JPH0757865A - 電磁調理器用容器 - Google Patents

電磁調理器用容器

Info

Publication number
JPH0757865A
JPH0757865A JP19828793A JP19828793A JPH0757865A JP H0757865 A JPH0757865 A JP H0757865A JP 19828793 A JP19828793 A JP 19828793A JP 19828793 A JP19828793 A JP 19828793A JP H0757865 A JPH0757865 A JP H0757865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
magnetic metal
container
bottom wall
aluminium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19828793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558429B2 (ja
Inventor
Kazuaki Okada
和秋 岡田
Takashi Noguchi
孝 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimaru Kogyo KK
Original Assignee
Fujimaru Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimaru Kogyo KK filed Critical Fujimaru Kogyo KK
Priority to JP5198287A priority Critical patent/JP2558429B2/ja
Publication of JPH0757865A publication Critical patent/JPH0757865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558429B2 publication Critical patent/JP2558429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミ製の調理器用容器は、弗素樹脂被覆加
工に有利であるが、電磁誘導加熱器で加熱できない欠点
があり、アルミ製の容器本体の底面に磁性体金属板を取
り付けた場合には磁性体金属板の結合力が弱いなどの欠
点があった。本発明はかかる課題を解決することを目的
とする。 【構成】 磁性体金属板2をアルミ製の容器本体1に埋
設し、容器本体1の底壁1aの外面に、外側のアルミ層
を分断するスリットを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁誘導加熱器により
加熱されるアルミニウム又はアルミニウム合金(以下ア
ルミと言う)製の電磁調理器用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミ製の調理用容器は、鉄製の調理用
容器に比較して熱伝導率が良く、ほぼ均一の加熱温度に
なるので、容器の内壁面に被覆された弗素樹脂皮膜が局
部的な過熱による損傷を受けない利点がある。又、鉄製
の調理用容器よりも重量が軽いので、容器の持ち上げ等
のハンドリングが容易であり、鉄製容器のように錆びな
いなどの利点がある反面、次に述べる電磁調理器用容器
として使用できない欠点があった。
【0003】電磁誘導加熱器は、燃焼ガスを使用しない
のでガスの漏洩事故の虞や火災の虞がなく、部屋の空気
が新鮮に保たれ、加熱器の表面が汚れないなどの利点が
あるので、次第に普及しつつある。然し、アルミ製の容
器は、低透磁率でしかも低抵抗であるため、電磁誘導加
熱器では加熱できない問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
めに、従来は、アルミとステンレスのクラッド材や、ア
ルミとステンレスをブレージングしたもの、或いは、外
底面に磁性体金属板を鋳込み,圧入嵌合,かしめなどの
手段で固着するアルミ製の容器(実公昭61−2710
4号,特公平2−34436号公報参照)などが考えら
れているが、鋳込みの際に磁性体金属板に歪みが発生
し、底面を平坦にするために大きな切削加工代が必要と
なる問題や、製造費が高価になるなどの問題がある。
又、アルミ鋳物と磁性体金属板との接合力が弱く、磁性
体金属板の変形の虞があり、電磁調理器用容器として重
要な外底面を平坦に保持できない問題があった。
【0005】アルミ鋳物の底壁に磁性体金属板を埋設し
た場合は、上記の諸問題が解決されるものの、外底面が
アルミ層で被覆されるために、容器が加熱されない問題
があった。本発明はかかる課題を解決することを目的と
しており、磁性体金属板をアルミ鋳物内に埋設し、しか
も、磁性体金属板が発熱する電磁調理器用容器を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電磁調理器用容器においては、アルミニウ
ム又はアルミニウム合金製の容器本体の底壁内に磁性体
金属板を埋設し、上記容器本体の外底壁面にアルミニウ
ム層を分断するスリットを設けた。
【0007】
【作用】上記のように構成された電磁調理器用容器は、
容器本体の外底壁面にスリットが設けられているので、
磁性体金属板内に渦電流が発生し、磁性体金属板が発熱
し、アルミ製の容器本体の全体が熱伝導により加熱され
る。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
すると、図1は本発明の第1実施例を示す電磁調理器用
容器Aの縦断面図、図2は図1の底面図であり、図3は
電磁調理器用容器Aの容器本体1に埋設される磁性体金
属板2の平面図、図4は図3のX−X断面図である。磁
性体金属板2の材質は、錆が発生し難いステンレス材
(例えばSUS430)が望ましく、磁性体金属板2の
形状は、図3に示すように、輪郭が円形に形成され、中
央に設けられた孔3を中心として8個の長孔4が放射状
に配列され、相隣る2個の長孔4の間には、長孔4より
も短い長孔5が放射状に配列される。
【0009】長孔4,5の両側面には、切り起こして形
成される起立壁6,7が設けられ(図4参照)、長孔
4,5の間には多数の孔8が穿設される。本実施例で
は、この長孔4,5の向きが、電磁誘導加熱器(図示し
ない)のコイルをほぼ直角に横切るように、容器本体1
の中心から放射状に配列したが、放射状の配列ではな
く、例えば コイルを斜めに横切る配列であっても、或
いは、コイルに無関係な複数の平行線とした場合でも、
或いは渦巻き状とした場合でも、磁性体金属板2に渦電
流が発生し充分に加熱されることが実験の結果から確認
された。
【0010】本実施例では、磁性体金属板2の長孔4,
5の両側面に起立壁6,7を設けたが、片方の側面だけ
に設けてもよい。以上のように構成された磁性体金属板
2は、容器本体1を成形する型の中に挿入支持され、型
の中にアルミが鋳込まれると、図1,図2に示すよう
に、アルミ製の容器本体1の底壁1a内に埋設される。
このとき、磁性体金属板2は、起立壁6,7の端縁を残
して全面がアルミに被覆され、長孔4,8及び孔3,6
にアルミが充填されるので、容器本体1と磁性体金属板
2は大きな接合力をもって一体的に結合される。又、容
器本体1の底壁1aの外面には、起立壁6,7によって
スリットが形成されたことになる。
【0011】起立壁6,7の端縁6a,7aは、底壁1
aより露出し、底壁1aの外面と同一面を成している
(図4参照)。容器本体1を電磁誘導加熱器のプレート
に載置したときの安定性をよくするために、底壁1aの
中央に凹部9が設けられる(図1参照)。
【0012】次に、以上のように構成された第1実施例
の電磁調理器用容器Aの作用を説明する。電磁誘導加熱
器のプレートの上に電磁調理器用容器を載置し、電磁誘
導加熱器のコイルに電流を流すと、磁性体金属板2が発
熱し、アルミ製の容器本体1が熱伝導により加熱され
る。
【0013】図5は本発明の第2実施例を示す電磁調理
器用容器A1 の縦断面図、図6は図5の底面図であり、
第1実施例と同様に、円形の輪郭を有し中央に孔3が設
けられる磁性体金属板10に多数の孔8が穿設され、こ
の磁性体金属板2がアルミ製の容器本体1の底壁1a内
に埋設される。そして、容器本体1の外底壁1aには複
数のスリット11が設けられ、スリット11より磁性体
金属板10が露出している。
【0014】図6に示す実施例では、スリット11が孔
3を中心として放射状に設けられているが、必ずしも放
射状でなくてもよいことは第1実施例と同様である。こ
の第2実施例の電磁調理器用容器A1 を電磁誘導加熱器
のプレートの上に載置し、電磁誘導加熱器のコイルに電
流を流すと、磁性体金属板10が発熱し、アルミ製の容
器本体1全体が熱伝導により加熱される。
【0015】図7は第2実施例の変形例を示すもので、
磁性体金属板10の形状を変更した場合の図6のY−Y
断面図である。磁性体金属板10のうちスリット11か
ら露出する部分を、容器本体1の底壁1aの外面に接近
させるために、容器本体1に埋設される前の磁性体金属
板10を屈曲加工して、スリット11から露出する部分
とその周辺領域を外底壁1a側に隆起させて、電磁誘導
加熱器から発生する磁力線にできるだけ接近させるよう
にしたものである。
【0016】図8は、本発明の第3実施例を示す電磁調
理器用容器A2 の底面図であり、図9は図8のZ−Z断
面図である。この第3実施例は、円形の外周面を有し中
央に孔3が設けられる磁性体金属板12に、孔3から外
周面に向かって延びる複数(図8では6個)のスリット
13を設け、相隣るスリット13,13の間に、容器本
体1の底壁1aに設けられるスリット11と重なるスリ
ット14を設ける。この第3実施例においても、磁力線
を受けた磁性体金属板12が加熱されることが実験によ
って確認された。
【0017】
【発明の効果】本発明の電磁調理器用容器は、以上のよ
うに構成されているので、次のような効果を奏する。 (1) 磁性体金属板は、アルミ製の容器本体の底壁の中に
埋設されるので、容器本体との係合力が大きく、変形し
たり容器本体から脱落するおそれはなく、上下のアルミ
層は多数の連結部が設けられているので、非常に強固で
ある。 (2) 磁性体金属板の大部分はアルミ層に埋没しているた
め、磁性体金属板で発生した熱がほとんどアルミ層に吸
収され、電磁調理器用容器の熱効率がよい。 (3) 電磁調理器用容器の底面がアルミ層であるため、底
面の切削などの仕上げ加工が容易であり、正確な平坦
面,傾斜面,段差を得ることができる。又、外側面だけ
でなく底面もアルミほうろう加工ができ、耐熱塗料を塗
った場合でも、後から底面を容易に切削できるので加工
性がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す電磁調理器用容器の
縦断面図である。
【図2】図1の底面図である。
【図3】電磁調理器用容器の容器本体に埋設される磁性
体金属板の平面図である。
【図4】図3のX−X断面図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す電磁調理器用容器の
縦断面図である。
【図6】図5の底面図である。
【図7】第2実施例の変形例を示す図6のY−Y断面図
である。
【図8】本発明の第3実施例を示す電磁調理器用容器の
底面図である。
【図9】図8のZ−Z断面図である。
【符号の説明】
A,A1 ,A2 電磁調理器用容器 1 容器本体 1a 底壁 2,10,12 磁性体金属板 3 孔 4,5 長孔 6,7 起立壁 6a,7a 端縁 8 孔 11 スリット 13,14 スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム又はアルミニウム合金製の
    容器本体の底壁内に磁性体金属板を埋設し、上記容器本
    体の外底壁面にアルミニウム層を分断するスリットを設
    けたことを特徴とする電磁調理器用容器。
JP5198287A 1993-08-10 1993-08-10 電磁調理器用容器 Expired - Fee Related JP2558429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198287A JP2558429B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 電磁調理器用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198287A JP2558429B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 電磁調理器用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0757865A true JPH0757865A (ja) 1995-03-03
JP2558429B2 JP2558429B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16388618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198287A Expired - Fee Related JP2558429B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 電磁調理器用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558429B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103330474A (zh) * 2013-07-02 2013-10-02 郑春园 一种导磁锅具及其制作工艺方法
CN103813737A (zh) * 2011-07-13 2014-05-21 Seb公司 具有加热侧壁的烹饪装置和方法
CN109757971A (zh) * 2019-03-19 2019-05-17 福建鼎厨王厨具有限公司 一种复合式平底铝锅及其制备工艺
US20190159623A1 (en) * 2015-07-17 2019-05-30 Bernard Fryshman Configurable cooking vessel

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029224B2 (ja) * 2010-05-31 2016-11-24 有限会社タカ商 電磁調理器具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146619A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 有限会社南田総業 調理容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146619A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 有限会社南田総業 調理容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103813737A (zh) * 2011-07-13 2014-05-21 Seb公司 具有加热侧壁的烹饪装置和方法
CN103330474A (zh) * 2013-07-02 2013-10-02 郑春园 一种导磁锅具及其制作工艺方法
US20190159623A1 (en) * 2015-07-17 2019-05-30 Bernard Fryshman Configurable cooking vessel
US10595661B2 (en) * 2015-07-17 2020-03-24 Bernard Fryshman Double wall cooking vessel with induction element insert
CN109757971A (zh) * 2019-03-19 2019-05-17 福建鼎厨王厨具有限公司 一种复合式平底铝锅及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558429B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991947B2 (ja) ポット状の調理、煮沸器具
JPH0847450A (ja) 熱伝導もしくは電磁誘導により熱エネルギーを底壁に供与するようになされた煮炊き、調理用具
JPH0757865A (ja) 電磁調理器用容器
JP3225240B2 (ja) 電磁誘導加熱を利用した加熱保温プレート及び電磁誘導加熱調理用容器
US4433227A (en) Method of inductively heating workpieces to a uniform temperature
JP4159098B2 (ja) 電磁調理器用鍋とその製造方法
JP2004173737A (ja) 電磁調理用器具
JP3592670B2 (ja) 調理具およびその調理具の製造方法
JP3218153B2 (ja) 電磁加熱炊飯器の炊飯容器
WO2011152259A1 (ja) 電磁調理器具
JP3132158U (ja) 電磁調理用調理器具
EP0814640B1 (en) Electric heating unit and method of producing same
JPH08124664A (ja) 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具
JP2694118B2 (ja) 電磁誘導加熱式調理器の調理容器
JP2006190591A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0562771A (ja) 誘導加熱調理器
JPH08335494A (ja) 電磁調理器用容器
JP3758201B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具
JP2002289333A (ja) 電熱装置
JP2680997B2 (ja) 電磁誘導加熱式調理器の調理容器
JP2523731Y2 (ja) 電磁調理器用プレート
JP2822555B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP3317265B2 (ja) ホットプレート
JP2891393B2 (ja) 電磁式フライヤー
JPH019476Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 15

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees