JPH0758332A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0758332A
JPH0758332A JP6153628A JP15362894A JPH0758332A JP H0758332 A JPH0758332 A JP H0758332A JP 6153628 A JP6153628 A JP 6153628A JP 15362894 A JP15362894 A JP 15362894A JP H0758332 A JPH0758332 A JP H0758332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
auxiliary
channel
semiconductor device
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6153628A
Other languages
English (en)
Inventor
Gehan Anil J Amaratunga
アニル ジョセフ アマラツンガ ゲハン
Florin Udrea
アドレア フローリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH0758332A publication Critical patent/JPH0758332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • H01L29/745Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
    • H01L29/7455Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 慣例のIGBTより低いオン抵抗値を示すと
ともに絶縁ゲート構造によりターンオフ制御しうる絶縁
ゲート電界効果装置を提供することにある。 【構成】 本発明絶縁ゲート電界効果装置は一導電型の
第1領域3、反対導電型の第2領域4、一導電型の第3
領域及び第1領域内に反対導電型の電荷キャリアを注入
する少なくとも一つの注入領域8を具える。絶縁ゲート
9、10に隣接する導通チャネル領域40が第1及び第
2補助導通チャネルを発生する第1及び第2補助領域4
0a,40bを有する。第2補助領域は第3領域から第
1補助領域により分離され、且つ第1補助領域より低ド
ープであり、注入反対導電型キャリア電流が所定値に達
する際に第2補助導通チャネルと第2領域との間のpn
接合40b′が順方向バイアスになり、第2補助導通チ
ャネル、第2領域及び第1領域からなるバイポーラトラ
ンジスタが導通し、導通チャネルの除去時に停止するサ
イリスタ動作が注入領域により開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は絶縁ゲート電界効果トラ
ンジスタを具えた半導体装置に関するものである。特
に、本発明は、半導体本体内に、一導電型の第1領域、
第1領域と第1pn接合を形成する反対導電型の第2領
域、第1領域から第2領域により分離され第2領域と第
2pn接合を形成する一導電型の第3領域、反対導電型
の電荷キャリアを第1領域内に注入する少なくとも一つ
の注入領域、絶縁ゲート、及び第2領域内に絶縁ゲート
に隣接して延在する導通チャネル領域を具え、該導通チ
ャネル領域を絶縁ゲートにより、第1及び第3領域間に
一導電型の電荷キャリアを流す一導電型の導通チャネル
を発生する第1状態と、この導通チャネルが除去される
第2状態との間でゲート制御することができ、第1、第
2及び第3領域からなるトランジスタ及び注入領域、第
1及び第2領域からなるトランジスタによるサイリスタ
動作の開始が禁止されるように構成された絶縁ゲート電
界効果装置を具えた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような絶縁ゲート電界効果装置は一
般に絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)と
して、又は絶縁ゲートトランジスタ(IGT)として知
られている。このタイプ及び他のタイプのMOSデバイ
スとバイポーラデバイスの複合装置が「Proceedings of
the IEEE ,Volume No.76 」April,1988, pp409-418 に
発表されているB.Jayant Baliga の論文"Evolution of
MOS-Bipolar Power Semiconductor Technology" に開示
されている。
【0003】絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IG
BT)は、エンハンス型装置の場合には、オン状態にお
いて絶縁ゲート構造に印加された第1電圧により誘起さ
れた反転チャネルに沿って流れる一導電型のキャリアに
より与えられる一導電型の電流に加えて、注入領域によ
る第1領域内への反対導電型のキャリアの注入により反
対導電型の電流が与えられる点で慣例の絶縁ゲート電界
効果トランジスタと相違する。この第1領域内への反対
導電型のキャリアの注入は類似の構造の慣例の絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタ又はMOSFETと比較して装
置のオン抵抗値を低減する。上記刊行物に示されている
ように、IGBTはMOSFETの所望の利点、即ち電
圧制御動作及び高出力インピーダンスに加えて、バイポ
ーラ装置の所望の利点、即ち慣例のMOSFETに比較
して減少したスイッチング速度の犠牲を払うが高い順方
向導通密度を示す。
【0004】IGBTは従来のMOSゲートサイリスタ
に対しても利点を有し、MOSゲートサイリスタと異な
り、IGBTは装置がターンオンした後に絶縁ゲートに
印加される電圧で容易に制御することができる。MOS
ゲートサイリスタを一層制御可能にする試みにおいて
は、前記刊行物に記載されているように、第2絶縁ゲー
ト電界効果装置構造又はMOS構造を用いてサイリスタ
をターンオフさせるようにしたMOS制御サイリスタ
(MCT)を考案している。
【0005】MCTと比較して、IGBTは改善された
制御可能電流容量及び安全動作領域(SOA)を有する
ことが確かめられている。しかし、IGBTのオン抵抗
は導通チャネルに沿う電位降下及び第1領域又はドリフ
ト領域の実効導電率変調が低いためにMCTより高い。
更に、IGBTの逆電圧阻止モードの動作時におけるパ
ンチスルーによる降伏を避ける必要があるために、導通
チャネル長及び第2領域のドーパント濃度を低減しうる
程度が制限される。従って、IGBTのオン状態又は導
通性能は一般にMCTより劣ることが確かめられてい
る。
【0006】上述したように、MCTは第1のターンオ
ン絶縁ゲート電界効果装置構造又はMOS構造及び第2
のターンオフ絶縁ゲート電界効果装置構造又はMOS構
造を必要とする。サイリスタのターンオフを達成するた
めには、第2のMOS構造をその絶縁ゲートに適当な電
圧を供給して導通させ、電荷キャリアにカソード接合を
バイパスしてカソード電極に至る別の通路を与える。し
かし、このようなバイパス電流はカソード接合を順方向
バイアスし、サイリスタ動作を維持しようとする。従っ
て、MCTにおいては、ターンオフMOS構造の導通チ
ャネルの抵抗を低くして、この抵抗間の電圧がカソード
接合の電位障壁(0.7ボルト)より低くなり、従って
サイリスタ動作を維持するのに不十分になるようにする
必要がある。この条件は理論的には達成できるが、MC
Tのターンオフプロセスは高電流密度に対し制御が困難
であることが確かめられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、IG
BTと比較して減少したオン抵抗を示すが依然として絶
縁ゲート構造によるターンオフ制御を可能にした絶縁ゲ
ート電界効果装置を具えた半導体装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一導電型の第
1領域、第1領域と第1pn接合を形成する反対導電型
の第2領域、第1領域から第2領域により分離され第2
領域と第2pn接合を形成する一導電型の第3領域、反
対導電型の電荷キャリアを第1領域内に注入する少なく
とも一つの注入領域、絶縁ゲート、及び第2領域内に絶
縁ゲートに隣接して延在する導通チャネル領域を具え、
該導通チャネル領域を絶縁ゲートにより、第1及び第3
領域間に一導電型の電荷キャリアを流す一導電型の導通
チャネルを発生する第1状態と、この導通チャネルが除
去される第2状態との間でゲート制御することができ、
第1、第2及び第3領域からなるトランジスタ及び注入
領域、第1及び第2領域からなるトランジスタによるサ
イリスタ動作の開始が禁止されるように構成された絶縁
ゲート電界効果装置を具えた半導体装置において、前記
導通チャネル領域はこの導通チャネル領域の第1状態に
おいて第1及び第2の補助導通チャネルを発生する第1
及び第2の補助導通チャネル領域を具え、この第2補助
導通チャネル領域は第3領域から第1補助導通チャネル
領域により分離され且つ第1補助導通チャネル領域より
低ドープであり、装置の動作時に前記少なくとも一つの
注入領域による反対導電型の電荷キャリアの注入により
生ずる電流が所定値に達する際に第2補助導通チャネル
と第2領域との間のpn接合が順方向バイアスになり、
第2補助導通チャネルと第2領域と第1領域とからなる
バイポーラトランジスタが導通し、導通チャネルの除去
時に停止するサイリスタ動作が前記少なくとも一つの注
入領域により開始されるように構成したことを特徴とす
る。
【0009】従って、本発明の半導体装置では、絶縁ゲ
ート電界効果装置が最初にIGBTのように動作する。
しかし、前記少なくとも一つの注入領域により第2領域
の比較的低ドープの第2補助導通チャネル領域を経て注
入される反対導電型キャリアの電流が増大すると、第2
補助導通チャネルと第2領域との間のpn接合間の電圧
が0.7Vに上昇し、このpn接合が順方向バイアスに
なり、第2領域内への一導電型の電荷キャリアの注入が
生じるため、第2補助反転チャネル、第2領域及び第1
領域からなるバイポーラトランジスタがターンオンし、
従って前記少なくとも一つの注入領域によりサイリスタ
動作が開始される。第2補助反転チャネルはサイリスタ
のエミッタも形成し、このエミッタは第1状態、即ち導
通チャネルが存在する状態にのみ存在する。従って、導
通チャネルが除去されると、サイリスタ動作を維持する
ことはできない。従って、装置のターンオフは絶縁ゲー
トにより容易に制御することができる。
【0010】第2領域は第1及び第2補助導通チャネル
領域を与えるために絶縁ゲートに隣接する第1及び第2
補助領域を具え、前記第1状態において第1及び第2補
助反転領域が形成されるように構成することができる。
【0011】一般に、第2補助領域は第1領域から第2
領域の第3補助領域によりぶんりされ、この第3補助領
域は第2補助領域より高ドープにする。このような第3
補助領域を挿入すると、第1及び第2補助領域のドーピ
ング濃度を、第1領域へのパンチスルーの発生を心配す
る必要なしに、望ましいと考えられる低い値に減少させ
ることが可能になる。
【0012】第3領域は第2領域の第1補助領域に電気
的に短絡させて第3及び第2領域間の第2pn接合の順
方向バイアスを禁止することができ(さもなければ第
3、第2、第1及び注入領域間にサイリスタ動作が生じ
うる)、且つ装置のターンオフ中の反対導電型の電荷キ
ャリアの抽出のための良好な導通路を与えることができ
る。
【0013】第3領域及び注入領域を半導体本体の第1
及び第2主表面の第1主表面に接触させて、絶縁ゲート
電界効果装置を主電流が半導体本体の主表面に平行又は
ほぼ平行に流れるいわゆるラテラル装置にすることがで
きる。
【0014】或いはまた、第3領域及び注入領域を半導
体本体の第1及び第2主表面にそれぞれ接触させて、絶
縁ゲート電界効果装置を主電流が第1及び第2表面間を
流れるいわゆるバーチカル装置にすることができる。
【0015】一実施例では、第2及び第3pn接合を半
導体本体の2つの対向主表面の第1主表面に接触させ、
導通チャネル領域を第1主表面に隣接させるとともに絶
縁ゲート構造を第1主表面上を導通チャネル領域に亘っ
て延在させて、いわゆるプレーナ装置に構成することが
できる。
【0016】他の実施例では、第3領域を半導体本体の
2つの対向主表面の第1主表面に接触させ、絶縁ゲート
構造を第1主表面から第3及び第2領域を貫通して第1
領域内まで延在する溝内に形成することができる。この
構成はいわゆるバーチカル装置に対し有利である。その
理由は、プレーナ構造に比較して、サイリスタ動作の開
始前に、反対導電型の全電流が第1及び第2主表面間を
反転チャネルにほぼ平行に流れ、反転チャネルの領域及
び特に第2領域の第2補助領域内の電位を増大し、サイ
リスタ動作の開始を容易にするためである。プレーナ構
造でもバーチカル装置ではなくラテラル装置にすれば同
様の電流分布及び同一の利点が生ずる。いずれの場合に
も、一旦サイリスタ動作が開始すると、導通チャネルの
実効長さが減少し、第1領域がサイリスタ動作により高
度に変調され、従って所定の第2電圧に対する電流密度
が増大する。
【0017】絶縁ゲート電界効果装置をパワー装置にす
る場合には、共通の絶縁ゲート構造を有する共通の第1
領域内に多数の(代表的には数百〜数千)第3領域を形
成するのが一般的である。この場合には、バーチカル構
造の方が高い電流搬送能力を許容でき有利である。
【0018】本発明は、更に、一導電型の第1領域、第
1領域と第1pn接合を形成する反対導電型の第2領
域、第1領域から第2領域により分離され第2領域と第
2pn接合を形成する一導電型の第3領域、絶縁ゲー
ト、及び第2領域内に絶縁ゲートに隣接して延在する導
通チャネル領域を具え、該導通チャネル領域は絶縁ゲー
トにより、第1及び第3領域間に一導電型の電荷キャリ
アを流す一導電型の導通チャネルを発生する第1状態
と、この導通チャネルが除去される第2状態との間でゲ
ート制御することができ、第1、第2及び第3領域によ
るバイポーラトランジスタ動作の開始が禁止されるよう
に構成された絶縁ゲート電界効果装置を具えた半導体装
置において、前記導通チャネル領域はこの導通チャネル
領域の第1状態において第1及び第2の補助導通チャネ
ルを発生する第1及び第2の補助導通チャネル領域を具
え、この第2補助導通チャネル領域は第3領域から第1
補助導通チャネル領域により分離され且つ第1補助導通
チャネル領域40aより低ドープであり、装置の動作時
に第1pn接合を横切る反対導電型の電荷キャリアのリ
ーク電流が所定値に達する際に第2補助導通チャネルと
第2領域との間のpn接合が順方向バイアスになり、第
2補助導通チャネルと第2領域と第1領域とからなるバ
イポーラトランジスタが導通し、導通チャネルの除去時
に停止するバイポーラトランジスタ動作が開始するよう
に構成したことを特徴とする。
【0019】一般に、この場合には第3及び第1領域が
MOSトランジスタのソース及びドレインを形成する。
このような装置は最初にMOSトランジスタとして動作
するが、ドレイン電圧が増大すると、第2補助導通チャ
ネル、第2領域及び第1領域からなるバイポーラトラン
ジスタがスイッチオンする。しかし、このバイポーラト
ランジスタは絶縁ゲートにより容易にスイッチオフする
ことができる。その理由は、導通チャネルが無い場合バ
イポーラトランジスタのエミッタがなくなるためであ
る。
【0020】
【実施例】図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1及び図5〜7は一定の寸法比で描いてなく、明瞭の
ために各層又は領域の厚さのような相対寸法を大きく拡
大してある。また、対応する部分には同一の参照番号を
用いた。
【0021】特に図1、5、6及び7に示すように、本
発明半導体装置は、半導体本体2内に、一導電型の第1
領域3、第1領域3と第1pn接合5を形成する反対導
電型の第2領域4、第1領域3から第2領域4により分
離され第2領域4と第2pn接合7を形成する一導電型
の第3領域6、反対導電型の電荷キャリアを第1領域3
内に注入する少なくとも一つの注入領域8、絶縁ゲート
9、10、及び第2領域4内に絶縁ゲート9、10に隣
接して延在する導通チャネル領域40を具え、該導通チ
ャネル領域40を絶縁ゲート9、10により、第1及び
第3領域間に一導電型の電荷キャリアを流す一導電型の
導通チャネルを発生する第1状態と、この導通チャネル
が除去される第2状態との間でゲート制御することがで
き、第1、第2及び第3領域からなるトランジスタ及び
注入領域、第1及び第2領域からなるトランジスタによ
るサイリスタ動作の開始が禁止されるように構成された
絶縁ゲート電界効果装置1a,1b,1c,1dを具え
れいる。
【0022】本発明では、導通チャネル領域40は導通
チャネル領域40の第1状態において第1及び第2補助
導通チャネルを発生する第1及び第2の補助導通チャネ
ル領域40a及び40bを具える。この第2補助導通チ
ャネル領域40bは第3領域6から第1補助導通チャネ
ル領域40aにより分離され且つ第1補助導通チャネル
領域40aより遙に低ドープであり、装置の動作時に少
なくとも一つの注入領域8による反対導電型の電荷キャ
リアの注入により生ずる電流が所定値に達する際に第2
補助導通チャネル40bと第2領域4との間のpn接合
40b′が順方向バイアスになり、第2補助導通チャネ
ル領域40bと第2領域4と第1領域3とからなるバイ
ポーラトランジスタが導通し、前記少なくとも一つの注
入領域8により導通チャネルの除去時に停止するサイリ
スタ動作が開始するようにする。
【0023】このように、本発明半導体装置において
は、動作時に絶縁ゲート電界効果装置が最初にIGBT
のようにターンオンする。しかし、注入領域8により第
2領域4を経て供給される反対導電型キャリアの電流が
増大するするにつれて、第2補助導通チャネル40bと
第2領域4との間のpn接合40b′間の電位差が0.
7Vまで上昇するので、pn接合40b′が十分に順方
向にバイアスされ、第2補助導通チャネル領域40b内
の第2補助導通チャネルが第2領域4内に一導電型のキ
ャリアを注入するバイポーラエミッタとして作用し、従
って第2導通チャネル40b,第2領域4及び第1領域
3からなるバイポーラトランジスタがターンオンする。
こうして注入領域8によりサイリスタ動作が開始する。
第2補助反転チャネルからの注入が開始し、サイリスタ
動作が開始すると、一導電型のキャリアがサイリスタを
経て流れ、導通チャネルの一部分をバイパスし、従って
導通チャネルの全長が第1補助導通チャネル領域40a
の長さに実効的に減少し、チャネル直列抵抗が減少す
る。
【0024】しかし、MCTと異なり、本発明の絶縁ゲ
ート電界効果装置におけるサイリスタ動作は導通チャネ
ルを除去することにより容易に制御でき、停止させるこ
とができる。その理由は、導通チャネルがない場合には
サイリスタのためのエミッタが存在しないためである。
このように、本発明装置のターンオン及びターンオフメ
カニズム及び性能はIGBTのものと同一であるととも
に、オン状態メカニズム及び性能はMCTのものに近似
する。
【0025】図1は本発明半導体装置の第1の実施例を
示す。図1に示す実施例において、半導体本体は注入領
域8を形成する単結晶シリコン基板を具え、この基板は
反対導電型(本例ではp導電型)の不純物が比較的高濃
度にドープされ、代表的には0.01Ω−cmの抵抗率
を有する。この基板上に、第1領域又はドリフト領域3
が一導電型(本例ではn導電型)の比較的低ドープのエ
ピタキシャル層として形成される。層3のドーピング及
び厚さは装置の所望の逆電圧阻止能力により決まるが、
代表的には第1領域3は1014イオン/cm3 のドーパ
ント濃度及び60〜100μm の厚さを有するものとす
る。
【0026】必要に応じ、一導電型のもっと高ドープの
層(図1に破線3aで示す)を注入領域8と第1又はド
リフト領域3との間にバッファ層として設け、注入領域
8から第1又はドリフト領域3内への注入を適度にする
ことができる。バッファ層3aは1017/cm3 のドー
パント濃度及び2μm の厚さを有するものとすることが
できる。超高耐圧の装置が必要とされる場合には、第1
又はドリフト領域3を低ドープ単結晶基板とし、注入領
域8をイオン注入及び/又は拡散により、稀にはエピタ
キシャル成長により形成することができる。図示してな
いが、US−A−4969028に記載されているよう
に、アノード短絡構成を適用し、複数の互いに離間した
注入領域を一導電型の比較的高ドープの層内に形成する
こともできる。
【0027】本例では、ドリフト領域3が半導体本体2
の一方の主表面2aを与え、基板又は注入領域8が他方
の主表面2bを与える。本例では第2領域4は反対導電
型の不純物、一般にホウ素、を第1領域3内に一面に拡
散及び/又は注入して形成するが、第2領域4はエピタ
キシャル成長で形成することもできる。
【0028】第2領域4は本例では第1、第2及び第3
補助領域4a,4b及び4cを具える。反対導電型(本
例ではp導電型)の比較的高ドープの層4cが第2領域
4の第3補助領域を形成する。所望の逆電圧阻止能力又
は定格を600〜1500ボルトの範囲内にする場合に
は、代表的には第3補助領域4cは1016イオン/cm
3 〜1017イオン/cm3 の範囲内のドーピング濃度及
び2μm 〜3μm の範囲内の厚さを有するものとする。
【0029】第2補助領域4bは第3補助領域4c上の
比較的低ドープの層として形成し、1014イオン/cm
3 〜1015イオン/cm3 の範囲内のドーピング濃度を
有するものとすることができる。この層4bの厚さは後
に説明するようにサイリスタ動作中に関連する反転層4
0bから十分な注入を与えるのに十分な厚さにする必要
があり、代表的には2μm にすることができる。
【0030】第1補助領域4aは第2領域4bより高ド
ープのp導電型の層として形成する。この第1補助領域
4aは表面2aで1019イオン/cm3 のドーピング濃
度を有するガウス状ドーピングプロファイル及び1〜
1.5μm の範囲内の厚さを有するものとすることがで
きる。或いはまた、第1補助領域4aは代表的には10
16イオン/cm3 〜1017イオン/cm3 の範囲内の均
一ドーピングプロファイルを有するものとすることがで
きる。しかし、このような場合には、1019イオン/c
3 のドーパント濃度を有する追加の比較的高ドープの
p導電型表面層400a(図1に破線で示す)を設けて
第2主電極12のオーム接触を良好にしてpn接合7の
順方向バイアスを禁止する必要がある。この順方向バイ
アスは、表面層400を貫通する溝をエッチングし、第
2主電極12を第3領域6の下側の第2領域4に接触さ
せて正孔電流が第3領域6の下方を流れないようにする
ことにより禁止することもできる。
【0031】本例では、第3領域6は慣例のマスク及び
注入技術を用いてプレーナ領域として形成する。第3領
域6は一導電型(本例ではn導電型)の不純物、例えば
ヒ素又は燐イオンが比較的高濃度にドープされ、代表的
には1020イオン/cm3 の表面ドーパント濃度及び
0.5〜1μm の範囲内の接合深さを有するものとす
る。以下に示すように、第3領域6と第1補助領域4a
との厚さ又は深さの差により実効チャネル長が決まり、
このチャネル長は代表的には0.5μm 以下の範囲内に
する必要がある。
【0032】本例では、絶縁ゲート構造9、10を、第
3及び第2領域6及び4を貫通して第1領域3内まで延
在する溝13を形成することにより形成する。代表的に
は溝13は5〜8μm の範囲内の深さにする。代表的に
は0.08μm の厚さを有するゲート酸化層9を溝13
の表面に形成し、次いでこの溝をゲート導電材料、一般
にドープ多結晶シリコン、で満たし、ゲート導電領域1
0を形成する。
【0033】絶縁ゲート構造9、10は第2領域4によ
り与えられる導通チャネル領域40に隣接する。本例で
は、導通チャネル領域40は第1、第2及び第3補助領
域4a,4b及び4cによりそれぞれ与えられる第1、
第2及び第3補助導通チャネル領域40a、40及び4
0cを直列に具える。
【0034】絶縁層を一主表面2a上に設け、慣例の技
術を用いてパターン化して絶縁ゲート構造上に絶縁領域
14を形成して絶縁ゲート構造9、10を第2主電極1
2から電気的に絶縁する。メタライズ層、例えばアルミ
ニウム層を主表面2b上に堆積して第1主電極11(本
例ではアノード電極A)を形成する。同様に主表面2a
上にもメタライズ層を設け、パターン化して第3領域6
とオーム接触する第2主電極(カソード電極K)を形成
するとともに、絶縁ゲート構造9、10と(図示してな
い接点窓を経て)接触するゲート電極Gを形成する。カ
ソード電極Kは第1補助領域4aを第3領域6に短絡し
てそれらの間の寄生バイポーラ作用を禁止する。
【0035】第1、第2、第3領域3、4、6及び注入
領域8の幾何形状、ドーピング及び厚さは、これら4つ
の領域によるサイリスタ動作が禁止されるように選択す
る。従って、注入領域8、第1領域3及び第2領域4か
らなる寄生バイポーラトランジスタと第3領域6、第2
領域4及び第1領域3からなる寄生バイポーラトランジ
スタの両トランジスタの利得の合計が1以下になるよう
にする。
【0036】一般に、絶縁ゲート電界効果装置をパワー
装置とする場合には、多数の(代表的には数百〜数千)
並列接続セルを設け、本例では各セルは共通の第2領域
4内に規則正しいアレイに配置された第3領域6の一つ
を具えるものとする。この場合には、各別の絶縁ゲート
構造9、10を、その溝を規則正しい格子状トレンチ
(溝)として形成することにより互いに結合する。格子
状トレンチは、例えば(US−A−5072266に示
されているように)矩形状又は6角形状にすることがで
きる。或いはまた、ストライプ状構造を採用することも
できるが、セル又は格子状構造の方が高い実装密度をも
たらし、特に6角形状構造は高い導通チャネル領域の密
度をもたらす。
【0037】図1に示すnチャネルエンハンスメントモ
ード装置1aの動作においては、正の第1電圧をゲート
電極Gにより絶縁ゲート構造9、10に供給して第2領
域4の導通チャネル領域40に反転チャネルを形成させ
るとともに第2電圧をカソード電極K及びアノード電極
A間に供給する。反転チャネルが第3又はカソード領域
6から第1領域3内へ電子の注入を許すとともに、注入
領域又はアノード領域8が正孔をドリフト領域内に注入
する。IGBTの場合と同様に、この装置1aは第1電
圧がゲート電極Gから除去されるまでオン状態に維持さ
れる(導通したままになる)。しかし、IGBTと異な
り、本発明の装置では、2つの異なる動作モードがオン
状態に生ずる。
【0038】上述したように、最初に電子電流が直列の
第1、第2及び第3補助導通チャネル領域40a,40
b及び40cからなる反転チャネル40を経てドリフト
領域3内へ流れる共に、正孔電流が注入領域又はアノー
ド領域8からドリフト領域3及び第2領域4を経てカソ
ード電極Kへ流れる。図2は、図1につき記載したタイ
プの600Vの定格のオフ状態電圧を有する装置に対す
るこのモードにおける電流分布のコンピュータシミュレ
ーションを示し、これはアノード及びカソード電極A及
びK間の第2電圧が0.9Vである場合である。
【0039】アノード電流が増大すると、第2補助領域
4bの極めて低い導電率により第2補助領域4b内の正
孔擬フェルミ電位と第2補助導通チャネル領域40b内
の反転チャネル内の電子擬フェルミ電位との差が反転チ
ャネル40bと第2補助領域4bとの間の電位障壁0.
7Vより大きくなり、関連する接合40b′が順方向バ
イアスになり、電子が第2補助領域4b内に注入される
ため、エミッタとして作用する反転チャネル40b、ベ
ースとして作用する第2補助領域4b及びコレクタとし
て作用するドリフト領域3からなる分布NPNトランジ
スタがターンオンし、アノード領域8からの注入により
サイリスタ動作が開始する。
【0040】この分布NPNトランジスタのエミッタ/
ベースpn接合及びベース/コレクタpn接合は両方と
も第3補助領域4c内に形成される補助反転チャネル4
0cにより接続されるが、補助反転チャネル40cを流
れる電子電流の一部分は補助反転チャネル40cを経る
通路により与えられる比較的高い抵抗のために無視する
ことができる。従って、第2補助領域40b及びドリフ
ト領域3の両領域が移動電荷により高度に変調され、こ
の段階では装置1aは、1.6ボルトのアノード電圧を
有する図1の装置に対するコンピュータシミュレーショ
ンにより示すようにIGBT−サイリスタ複合モードで
動作する。こうして、IGBTのように正孔電流の主要
部分が第2領域4を経てカソード電極Kに流れるととも
に、サイリスタ構造のように反転チャネル40bと第2
補助領域4bとの間のpn接合40b′及び第3補助領
域4cとドリフト領域3との間のpn接合5が両方とも
順方向バイアスされ(高注入状態ではnpn(領域40
b,4b,3)トランジスタが飽和するため)、サイリ
スタ電流が反転チャネル40b及び40cをバイパスし
て全サイリスタ構造を経て流れることが可能になる。従
って、反転チャネルの実効長が補助反転チャネル40a
のチャネル長に減少する。
【0041】比較的高ドープの第3補助領域4cは、装
置が逆電圧阻止状態のとき(即ちゲート電圧が供給され
ないとき)に第3及び第1領域6及び3間のパンチスル
ーを阻止し、その結果第2補助領域4b内のドーピング
濃度及びチャネル長をパンチスルーの心配なしに所望の
如く減少させることが可能になる。これにより、第1補
助領域4aが高導電性でpn接合7における注入を禁止
するものと仮定すると、第1及び第2補助導通チャネル
領域40a及び40bの長さ及び不純物濃度レベルを著
しく減少させることができ、この場合にも第2補助領域
40bは依然としてサイリスタ動作のための十分な電子
注入を与えることができる。
【0042】第2電圧又はアノード電圧が増大すると、
例えば反転チャネル内のキャリア移動度の減少のために
電流密度が飽和しはじめ、実効MOSドレイン電圧がア
ノード電圧とともに増大するにつれてMOSトランジス
タ(そのチャネル領域は反転チャネル40a及び40b
により与えられる)の飽和のためにピンチオフが生ず
る。しかし、装置は適当な第1電圧がゲート電極Gに印
加されている限りオン状態に維持される。
【0043】装置1aのターンオフは、ゲート電極Gか
ら正の第1電圧を遮断又は除去することにより達成され
る。これは反転チャネルの消滅、従ってサイリスタエミ
ッタの除去を生じる。ターンオフ中、正孔が第2領域4
を経てカソード電極Kに抽出され、残存する過剰注入電
荷は再結合により時間とともに減少する。
【0044】図4は、図1につき上述した構造を有する
が、異なる実効チャネル長(実効チャネル長は領域6と
領域4aの表面2aからの深さの差)有するとともに、
ともに1014イオン/cm3 の第2補助領域4b内のド
ーピング濃度を有する2つの装置1aに対するアノード
電流(1A)対アノード電圧(VA)特性及び一定ドー
ピング(1017イオン/cm3 )の第2領域4を有する
2つの慣例のトレンチゲートIGBTに対するアノード
電流(1A)対アノード電圧(VA)特性のコンピュー
タシミュレーションを示す。各場合ともゲート電圧又は
第1電圧は15ボルトである。
【0045】曲線aは600ボルトのオフ状態阻止電圧
をもたせることができる長チャネルトレンチIGBTの
特性を示し、曲線bは曲線aで示すトレンチIGBTよ
り遙に低いオフ状態阻止電圧を有する短チャネル(0.
5μm )トレンチIGBTの特性を示し、曲線cは60
0ボルトのオフ状態阻止電圧を有する図1の構造の短チ
ャネル(0.5μm )装置1aの特性を示し、曲線dは
曲線cで示す装置と同一のオフ状態阻止電圧を有する図
1の構造の超短チャネル装置1aの特性を示す。この図
4から明らかなように、図1の構造の装置によればIG
BTと比較して電流密度の著しい増大を達成しうるとと
もに、サイリスタ特性に極めて近い特性を達成すること
ができる。
【0046】更に、コンピュータシミュレーションは、
図1に示す上述の装置は一定ドーピングの第2領域を有
する対応する慣例のトレンチIGBTとほぼ同一のター
ンオフ特性を有することを示した。図1に示す装置では
約1.8マイクロ秒のターンオフ時間が推定された。図
1に示す装置1aは、例えばUS−A−4364073
に示されているように慣例のIGBT構造と同様にプレ
ーナ技術を用いて製造するように変更することができ
る。図5はこのようなプレーナ装置1bの断面図を示
す。
【0047】当業者であれば明らかなように、装置1b
は装置1aと、第2領域4の第3、第2及び第1補助領
域4c,4b及び4a及び第3領域6を主表面2aに隣
接するプレーナ領域として形成するとともに絶縁ゲート
構造9、10を主表面2aに隣接する導通チャネル領域
40上に形成する点で相違する。この構造は、標準のD
MOSFETプロセスと同様に、絶縁ゲート構造をマス
クとして用いて不純物を導入して第2領域4の第3、第
2及び第1補助領域4c,4b及び4a及び第3領域6
を形成することにより形成することができる。第3領域
6と第2領域4とを短絡して上述した不所望なサイリス
タ動作を禁止するために、各セルの中心部を第3領域を
形成する不純物導入からマスクするか、或いは第3領域
の中心部を貫通する溝を既知の方法でエッチングして第
2領域の下側部分を露出させた後に、カソード電極Kを
形成するメタライズ層を堆積することができる。パワー
DMOSFET製造技術分野の当業者に知られているよ
うに、絶縁ゲート構造9、10の形成前に、第2領域4
の比較的高ドープの第4中央補助領域4d(破線で示
す)を形成して第2領域4へのオーム接触を可能にする
とともに寄生バイポーラ作用を禁止することができる。
種々の領域のドーピング、深さ及び幅は、上述したよう
に注入領域8、第1領域3及び第2領域4からなる寄生
バイポーラトランジスタ及び第3、第2及び第1領域
6、4及び3からなる寄生バイポーラトランジスタの両
トランジスタの利得の合計が1以下になるようにする必
要があることを念頭において所望の如く選択することが
できる。一般に、これらの領域のドーピング濃度は図1
に示す装置に関し示したドーピング濃度と同様にする。
本例でも、図1に示す実施例の場合と同様に、装置1b
は第2領域4及び関連する第3領域6からなるセルを数
百〜数千並列に接続したものとすることができる。
【0048】図6は本発明半導体装置の第3の実施例1
cの断面図を示す。図6に示す装置1cは図1及び図5
に示すバーチカル装置と異なりラテラル装置である。従
って、図1及び図5に示す装置1a及び1bでは主電流
通路が主表面2a及び2b間(即ち、垂直方向)に存在
するが、図6に示す装置1cでは、アノード及びカソー
ド電極A及びKが両方とも一主表面2a上に設けられる
ため、主電流通路は主表面2a及び2bに沿う方向又は
ほぼ平行(即ち横方向)に存在する。絶縁層又は保護層
15を他方の主表面2b上に設けることができる。
【0049】装置1cは図5に示す装置1bと、注入領
域8を主表面2bではなく主表面2aに設ける点が主と
して相違する。更に、この装置はラテラル装置であるか
ら、比較的低ドープの第2補助領域4bを比較的高ドー
プの第3補助領域4c内に形成する必要がない。従っ
て、これらの種々の領域は、比較的低ドープの領域(即
ち第2補助領域)を比較的高ドープの領域(例えば第3
補助領域)内に形成しなければならないことを心配する
必要なしに、適当なマスク及びドーパント導入技術を用
いて形成することができる。例えば、このようなラテラ
ル装置では、比較的低ドープの第2補助領域4bを最初
に注入し、次いで比較的高ドープの補助領域4a及び4
b(及びもしあれば4d)を適当なマスクを通して注入
することができる。
【0050】図6に示す装置1cは、パワー装置を形成
するために同一基板上に形成される他の同様の並列接続
構造から分離する必要がある。図示の実施例では、第1
領域又はドリフト領域3を反対導電型(本例ではp型)
の基板20上のエピタキシャルとして設けるとともに、
慣例のマスク、注入及び拡散技術を用いて主表面2aか
ら半導体本体2を貫通して基板20まで延在するp導電
型の高ドープ領域21を形成してドリフト領域3を個々
のウエルに分離することによりこれを達成する。絶縁層
を使用するような他の分離技術又はSOI(シリコン
オン インスレータ)技術を用いることもできる。
【0051】図6に示す種々の領域は図1の対応する領
域と同様のドーピングプロファイルを有するものとする
ことができるとともに、主表面に沿って図1に示す対応
する領域の厚さと同程度に延在させることができる。但
し、図6に示すラテラル装置1cの場合には、ドリフト
領域3の”長さ”l(図1の装置の厚さlbに等価)を
相応な実装密度を達成するために減少させる必要があ
る。代表的には、500Vの逆電圧阻止能力を有する装
置1cに対しては、ドリフト領域3を例えば40μm の
長さを有するものとするとともに、比較的高ドープのバ
ッファ領域3a(破線で示す)を注入領域8の周囲に2
μm の距離に亘って延在させる。RESURF(表面電
界軽減)原理(”Phlips Journal of Research" Vol.3
5,1980,pp1-13)を用いて逆電圧阻止能力を増大させる
ために、比較的高ドープの第3補助領域4cを(図6に
破線で示すように)基板20に接するまで延長すること
ができる。また、慣例のDMOSFET技術にしたがっ
て、第2主電極12による第3領域6と第2領域4の電
気的短絡は、第3領域を貫通する溝をエッチングして第
2領域の下側部分を露出させることにより達成すること
もできる。
【0052】図7は装置1cの変形例1dを示す。本例
ではプレーナ技術の代わりにトレンチ技術を用いて装置
1aをラテラル形にした装置1dを製造する。図1と図
7を比較すると明らかなように、図7は図1と、第1、
第2及び第3補助領域4a、4b及び4cが(図5に示
す実施例と同様に)プレーナ個別領域として形成され、
溝13がこれらの領域を貫通している点が相違する。図
1の装置と同様に、導通チャネルを形成するのはこれら
の領域の横方向に延在する部分ではなくこれらの領域の
厚さ又は深さ部分である。このようなトレンチ形ラテラ
ル装置1dは図6に示すDMOS形ラテラル装置1cよ
り高い実装密度にすることができる。
【0053】バーチカルトレンチ装置1aはバーチカル
DMOS装置1bより有利であり、ラテラルDMOS装
置1cはラテラルトレンチ装置1Dより有利である点に
注意されたい。バーチカルトレンチ構造装置1a及びラ
テラルDMOS構造装置1cは両方ともサイリスタ導通
路にほぼ平行な導通チャネルを与え、図5及び図7に示
す異なる幾何構造の場合より大きい正孔電流の部分を第
2補助領域4bを経て反転チャネル40bにほぼ平行に
流すことができる。図5及び図7の実施例では第2補助
領域4bの厚さを増大して、この領域内の正孔擬フェル
ミ電位を反転チャネル40b内の電子擬フェルミ電位よ
り0.7V高い値にするのを容易にし、バイポーラ動作
を開始させるのが望ましい。
【0054】また、図1及び図6に示す実施例は製造が
技術的にかなり簡単である。これに対し、図5及び図7
に示す実施例は比較的高ドープの第3補助領域4c及び
この高ドープ領域内の比較的低ドープの第2補助領域4
bの形成を必要とする。このことは、半導体本体表面2
aの下方の所望の深さに比較的高いドーピングレベルを
達成するために巧緻な注入技術(例えばGB−A−15
87773に開示されている)を使用するか、或いは選
択エッチング、注入及び選択エピタキシャル成長技術を
使用する必要がある。
【0055】上述した実施例では、本発明をエンハンス
メントモード装置、即ち絶縁ゲート9、10に適切な極
性の第1電圧を供給することにより導通チャネルが導通
チャネル領域40a、40b、40c内に反転チャネル
として形成される装置に適用したが、本発明はデプリー
ションモード装置、即ち導通チャネル領域40a,40
b,40cが一導電型(第2領域がp導電型である場合
にはn導電型)であって、ゲート電圧が零のときに導通
チャネルが存在し絶縁ゲート9、10に適切な極性の第
1電圧が供給されると導通チャネルが除去される装置に
適用することもできること勿論である。このようなデプ
リーションモード装置の導通チャネル領域は絶縁ゲート
9、10が形成される表面を経てイオン注入することに
より形成することができる。
【0056】本発明は主としてIGBT状構造について
説明したが、本発明は慣例のMOS状装置、即ち第3領
域がソース領域を形成し、第1領域がドレインドリフト
領域を形成し、注入領域を省略しドレイン領域の一導電
型の高ドープ補助領域と置き換えた装置に適用すること
もできる。この装置の構造及びドーピング濃度は、pn
接合5を横切る反対導電型キャリア(nチャネルMOS
の場合には正孔)のリーク電流がドレイン電圧の上昇に
つれてpn接合40b′を順方向バイアスし、第2補助
チャネル、第2補助領域4b及びドレイン領域からなる
バイポーラトランジスタをターンオンしうるようにする
必要がある。このような装置は最初MOSトランジスタ
として動作するが、十分高いドレイン電圧になるとバイ
ポーラトランジスタとして動作し、このバイポーラトラ
ンジスタは導通チャネルの除去により容易にスイッチオ
フすることができる。
【0057】他の溝形ゲート(例えば、いわゆるVMO
S又はUMOS)技術を上述したいわゆるトレンチ技術
の代わりに使用することができること勿論である。ま
た、上述した導電型を逆にしてpチャネル装置を形成す
ることもできる。この場合には装置の動作時に供給する
電圧の極性も適当に変える必要があること勿論である。
本発明はシリコン以外の半導体材料、例えばIII−V
材料又は種々の半導体材料の組み合わせにも適用するこ
とができる。
【0058】本発明は上述した実施例にのみ限定される
ものでなく、種々の変更や変形を加えることができる。
例えば、上述した各構成要素と等価の構成要素や、半導
体技術の分野において公知の構成要素を用いることがで
き、更に、上述した実施例の構成の一部を交換したり、
構成要素を加えることもできる。特許請求の範囲は構成
要素の組み合わせとして記載されているが、本発明で解
決すべき技術的問題の一部又は全部を解決する、しない
にかかわらず、本明細書に開示された新奇な構成又は構
成要素の組み合わせも本発明の範囲に含まれるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による絶縁ゲート電界効果装置を具えた
半導体装置の第1実施例の断面図である。
【図2】図1に示す装置の動作の第1部分における電流
分布のコンピュータシミュレーションを示す図である。
【図3】図1に示す装置の動作の第2部分における電流
分布のコンピュータシミュレーションを示す図である。
【図4】図1に示す装置及び慣例のトレンチゲートIG
BTのアノード電流対アノード電圧特性を示す図であ
る。
【図5】本発明による絶縁ゲート電界効果装置を具えた
半導体装置の第2実施例の断面図である。
【図6】本発明による絶縁ゲート電界効果装置を具えた
半導体装置の第3実施例の断面図である。
【図7】本発明による絶縁ゲート電界効果装置を具えた
半導体装置の第4実施例の断面図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d 絶縁ゲート電界効果装置 2 半導体本体 3 第1領域 4 第2領域 4a,4b,4c 第1、第2、第3補助領域 40a,40b,40c 第1、第2、第3補助導通チ
ャネル領域 40b′ pn接合 5 第1pn接合 6 第3領域 7 第2pn接合 8 注入領域 9、10 絶縁ゲート構造 11 第1主電極(アノード) 12 第2主電極(カソード) 13 溝 14 絶縁領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フローリン アドレア イギリス国 ケンブリッジ シービー2 1エスティー キングス カレッジ 319

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の第1領域、第1領域と第1p
    n接合を形成する反対導電型の第2領域、第1領域から
    第2領域により分離され第2領域と第2pn接合を形成
    する一導電型の第3領域、反対導電型の電荷キャリアを
    第1領域内に注入する少なくとも一つの注入領域、絶縁
    ゲート、及び第2領域内に絶縁ゲートに隣接して延在す
    る導通チャネル領域を具え、該導通チャネル領域を絶縁
    ゲートにより、第1及び第3領域間に一導電型の電荷キ
    ャリアを流す一導電型の導通チャネルを発生する第1状
    態と、この導通チャネルが除去される第2状態との間で
    ゲート制御することができ、第1、第2及び第3領域か
    らなるトランジスタ及び注入領域、第1及び第2領域か
    らなるトランジスタによるサイリスタ動作の開始が禁止
    されるように構成された絶縁ゲート電界効果装置を具え
    た半導体装置において、前記導通チャネル領域はこの導
    通チャネル領域の第1状態において第1及び第2の補助
    導通チャネルを発生する第1及び第2の補助導通チャネ
    ル領域を具え、この第2補助導通チャネル領域は第3領
    域から第1補助導通チャネル領域により分離され且つ第
    1補助導通チャネル領域より低ドープであり、装置の動
    作時に前記少なくとも一つの注入領域による反対導電型
    の電荷キャリアの注入により生ずる電流が所定値に達す
    る際に第2補助導通チャネルと第2領域との間のpn接
    合が順方向バイアスになり、第2補助導通チャネルと第
    2領域と第1領域とからなるバイポーラトランジスタが
    導通し、導通チャネルの除去時に停止するサイリスタ動
    作が前記少なくとも一つの注入領域により開始されるよ
    うに構成したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第2領域は第1及び第2補助導通チャネ
    ル領域を与えるために絶縁ゲートに隣接する第1及び第
    2補助領域を具え、前記第1状態において第1及び第2
    補助反転チャネルが形成されるように構成したことを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第2補助領域は第1領域から第2領域の
    第3補助領域により分離され、この第3補助領域は第2
    補助領域より高ドープであることを特徴とする請求項2
    記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 第3領域は第2領域に電気的に短絡され
    ていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の半導体装置。
  5. 【請求項5】 第3領域及び注入領域が半導体本体の第
    1及び第2主表面の一つに接していることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 第3領域及び注入領域が半導体本体の第
    1及び第2主表面にそれぞれ接していること特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 第2及び第3pn接合が半導体本体の2
    つの対向主表面の第1主表面に接し、導通チャネル領域
    が第1主表面に隣接するとともに絶縁ゲート構造が第1
    主表面状を導通チャネル領域に亘って延在していること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 第3領域が半導体本体の2つの対向主表
    面の第1主表面に接し、絶縁ゲート構造が第1主表面か
    ら第3及び第2領域を貫通して第1領域内まで延在する
    溝内に形成されていること特徴とする請求項1〜6のい
    ずれかに記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 一導電型の第1領域、第1領域と第1p
    n接合を形成する反対導電型の第2領域、第1領域から
    第2領域により分離され第2領域と第2pn接合を形成
    する一導電型の第3領域、絶縁ゲート、及び第2領域内
    に絶縁ゲートに隣接して延在する導通チャネル領域を具
    え、該導通チャネル領域は絶縁ゲートにより、第1及び
    第3領域間に一導電型の電荷キャリアを流す一導電型の
    導通チャネルを発生する第1状態と、この導通チャネル
    が除去される第2状態との間でゲート制御することがで
    き、第1、第2及び第3領域によるバイポーラトランジ
    スタ動作の開始が禁止されるように構成された絶縁ゲー
    ト電界効果装置を具えた半導体装置において、前記導通
    チャネル領域はこの導通チャネル領域の第1状態におい
    て第1及び第2の補助導通チャネルを発生する第1及び
    第2の補助導通チャネル領域を具え、この第2補助導通
    チャネル領域は第3領域から第1補助導通チャネル領域
    により分離され且つ第1補助導通チャネル領域より低ド
    ープであり、装置の動作時に第1pn接合を横切る反対
    導電型の電荷キャリアのリーク電流が所定値に達する際
    に第2補助導通チャネルと第2領域との間のpn接合が
    順方向バイアスになり、第2補助導通チャネルと第2領
    域と第1領域とからなるバイポーラトランジスタが導通
    し、導通チャネルの除去時に停止するバイポーラトラン
    ジスタ動作が開始するように構成したことを特徴とする
    半導体装置。
  10. 【請求項10】 第2領域は第1及び第2補助導通チャ
    ネル領域を与えるために絶縁ゲートに隣接する第1及び
    第2補助領域を具え、前記第1状態において第1及び第
    2補助反転チャネルが形成されるように構成したことを
    特徴とする請求項9記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 第2補助領域は第1領域から第2領域
    の第3補助領域により分離され、この第3補助領域は第
    2補助領域より高ドープであることを特徴とする請求項
    10記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 第3領域は第2領域に電気的に短絡さ
    れていることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに
    記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 第3領域及び第1領域が半導体本体の
    第1及び第2主表面の一つに接していることを特徴とす
    る請求項9〜12のいずれかに記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 第3領域及び第1領域が半導体本体の
    第1及び第2主表面にそれぞれ接していること特徴とす
    る請求項9〜12のいずれかに記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 第2及び第3pn接合が半導体本体の
    2つの対向主表面の第1主表面に接し、導通チャネル領
    域が第1主表面に隣接するとともに絶縁ゲート構造が第
    1主表面状を導通チャネル領域に亘って延在しているこ
    とを特徴とする請求項9〜14のいずれかに記載の半導
    体装置。
  16. 【請求項16】 第3領域が半導体本体の2つの対向主
    表面の第1主表面に接し、絶縁ゲート構造が第1主表面
    から第3及び第2領域を貫通して第1領域内まで延在す
    る溝内に形成されていること特徴とする請求項9〜14
    のいずれかに記載の半導体装置。
JP6153628A 1993-07-05 1994-07-05 半導体装置 Pending JPH0758332A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9313843:6 1993-07-05
GB939313843A GB9313843D0 (en) 1993-07-05 1993-07-05 A semiconductor device comprising an insulated gate field effect transistor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0758332A true JPH0758332A (ja) 1995-03-03

Family

ID=10738303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6153628A Pending JPH0758332A (ja) 1993-07-05 1994-07-05 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5489787A (ja)
EP (1) EP0633611B1 (ja)
JP (1) JPH0758332A (ja)
DE (1) DE69414311T2 (ja)
GB (1) GB9313843D0 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057050A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007173878A (ja) * 2007-03-28 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体装置
DE102011003654A1 (de) 2010-02-05 2011-08-11 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Halbleitervorrichtung mit isolierter Gate-Elektrode
WO2012060248A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2014508409A (ja) * 2011-02-12 2014-04-03 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体素子及び関連する形成方法
WO2014196164A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2021089918A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001678A (en) * 1995-03-14 1999-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device
EP0746042B1 (en) * 1995-06-02 2004-03-31 SILICONIX Incorporated Bidirectional blocking trench power MOSFET
JP3384198B2 (ja) * 1995-07-21 2003-03-10 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
SE9601179D0 (sv) * 1996-03-27 1996-03-27 Abb Research Ltd A field controlled semiconductor device of SiC and a method for production thereof
JPH09331062A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
GB2321337B (en) * 1997-01-21 2001-11-07 Plessey Semiconductors Ltd Improvements in or relating to semiconductor devices
US6060746A (en) * 1997-02-11 2000-05-09 International Business Machines Corporation Power transistor having vertical FETs and method for making same
US6011279A (en) * 1997-04-30 2000-01-04 Cree Research, Inc. Silicon carbide field controlled bipolar switch
JPH10335649A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6121633A (en) * 1997-06-12 2000-09-19 Cree Research, Inc. Latch-up free power MOS-bipolar transistor
US5969378A (en) * 1997-06-12 1999-10-19 Cree Research, Inc. Latch-up free power UMOS-bipolar transistor
US5940689A (en) * 1997-06-30 1999-08-17 Harris Corporation Method of fabricating UMOS semiconductor devices using a self-aligned, reduced mask process
US6096608A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Siliconix Incorporated Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench
GB2327295A (en) * 1997-07-11 1999-01-20 Plessey Semiconductors Ltd MOS controllable power semiconductor device
DE19804192A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleiterbauelementes
GB9808234D0 (en) * 1998-04-17 1998-06-17 Koninkl Philips Electronics Nv Mnufacture of trench-gate semiconductor devices
GB9808237D0 (en) * 1998-04-17 1998-06-17 Koninkl Philips Electronics Nv Mnufacture of field-effect semiconductor devices
JP2000049338A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタの特性評価方法、絶縁ゲート型トランジスタの製造方法、絶縁ゲート型トランジスタの特性評価装置、および特性評価プログラムを記録してあるコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100451450B1 (ko) * 1998-12-18 2004-10-06 인피니언 테크놀로지스 아게 바디 영역내에 트렌치 형상의 게이트-전극 및 추가 고도핑 층을 갖는 전계 효과 트랜지스터
US6373098B1 (en) * 1999-05-25 2002-04-16 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gated device having trench walls formed by selective epitaxial growth and process for forming device
DE19945639A1 (de) * 1999-09-23 2001-04-05 Abb Semiconductors Ag Bipolartransistor mit isolierter Gateelektrode (IGBT)
DE10009345C1 (de) * 2000-02-28 2001-07-19 Infineon Technologies Ag Feldeffekt-Transistoranordnung mit hoher Latch-up-Festigkeit und Verfahren zu deren Herstellung
JP4371521B2 (ja) * 2000-03-06 2009-11-25 株式会社東芝 電力用半導体素子およびその製造方法
US6445037B1 (en) * 2000-09-28 2002-09-03 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor having lightly doped source structure
DE10205324B4 (de) * 2001-02-09 2012-04-19 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleiterbauelement
DE10205323B4 (de) * 2001-02-09 2011-03-24 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
US20020179968A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Frank Pfirsch Power semiconductor component, compensation component, power transistor, and method for producing power semiconductor components
DE10126308B4 (de) * 2001-05-30 2008-02-21 Infineon Technologies Ag Rückwärtssperrender Leistungstransistor
EP1531497A1 (en) 2003-11-17 2005-05-18 ABB Technology AG IGBT cathode design with improved safe operating area capability
DE10361135B4 (de) * 2003-12-23 2006-07-27 Infineon Technologies Ag Trenchtransistor und Verfahren zur Herstellung eines Trenchtransistors mit hochenergieimplantiertem Drain
JP2005340626A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 半導体装置
US8283723B2 (en) * 2005-02-11 2012-10-09 Alpha & Omega Semiconductor Limited MOS device with low injection diode
US7285822B2 (en) * 2005-02-11 2007-10-23 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Power MOS device
US8093651B2 (en) * 2005-02-11 2012-01-10 Alpha & Omega Semiconductor Limited MOS device with integrated schottky diode in active region contact trench
US8362547B2 (en) 2005-02-11 2013-01-29 Alpha & Omega Semiconductor Limited MOS device with Schottky barrier controlling layer
US7948029B2 (en) * 2005-02-11 2011-05-24 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated MOS device with varying trench depth
EP2067164B1 (en) * 2006-09-22 2012-11-07 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
CN100580905C (zh) * 2007-04-20 2010-01-13 晶能光电(江西)有限公司 获得在分割衬底上制造的半导体器件的高质量边界的方法
CN101868856B (zh) 2007-09-21 2014-03-12 飞兆半导体公司 用于功率器件的超结结构及制造方法
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
CN103021856A (zh) * 2011-09-28 2013-04-03 比亚迪股份有限公司 具有超级结的半导体结构的形成方法及半导体结构
US8872278B2 (en) 2011-10-25 2014-10-28 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated gate runner and field implant termination for trench devices
CN104205334B (zh) 2012-03-05 2017-09-01 三菱电机株式会社 半导体装置
CN103578983A (zh) * 2012-08-01 2014-02-12 无锡华润上华半导体有限公司 场中止型绝缘栅型双极晶体管及其制造方法
CN104299907A (zh) * 2013-07-19 2015-01-21 北大方正集团有限公司 Vdmos器件的制作方法
CN104795327B (zh) * 2014-01-16 2017-12-15 北大方正集团有限公司 一种制作平面型vdmos的方法及平面型vdmos
JP6237408B2 (ja) * 2014-03-28 2017-11-29 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN104409485B (zh) * 2014-12-05 2018-10-23 国家电网公司 具有低反向传输电容抗闩锁结构的平面栅igbt及其制造方法
CN107546257A (zh) * 2017-08-23 2018-01-05 恒泰柯半导体(上海)有限公司 金属‑氧化物沟道半导体场效应晶体管的外延层结构
CN109599433A (zh) * 2018-12-10 2019-04-09 泉州臻美智能科技有限公司 一种金属氧化物半导体关断晶闸管及其制作方法
GB2592928A (en) * 2020-03-10 2021-09-15 Mqsemi Ag Insulated gate switched transistor
CN114927561B (zh) * 2022-06-30 2023-05-02 电子科技大学 一种碳化硅mosfet器件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2703877C2 (de) * 1977-01-31 1982-06-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen MIS-Transistor von kurzer Kanallänge und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2422258A1 (fr) * 1978-01-19 1979-11-02 Radiotechnique Compelec Dispositif semiconducteur monolithique a transistors de types mos et bipolaire
US4282478A (en) * 1978-10-03 1981-08-04 Rca Corporation Reference current supply circuits
DE3024015A1 (de) * 1980-06-26 1982-01-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Steuerbarer halbleiterschalter
US4969028A (en) * 1980-12-02 1990-11-06 General Electric Company Gate enhanced rectifier
DE3224618A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Igfet mit ladungstraegerinjektion
US5016076A (en) * 1990-02-28 1991-05-14 At&T Bell Laboratories Lateral MOS controlled thyristor
US5202750A (en) * 1990-04-09 1993-04-13 U.S. Philips Corp. MOS-gated thyristor
US5151762A (en) * 1990-04-12 1992-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device, fabricating method thereof and flash control device using the semiconductor device
JP2504862B2 (ja) * 1990-10-08 1996-06-05 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3163677B2 (ja) * 1991-09-24 2001-05-08 富士電機株式会社 Misfet制御型サイリスタを有する半導体装置
US5321281A (en) * 1992-03-18 1994-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method of fabricating same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057050A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007173878A (ja) * 2007-03-28 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体装置
DE102011003654A1 (de) 2010-02-05 2011-08-11 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Halbleitervorrichtung mit isolierter Gate-Elektrode
WO2012060248A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012099601A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9006745B2 (en) 2010-11-01 2015-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US9443960B2 (en) 2010-11-01 2016-09-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2014508409A (ja) * 2011-02-12 2014-04-03 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 半導体素子及び関連する形成方法
US9105495B2 (en) 2011-02-12 2015-08-11 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device and related fabrication methods
WO2014196164A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2021089918A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0633611B1 (en) 1998-11-04
EP0633611A1 (en) 1995-01-11
GB9313843D0 (en) 1993-08-18
DE69414311T2 (de) 1999-06-02
DE69414311D1 (de) 1998-12-10
US5489787A (en) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758332A (ja) 半導体装置
US5702961A (en) Methods of forming insulated gate bipolar transistors having built-in freewheeling diodes and transistors formed thereby
TWI383497B (zh) 具有雙閘極之絕緣閘雙極性電晶體
KR100869324B1 (ko) 베이스 리치-쓰루를 방지하는 측면 확장 베이스 차폐영역을 구비한 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
US6303410B1 (en) Methods of forming power semiconductor devices having T-shaped gate electrodes
US5202750A (en) MOS-gated thyristor
US4656493A (en) Bidirectional, high-speed power MOSFET devices with deep level recombination centers in base region
US5879967A (en) Methods forming power semiconductor devices having latch-up inhibiting regions
JPH10209432A (ja) 半導体デバイスの改良
WO2011056407A1 (en) Power semiconductor devices having selectively doped jfet regions and related methods of forming such devices
JP2983110B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0457111B2 (ja)
US5861638A (en) Insulated gate bipolar transistor
JPH0457110B2 (ja)
US5793066A (en) Base resistance controlled thyristor structure with high-density layout for increased current capacity
JPH0851202A (ja) 半導体双方向性スイッチおよびその駆動方法
JPH0783120B2 (ja) バイポーラ型半導体スイッチング装置
US5912497A (en) Semiconductor switching devices having buried gate electrodes and methods of forming same
EP0454201B1 (en) A semiconductor device comprising a thyristor
US6084254A (en) Lateral bipolar mode field effect transistor
US6169299B1 (en) Semiconductor device
JP3409244B2 (ja) 半導体装置
US6469344B2 (en) Semiconductor device having low on resistance high speed turn off and short switching turn off storage time
JP2000311998A (ja) 絶縁ゲートターンオフサイリスタ
JPH06112494A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ