はア
ルアルキル基を表わし、 R^2、R^3及びR^4は同じか又は異なつていてよ
く、水素、ハロゲン、低級アルキル−又は低級アルコキ
シ基を表わし、 Yは基−NR^5R^6又は−OR^7であり、その際
にR^5及びR^6はそれぞれ水素を表わすか又はカル
ボキシル−又はスルホン酸基により置換されていてよい
低級アルキル基を表わすかもしくは一緒になつて、ヘテ
ロ原子により中断されていてよい炭化水素架橋基を表わ
し、かつ R^7は低級アルコキシ−又はポリ低級アルコキシ基に
より置換されていてよい低級アルキル基を表わす〕のN
−アシル−ジヒドロレゾルフィン誘導体が含有されてい
ることを特徴とする過酸化水素、ペルオキシド様作用物
質及びこれらを供給する化合物を測定するための試薬。 6、付加的な助剤として湿潤剤、安定剤、ガレヌス添加
物、有機酸及び/又は骨格ビルダーを含有してよい特許
請求の範囲第5項記載の試薬。 7、溶液の形で、錠剤として、凍結乾燥物として、粉末
混合物として又は好適な担持物質上に施して使用される
特許請求の範囲第5項又は第6項記載の試薬。 8、ペルオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ活性を有する
化合物もしくは過酸化水素もしくはペルオキシド様作用
化合物を産生する系中の酵素活性を測定する方法におい
て、一般式 I :▲数式、化学式、表等があります▼(
I ) 〔式中R^1はカルボキシル−又はスルホン酸基により
置換されていてよい低級アルキル−、アリール−又はア
ルアルキル基を表わし、 R^2、R^3及びR^4は同じか又は異なつていてよ
く、水素、ハロゲン、低級アルキル−又は低級アルコキ
シ基を表わし、 Yは基−NR^5R^6又は−OR^7であり、その際
にR^5及びR^6はそれぞれ水素を表わすか又はカル
ボキシル−又はスルホン酸基により置換されていてよい
低級アルキル基を表わすかもしくは一緒になつて、ヘテ
ロ原子により中断されていてよい炭化水素架橋基を表わ
し、かつ R^7は低級アルコキシ−又はポリ低級アルコキシ基に
より置換されていてよい低級アルキル基を表わす〕のN
−アシル−ジヒドロレゾルフィン誘導体1種又は数種、
過酸化水素もしくはペルオキシド様作用化合物、場合に
より必要な基質及び補酵素、好適な緩衝液系並びに場合
により他の試薬及び助剤を被測定物質を含有する試料と
混合しかつ吸収もしくはけい光の変化を測定することを
特徴とするペルオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ−及
び酵素活性を測定する方法。 9、過酸化水素もしくはペルオキシド様作用物質、色原
体及び/又はけい光団基質1種又は数種、場合により必
要な補酵素、好適な緩衝液系並びに場合により他の常用
の試薬及び助剤を含有する、ペルオキシダーゼ、ペルオ
キシダーゼ活性を有する化合物もしくは過酸化水素もし
くはペルオキシド様作用化合物を産生する系中の酵素活
性を測定するための試薬において、色原体及び/又はけ
い光団基質として、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1はカルボキシル−又はスルホン酸基により
置換されていてよい低級アルキル−、アリール−又はア
ルアルキル基を表わし、 R^2、R^3及びR^4は同じか又は異なつていてよ
く、水素、ハロゲン、低級アルキル−又は低級アルコキ
シ基を表わし、 Yは基−NR^5R^6又は−OR^7であり、その際
にR^5及びR^6はそれぞれ水素を表わすか又はカル
ボキシル−又はスルホン酸基により置換されていてよい
低級アルキル基を表わすかもしくは一緒になつて、ヘテ
ロ原子により中断されていてよい炭化水素架橋基を表わ
し、かつ R^7は低級アルコキシ−又はポリ低級アルコキシ基に
より置換されていてよい低級アルキル基を表わす〕のN
−アシル−ジヒドロレゾルフィン誘導体が含有されてい
ることを特徴とするペルオキシダーゼ及びペルオキシダ
ーゼ−及び酵素活性を測定する試薬。 10、付加的な助剤として湿潤剤、安定剤、ガレヌス添
加物、有機酸及び/又は骨格ビルダーを含有してよい特
許請求の範囲第9項記載の試薬。 11、溶液の形で、錠剤として、凍結乾燥物として、粉
末混合物として又は好適な担持物質上に施して使用され
る特許請求の範囲第9項又は第10項記載の試薬。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3526566.3 | 1985-07-25 | ||
DE19853526566 DE3526566A1 (de) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | N-acyl-dihydroresorufin-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung zur bestimmung von wasserstoffperoxid, peroxidatisch wirkender verbindungen oder peroxidase |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6229578A true JPS6229578A (ja) | 1987-02-07 |
JPH0354938B2 JPH0354938B2 (ja) | 1991-08-21 |
Family
ID=6276698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61173992A Granted JPS6229578A (ja) | 1985-07-25 | 1986-07-25 | N―アシル―ジヒドロレゾルフィン誘導体及びその製法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4737466A (ja) |
EP (1) | EP0210559B1 (ja) |
JP (1) | JPS6229578A (ja) |
KR (2) | KR880002235B1 (ja) |
AT (1) | ATE67761T1 (ja) |
DE (2) | DE3526566A1 (ja) |
ES (1) | ES2000751A6 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59182361A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-17 | Kyowa Medetsukusu Kk | 過酸化水素の定量方法 |
DE3526565A1 (de) * | 1985-07-25 | 1987-02-05 | Boehringer Mannheim Gmbh | Resorufin-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung in fluoreszenzimmunoassays |
DE3644401A1 (de) * | 1986-12-24 | 1988-07-07 | Boehringer Mannheim Gmbh | Neue hydrolase-substrate |
JPH01211595A (ja) * | 1988-02-18 | 1989-08-24 | Kikkoman Corp | 新規N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、その製法及びN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬への利用 |
WO1998022822A1 (en) * | 1996-11-21 | 1998-05-28 | Applied Imaging Corporation | Photographic color couplers used as cytochemical contrast markers |
WO1999040536A1 (en) | 1998-02-10 | 1999-08-12 | Ey Laboratories, Inc. | Reflectometry system with compensation for specimen holder topography and with lock-rejection of system noise |
EP2298312B1 (en) * | 2003-10-31 | 2018-09-26 | Molecular Probes Inc. | Fluorinated resorufin compounds and their application in detecting hydrogen peroxide |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4394512A (en) * | 1980-02-05 | 1983-07-19 | Boehringer Mannheim Gmbh | 1-(Substituted phenyl) aminoantipyrin compounds |
JPS56145352A (en) * | 1980-04-14 | 1981-11-12 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | Quantifying method for material peroxide |
JPS6033479B2 (ja) * | 1980-07-30 | 1985-08-02 | 協和醗酵工業株式会社 | 過酸化水素の定量方法 |
JPS59182361A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-17 | Kyowa Medetsukusu Kk | 過酸化水素の定量方法 |
US4556640A (en) * | 1983-06-29 | 1985-12-03 | Miles Laboratories, Inc. | Stabilized test composition, device and method for the determination of peroxidatively active substances |
DE3484745D1 (de) * | 1983-10-05 | 1991-08-01 | Merck Frosst Canada Inc | Inhibitoren fuer die leukotrien-biosynthese. |
-
1985
- 1985-07-25 DE DE19853526566 patent/DE3526566A1/de not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-07-11 US US06/884,372 patent/US4737466A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-07-19 EP EP86109918A patent/EP0210559B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-19 DE DE8686109918T patent/DE3681649D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-19 AT AT86109918T patent/ATE67761T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-07-24 ES ES8600581A patent/ES2000751A6/es not_active Expired
- 1986-07-25 JP JP61173992A patent/JPS6229578A/ja active Granted
- 1986-07-25 KR KR1019860006077A patent/KR880002235B1/ko not_active Expired
-
1987
- 1987-06-08 KR KR1019870005785A patent/KR890004092B1/ko not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3681649D1 (de) | 1991-10-31 |
KR880001827A (ko) | 1988-04-27 |
EP0210559B1 (de) | 1991-09-25 |
EP0210559A2 (de) | 1987-02-04 |
KR870001183A (ko) | 1987-03-12 |
ES2000751A6 (es) | 1988-03-16 |
EP0210559A3 (en) | 1989-02-22 |
DE3526566A1 (de) | 1987-02-05 |
KR890004092B1 (ko) | 1989-10-20 |
US4737466A (en) | 1988-04-12 |
ATE67761T1 (de) | 1991-10-15 |
JPH0354938B2 (ja) | 1991-08-21 |
KR880002235B1 (ko) | 1988-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9212385B2 (en) | Fluorinated resorufin compounds and their application | |
JP3001368B2 (ja) | Nad(p)hを比色検出するための方法および薬剤、ならびにニトロソアニリン化合物 | |
EP0157326B1 (en) | Composition and test device for determining the presence of leukocytes, esterase and protease in a test sample | |
KR0135714B1 (ko) | Pqq-의존성 탈수소화 효소에 의한 분석물의 비색결정방법 | |
CA2385923A1 (en) | 8-(anilino)-1-naphthalenesulfonate analogs and their use in analyte detection assays | |
US6057120A (en) | Redox-active compounds and their use | |
US4978615A (en) | Method for the determination of the compound having mercapto group | |
EP0158204A2 (en) | Composition and test device for determining the presence of leukocytes, containing a zwitterion coupling agent | |
JPH0764986B2 (ja) | 新規な発色試薬 | |
JPH027589B2 (ja) | ||
JPS6229578A (ja) | N―アシル―ジヒドロレゾルフィン誘導体及びその製法 | |
US4824779A (en) | Method for the determination of the reduced form of nicotinamide adenine dinucleotide | |
JP2701090B2 (ja) | 被酸化性呈色試薬 | |
US4578499A (en) | Oxalic acid ester derivatives | |
JP2583440B2 (ja) | 酵素活性測定用の基質及びそれを用いる酵素活性測定方法 | |
US5792619A (en) | Assay using oxidative chromogenic reagent | |
JPS60224500A (ja) | エステル分解酵素及び/又はタンパク質分解酵素の検出用試薬 | |
JPH05262716A (ja) | 被酸化性呈色試薬 | |
JPS593989B2 (ja) | チロシン誘導体 | |
JPS63201155A (ja) | ガンマグルタミルトランスフエラ−ゼの基質および測定方法 | |
JPS61227570A (ja) | 新規イミダゾ−ル誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法 | |
JPH0324061A (ja) | 新規な被酸化性呈色試薬 |