JPH0760877A - 幅広ベルト - Google Patents

幅広ベルト

Info

Publication number
JPH0760877A
JPH0760877A JP10769994A JP10769994A JPH0760877A JP H0760877 A JPH0760877 A JP H0760877A JP 10769994 A JP10769994 A JP 10769994A JP 10769994 A JP10769994 A JP 10769994A JP H0760877 A JPH0760877 A JP H0760877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
wide
longitudinal
canvas
wide belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10769994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673338B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Fujishiro
和利 藤城
Yasuo Sumiyoshi
康夫 住吉
Masaaki Asazuma
正昭 浅妻
Koji Katsura
浩司 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP10769994A priority Critical patent/JP2673338B2/ja
Priority to US08/259,516 priority patent/US5705446A/en
Priority to CA 2126157 priority patent/CA2126157C/en
Priority to EP19940304468 priority patent/EP0630739B1/en
Priority to DE1994612187 priority patent/DE69412187T2/de
Publication of JPH0760877A publication Critical patent/JPH0760877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673338B2 publication Critical patent/JP2673338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2877Pressing means for bringing facer sheet and corrugated webs into contact or keeping them in contact, e.g. rolls, belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/088Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of non-plastics material or non-specified material, e.g. supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/34Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics with reinforcing layers, e.g. of fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0036Multi-layer screen-cloths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • Y10T428/24579Parallel ribs and/or grooves with particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24595Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness and varying density
    • Y10T428/24603Fiber containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24636Embodying mechanically interengaged strand[s], strand-portion[s] or strand-like strip[s] [e.g., weave, knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3602Three or more distinct layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3602Three or more distinct layers
    • Y10T442/3642At least one layer contains natural or synthetic rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3602Three or more distinct layers
    • Y10T442/365At least one layer is a preformed synthetic polymeric film or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3854Woven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • Y10T442/3878Fluorinated olefin polymer or copolymer sheet or film [e.g., Teflon@, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 段ボール紙製造装置の一構成部材として組込
まれ、中芯紙へのコルゲート加工および中芯紙とライナ
ー紙との貼付け作業を実行する歯型ロールと圧接しての
高速走行可能で、高い保形性を有し、高温に耐えると共
に、ロール歯型のベルト表面への喰い込みを抑止し、こ
れら苛酷な諸条件に十分耐え得ると共に、段ボール紙製
造において用いられる糊料の漏出に伴うベルト表面への
段ボール構成材料の付着および糊料の漏着を併せ防止し
得る構造と特殊な形状を呈する薄板状の幅広ベルトを提
供する。 【構成】 このベルト(1)は薄板状で、かつ幅広とい
う特異な形状を有し、ベルトの裏面側にベルト長手およ
び幅方向にシームレスの無端状の帆布芯体(2)を配
し、帆布芯体(2)の表面に耐熱性エラストマー層
(5)を介在せしめて、ベルト長手方向に伸縮性を保有
し、かつ離型性に優れたコーティング層(10)にて被
覆された表皮帆布(7)を積層している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は幅広ベルトに関し、よ
り詳しくは段ボール紙製造ラインのコルゲートマシンの
一部に組入られて使用される段ボール紙製造に適した幅
広ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の段ボール紙製造装置は、内部に高
温蒸気が送り込まれ、表面が加熱され、互いに噛み合う
一対の歯型ロール間にて中芯紙は段繰りされ、コルゲー
ト化された中芯紙の段頂部には澱粉糊が塗布され、この
糊付きのコルゲート型付け後の中芯紙とライナー紙と
は、別の後方ラインにおいて耐熱ベルト,ローラー,フ
ェルトなどを適宜組合して成る圧着装置に送り込まれ
て、中芯紙とライナー紙の貼付け作業が実施される。し
かし、従来の段ボール紙製造手段ではまず、型付け工
程、これに続く貼付け工程、さらに成形工程と多段工程
を採用することにより、作業能率は大きく低下する。
【0003】その後、機構の簡素化および作業の効率化
を意図して、一対のコルゲート用の歯型ロールをもって
するコルゲート型付け作業と該歯型ロールと、これに接
触するよう配された幅広ベルトを組合せることによる中
芯紙の型付けとライナー紙との貼付け作業を一連一体に
達成せしめ得る段ボール紙製造装置が提案された。
【0004】すなわち、この改善された段ボール紙製造
装置(21)は、図3にその一例を示すように、噛合す
る一対の歯型ロール(22A)(22B)間には中芯紙
(23)が送り込まれ、両ロール(22A)(22B)
の噛合の過程にて、中芯紙(23)にはコルゲート型付
けが実行され、型付けされた中芯紙(23)の段頂部に
は糊塗布装置(24)にて澱粉糊付けが実施される。前
記、糊塗布装置(24)を付設せしめた側の歯型ロール
(22B)面には、段ボール紙内に含浸された水分の蒸
発気化と正確な型付けを実施するための加熱装置(図示
省略)を装備した加圧用無端ベルト機構(25)、即ち
一対のドラム状プーリ(26)(26)間に懸架された
幅広ベルト(A)の一部分が円弧状の当接領域を保って
圧接可能に配されている。この幅広ベルト(A)と歯型
ロール(22B)間に送り込まれるライナー紙(27)
は、歯型ロール(22B)面の一部に巻き付き移動中、
糊付き中芯紙(23A)と重ね合されて、幅広ベルト
(A)と歯型ロール(22B)間にて圧接着されて、段
ボール紙(28)が完成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種の装置において
用いられる加圧用ベルトは歯型ロールの歯部と常時圧接
し、高温環境下に配され、さらに被製造対象物が幅広の
段ボール紙であるため、幅広ベルト自体、ベルト幅方向
の負荷に十分堪え得るものであることが求められる。幅
広で、かつ肉厚の小さい特異な形状の幅広ベルトはベル
ト幅方向の剛性が不足する折には、ベルト走行時シワが
発生し、ベルト蛇行の一因ともなる。このため従来、加
圧用幅広ベルトとして広くスチール製ベルトが採用され
ている。しかし、この幅広スチール製ベルトは高価であ
り、また不測のベルト切断事故の発生時、人身事故、付
帯設備の規模の大きい破損、さらにスチールベルトの採
用は機器全体が大形化し、さらにスチールベルトは耐屈
曲疲労性の面で特有の問題点があり、このように幅広ス
チール製ベルトを一部に用いた段ボール紙製造機はライ
ンの高速化を意図する作業能率面では十分満足を得るこ
とができなかった。
【0006】この発明は、実にこの段ボール紙製造機の
一部材として使用される加圧用ベルトに向けられたもの
で、前記苛酷な諸条件に対しても十分対処でき、かつベ
ルト切断という最悪の事態にあっても、人身および物損
事故の発生を確実に防止することができ、さらに具体的
に作業の効率化に伴うベルトの高速走行にも順応し、機
器の低騒音化にも貢献し、幅広のベルトにあっても、十
分なるベルト幅方向の剛性を保ち、かつベルト自体十分
の耐熱性を確保し、さらに、ベルトと段ボール紙の構成
部材との付着、またベルト表面部への接着糊の漏着を防
止しうる加圧用幅広ベルトを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る幅広ベルトは次のような構成を採用
している。即ち、この幅広ベルトは形状的に極端なまで
の薄板状を呈し、ベルトの裏面側に幅広の帆布芯体が配
され、この帆布芯体はベルト長手および幅方向ともにシ
ームレスの無端筒状を呈し、該帆布芯体の表面側には耐
熱性エラストマー層が、さらにその表面側にはベルト長
手方向に伸縮性を保有すると共に、その表面を離型性に
優れたコーティング層をもって被覆された表皮帆布が積
層されていることを特徴とする。
【0008】
【実施例】つぎにこの発明に係る幅広ベルトの具体的実
施例を図面を用いて説明する。図1はこの発明を実施し
た幅広ベルトの一部の斜視図、図2は同ベルトの一部の
拡大端面図である。この発明に係る幅広ベルトは、幅広
であると共に極薄のベルトである。具体的に横幅約12
00〜3000mm、その肉厚は約3.5mm以下と、
その熱伝導性を良好なものとし、かつ成形ローラとの広
域に亘る円滑なる接触を保持するための、極端なまでの
薄板状のベルト形状にもこのベルトの特異性が表れてい
る。
【0009】幅広ベルト(1)の裏面側に配される幅広
の帆布芯体(2)は、低伸度高強力な織製帆布、具体的
に芳香族ポリアミド繊維糸(別名アラミド繊維)あるい
はポリエーテルエーテルケトン製繊維糸にて、筒状に、
即ち無端状に織製され、エンドレスに織製された帆布芯
体(2)は長手周方向および幅方向共に全く段差のない
シームレス状を呈している。
【0010】帆布芯体(2)は前記繊維からなるフィラ
メントの長繊維を引き揃え、または撚り合せて1本当り
の繊度が1000〜2000デニールのヤーンを、さら
に2本乃至10本撚り合せてなるコードをもって平織
り,マット織り,綾織り又は朱子織にて織製する。な
お、帆布芯体の構成コード1本当りの繊度が1000〜
2000デニールのヤーンの撚り回数は50回数/m〜
100回数/mである。そして、帆布芯体(2)を構成
し、ベルト長手周方向に一致する縦コード(3)および
ベルト幅方向に一致する横コード(4)の本数、すなわ
ちコード密度は5cm当り10〜50本で、かつ、この
折のコード本数のバラツキは帆布芯体全幅及び全長にわ
たり±0.5本以内に構成されており、これによりベル
ト自体の局部的な過大な伸び現象は抑制され、またベル
トの応力集中による早期切断という最悪の事態を未然に
阻止している。
【0011】また、幅広ベルトの走行時に発生する蛇行
現象は、帆布芯体を構成する縦方向のコード撚り方向に
ついて、縦コード(3)1本毎にS方向撚りとZ方向撚
りを交互に組合せ、これによりベルトの蛇行走行を抑止
している。
【0012】ベルト長手およびベルト幅方向ともにシー
ムレスの無端状に織製されている芯体帆布(2)は、そ
の上面に耐熱性エラストマー層、例えばスチレン・ブタ
ジエンゴム,エチレン・プロピレンゴム,ブチルゴム,
フッソゴム,水添化ニトリルゴムあるいはポリテトラフ
ルオロエチレンなどからなるゴムまたは合成樹脂などの
耐熱性エラストマー層(5)が積層され、この耐熱性エ
ラストマー層(5)中には、必要に応じ、耐久性に優れ
た長さ2〜20mmの短繊維(6)、例えば芳香族ポリ
アミド短繊維(アラミド短繊維),綿短繊維,ポリエス
テル短繊維などがゴムまたは合成樹脂材100重量部に
対し5〜30重量部の割合をもって、ベルト幅方向への
配向性を保って埋設されている。
【0013】さらに、この耐熱性エラストマー層(5)
の表面には、ベルト長手周方向に伸縮性を有する表皮帆
布(7)が、前記耐熱性エラストマー層(5)を接着層
として積層貼着されている。
【0014】この表皮帆布(7)は、ベルト長手方向に
一致する縦コード(8) に芳香族ポリアミド繊維(別名
パラ系アラミド繊維又はメタ系アラミド繊維)とウレタ
ン弾性繊維との混撚糸を、またベルト幅方向に一致とす
る横コード(9) に芳香族ポリアミド繊維糸,ナイロン
繊維糸,ポリエステル繊維糸のうち、一つの繊維糸を用
いた平織、綾織又は朱子織帆布を用い、あるいは芳香族
ポリアミド繊維糸を用いたメリヤス織帆布をもって構成
されている。
【0015】なお、前記縦コード(8) についての具体
的数値は、パラ系アラミド繊維糸の場合、太さ100〜
300デニール(D) ,撚り本数1〜3本,メタ系アラ
ミド繊維糸の場合、紡績糸20〜40番手,撚り本数1
〜4本であり、ウレタン弾性繊維糸140D/1との混
撚糸で、その打込本数は5cm当たり、100〜140
本である。
【0016】一方、前記横コード(9) についての具体
的数値は、パラ系アラミド繊維糸の場合、太さ100〜
300デニール(D) ,撚り本数1〜3本、メタ系アラ
ミド繊維糸の場合、紡績糸20〜40番手,撚り本数1
〜4本であり、またナイロン繊維糸またはポリエステル
繊維糸の場合、太さ100〜300デニール(D) ,撚
り本数1〜3本,またその打込本数は5cm当たり、7
0〜100本である。
【0017】なお、ベルト長手方向に一致する縦コード
(8) の一部に弾性繊維糸を用いることにより、その伸
びは切伸で100%以上を有している。
【0018】前記、帆布芯体(2) および表皮帆布
(7) の少なくとも、その一部を構成する芳香族ポリア
ミド繊維にはパラ系とメタ系の二つがあり、そのうちパ
ラ系アラミド繊維(正式名:ポリパラフェニレンイソフ
タルアミド) としては、トアロン(エンカ社の商品名)
,ケブラー(デュポン社の商品名) ,テクノーラ(帝
人の商品名) が、またメタ系アラミド繊維(正式名:ポ
リメタルフェニレンイソフタルアミド) としては、コー
ネックス(帝人の商品名) ,ノーメックス(デュポン社
の商品名) などがある。
【0019】なお、この表皮帆布(7)として2/2綾
織帆布を用いた場合、帆布織製後、水中にてこの帆布に
振動を与え、製織時の1/2から2/3幅まで収縮せし
めておくことにより、ベルトの一構成部材として貼合せ
た後の帆布には伸びが戻り、ベルト走行、屈曲時のベル
ト変形にも、よく追随し、表皮帆布の剥離抑止効果が発
揮される。
【0020】また、前記表皮帆布(7)の表面はRFL
によるDip処理またはエラストマーの糊引きにて接着
処理後、離型性に優れたコーティング層(10) にて被
覆されている。
【0021】該コーティング層(10) は前記耐熱性エ
ラストマー層(5) と同質材の耐熱性エラストマーとパ
ウダー状のフッソ樹脂とをブレンドして、その厚みは約
0.1mm程度に表皮帆布(7)上に塗布される。
【0022】耐熱性エラストマーとしては、水添化ニト
リルゴム,エチレン・ブタジエンゴム,エチレン・プロ
ピレンゴム,ブチルゴム,フッソゴム,あるいはポリテ
レラフルオロエチレンなどからなるゴムまたは合成樹脂
などが、また、フッソ樹脂としては、4フッ化エチレ
ン,3フッ化エチレン,2フッ化エチレンなどがある
が、耐熱性エラストマーの加硫温度で溶融する融点の低
い、即ち200°C以下の融点のフッソ樹脂が好まし
い。
【0023】表皮帆布の表面のコーティング層(10)
の処理方法は、エラストマーとフッソ樹脂をブレンドし
た配合物を溶剤で溶かし、糊状とする。
【0024】または、エラストマーを溶剤にて溶かし、
この中にパウダー状のフッソ樹脂を混入せしめてもよ
い。しかし、いずれの場合にあっても、配合物は一応糊
状とはなっていても、フッソ樹脂は溶解しておらず、パ
ウダー状態を保っている。
【0025】なお、この折りの重量による配合比はエラ
ストマー100に対し、フッソ樹脂は300〜1000
の範囲にあり、このコーティング層(10) には多量の
フッソ樹脂が存在していることが大きな特徴である。
【0026】この糊状配合物は表皮帆布(7)の表面に
塗布され、コーティング層(10)を形成する。なお、
その塗布量は乾燥後1m2 当たり、100〜500の範
囲にあることが好ましい。
【0027】このように、パウダー状のフッソ樹脂は溶
解したエラストマーを介して表皮帆布(7)面に付着し
ており、さらに、ベルトの加硫処理後は、エラストマー
の表皮帆布との接合は一段と強化され、多量のフッソ樹
脂はエラストマーを結合材として表皮帆布(7)表面に
付着し、表皮帆布面において、フッソ樹脂の特性を発揮
して離型効果と他物との付着を阻止する上で顕著な効果
を奏している。
【0028】また、ベルトの表皮帆布(7)の表面には
前記耐熱性エラストマーとフッソ樹脂とのコーティング
(10) 処理を行うことにより、ベルト幅方向の剛性を
増加せしめると共に、ベルトの表面硬度を90°(JI
S・A)以上に維持している。
【0029】また、ベルトの芯体帆布(2)の下面側に
も必要に応じて、同じく耐熱性エラストマー層(5)と
同質材を約0.1mmの薄いコーティング(11)処理
を実施し、完成後の幅広ベルトのベルト裏面の摩擦係数
が鉄に対して0.3以下となるよう構成され、ベルト走
行時、高いテンションによるプーリとの接触摩擦による
ベルトの左右,前後への変形の発生を抑制している。
【0030】以上の構成の採用により、段ボール紙製造
時の苛酷な作業時におけるベルト走行の負荷に十分耐え
ることができ、ベルト強力はベルト幅1cm当り400
kgf以上が確保され、さらに幅広ベルトの走行方向の
ベルトの弾性係数は23℃〜150℃の温度範囲でベル
ト1cm幅当り8000kgf以上が確保されている。
【0031】また、前記負荷に耐え、かつ幅広ベルトの
伸びをおさえて、段ボール紙製造時の苛酷な条件下の作
業に対処するために、ベルトのクリープ伸びは、ベルト
幅1cm当り50kgfの荷重下において、23℃で
2.5%以下、また150℃で4.0%以下の数値が確
保されている。また、さらにベルトの走行時のねじれ,
シワの発生を防止するために、ベルトの縦弾性係数(ベ
ルト長手方向)とベルトの横弾性係数(ベルト幅方向)
の比は0.7〜1.5の範囲に維持し、幅広ベルトに十
分の横剛性を確保している。
【0032】この幅広ベルト(1)は先に図3をもって
その概略を示したように、一対の加熱装置を備えたドラ
ム状のプーリ(26)(26)に巻装されたベルト
(A)に代えて掛装され、段ボール紙構成材中に含浸さ
れた水分は、プーリおよび160℃程度に達する幅広ベ
ルト(1)を介して蒸発気化の過程にて、段ボール構成
紙の型付けおよび接着が進行する。
【0033】また、ドラム状プーリに掛装され、最高速
度400m/分にて走行する幅広ベルト(1)上には順
次中芯紙およびライナー紙が供給され、ベルト面上に圧
接し、この中芯紙およびライナー紙に対してコルゲート
加工および圧貼着作業を施す歯型ロール(22B)の強
い圧接に伴うロールの歯型部のベルト表皮帆布部分への
喰い込み量が大きい折には、中芯紙およびライナー紙の
裁断事態も発生するので、ベルト面のロール歯型部の喰
い込み量を抑制するためにベルトの表皮帆布部分の硬度
を約90°(JIS・A)以上に設定することによりこ
れに対処している。
【0034】またこの幅広ベルトにあっては、特にベル
ト長手および幅両方向に対してシームレスの無端状芯体
帆布を採用することにより、ベルト表面上にて実行され
る歯型ロールを用いての貼り合せ、型付け作業など一連
の苛酷な作業に対してベルトの伸びが小さく、かつ貼り
合せ作業に大きい障害となるベルト長手および幅方向に
対する段差の発生を抑止する上で大きい効果がある。
【0035】さらに、ベルトの耐熱性エラストマー層中
ベルト幅方向に配した短繊維群の存在、さらにベルト表
面の硬度の高い表皮帆布の存在は、ベルト幅方向の剛性
を高め、幅広で、かつ薄板状のこの特殊形状のベルトに
あって段ボール紙の円滑な製造に大きい阻げとなるベル
ト上に発生する局部的シワの発生を防止し、ベルトのス
ムーズな走行を確保している。
【0036】
【発明の効果】この発明に係る幅広ベルトは形状的に薄
板状を呈し、幅広と同時にその肉厚はベルト幅との比較
において異常なまでに肉薄であり、またこのベルトは常
時歯型ロールと強力な圧接状態を維持し、さらにベルト
自体にて段ボール紙内に含浸された水分の蒸散気化を助
けるという特異な作用もこのベルト上にて期待され、さ
らに高熱化されたドラム状のプーリに掛装されて走行す
るなど、幾多の苛酷な使用条件にも十分対処できる。
【0037】また段ボール紙の円滑な貼付け作業を助長
するために、このベルトの長手および幅方向共にシーム
レスの芯体帆布は、ベルトの長手および幅方向に全面に
亘り段差の発生を抑止し、これにてスムーズなベルトの
走行と、ベルト上での諸作業を円滑なものとする上で顕
著な効果を奏している。
【0038】さらに作業能率の向上面からも高速走行に
も十分耐え、高速走行にさらに加うるに上記苛酷な条件
下の使用にあっても、ベルト幅方向の剛性の確保,変形
の抑制などによりベルト走行時のシワの発生も阻止さ
れ、これが原因にて起こる蛇行の発生も確実に阻止さ
れ、中芯紙への強力な型付け、および中芯紙とライナー
紙との強固な接着が実現でき、さらに機器の低騒音化に
も大きく貢献し、段ボール紙製造という特殊な使用目的
にも十分対応しうる製品である。
【0039】表皮帆布の表面に設けたコーティング層
は、多量のパウダー状のフッソ樹脂を主体として構成さ
れているため、コーティング層自体離型性に優れ、ベル
ト表面と接触する材料がベルトに付着することを確実に
回避でき、特に段ボール紙の製造にあっては、当然糊料
が多量に使用されているため、ベルト表面への段ボール
材料の付着は作業能率の低下と共に、材料の破損となっ
て現れる機会も多くなるが、この離型性に優れたコーテ
ィング層の存在は、材料付着に伴い多発する弊害を取り
除くことができ、またコーティング層に付着した糊料は
きわめて容易に拭い去ることができ、この点装置の保守
も容易なものとなり、常に美麗で、正規の製品を製造す
ることができる。
【0040】また、ベルト切断という最悪の事態発生時
にあっても、従来のスチール製幅広ベルトとの比較にお
いて、コスト面では勿論のこと人身事故の発生、周辺機
器損壊の抑制面などで幾多の優れた効果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した幅広ベルトの一部の斜視図
である。
【図2】同ベルトの一部の拡大端面図である。
【図3】幅広ベルトを組込んでなる段ボール紙製造装置
の概略正面図である。
【符号の説明】
1 幅広ベルト 2 帆布芯体 3 縦コード 4 横コード 5 耐熱性エラストマー層 7 表皮帆布 8 縦コード 9 横コード 10 コーティング層

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板状のベルトの一部を構成する幅広の
    帆布芯体は、ベルト長手および幅方向ともにシームレス
    の無端状で、該帆布芯体の表面側には耐熱性エラストマ
    ー層を介して表面を離型性に優れたコーティング層をも
    って被覆されたベルト長手方向に伸縮性を有する表皮帆
    布が積層されている幅広ベルト。
  2. 【請求項2】 前記帆布芯体は、ベルトの幅全体をカバ
    ーしうる一枚ものの、織機による長手周方向および幅方
    向共にシームレスの筒状を呈し、長手周方向および幅方
    向に配されたコード本数密度は5cm当りが10〜50
    本で、かつコード本数のバラツキは全幅及び全長に亘り
    ±0.5本以内に織製されている請求項1記載の幅広ベ
    ルト。
  3. 【請求項3】 前記帆布芯体を構成する縦,横コードは
    芳香族ポリアミド繊維糸又はポリエーテルエーテルケト
    ン繊維糸をもって構成されている請求項2記載の幅広ベ
    ルト。
  4. 【請求項4】 前記帆布芯体を構成する縦,横コードは
    長繊維フィラメントを引き揃え、または撚り合せて1本
    当りの繊度が1000〜2000デニールであるヤーン
    をさらに2〜10本撚り合せてなる請求項2または3記
    載の幅広ベルト。
  5. 【請求項5】 前記帆布芯体を構成する縦,横コードの
    1本当りの繊度が1000〜2000デニールであるヤ
    ーンの撚り回数は50回/m〜100回/mである請求
    項2乃至4のうち、いずれか1項に記載の幅広ベルト。
  6. 【請求項6】 前記帆布芯体を構成するベルト長手周方
    向に一致する縦コードの撚り方向はコード1本毎に交互
    にS方向とZ方向を繰り返している請求項2乃至5のう
    ち、いずれか1項に記載の幅広ベルト。
  7. 【請求項7】 前記帆布芯体の織組織は平織,綾織,朱
    子織,マット織のいずれか一つの織組織をもって織製さ
    れている請求項1乃至6のうち、いずれか1項に記載の
    幅広ベルト。
  8. 【請求項8】 前記表皮帆布は、ベルト長手方向に一致
    する縦コードに芳香族ポリアミド繊維とウレタン弾性繊
    維との混撚糸を、ベルト幅方向に一致とする横コードに
    芳香族ポリアミド繊維,ナイロン繊維,ポリエステル繊
    維のうちの一つの繊維糸をもって、平織、綾織または朱
    子織にて織製されている請求項1記載の幅広ベルト。
  9. 【請求項9】 前記表皮帆布は、芳香族ポリアミド繊維
    糸を用いたメリヤス織帆布をもって構成されている請求
    項1記載の幅広ベルト。
  10. 【請求項10】 前記表皮帆布の表面を被覆するコーテ
    ング層は、耐熱性エラストマーとパウダー状のフッソ樹
    脂の配合物にて構成されている請求項1記載の幅広ベル
    ト。
  11. 【請求項11】 前記コーティング層は、耐熱性エラス
    トマーとフッソ樹脂の重量による配合比は100:30
    0〜1000の範囲にある請求項10記載の幅広ベル
    ト。
  12. 【請求項12】 ベルトの強力はベルト幅1cm当り4
    00kgf以上に設定されている請求項1乃至11のう
    ち、いずれか1項に記載の幅広ベルト。
  13. 【請求項13】 ベルトのクリープ伸びはベルト幅1c
    m当り50kgfの荷重下において、23℃で2.5%
    以下、かつ150℃で4.0%以下に設定されている請
    求項1乃至12のうち、いずれか1項に記載の幅広ベル
    ト。
  14. 【請求項14】 ベルトの長手方向の縦弾性係数は23
    ℃〜150℃の温度範囲において、ベルト幅1cm当り
    8000kgf以上に設定されている請求項1乃至13
    のうち、いずれか1項に記載の幅広ベルト。
  15. 【請求項15】 ベルトの長手方向の縦弾性係数とベル
    トの幅方向の横弾性係数の比は0.7〜1.5の範囲に
    設定されている請求項1乃至14のうち、いずれか1項
    に記載の幅広ベルト。
  16. 【請求項16】 ベルト表面硬度は90°(JIS・
    A)以上に設定されている請求項1乃至15のうち、い
    ずれか1項に記載の幅広ベルト。
  17. 【請求項17】 ベルト裏面の摩擦係数が鉄に対して
    0.3以下に設定されている請求項1乃至16のうち、
    いずれか1項に記載の幅広ベルト。
JP10769994A 1993-06-18 1994-04-21 段ボール紙製造用幅広ベルト Expired - Fee Related JP2673338B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10769994A JP2673338B2 (ja) 1993-06-18 1994-04-21 段ボール紙製造用幅広ベルト
US08/259,516 US5705446A (en) 1993-06-18 1994-06-14 Wide endless belt
CA 2126157 CA2126157C (en) 1993-06-18 1994-06-17 Wide endless belt
EP19940304468 EP0630739B1 (en) 1993-06-18 1994-06-20 Wide endless belt
DE1994612187 DE69412187T2 (de) 1993-06-18 1994-06-20 Breites Endlosband

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-172309 1993-06-18
JP17230993 1993-06-18
JP10769994A JP2673338B2 (ja) 1993-06-18 1994-04-21 段ボール紙製造用幅広ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0760877A true JPH0760877A (ja) 1995-03-07
JP2673338B2 JP2673338B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=26447713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10769994A Expired - Fee Related JP2673338B2 (ja) 1993-06-18 1994-04-21 段ボール紙製造用幅広ベルト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5705446A (ja)
EP (1) EP0630739B1 (ja)
JP (1) JP2673338B2 (ja)
CA (1) CA2126157C (ja)
DE (1) DE69412187T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0837014A1 (en) 1996-10-21 1998-04-22 Mitsuboshi Belting Ltd. Conveying belt and method of forming the belt
JP2008162803A (ja) * 2006-11-22 2008-07-17 Veyance Technologies Inc 強化ベルト
JP2011195320A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Ohbayashi Corp コンベヤ用ベルト及び土砂搬送用ベルトコンベヤ
JP4912509B1 (ja) * 2011-03-05 2012-04-11 三和テクノ株式会社 織物からなる高速搬送ベルトおよびその装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2304125A (en) * 1995-08-11 1997-03-12 Isowa Kk Corrugator:single facer:material bonding
JPH09109298A (ja) * 1995-08-11 1997-04-28 Isowa Corp 片面段ボール製造装置
ES2127107B1 (es) * 1995-08-11 1999-11-16 Isowa Kk Mejoras introducidas en el objeto de la patente principal, n. 9502357, presentada el 29 de noviembre de 1995, sobre: "revestidor simple en una maquina para la fabricacion de carton ondulado.
JPH0952298A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Isowa Corp 片面段ボール製造装置
DE19543975C1 (de) * 1995-11-25 1997-03-20 Forbo Int Sa Transportband mit einem Laufseitengewebe
JP3094120B2 (ja) * 1996-06-21 2000-10-03 三ツ星ベルト株式会社 背面帆布付きvリブドベルト
US6048488A (en) * 1997-04-04 2000-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army One-step resin transfer molding of multifunctional composites consisting of multiple resins
DE19716716C2 (de) * 1997-04-21 2002-04-18 Bhs Corr Masch & Anlagenbau Heizvorrichtung für eine Wellpappenanlage
JP2000009186A (ja) 1998-04-20 2000-01-11 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルト
GB9812173D0 (en) * 1998-06-06 1998-08-05 Scapa Group Plc Belt constructions
US6470944B1 (en) 1999-10-20 2002-10-29 Albany International Corp. Woven endless and needlepunched corrugator single facer belt
WO2002086231A1 (de) * 2001-04-24 2002-10-31 Mühlen Sohn GmbH & Co. Gewebegurt für eine papiermaschine
US20040132586A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Siegling America, Llc Treadmill belt
US7549938B2 (en) * 2003-01-07 2009-06-23 Forbo Financial Services Ag Treadmill belt
US7464809B2 (en) * 2005-04-26 2008-12-16 Nitta Corporation Flat belt
DE602005027055D1 (de) * 2005-04-28 2011-05-05 Nitta Corp Flaches Förderband
US7931554B2 (en) * 2006-12-26 2011-04-26 Tri Corp. Endless belt
DE102008023940A1 (de) * 2008-05-16 2009-11-19 Krones Ag Verpackungsmaschine für Gebinde von Getränkebehältern und Fördereinrichtung hierfür
US8157685B2 (en) * 2009-04-01 2012-04-17 Apache Hose & Belting Co., Inc. Endless belt with binder for carcass stability
US20110151735A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 William Harwood Industrial fabric with traction coating
DE202012103694U1 (de) * 2012-09-26 2014-01-07 Heimbach Gmbh & Co. Kg Filterband
CN103057898A (zh) * 2013-02-04 2013-04-24 无锡宝通带业股份有限公司 耐高温耐磨输送带
EP4063707B1 (de) * 2021-03-22 2023-08-16 Rädlinger primus line GmbH Auskleidungsschlauch

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141877A (ja) * 1974-10-04 1976-04-08 Idec Izumi Corp Shokooshibotansuitsuchi
JPS5862034A (ja) * 1981-10-12 1983-04-13 株式会社日立製作所 紙の流れ方向に段ボ−ルの波形を成形する方法
JPS63202537A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Yamauchi Corp 画像形成装置において使用される転写ベルト

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1536533A (en) * 1924-04-01 1925-05-05 William E Sheehan Wet-web carrier for pulp and paper machines
US2597284A (en) * 1948-10-22 1952-05-20 Arthur S Brown Endless transmission belt
US3190137A (en) * 1958-10-28 1965-06-22 Raybestos Manhattan Inc Rubber faced belt with fiber traction surface
US4224372A (en) * 1978-12-26 1980-09-23 Albany International Corp. Paper machine clothing having controlled internal void volume
DE2939637C2 (de) * 1979-09-29 1982-12-30 Drabert Söhne Minden (Westf.), 4950 Minden Verfahren zur Herstellung eines endlosen Druckbandes für eine Vorrichtung zum kontinuierlichen Pressen und Dekatieren von Geweben, Gewirken u.dgl.
DE3229813C2 (de) * 1982-08-11 1986-02-13 Phoenix Ag, 2100 Hamburg Förderband mit zwei übereinander angeordneten Gewebeeinlagen
IT1210483B (it) * 1983-08-03 1989-09-14 Bresciane Ind Tessili Metodo di fabbricazione di tappeti tubolari per macchine spalmatrici di piastre di accumulatori e tappeti prodotti con esso.
US4705161A (en) 1986-08-21 1987-11-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Heat resistant belt
US4900609A (en) 1988-06-09 1990-02-13 Morrison Company, Inc. Two-ply belting material
SU1630996A1 (ru) 1989-02-27 1991-02-28 Белорусский Политехнический Институт Лента конвейера
DE4014850C2 (de) 1990-05-09 1994-11-17 Continental Ag Schwerentflammbarer Untertagefördergurt aus elastomerem Werkstoff
JP2509849B2 (ja) 1992-07-01 1996-06-26 三ツ星ベルト株式会社 幅広ベルト
DE4333839B4 (de) 1992-10-08 2004-07-08 Phoenix Ag Rohrfördergurt

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141877A (ja) * 1974-10-04 1976-04-08 Idec Izumi Corp Shokooshibotansuitsuchi
JPS5862034A (ja) * 1981-10-12 1983-04-13 株式会社日立製作所 紙の流れ方向に段ボ−ルの波形を成形する方法
JPS63202537A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Yamauchi Corp 画像形成装置において使用される転写ベルト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0837014A1 (en) 1996-10-21 1998-04-22 Mitsuboshi Belting Ltd. Conveying belt and method of forming the belt
JP2008162803A (ja) * 2006-11-22 2008-07-17 Veyance Technologies Inc 強化ベルト
JP2011195320A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Ohbayashi Corp コンベヤ用ベルト及び土砂搬送用ベルトコンベヤ
JP4912509B1 (ja) * 2011-03-05 2012-04-11 三和テクノ株式会社 織物からなる高速搬送ベルトおよびその装置
WO2012120606A1 (ja) * 2011-03-05 2012-09-13 三和テクノ株式会社 織物からなる高速搬送ベルトおよびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673338B2 (ja) 1997-11-05
US5705446A (en) 1998-01-06
EP0630739A1 (en) 1994-12-28
EP0630739B1 (en) 1998-08-05
DE69412187T2 (de) 1999-01-21
CA2126157C (en) 1998-09-01
DE69412187D1 (de) 1998-09-10
CA2126157A1 (en) 1994-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673338B2 (ja) 段ボール紙製造用幅広ベルト
US7820570B2 (en) Puncture and abrasion resistant, air and water impervious laminated fabric
JPH10120137A (ja) 搬送用ベルトおよび同ベルトの製造方法
MX2008012910A (es) Banda de transmision de potencia.
JP2003514206A5 (ja)
US6385956B1 (en) Packing yarn made of graphite foil and metal foil and method of manufacturing a packing yarn
CN101407108B (zh) 管状体的制造方法及该管状体
WO2015174480A1 (ja) 無端状平ベルトおよびその製造方法
JP2972978B2 (ja) 幅広ベルト用帆布芯体及び同帆布芯体の製造方法
JPH11301824A (ja) 紙接着用加圧ベルト
JP4576287B2 (ja) 帆布の供給方法、配合物付き帆布の製造方法、および動力伝達ベルトの製造方法
JP2510458B2 (ja) 幅広ベルト用帆布芯体
JPH11278625A (ja) 搬送用ベルトおよび同ベルトの製造方法
JP2017100848A (ja) 無端状平ベルトおよびその製造方法
JP6690047B1 (ja) 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
JP2509849B2 (ja) 幅広ベルト
JP2509850B2 (ja) 幅広ベルト
JPS6228340B2 (ja)
JPH0881029A (ja) コンベヤベルト
JP3595701B2 (ja) 搬送用ベルトおよび同ベルトの製造方法
JPH10213183A (ja) 歯付ベルトおよびその製造方法
US8079394B2 (en) Belt for a corrugator machine having a friction coefficient reduced driven side
JP2002039274A (ja) 歯付ベルト
JP2020111444A (ja) 無端状平ベルト
JPS597058B2 (ja) 汎用ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees