JPH0758205A - 論理集積回路 - Google Patents

論理集積回路

Info

Publication number
JPH0758205A
JPH0758205A JP20335693A JP20335693A JPH0758205A JP H0758205 A JPH0758205 A JP H0758205A JP 20335693 A JP20335693 A JP 20335693A JP 20335693 A JP20335693 A JP 20335693A JP H0758205 A JPH0758205 A JP H0758205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
wiring
dedicated
circuit
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20335693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ichikawa
尊之 市川
Hiroaki Sawada
浩明 澤田
Hideyuki Yamada
秀行 山田
Eijiro Maeda
栄治郎 前田
Kazuo Tanaka
一雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20335693A priority Critical patent/JPH0758205A/ja
Publication of JPH0758205A publication Critical patent/JPH0758205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 半導体チップ上にクロック配線専用のチャネ
ル領域を設け、一般信号線は上記専用チャネル領域には
配設しないようにした。 【効果】 一般信号線とクロック配線とが互いに近接し
て並行に配設されることが回避されるため、一般信号線
とクロック配線との間でクロストークが発生して信号や
クロックにノイズがのったり、配線容量によってクロッ
ク分配系でクロックスキューが発生するのを防止するこ
とができるとともに、コンピュータによる自動配線設計
を行なう場合に、クロック配線を配設したことにより一
般信号線のレイアウトおよび使用可能なゲートが制約を
受けることが少なくなり、これによってチャネル使用率
およびゲート使用率が向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、論理集積回路技術さら
にはクロック信号の供給方式に適用して特に有効な技術
に関し、例えば全面敷き詰め型ゲートアレイにおけるク
ロック信号の分配用配線のレイアウト方式に利用して有
効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、論理LSIにおいては、1つのク
ロック信号あるいは位相の異なる複数のクロック信号に
同期してLSI全体を動作させることがある。このよう
な場合、外部から供給された基本クロック信号をLSI
内の各部のフリップフロップ等に分配することにより、
デコードやメモリのリード・ライト、各種演算等の動作
を行なうが、クロック信号の分配元から供給先までの配
線(以下、クロック配線と称する)の長さが異なったり
していると、各クロック信号の到達タイミングにずれ
(クロックスキュー)が発生する。クロックスキューが
あると、フリップフロップでは誤った信号を取り込んだ
り、論理ゲートでは出力に不所望のひげ状パルスが発生
して回路が誤動作するおそれがある。従って、クロック
同期型LSIでは、クロックスキューの大小が、LSI
の性能(動作速度)を決定する要因となる。
【0003】そこで、従来はこのクロックスキューを最
小にするため、例えば図4に示すように、LSIのクロ
ック入力端子1から末端のフリップフロップ2まで、複
数のバッファアンプ3a,3b,3c……を設けてクロ
ック配線4をしだいに分岐させ、全体としてツリー状に
接続する。すなわち、クロック信号を2倍、4倍、8倍
……のようにしだいに分配させ、かつ各段のバッファ回
路の負荷容量(配線容量および次段ゲートの入力容量
等)が一致するように、クロック分配系を設計する手法
が採用されていた(CICC’91 Mikio Ya
magishi他“A Two−Chip CMOS6
4b Mainframe Processor Ch
ipset”参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
ゲートアレイのようなLSIでは、チャネルと呼ばれる
配線領域を設けて各ゲート間を接続する信号線およびク
ロック配線を形成するようにしているが、上記信号線お
よびクロック配線を同一のチャネルに混在させると、一
般の信号線とクロック配線とが互いに近接して並行に配
設されることがある。そのため、一般信号線とクロック
配線との間でクロストークが発生して信号やクロックに
ノイズがのったり、配線容量の相違によってクロック分
配系でクロックスキューが発生するとともに、コンピュ
ータによる自動配線設計を行なう場合に、クロック配線
を配設したことにより一般信号線のレイアウトおよび使
用可能なゲートが制約を受け、これによってチャネル使
用率およびゲート使用率が低下するという問題点がある
ことが分かった。
【0005】本発明の目的は、一般信号線とクロック配
線との間のクロストークやクロックスキューを低減可能
なクロック配線のレイアウト方式を提供することにあ
る。本発明の他の目的は、ゲートアレイにおけるチャネ
ル使用率およびゲート使用率の向上を図ることにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のと
おりである。すなわち、論理LSI等の半導体チップ上
にクロック配線専用のチャネル領域を設け、一般信号線
は上記専用チャネル領域には配設しないようにしたもの
である。さらに、望ましくは、上記専用チャネル領域
は、チップ中心をX,Y座標系の原点としたとき、X
軸、Y軸それぞれに対して対称なパターンに形成してお
く。
【0007】
【作用】上記手段によれば、一般信号線とクロック配線
とが互いに近接して並行に配設されることが回避される
ため、一般信号線とクロック配線との間でクロストーク
が発生して信号やクロックにノイズがのったり、配線容
量の相違によってクロック分配系でクロックスキューが
発生するのを防止することができる。これとともに、ク
ロック配線専用のチャネル領域を設けたため、コンピュ
ータによる自動配線設計を行なう場合に、クロック配線
を配設したことに伴って一般信号線のレイアウトおよび
使用可能なゲートが制約を受けることが少なくなり、こ
れによってチャネル使用率およびゲート使用率が向上す
る。さらに、クロック配線専用チャネル領域を、チップ
中心をX,Y座標系の原点としたとき、X軸、Y軸それ
ぞれに対して対称なパターンに形成しておくことによ
り、クロック入力端子から末端のフリップフロップ等の
機能回路までのクロック配線を等長(等容量)の配線に
することができるため、クロックスキューをさらに小さ
くすることができる。
【0008】
【実施例】図1には、本発明を敷き詰め型のゲートアレ
イに適用した場合のチップ全体のレイアウトの一実施例
が示されている。なお、ここで、敷き詰め型ゲートアレ
イとは、多層配線層のうち最下層の配線層が一般信号線
用のチャネルを持たないように配線設計がなされるもの
を指す。図1において、10は論理回路を構成する素子
と配線が形成される半導体チップ、1a,1b,1c,
1d……は半導体チップ10の周縁に沿って配設された
入出力回路セル、2a,2b,2c,2d……は半導体
チップ10の上記入出力回路セル列内側にほとんど隙間
がないように全面的に配設された基本ゲートセル、3
a,3b,3c,3dは半導体チップ10の四隅にそれ
ぞれ配設された定電圧発生回路である。
【0009】この実施例では、半導体チップ10の互い
に対向する2つの辺の中央にはそれぞれ外部から供給さ
れるデューティがほぼ50%の基準クロックCK1,C
K2を受けてこれを波形整形するクロックシェイパ・ア
ンプ4a,4bが、またチップ10の中心にはクロック
分配アンプ5が配設されている。そして、このクロック
シェイパ・アンプ4a,4b間に、上記クロック分配ア
ンプ5と交差しかつチップを横断するようにクロック配
線専用のチャネル領域6aが設けられている。基準クロ
ックCK1,CK2は互いに位相がずれている。また、
チャネル領域6aの両側にこれと並行して一対のクロッ
ク配線専用のチャネル領域6b,6cが、さらにその外
側にはそれぞれ対をなすチャネル領域6d,6eおよび
6f,6gが設けられている。そして、上記各チャネル
領域6a〜6gと直交する方向に沿って互いに適当な間
隔をおいて6本のクロック配線専用のチャネル領域6
h,6i,6j,6k,6l,6mが設けられている。
【0010】なお、特に制限されないが、この実施例で
は、上記チャネル領域6a〜6mのうち6hと6jと6
kおよび6mは、基本ゲートセルの上に設けられてい
る。すなわちこれらのチャネル領域6h,6j,6kお
よび6mでは、基本ゲートを構成する素子の拡散層の上
方に、絶縁膜を介して2層目以上のいずれかの配線層に
よってクロック配線が形成されるようになっている。一
方、残りのチャネル領域6a〜6gと6i,6lは、素
子のない領域に設けられている。
【0011】さらに、上記各チャネル領域の交点のうち
符号A1,A2,A3,A4で示されるような個所には
減衰したクロックを増幅するためのクロックバッファ・
アンプ7a,7b,7c,7dが、また上記各チャネル
領域6a〜6mで16分割されたブロックのほぼ中央に
当たる符号B1,B2……B16で示されるような個所
には、本来の内部論理回路を構成するフリップフロップ
等の機能回路に対してクロックを供給するクロックドラ
イバ・アンプ8が設けられている。
【0012】次に、上記専用チャネル領域6a〜6mを
使ったクロック配線の形成方法およびそれによって構成
されるクロック分配系回路について説明する。半導体チ
ップ10の互いに対向する2つの辺の中央にそれぞれ設
けられた上記クロックシェイパ・アンプ4a,4bは、
外部から供給されるデューティがほぼ50%の差動形式
の基準クロックCK,/CKを受けてこれを波形整形す
るとともに、図3に示すようなデューティが約10%の
差動クロックパルスφc,/φcを形成する。クロック
シェイパ・アンプ4a,4bから出力されるクロックパ
ルスφc,/φcは、チャネル領域6aの斜線H11,
H12で示す部分に形成される配線によって、チップ中
央のクロック分配アンプ5まで伝達される。
【0013】クロック分配アンプ5に伝達されたクロッ
クパルスφc,/φcは、4つのブロックに分割された
チップ内の各ブロックに対応して4つの方向に分配さ
れ、供給される。それぞれの方向には縦、横それぞれ対
称的に形成された配線によって分配されるので、以下代
表的な一つの方向(右下方向)の配線を例にとって説明
し、他は省略する。この場合、クロック分配アンプ5か
ら出力されるクロックパルスφc,/φcは、まずチャ
ネル領域6cの斜線H21で示す部分次にチャネル領域
6lの斜線H31で示す部分に形成される配線によっ
て、クロックバッファ・アンプ7dまで伝達される。ク
ロックバッファ・アンプ7dに伝達されたクロックパル
スφc,/φcは、チャネル領域6f,6gおよび6
m,6kの斜線H41〜H44およびH51〜H54で
示す部分に形成される配線によって、さらに4つの方向
に分配され、各クロックドライバ・アンプ8に伝達され
る。このようにして、各ブロックごとに複数のクロック
・アンプ4,5,7,8が専用チャネル領域に形成され
たクロック配線によって縦続接続されて、図2に示すよ
うに、クロックが2倍、4倍、8倍……のようにしだい
に枝分れして分配されて行くツリー状のクロック分配系
が構成される。
【0014】その結果、クロックシェイパ・アンプ4
a,4bから最終のクロックドライバ・アンプ8までの
クロック配線がそれぞれ等しい長さとなり、各段のアン
プの負荷容量(配線容量および次段ゲートの入力容量
等)が一致し、クロックスキューが極めて小さくされ
る。なお、最終のクロックドライバ・アンプ8から末端
の機能回路としてのフリップフロップFFまでのクロッ
ク配線はコンピュータによる自動配線設計により配設さ
れる。上記各クロック・アンプ4,5,7,8は専用の
回路として形成してもよいし、基本ゲートセル2を用い
て形成してもよい。あるいは一部のクロック・アンプを
専用の回路で構成し、残りのクロック・アンプを基本ゲ
ートセル2を用いて形成するようにしてもよい。また、
上記実施例では入力されるクロック信号が2相の場合を
例にとって説明したが、この発明はそれに限定されるも
のでなく、互いに位相の異なる複数(例えば6相)のク
ロック信号が入力される場合にも適用することができ
る。その場合、各クロック信号ごとに上記実施例の設計
手法によりクロック分配系を設計してやれば良い。
【0015】以上説明したように、上記実施例は、半導
体チップ上にクロック配線専用のチャネル領域を設け、
一般信号線は上記専用チャネル領域には配設しないよう
にしたので、一般信号線とクロック配線とが互いに近接
して並行に配設されることが回避されるため、一般信号
線とクロック配線との間でクロストークが発生して信号
やクロックにノイズがのったり、配線容量によってクロ
ック分配系でクロックスキューが発生するのを防止する
ことができるとともに、コンピュータによる自動配線設
計を行なう場合に、クロック配線を配設したことにより
一般信号線のレイアウトおよび使用可能なゲートが制約
を受けることが少なくなり、これによってチャネル使用
率およびゲート使用率が向上されるという効果がある。
【0016】特に、外部から供給されるクロック信号が
互いに位相の異なる例えば6相のクロック信号であるよ
うな場合、それを差動信号として内部の機能回路に供給
する場合、各チャネル領域には最低6本、多いところは
12本のクロック配線が配設されるため、クロック配線
専用チャネル領域を設けることにより、一般信号線のレ
イアウトおよび使用可能なゲートの制約を減らすのに極
めて有効である。さらに、専用チャネル領域は、中心を
X,Y座標系の原点としたとき、X軸、Y軸それぞれに
対して対称なパターンに形成しておくようにしたので、
クロック入力端子から末端のフリップフロップ等の機能
回路までのクロック配線を等長(等容量)の配線にする
ことができるため、クロックスキューをさらに小さくす
ることができることができるという効果がある。
【0017】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、ク
ロックアンプの段数は実施例のごとき4段に限定され
ず、3段あるいは5段以上であっても良い。また、クロ
ック信号は、チップ内で必ずしも差動信号として伝達す
る必要はなく、シングルの信号として伝達しても良い。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である敷き詰めゲートアレ
イに適用した場合について説明したが、この発明はそれ
に限定されるものでなく、クロック信号に同期して動作
する半導体論理集積回路一般に利用することができる。
【0018】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。すなわち、一般信号線とクロック配線
との間のクロストークやクロックスキューを低減可能な
クロック配線のレイアウトが可能となる。また、ゲート
アレイにおけるチャネル使用率およびゲート使用率が向
上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を敷き詰め型のゲートアレイに適用した
場合のチップ全体のレイアウトの一実施例を示す平面説
明図である。
【図2】本発明を適用した論理LSIにおけるクロック
分配系の一実施例を示す回路構成図である。
【図3】本発明を適用した論理LSIに入力されるクロ
ック信号と内部で分配されるクロック信号の一例を示す
波形図である。
【図4】従来のクロック分配回路の一例を示す回路構成
図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d 入出力回路セル 2a,2b,2c,2d 基本ゲートセル 4a,4b クロックシェイパ・アンプ 5 クロック分配アンプ 6a〜6m クロック配線専用チャネル領域 7a,7b,7c,7d クロックバッファ・アンプ 8 クロックドライバ・アンプ 10 半導体チップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822 8832−4M H01L 27/04 A (72)発明者 澤田 浩明 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 山田 秀行 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 前田 栄治郎 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 田中 一雄 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロック信号に同期して動作する半導体
    論理集積回路であって、クロック信号を内部論理回路の
    各部に供給する配線が専用のチャネル領域に設けられて
    いることを特徴とする論理集積回路。
  2. 【請求項2】 複数個のクロック増幅回路を備え、外部
    からのクロック信号を受ける初段のクロック増幅回路か
    ら、内部論理回路を構成する機能回路にクロック信号を
    供給する最終のクロック増幅回路に向かって、しだいに
    クロック配線が分岐されて供給されるように構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の論理集積回路。
  3. 【請求項3】 上記専用チャネル領域は、チップの中心
    をX,Y座標系の原点としたとき、X軸、Y軸それぞれ
    に対して対称なパターンに形成されていることを特徴と
    する請求項2記載の論理集積回路。
JP20335693A 1993-08-17 1993-08-17 論理集積回路 Pending JPH0758205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20335693A JPH0758205A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 論理集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20335693A JPH0758205A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 論理集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0758205A true JPH0758205A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16472678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20335693A Pending JPH0758205A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 論理集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020585A (en) * 1997-03-27 2000-02-01 Koyo Seiko Co., Ltd. Optical rotary encoder having at least one zone plate
US7005907B2 (en) 2002-06-12 2006-02-28 Nec Corporation Integrated circuit device with clock skew reduced
JP2013211765A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nec Corp クロックドライバ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020585A (en) * 1997-03-27 2000-02-01 Koyo Seiko Co., Ltd. Optical rotary encoder having at least one zone plate
US7005907B2 (en) 2002-06-12 2006-02-28 Nec Corporation Integrated circuit device with clock skew reduced
JP2013211765A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nec Corp クロックドライバ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790839A (en) System integration of DRAM macros and logic cores in a single chip architecture
KR100433738B1 (ko) 반도체 집적회로 장치의 설계방법
JP3242101B2 (ja) 半導体集積回路
JP3441948B2 (ja) 半導体集積回路におけるクロック分配回路
JPH05159080A (ja) 論理集積回路
JP2003092352A (ja) 半導体集積回路装置のクロック信号分配回路
JPH05121548A (ja) クロツク供給回路及びクロツク供給回路を有する集積回路
JPS62202537A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0758205A (ja) 論理集積回路
US6088253A (en) Semiconductor memory device and method for forming same
JPH0580831B2 (ja)
JPS6387744A (ja) 半導体集積回路
JPH0625015Y2 (ja) 半導体装置
US6548903B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS62150844A (ja) 論理集積回路装置
JPH0746500B2 (ja) 集積回路メモリ装置
JP3186715B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20020064525A (ko) 클럭 공유 양면 메모리 모듈 및 그 배선방법
JPS63152163A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05233093A (ja) クロック信号供給回路および供給方法
JP2776551B2 (ja) バスライン方式半導体記憶装置
JPH02137189A (ja) メモリ回路およびディジタル装置
JP3184135B2 (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JP2982516B2 (ja) 半導体集積回路のレイアウト方式
JP2560813B2 (ja) 半導体集積回路