WO2011152259A1 - 電磁調理器具 - Google Patents

電磁調理器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2011152259A1
WO2011152259A1 PCT/JP2011/061950 JP2011061950W WO2011152259A1 WO 2011152259 A1 WO2011152259 A1 WO 2011152259A1 JP 2011061950 W JP2011061950 W JP 2011061950W WO 2011152259 A1 WO2011152259 A1 WO 2011152259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bottom wall
instrument
divided
metal plate
heated
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/061950
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嘉彦 竹原
Original Assignee
有限会社タカ商
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社タカ商 filed Critical 有限会社タカ商
Priority to CN2011900004962U priority Critical patent/CN203302841U/zh
Publication of WO2011152259A1 publication Critical patent/WO2011152259A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/002Construction of cooking-vessels; Methods or processes of manufacturing specially adapted for cooking-vessels

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic cooker made of non-magnetic material such as aluminum or aluminum alloy heated by an electromagnetic induction heater.
  • an electromagnetic induction heater that heats cooking utensils such as a frying pan and a pan by electromagnetic induction heating (referred to as IH from the acronym of Induction ⁇ Heating) is known.
  • Cooking utensils such as frying pans and pans used in this electromagnetic induction heater are generally called electromagnetic cooking utensils, and are made of a nonmagnetic material such as aluminum or aluminum alloy, and a magnetic material joined to the bottom of the utensil.
  • the metal plate generates heat by electromagnetic induction, the heat is conducted to the instrument body, and the entire instrument is heated.
  • this electromagnetic cooker has been widely used.
  • Patent Document 1 the structure of the bottom wall of an aluminum alloy container body has a three-layer structure of a magnetic metal plate embedded inside and an aluminum layer covering both surfaces of the magnetic metal plate.
  • a slit for dividing the outer bottom surface side aluminum layer is provided on the outer bottom wall surface, and a magnetic metal plate embedded from the bottom of the slit is exposed.
  • a heating element 5 made of a magnetic material is composed of eight divided plates 6, and these divided plates 6 are joined to the bottom surface of a pot body 2 made of a non-magnetic material.
  • An IH cooking pan 1 arranged in a circle on the bottom surface is disclosed.
  • Patent Document 3 is a metal plate 40 fixed to the outer surface of the bottom portion of the cooking container 30, and the metal plate 40 has a diameter of 30 mm or more and less than 70 mm with the approximate center of the bottom portion 31 of the cooking container 30 as the center. What is arrange
  • Patent Document 4 discloses a cooking utensil for an electromagnetic cooker in which a magnetic material is embedded by exposing one surface to the bottom of an aluminum alloy electromagnetic cooking utensil, and the magnetic material includes an outer band-shaped member and an inner band-shaped member.
  • a fan-shaped perforated disk-shaped body comprising a member, a radial connecting member for connecting both belt-like members between the end portions thereof, and a sealed space surrounded by the inner and outer belt-like members and the connecting member.
  • Patent Document 5 provides a laminated portion at the bottom of the main body portion of the cooking container for heating, and forms a plurality of exposed portions in which the material of the main body portion is exposed in the laminated portion, and the plurality of exposed portions are for heating. What formed the superposition
  • the electromagnetic cooking utensil when placed on a heater, it is generally formed by projecting the central portion of the bottom wall of the utensil upward in the thickness direction so that the appliance does not wobble on the heater.
  • the protruding height of the bottom wall when not heated is the diameter of the bottom wall of the cooking appliance x 0.6% or less. It is required to manufacture as follows.
  • the conventional electromagnetic cooking device When the cooking device is heated by a heater, the conventional electromagnetic cooking device is deformed so that the central portion of the bottom wall protrudes further upward in the thickness direction and is separated from the top plate of the electromagnetic induction heater. It was. In particular, according to the SG standard, it is required to manufacture so that the protruding height of the bottom wall is not more than 0.5% of the diameter of the bottom wall of the cooking utensil during heating.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and can easily control the deformation in the thickness direction of the bottom wall of the instrument body during heating, and thus can be stably heated.
  • the purpose is to provide an electromagnetic cooker.
  • the present invention is an electromagnetic cooking appliance comprising an appliance main body made of a non-magnetic material and a metal plate made of a magnetic material joined to a bottom wall of the appliance main body.
  • the central portion of the bottom wall gently protrudes upward in the thickness direction when not heated, and the metal plate is arranged in a state of being divided or substantially divided in the circumferential direction of the instrument body
  • the linear groove part is formed in the back surface side or use surface side of the bottom wall of the said instrument main body, It is characterized by the above-mentioned. According to this, about the deformation
  • the groove is formed on the surface of the divided metal plate on the back surface side of the bottom wall of the instrument body, or formed across the surface of the divided metal plate on the back surface side of the bottom wall of the instrument body, It is good to form linearly along the clearance gap between division
  • the 2nd groove part may be formed in the peripheral part of the bottom wall of the said instrument main body.
  • the metal plate is divided or substantially divided in a circumferential direction of the instrument main body, a first divided metal plate formed in a mode extending in a radial direction from a peripheral part to a center part of the instrument main body, You may be comprised from the several 2nd division
  • the deformation in the thickness direction of the bottom wall of the utensil body during heating can be controlled such that the amount of deformation is equal to or less than the diameter of the bottom wall of the cooking utensil ⁇ 0.5%. For this reason, when cooking using this cooking utensil, it becomes possible to heat stably.
  • this appliance an electromagnetic cooking appliance (hereinafter referred to as this appliance) according to an embodiment of the present invention will be described.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the instrument according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a plan view of the instrument as seen from the bottom side.
  • This instrument is a frying pan having a circular shape in a plan view that is placed on a top plate of an electromagnetic induction heater (IH) (not shown) and heated by electromagnetic induction.
  • IH electromagnetic induction heater
  • an induction coil is spirally disposed below the top plate of the electromagnetic induction heater, and a high-frequency current generator is disposed below the induction coil.
  • a high-frequency current is supplied from the high-frequency current generator to the induction coil, magnetic field lines are generated so as to cross a metal plate 200 (to be described later) of the instrument, and an eddy current is generated inside the metal plate 200.
  • the eddy current is converted to Joule heat, so that the metal plate 200 generates heat and heats the instrument.
  • the instrument includes an instrument body 100 made of a nonmagnetic material such as an aluminum alloy, a copper alloy, a magnesium alloy, or a ceramic.
  • the instrument main body 100 is generally formed into a vessel shape having an opening diameter of 260 mm and a depth of 60 mm, for example, and is generally formed by press molding from a single plate. However, in the case of ceramic, it is performed by another forming method.
  • the central portion of the instrument body 100 is formed so as to protrude upward in the thickness direction when not heated.
  • the protruding height at this time is preferably 0.6% or less of the diameter of the bottom wall of the instrument body 100 so as to conform to the SG standard.
  • the device can be stably placed on the top plate of the electromagnetic induction heater.
  • the protrusion height is actually very low, the protrusion height is not expressed in FIG.
  • a metal plate 200 made of a magnetic material such as iron or magnetic stainless steel is joined to the bottom wall of the instrument body 100 over almost the entire surface.
  • the bottom wall of the instrument body 100 and the metal plate 200 are joined together by press working.
  • another bonding method is used.
  • the metal plate 200 is substantially divided into eight substantially fan-shaped divided metal plates 210 along the circumferential direction of the instrument body. These divided metal plates 210 are arranged at equal intervals along the circumferential direction of the instrument body 100, and eight linear gaps 220 extending in the radial direction are formed between the divided metal plates 210. Yes.
  • This approximate division refers to a state in which each divided metal plate 210 is not completely divided, but is connected in the vicinity of the peripheral portion or the central portion of the instrument main body 100.
  • the divided metal plates 210 are alternately connected along the circumferential direction of the instrument main body 100 via the connecting portions 230 and 240.
  • each divided metal plate 210 is provided with a plurality of small holes 250 having a diameter of 4 mm over the entire surface.
  • the small holes 250 are intended to ensure that the burrs of the small holes 250 are indented into the bottom wall of the appliance main body 100 during bonding, and are also used in conventional electromagnetic cooking appliances.
  • linear groove portions 310 and 320 are formed on the instrument main body 100 in the five gaps 220 among the eight gaps 220 of the adjacent divided metal plates 210. More specifically, a linear groove 310 is formed between each of the two diagonal gaps 220 on the upper side and the lower side in FIG. 2, and one vertical gap 230 on the lower side in FIG. A slightly long linear groove 320 is formed between the two.
  • the linear groove is formed to have a width of 2.0 to 3.0 mm, a depth of 0.5 to 1.2 mm, and a length of 35 to 65 mm, for example.
  • a method for forming the linear groove portions 310 and 320 is not particularly limited, and examples thereof include a method such as stamping and cutting.
  • the metal plate 200 when the appliance is heated by the electromagnetic induction heater, the metal plate 200 generates heat according to the principle of electromagnetic induction heating described above, and the heat is conducted to the appliance body 100 to heat the entire appliance body 100.
  • the central portion of the bottom wall of the instrument main body 100 does not greatly deform in the thickness direction, and the bottom wall of the instrument main body 100 conforms to the SG standard. It becomes 0.5% or less of the diameter.
  • the expansion coefficient becomes the square of the expansion coefficient of the linear one-dimensional structure when heated. It will expand in two dimensions.
  • the linear groove portions 310 and 320 are formed as in the present invention, the portion surrounded by the linear groove portions 310 and 320 becomes a state close to a one-dimensional structure, and its expansion is also reduced to a one-dimensional structure. .
  • the resistance of the instrument main body 100 is low at the initial stage of heating, and the metal plate 200 is stretched relatively smoothly, so that it is pulled to the heating side (top plate side). Thereafter, when heat is conducted from the metal plate 200 to the instrument main body 100, the metal plate 200 resists so that the instrument main body 100 does not stretch too much, and finally the overall elongation can be suppressed.
  • the linear groove portion becomes a stress absorbing portion of the instrument main body 100 or the metal plate 200, and the swelling of the central portion of the instrument main body 100 can be suppressed.
  • FIG. 3 is a plan view of the device according to the second embodiment of the present invention as seen from the bottom side.
  • the divided metal plate of the device of FIG. 1 is completely divided into four. That is, among the eight divided metal plates, the outer connecting portions 230 in FIG. 2 are completely separated. As a result, a set of two divided metal plates 210 are completely divided and are arranged at equal intervals along the circumferential direction of the bottom wall. In the same manner as in the first embodiment, among the eight gaps 220 of the divided metal plate, the five gaps 220 (the lower three and the upper two in FIG. 2) are linear on the instrument body 100. Groove portions 310 and 320 are formed.
  • FIG. 4 is a plan view of the device according to the third embodiment of the present invention as seen from the bottom side.
  • the linear groove 330 of the device of FIG. 1 is also added to the outer peripheral portion. That is, two linear grooves 330 are formed along the circumferential direction at the peripheral edge of the bottom wall of the instrument body 100 and outside the lowermost divided metal plate 220.
  • the two linear groove portions 330 are formed to have the same length as the outer periphery of the divided metal plate 220, and the width and depth thereof are the same as those of the five linear groove portions 310 and 320.
  • FIG. 5 is a plan view of the device according to the fourth embodiment of the present invention as seen from the bottom side.
  • the shape of the divided metal plate 200 of the instrument of FIG. 1 is changed. That is, the metal plate 200 is divided or substantially divided in the circumferential direction of the instrument main body 100 and the first divided metal plate 250 formed in a mode extending in the radial direction from the peripheral part to the central part of the instrument main body 100, It is composed of a plurality of second divided metal plates 260 and 270 arranged side by side in the circumferential direction of the instrument body 100 with the central part of the instrument body 100 open. Then, four linear groove portions 340 are formed along the gap 220 in the gap 220 between the adjacent second divided metal plates 250 and 260.
  • FIG. 6 shows an example of a position where a linear groove portion can be formed in this device.
  • the linear groove portions 310 and 350 are formed in the gap 220 of the divided metal plate 210 that is substantially divided.
  • the linear groove 320 is formed in the gap 220 of the divided metal plate 210 that is completely divided.
  • the linear groove portions 360 and 370 are formed at the connecting portions of the divided metal plates 210 that are substantially divided.
  • the linear groove portion may be formed at any position as long as it is the gap 220 between the divided metal plates 210.
  • the connecting portions 230 and 240 of the divided metal plate 210 that are substantially divided are not strictly the gap 220, but are between the divided metal plates and on the extension of the gap 220. Therefore, in the present invention, the connecting portions are also the gap 220. It is defined as one of
  • FIG. 7 is the top view which looked at this instrument concerning the 5th Embodiment of this invention from the bottom side.
  • the groove part 381 is formed in the surface of the division
  • the metal plate 200 in this embodiment is composed of eight divided metal plates 210 alternately connected in the vicinity of the outer peripheral portion and the central portion of the instrument main body, and since all the divided metal plates 210 are connected, O It is called a mold metal plate.
  • the linear groove part 381 is formed in the aspect extended in radial direction in the surface of the three division
  • FIG. 8 is the top view which looked at this instrument concerning the 6th Embodiment of this invention from the bottom side.
  • the groove part 382 is formed in the surface of the division
  • eight divided metal plates 210 are alternately connected in the vicinity of the outer peripheral portion and the central portion of the instrument main body, and at one place of the adjacent divided metal plates 210 (lower part in FIG. 8). Is not connected, and since one portion of the divided metal plate 210 is not connected, it is called a C-shaped metal plate. And in the surface of the three division
  • FIG. 9 is the top view which looked at this instrument concerning the 7th Embodiment of this invention from the bottom side.
  • the groove part 383 is formed in the surface of the division
  • eight divided metal plates 210 are alternately connected in the vicinity of the outer peripheral portion and the central portion of the instrument main body, and at one place of the adjacent divided metal plates 210 (lower part in FIG. 9). Is not connected, and since one portion of the divided metal plate 210 is not connected, it is called a C-shaped metal plate.
  • linear grooves 383 and 383 are divided into three divided metal plates 210 and four divided plates, respectively.
  • the metal plate 210 is formed in such a manner as to extend linearly.
  • FIG. 10 is the top view which looked at this instrument concerning the 8th Embodiment of this invention from the bottom side.
  • the groove part 384 is formed in the surface of the division
  • the metal plate 200 in the present embodiment has eight divided metal plates 210 that are alternately connected in the vicinity of the outer peripheral portion and the central portion of the instrument main body, so that all the divided metal plates 210 are connected, so that the C-type. It is called a metal plate. Of these divided metal plates 210, on the surfaces of the two divided metal plates 210 and the three divided metal plates 210, respectively, the linear groove portions 384 and 384 have two divided metal plates 210 and three sheets, respectively.
  • the divided metal plate 210 is formed so as to extend in a curved shape.
  • FIG. 11 is the top view which looked at this instrument concerning the 9th Embodiment of this invention from the upper side.
  • the linear groove part 410 is formed in the use surface (surface which puts a cooking material) of this instrument.
  • this instrument is provided with a divided metal plate 200 on the back surface of the bottom wall, similar to the instrument of FIG.
  • the linear groove portions 310 and 320 are not formed on the back surface of the bottom wall of the instrument main body 100, and a plurality of linear groove portions 410 are formed on the use surface as shown in FIG.
  • the linear groove portion 410 is formed along the gap 220 at a position on the use surface side corresponding to the gap 220 of the divided metal plate 200 on the back surface of the bottom wall.
  • five linear groove portions 410 are formed as shown in FIG. 7, but the number may be four or less, or may be six or more.
  • planar view circular frying pan as an electromagnetic cooking appliance, it is applicable also to frying pans, pans, etc. of other shapes, such as a planar view square shape.
  • the divided metal plate 210 is not limited to the shape of the above embodiment. In short, what is necessary is just to be comprised from the some division
  • each of the linear groove portions is linear or curved, but may be other shapes such as a zigzag shape.
  • L and X are defined as follows.
  • the protrusion height X is expressed higher than the actual protrusion height.
  • Y and Z are defined as follows.
  • the conventional instrument A is a South Korean marble fluorine coated frying pan having a bottom wall diameter of 200 mm and a thickness of 2.6 mm, and the entire bottom wall of the instrument body 100 is made of stainless steel. A metal plate having a thickness of 0.5 mm is joined.
  • the protruding height X of this conventional instrument A when not heated is 1.5 mm, which is 0.6% (1.2 mm) or more of the diameter of the bottom wall, and does not conform to the SG standard.
  • the conventional instrument A is heated gradually, and when the amount of change in height Y at 50 ° C. (Y50), 100 ° C. (Y100), 150 ° C. (Y150), and 200 ° C. (Y200) during heating is taken, It becomes as Table 1.
  • the amount of change in height Y200 at 200 ° C. during maximum heating is 2.25 mm on the upper side in the thickness direction. Therefore, the protrusion height Z of the bottom wall is 3.75 mm obtained by adding the height change amount Y200 (2.25 mm) to the protrusion height X (1.5 mm) when not heated. This is 0.5% (1.0 mm) or more of the diameter of the bottom wall and does not conform to the SG standard.
  • the conventional instrument B is a titanium hard frying pan made in China with a bottom wall diameter of 200 mm and a thickness of 2.6 mm, and the entire bottom wall of the instrument body 100 is made of stainless steel. A metal plate having a thickness of 0.4 mm is joined.
  • the protruding height X of this conventional instrument B when not heated is 0.60 mm, which is 0.6% (1.2 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • a height change amount Y200 at 200 ° C. at the time of maximum heating is 3.70 mm on the upper side in the thickness direction. Therefore, the protrusion height Z of the bottom wall is 4.30 mm obtained by adding the height change amount Y200 (3.70 mm) to the protrusion height X (0.60 mm) when not heated. This is 0.5% (1.0 mm) or more of the diameter of the bottom wall and does not conform to the SG standard.
  • the conventional instrument C is a normal fluorine frying pan (product name “Meliax”) made in China having a bottom wall diameter of 200 mm and a thickness of 2.6 mm. A stainless steel plate having a thickness of 0.4 mm is joined to the whole.
  • the difference with the conventional instrument B is a point from which the fluorine material of the use surface of a frying pan differs.
  • the protrusion height X of this conventional instrument C when not heated is 0.60 mm, which is 0.6% (1.2 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • a height change amount Y200 at 200 ° C. at the time of maximum heating is 3.30 mm on the upper side in the thickness direction. Therefore, the protrusion height Z of the bottom wall is 3.90 mm, which is obtained by adding the height change amount Y200 (3.30 mm) to the protrusion height X (0.60 mm) when not heated. This is 0.5% (1.0 mm) or more of the diameter of the bottom wall and does not conform to the SG standard.
  • the conventional instrument D is a Korean-made marble-coated frying pan having a bottom wall diameter of 200 mm and a thickness of 2.6 mm, and the entire bottom wall of the instrument body 100 is made of stainless steel. A metal plate having a thickness of 0.5 mm is joined.
  • the difference with the conventional instrument A is a point from which the press type
  • the protruding height X of the conventional instrument D when not heated is 1.00 mm, which is 0.6% (1.2 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the conventional instrument D is gradually heated, and when the amount of change in height Y at 50 ° C. (Y50), 100 ° C. (Y100), 150 ° C. (Y150), and 200 ° C. (Y200) during heating is taken, It becomes as Table 4.
  • the height change amount Y200 at 200 ° C. at the time of maximum heating is 2.30 mm on the upper side in the thickness direction. Therefore, the protruding height Z of the bottom wall is 3.30 mm obtained by adding the height change amount Y200 (2.30 mm) to the protruding height X (1.00 mm) when not heated. This is 0.5% (1.0 mm) or more of the diameter of the bottom wall and does not conform to the SG standard.
  • the conventional instrument E is a frying pan made of Vietnamese fluorine coat (product name “Platinum” manufactured by DuPont) having a bottom wall diameter of 200 mm and a thickness of 3.0 mm. A stainless steel plate having a thickness of 0.45 mm is joined to the entire bottom wall of 100.
  • Vietnamese fluorine coat product name “Platinum” manufactured by DuPont
  • the protruding height X of the conventional instrument E when not heated is 0.30 mm, which is 0.6% (1.2 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the height change amount Y200 at 200 ° C. at the time of maximum heating is 3.50 mm on the upper side in the thickness direction. Therefore, the protrusion height Z of the bottom wall is 3.80 mm obtained by adding the height change amount Y200 (3.50 mm) to the protrusion height X (0.30 mm) when not heated. This is 0.5% (1.0 mm) or more of the diameter of the bottom wall and does not conform to the SG standard. ⁇ This instrument 1>
  • the present instrument 1 is a Marble Coat frying pan made in Korea having a bottom wall diameter of 180 mm and a thickness of 2.6 mm.
  • a metal plate made of stainless steel having a thickness of 0.50 mm is bonded to the substrate.
  • the hitting depth of the linear groove portion is 0.65 mm.
  • the shape and arrangement of the divided metal plates of the instrument 1 correspond to those shown in FIG.
  • the protruding height X of the instrument 1 when not heated is 0.65 mm, which is not more than 0.6% (1.04 mm) of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the amount of change in height Y200 at 200 ° C. during maximum heating is 0.18 mm on the upper side in the thickness direction. Therefore, the protrusion height Z of the bottom wall is 0.47 mm obtained by adding the height change amount Y200 (0.18 mm) to the protrusion height X (0.65 mm) when not heated. This is 0.5% (0.865 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • the device 2 according to the present invention is a Korean hard coat (a kind of fluorine coat) frying pan having a bottom wall diameter of 190 mm and a thickness of 2.6 mm.
  • a stainless steel plate having a thickness of 0.50 mm is joined to the entire bottom wall of 100. Further, the hitting depth of the linear groove portion is 0.70 mm.
  • the shape and arrangement of the divided metal plate of the instrument 2 correspond to those shown in FIG.
  • the protruding height X of the instrument 2 when not heated is 0.70 mm, which is 0.6% (1.14 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the appliance 2 is gradually heated, and when the height change amount Y at 50 ° C. (Y50), 100 ° C. (Y100), 150 ° C. (Y150), and 200 ° C. (Y200) during heating is taken, It becomes as Table 7.
  • the amount of change in height Y200 at 200 ° C. during maximum heating is 0.01 mm on the lower side in the thickness direction. Therefore, the protruding height Z of the bottom wall is 0.69 mm obtained by subtracting the height change amount Y200 (0.01 mm) from the protruding height X (0.70 mm) when not heated. This is 0.5% (0.95 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • the device 3 according to the present invention is a Korean hard coat (a kind of fluorine coat) frying pan having a bottom wall diameter of 190 mm and a thickness of 2.6 mm, A stainless steel plate having a thickness of 0.50 mm is joined to the entire bottom wall of 100. The hitting depth of the linear groove portion is 0.35 mm.
  • the shape and arrangement of the divided metal plate of the instrument 3 correspond to those shown in FIG.
  • the protruding height X of the instrument 3 when not heated is 0.35 mm, which is not more than 0.6% (1.14 mm) of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the amount of change in height Y200 at 200 ° C. during maximum heating is 0.20 mm on the lower side in the thickness direction. Therefore, the protruding height Z of the bottom wall is 0.15 mm obtained by subtracting the height change amount Y200 (0.20 mm) from the protruding height X (0.35 mm) when not heated. This is 0.5% (0.95 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the instrument 4 is an uncoated frying pan having a bottom wall diameter of 190 mm and a thickness of 3 mm, and the entire bottom wall of the instrument body 100 is made of stainless steel. A 0.50 mm metal plate is joined. The hitting depth of the linear groove is 0.60 mm. The instrument 4 has a cut that is split again at the center of the split metal plate.
  • the protruding height X of the instrument 4 when not heated is 0.60 mm, which is not more than 0.6% (1.14 mm) of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the amount of change in height Y200 at 200 ° C. during maximum heating is 0.17 mm on the lower side in the thickness direction. Therefore, the protruding height Z of the bottom wall is 0.43 mm obtained by subtracting the height change amount Y200 (0.17 mm) from the protruding height X (0.60 mm) when not heated. This is 0.5% (0.95 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • the present instrument 5 is a Korean-made marble-coated frying pan having a bottom wall diameter of 180 mm and a thickness of 3 mm, and the entire bottom wall of the instrument body 100 is made of stainless steel. A metal plate having a thickness of 0.50 mm is joined. The hitting depth of the linear groove is 0.50 mm.
  • the instrument 5 is completely divided into four parts as shown in FIG.
  • the protruding height X of the instrument 5 when not heated is 0.50 mm, which is 0.6% (1.08 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the amount of change in height Y200 at 200 ° C. during maximum heating is 0.06 mm on the lower side in the thickness direction. Therefore, the protruding height Z of the bottom wall is 0.44 mm obtained by subtracting the height change amount Y200 (0.06 mm) from the protruding height X (0.50 mm) when not heated. This is 0.5% (0.9 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • the instrument 6 according to the present invention is a frying pan having a bottom wall diameter of 175 mm and a thickness of 2.6 mm, and has the same arrangement as the instrument of FIG. A metal plate having a thickness of 0.50 mm is joined. Moreover, as shown in FIG. 11, the five linear recessed parts 410 are formed in the use surface of the instrument main body 100, and the depth of the hit of the linear recessed part 410 is 0.50 mm.
  • the protruding height X of the instrument 6 when not heated is 0.55 mm, which is 0.6% (1.05 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the appliance 6 is gradually heated, and when the height change amount Y at 50 ° C. (Y50), 100 ° C. (Y100), 150 ° C. (Y150), and 200 ° C. (Y200) during heating is taken, It becomes as Table 11.
  • the amount of change in height Y200 at 200 ° C. during maximum heating is 0.20 mm on the upper side in the thickness direction. Therefore, the protrusion height Z of the bottom wall is 0.75 mm obtained by adding the height change amount Y200 (0.20 mm) to the protrusion height X (0.55 mm) when not heated. This is 0.5% (0.875 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • the present instrument 7 is a frying pan having a bottom wall diameter of 180 mm and a thickness of 3 mm, and the entire bottom wall of the instrument body 100 is made of stainless steel with a thickness of 0.50 mm. These so-called C-shaped metal plates are joined. The hitting depth of the linear groove is 0.50 mm.
  • the instrument 7 corresponds to that shown in FIG.
  • the protruding height X of the instrument 7 when not heated is 1.0 mm, which is not more than 0.6% (1.08 mm) of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the instrument 7 is gradually heated by adding oil, and the amount of height change Y at 50 ° C. (Y50), 100 ° C. (Y100), 150 ° C. (Y150), and 200 ° C. (Y200) during heating is taken. And as shown in Table 12 below.
  • the height change Y200 at 200 ° C. at the time of maximum heating is 0.35 mm on the lower side in the thickness direction. Therefore, the protruding height Z of the bottom wall is 0.65 mm obtained by subtracting the height change amount Y200 (0.35 mm) from the protruding height X (1.0 mm) when not heated. This is 0.5% (0.9 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • Table 13 shows the height change amount Y after 30 seconds, 1 minute, 1 minute 30 seconds, and 2 minutes after the appliance 7 is gradually heated by air.
  • the height change amount Y at the maximum change is 0.55 mm on the lower side in the thickness direction.
  • the protruding height Z of the bottom wall is 0.45 mm obtained by subtracting the height change amount Y (0.55 mm) from the protruding height X (1.0 mm) when not heated. This is 0.5% (0.9 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • the instrument 8 is a frying pan having a bottom wall diameter of 180 mm and a thickness of 3 mm as shown in FIG. 15 (b), and the entire bottom wall of the instrument body 100 is made of stainless steel with a thickness of 0.50 mm. These so-called O-shaped metal plates are joined. The hitting depth of the linear groove is 0.50 mm.
  • the instrument 8 corresponds to that shown in FIG.
  • the protruding height X of the instrument 8 when not heated is 1.05 mm, which is 0.6% (1.08 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the instrument 8 is gradually heated by adding oil, and the height change amount Y at 50 ° C. (Y50), 100 ° C. (Y100), 150 ° C. (Y150), and 200 ° C. (Y200) during heating is taken. And as shown in Table 14 below.
  • the height change Y200 at 200 ° C. at the time of maximum heating is 0.50 mm on the lower side in the thickness direction. Therefore, the protrusion height Z of the bottom wall is 0.55 mm obtained by subtracting the height change amount Y200 (0.50 mm) from the protrusion height X (1.05 mm) when not heated. This is 0.5% (1.0 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • Table 15 shows the amount of change in height Y after 30 seconds, 1 minute, 1 minute, 30 seconds, and 2 minutes after the appliance 6 is gradually heated with air.
  • the height change amount Y at the maximum change is 0.9 mm on the lower side in the thickness direction.
  • the protruding height Z of the bottom wall is 0.15 mm obtained by subtracting the height change amount Y (0.9 mm) from the protruding height X (1.05 mm) when not heated. This is 0.5% (0.9 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • the instrument 9 is a frying pan having a bottom wall diameter of 180 mm and a thickness of 3 mm as shown in FIG. 15 (c), and the entire bottom wall of the instrument body 100 is made of stainless steel with a thickness of 0.50 mm. These so-called C-shaped metal plates are joined. The hitting depth of the linear groove is 0.50 mm.
  • the present instrument 9 corresponds to that shown in FIG. 9, and the linear groove extends over a plurality of divided metal plates.
  • the protruding height X of the instrument 9 when not heated is 0.8 mm, which is 0.6% (1.08 mm) or less of the diameter of the bottom wall, and conforms to the SG standard.
  • the instrument 9 is gradually heated with oil, and the height change amount Y at 50 ° C. (Y50), 100 ° C. (Y100), 150 ° C. (Y150), and 200 ° C. (Y200) during heating is taken. And as shown in Table 16 below.
  • the height change Y200 at 200 ° C. at the time of maximum heating is 0.47 mm on the lower side in the thickness direction. Therefore, the protruding height Z of the bottom wall is 0.33 mm obtained by subtracting the height change amount Y200 (0.47 mm) from the protruding height X (0.8 mm) when not heated. This is 0.5% (0.9 mm) or less of the diameter of the bottom wall and conforms to the SG standard.
  • Appliance body 200 ... Metal plate 210 ... Divided metal plate 220 ... Gap 230, 240 ... Connection part 310, 320, 330, 340, 350, 360, 370, 381, 382, 383, 384 ... Linear groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

 本発明は、加熱時において器具本体の底壁を厚さ方向の変形を容易に制御することができ、ひいては安定して加熱することが可能な電磁調理器具の提供を目的とする。非磁性材からなる器具本体100と、該器具本体100の底壁に接合される磁性材からなる金属板200とを備える電磁調理器具である。器具本体100は、底壁の中央部が非加熱時において厚さ方向の上側に緩やかに突出している。金属板200は、器具本体100の周方向に分割又は略分割された状態で配置された複数の分割金属板210から構成され、隣り合う分割金属板210の隙間220における器具本体100上に線状凹部310が形成されている。 

Description

電磁調理器具
 本発明は、電磁誘導加熱器により加熱されるアルミニウム又はアルミニウム合金製等の非磁性材の電磁調理器具に関する。
 従来、電磁誘導加熱(Induction Heatingの頭文字からIHと称される)によりフライパンや鍋などの調理器具を加熱する電磁誘導加熱器が知られている。この電磁誘導加熱器に用いられるフライパンや鍋などの調理器具は総じて電磁調理器具と呼ばれ、アルミニウム又はアルミニウム合金製等の非磁性材の器具本体と、該器具本体の底面に接合される磁性材からなる金属板とを備え、電磁誘導により金属板が発熱し、その熱が器具本体に伝導して器具全体が加熱される。近年、オール電化の人気も相俟って、この電磁調理器具は広く使用されるに至っている。
 そして、この電磁調理器具として種々工夫されたものが知られている。
 例えば、特許文献1は、アルミニウム合金製容器本体の底壁の構造を、内部に埋設した磁性体金属板と該磁性体金属板の両面を被覆するアルミ層との三層構造とし、容器本体の外底壁面に外底面側アルミ層を分断するスリットを設け、該スリットの底から埋設された磁性体金属板が露出するように構成したものが開示されている。
 また、特許文献2は、磁性材からなる発熱体5を8枚の分割プレート6で構成し、これら分割プレート6を非磁性材からなる鍋本体2底面に接合して分割プレート6が鍋本体2底面に円形に配置されたIH調理用鍋1が開示されている。
 また、特許文献3は、調理用容器30の底部外面に固着される金属板40であって、この金属板40は、調理用容器30の底部31の略中央を中心とする直径30mm以上70mm未満の円形領域を囲む円環領域に配設されているものが開示されている。
 また、特許文献4は、アルミ合金製電磁調理器用調理器具の底部に一面を外部に露出して磁性材料を埋設した電磁調理器用調理器具において、該磁性材料は、外側の帯状部材、内側の帯状部材、両帯状部材をその端部間で連結する放射状の連結部材及び該内・外の帯状部材と連結部材とで囲まれた密閉空間とよりなる扇形状の有孔盤状体とし、該有孔盤状体のいくつかを、該有孔盤状体の密閉空間及びその周辺部へのアルミ合金により一体化して埋設してなるものが開示されている。
 また、特許文献5は、加熱用調理容器の本体部の底部に積層部を設け、前記積層部には本体部の素材が露出した複数の露出部を形成し、前記複数の露出部が加熱用調理容器の底面中心部から等距離の一定範囲に亘って平面的に重合した重合部を形成したものが開示されている。
特許第2558429号公報 特開2001-203070号公報 特開2005-205196号公報 特開2006-122410号公報 実用新案登録3111695号公報
 ところで、従来の電磁調理器具では、調理器具本体の底壁の中央部が加熱により厚さ方向に変形することから、その底壁の厚さ方向の変形を制御することが重要である。
 すなわち、電磁調理器具を加熱器に載置したときに、加熱器上で器具がぐらつかないように器具の底壁の中央部を厚さ方向上側に突出させて形成するのが一般的である。特に現在のSG規格では、非加熱時において底壁の突出高さ(加熱器の上面から器具の底壁の中央部までの距離)が調理器具の底壁の直径×0.6%以下となるように製造することが要求される。
 そして、加熱調理器具を加熱器により加熱すると、従来の電磁調理器具では底壁の中央部が厚さ方向上側にさらに突出するように変形し、電磁誘導加熱器のトッププレートから離れるという問題があった。特にSG規格では、加熱時において底壁の突出高さが調理器具の底壁の直径×0.5%以下となるように製造することが要求されている。
 このため非加熱時はもとより、加熱時においてもSG規格をパスするように、電磁調理器具の底壁の厚さ方向の変形を制御することが問題となっていた。
 本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであって、加熱時において器具本体の底壁を厚さ方向の変形を容易に制御することができ、ひいては安定して加熱することが可能な電磁調理器具の提供を目的とする。
 本発明は、上記目的を達成するために、非磁性材からなる器具本体と、該器具本体の底壁に接合される磁性材からなる金属板とを備える電磁調理器具であって、前記器具本体は、底壁の中央部が非加熱時において厚さ方向の上側に緩やかに突出し、前記金属板は、前記器具本体の周方向に分割又は略分割された状態で配置された複数の分割金属板から構成され、前記器具本体の底壁の裏面側または使用面側に線状の溝部が形成されていることを特徴とする。これによれば、加熱時における器具本体の底壁の厚さ方向の変形について、当該変形量が調理器具の底壁の直径×0.5%以下となるように制御することができる。
 この溝部は、前記器具本体の底壁の裏面側における前記分割金属板の表面に形成されたり、前記器具本体の底壁の裏面側における分割金属板の表面にまたがって形成されたり、隣り合う前記分割金属板の隙間に沿って線状に形成されたり、隣り合う前記分割金属板の連結部分上に形成されるのがよい。さらに前記器具本体の底壁の周縁部に第2の溝部が形成されていてもよい。
 また、前記金属板は、前記器具本体の周縁部から中央部にかけて径方向に延びる態様に形成された第1分割金属板と、前記器具本体の周方向に分割又は略分割され、前記器具本体の中央部を空けた状態で前記器具本体の周方向に並んで配置される複数の第2分割金属板とから構成されていてもよい。
 本発明によれば、加熱時における器具本体の底壁の厚さ方向の変形について、当該変形量が調理器具の底壁の直径×0.5%以下となるように制御することができる。このため本調理器具を使用して調理する際、安定して加熱することが可能となる。
第1の実施形態に係る本器具の断面図である。 第1の実施形態に係る本器具の底側から見た平面図である。 第2の実施形態に係る本器具の底側から見た平面図である。 第3の実施形態に係る本器具の底側から見た平面図である。 第4の実施形態に係る本器具の底側から見た平面図である。 本器具において溝部の形成可能な位置の一例を示した図である。 第5の実施形態に係る本器具の底側から見た平面図である。 第6の実施形態に係る本器具の底側から見た平面図である。 第7の実施形態に係る本器具の底側から見た平面図である。 第8の実施形態に係る本器具の底側から見た平面図である。 第9の実施形態に係る本器具の上側から見た平面図である。 本器具の寸法を示すための構成概略図である。 従来器具の実施例を示す製品写真に係る図である。 本器具の実施例を示す製品写真に係る図である。 本器具の他の実施例を示す製品写真に係る図である。
 次に本発明の実施形態に係る電磁調理器具(以下、本器具という)について説明する。
 図1は第1の実施形態に係る本器具の断面図、図2は同じく本器具の底側から見た平面図である。
 本器具は、図示略の電磁誘導加熱器(IH)のトッププレート上に載置され、電磁誘導加熱される平面視円形のフライパンである。
 一般に電磁誘導加熱器のトッププレートの下方には誘導コイルが渦巻き状に配置され、その下方には高周波電流発生装置が配置される。そして、高周波電流発生装置から高周波電流を誘導コイルに供給すると、磁力線が本器具の後述する金属板200を横切るように発生し、この金属板200内部に渦電流が発生する。この渦電流がジュール熱に変換されることで金属板200が発熱して本器具を加熱する。
 本器具は、図1および図2に示すように、アルミニウム合金、銅合金、マグネシウム合金あるいはセラミック等の非磁性材からなる器具本体100を備える。この器具本体100は、例えば開口直径260mm、深さ60mmの上面開口の器状に形成され、一枚の板からプレス成形により形成されるのが一般的である。但し、セラミックの場合は別の形成方法で行う。
 また、器具本体100の中央部は、非加熱時において厚さ方向上側に突出するように形成されている。このときの突出高さはSG規格に適合するように、器具本体100の底壁の直径の0.6%以下とするのがよい。このように非加熱時において厚さ方向上側に突出させることにより、本器具を電磁誘導加熱器のトッププレート上に安定して載置することができる。なお、実際には突出高さは非常に低いため、図1ではその突出高さが表現されていない。
 また、器具本体100の底壁には、ほぼ全面に亘って、鉄や磁性ステンレススチール等の磁性材からなる金属板200が接合されている。接合に際しては、一般に接着剤などを使用せずに、器具本体100の底壁と金属板200を重ね合わせた状態でプレス加工により接合する。但し、セラミックの場合は別の接合方法で行う。
 この金属板200は、図2に示すように、器具本体の周方向に沿って8枚の略扇状の分割金属板210に均等に略分割されている。これら各分割金属板210は、器具本体100の周方向に沿って等間隔に並んで配置され、各分割金属板210の間には径方向に延びる8本の線状の隙間220が形成されている。
 この略分割とは、各分割金属板210が完全に分割された状態ではなく、各分割金属板210が器具本体100の周縁部または中央部付近において連結された状態をいう。本実施形態では、各分割金属板210が、連結部分230及び240を介して器具本体100の周方向に沿って交互に連結された状態となっている。
 また、各分割金属板210には、全面に亘って直径4mmの小孔250が複数穿設されている。この小孔250は、接合時において小孔250のバリが器具本体100の底壁にめり込んで確実に接合することを目的とするものであり、従来の電磁調理器具にも使用されている。
 また、隣り合う分割金属板210の8本の隙間220のうち、5本の隙間220における器具本体100上に線状溝部310、320が形成されている。より具体的には、図2の上側および下側の各2本の斜め方向の隙間220の間に線状溝部310が形成されるとともに、図2の下側の1本の上下方向の隙間230の間にやや長めの線状溝部320が形成されている。
 この線状溝部は、例えば幅2.0~3.0mm、深さ0.5~1.2mm、長さ35~65mmに形成される。この線状溝部310、320の形成方法は特に限定されるものではないが、例えば打刻や切削などの方法が挙げられる。
 而して、本器具を電磁誘導加熱器により加熱すると、金属板200が上述の電磁誘導加熱の原理により発熱して、その熱が器具本体100に伝導して器具本体100全体が加熱される。このとき加熱によって器具本体100と金属板200に応力が加わるが、器具本体100の底壁の中央部は厚さ方向に大きく変形せず、SG規格に適合するように器具本体100の底壁の直径の0.5%以下となる。
 このように加熱時における器具本体の底壁の厚さ方向の変形量が小さくなるように制御できるのは以下の理由によるものと考えられる。
 第1に、器具本体100および金属板200は平面上の2次元構造物であるため、その膨張率は加熱されると線状の1次元構造物の膨張率の2乗となり、一般に器具本体は2次元で膨張することになる。しかし、本発明のように線状溝部310,320を形成すると、各線状溝部310,320で囲まれた部分は1次元構造物に近い状態となり、その膨張も1次元に近くなって軽減される。
 第2に、加熱初期には器具本体100の抵抗が少なく、金属板200が比較的スムーズに伸びることにより加熱側(トッププレート側)に引っ張られる。そして、以後、金属板200から器具本体100に熱が伝導するときには器具本体100が伸びすぎないように金属板200が抵抗し、最終的に全体の伸びをおさえることができる。
 第3に、線状溝部が器具本体100や金属板200の応力の吸収部になり、器具本体100の中央部の膨らみをおさえることができる。
 図3は、本発明の第2の実施形態に係る本器具を底側から見た平面図である。
 本実施形態では、図1の本器具の分割金属板を4つに完全分割したものである。すなわち、8枚の分割金属板のうち、図2の外側の各連結部分230が完全に分けられた状態となっている。これにより2枚1組の分割金属板210が完全に分割された状態で、底壁の周方向に沿って等間隔に並んで配置されている。そして、第1の実施形態と同様にして、分割金属板の8本の隙間220のうち、5本の隙間220(図2の下側3本と上側2本)における器具本体100上に線状溝部310,320が形成されている。
 図4は、本発明の第3の実施形態に係る本器具を底側から見た平面図である。
 本実施形態では、図1の本器具の線状溝部330を外周部分にも追加したものである。すなわち、器具本体100の底壁の周縁部であって、最下部の分割金属板220の外側の位置に、2本の線状溝部330が周方向に沿って形成されている。この2本の線状溝部330はそれぞれ分割金属板220の外周と同じ長さに形成され、その幅や深さも5本の線状溝部310,320と同一である。
 図5は、本発明の第4の実施形態に係る本器具を底側から見た平面図である。
 本実施形態では、図1の本器具の分割金属板200の形状を変更したものである。すなわち、金属板200は、前記器具本体100の周縁部から中央部にかけて径方向に延びる態様に形成された第1分割金属板250と、前記器具本体100の周方向に分割又は略分割され、前記器具本体100の中央部を空けた状態で前記器具本体100の周方向に並んで配置される複数の第2分割金属板260、270とから構成される。そして、隣り合う第2分割金属板250,260の間の隙間220に4本の線状溝部340が隙間220に沿って形成されている。
 図6は、本器具において線状溝部の形成可能な位置の一例を示したものである。
 図6に示すように、線状溝部310,350は略分割された分割金属板210の隙間220に形成されている。線状溝部320は完全分割された分割金属板210の隙間220に形成されている。線状溝部360,370は略分割された分割金属板210の連結部分に形成されている。このように線状溝部は分割金属板210の間の隙間220であればどの位置に形成されてもよい。なお、略分割された分割金属板210の連結部分230,240は厳密には隙間220ではないが、分割金属板の間であって隙間220の延長上にあるため、本発明では当該連結部分も隙間220の一つであると定義する。
 図7は、本発明の第5の実施形態にかかる本器具を底側から見た平面図である。
 本実施形態では、溝部381が前記器具本体の底壁の裏面側における分割金属板210の表面に形成されている。本実施形態における金属板200は、8枚の分割金属板210が器具本体の外周部付近と中央部付近において交互に連結されたもので、すべての分割金属板210が連結されていることからO型の金属板と呼ばれている。そして、これら分割金属板210のうち3枚の分割金属板210の表面において、線状の溝部381が径方向に延びる態様で形成されている。
 図8は、本発明の第6の実施形態にかかる本器具を底側から見た平面図である。
 本実施形態では、溝部382が前記器具本体の底壁の裏面側における分割金属板210の表面に形成されている。本実施形態における金属板200は、8枚の分割金属板210が器具本体の外周部付近と中央部付近において交互に連結されるとともに、隣り合う分割金属板210の1箇所(図8の下部)において連結されいないもので、分割金属板210の1箇所が連結されていないことからC型の金属板と呼ばれている。そして、これら分割金属板210のうち3枚の分割金属板210の表面において、線状の溝部382径方向に延びる態様で形成されている。
 図9は、本発明の第7の実施形態にかかる本器具を底側から見た平面図である。
 本実施形態では、溝部383が前記器具本体の底壁の裏面側における分割金属板210の表面に形成されている。本実施形態における金属板200は、8枚の分割金属板210が器具本体の外周部付近と中央部付近において交互に連結されるとともに、隣り合う分割金属板210の1箇所(図9の下部)において連結されいないもので、分割金属板210の1箇所が連結されていないことからC型の金属板と呼ばれている。そして、これら分割金属板210のうち、3枚の分割金属板210と4枚の分割金属板210の表面において、線状の溝部383、383がそれぞれ3枚の分割金属板210と4枚の分割金属板210を直線状にまたがる態様で形成されている。
 図10は、本発明の第8の実施形態にかかる本器具を底側から見た平面図である。
 本実施形態では、溝部384が前記器具本体の底壁の裏面側における分割金属板210の表面に形成されている。本実施形態における金属板200は、8枚の分割金属板210が器具本体の外周部付近と中央部付近において交互に連結されたで、全ての分割金属板210が連結されていることからC型の金属板と呼ばれている。そして、これら分割金属板210のうち、それぞれ2枚の分割金属板210と3枚の分割金属板210の表面において、線状の溝部384、384がそれぞれ2枚の分割金属板210と3枚の分割金属板210を曲線状にまたがる態様で形成されている。
 図11は、本発明の第9の実施形態にかかる本器具を上側から見た平面図である。
 本実施形態では、本器具の使用面(料理素材を入れる面)に線状溝部410が形成されている。具体的には、本器具は、図2の本器具と同様に、底壁の裏面に分割金属板200が設けられている。ただし、器具本体100の底壁の裏面には線状溝部310,320は形成されておらず、図7に示すように、その使用面に複数の線状溝部410が形成されている。この線状溝部410は、底壁の裏面の分割金属板200の隙間220に対応する使用面側の位置において当該隙間220に沿って形成されている。本実施形態では、図7に示すように、5本の線状溝部410が形成されているが、4本以下であってもよいし、6本以上あってもよい。
 なお、上記実施形態では、電磁調理器具として平面視円形のフライパンに適用した例を説明したが、平面視四角形など他の形状のフライパンや鍋などにも適用可能である。
 また、分割金属板210は上記実施形態の形状に限定されるものではない。要は、器具本体100の周方向に分割又は略分割された状態で配置された複数の分割金属板210から構成されていればよい。
 また、上記各線状溝部は直線状または曲線状のものとしたが、ジグザグ状などのその他の形状であってもよい。
 次に本器具の実施例について、従来の電磁調理器具の比較例と対比しつつ説明することとする。なお、本実施例では、各器具内に油を入れて、実際の調理現場と同一環境にて実施している。
 本実施例では、図12に示すように、L、Xを次のとおり定義する。なお、図12では、説明の便宜上、突出高さXを実際の突出高さよりも高く表現している。
 L:器具本体100の底壁の直径
 X:非加熱時の底壁の突出高さ(トッププレートTから底壁外面の中央部までの距離)
 また、同じく本実施例では、Y、Zを次のとおり定義する。
 Y:加熱時の高さ変化量(加熱によって非加熱時の底壁外面の中心部Aの位置から変化した高さ)
 Z:加熱時の底壁の突出高さ(トッププレートTから底壁外面の中心部Aまでの距離)
<従来器具A>
 従来器具Aは、図13(a)に示すように、底壁の直径200mm、厚さ2.6mmの韓国製のマーブルフッ素コートのフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.5mmの金属板が接合されている。
 この従来器具Aの非加熱時の突出高さXは1.5mmであり、底壁の直径の0.6%(1.2mm)以上であり、SG規格に適合していない。
 従来器具Aを徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表1のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向上側に2.25mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(1.5mm)に当該高さ変化量Y200(2.25mm)を加算した3.75mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(1.0mm)以上であり、SG規格に適合していない。
<従来器具B>
 従来器具Bは、図13(b)に示すように、底壁の直径200mm、厚さ2.6mmの中国製のチタンハードのフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.4mmの金属板が接合されている。
 この従来器具Bの非加熱時の突出高さXは0.60mmであり、底壁の直径の0.6%(1.2mm)以下であり、SG規格に適合している。
 従来器具Bを徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表2のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向上側に3.70mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.60mm)に当該高さ変化量Y200(3.70mm)を加算した4.30mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(1.0mm)以上であり、SG規格に適合していない。
<従来器具C>
 従来器具Cは、図13(c)に示すように、底壁の直径200mm、厚さ2.6mmの中国製のノーマルフッ素のフライパン(品名「メリアックス」)であって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.4mmの金属板が接合されている。なお、従来器具Bとの違いは、フライパンの使用面のフッ素材質が異なる点である。
 この従来器具Cの非加熱時の突出高さXは0.60mmであり、底壁の直径の0.6%(1.2mm)以下であり、SG規格に適合している。
 従来器具Cを徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表3のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向上側に3.30mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.60mm)に当該高さ変化量Y200(3.30mm)と加えた3.90mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(1.0mm)以上であり、SG規格に適合していない。
<従来器具D>
 従来器具Dは、図13(d)に示すように、底壁の直径200mm、厚さ2.6mmの韓国製のマーブルコートのフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.5mmの金属板が接合されている。なお、従来器具Aとの違いは、金属板のプレス型が異なる点である。
 この従来器具Dの非加熱時の突出高さXは1.00mmであり、底壁の直径の0.6%(1.2mm)以下であり、SG規格に適合している。
 従来器具Dを徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表4のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向上側に2.30mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(1.00mm)に当該高さ変化量Y200(2.30mm)を加算した3.30mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(1.0mm)以上であり、SG規格に適合していない。
<従来器具E>
 従来器具Eは、図13(e)に示すように、底壁の直径200mm、厚さ3.0mmのベトナム製のフッ素コート(デュポン社製の品名「プラチナ」)のフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.45mmの金属板が接合されている。
 この従来器具Eの非加熱時の突出高さXは0.30mmであり、底壁の直径の0.6%(1.2mm)以下であり、SG規格に適合している。
 従来器具Eを徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表5のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向上側に3.50mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.30mm)に当該高さ変化量Y200(3.50mm)を加算した3.80mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(1.0mm)以上であり、SG規格に適合していない。
<本器具1>
 本発明に係る本器具1は、図14(a)に示すように、底壁の直径180mm、厚さ2.6mmの韓国製製のマーブルコートのフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.50mmの金属板が接合されている。また、線状溝部の叩きの深さは0.65mmである。本器具1の分割金属板の形状や配置は、図2に示すものに対応している。
 この本器具1の非加熱時の突出高さXは0.65mmであり、底壁の直径の0.6%(1.04mm)以下であり、SG規格に適合している。
 本器具1を徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表6のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向上側に0.18mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.65mm)に当該高さ変化量Y200(0.18mm)を加算した0.47mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.865mm)以下であり、SG規格に適合している。
<本器具2>
 本発明に係る本器具2は、図14(b)に示すように、底壁の直径190mm、厚さ2.6mmの韓国製のハードコート(フッ素コートの一種)のフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.50mmの金属板が接合されている。また、線状溝部の叩きの深さは0.70mmである。本器具2の分割金属板の形状や配置は、図2に示すものに対応している。
 この本器具2の非加熱時の突出高さXは0.70mmであり、底壁の直径の0.6%(1.14mm)以下であり、SG規格に適合している。
 本器具2を徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表7のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向下側に0.01mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.70mm)から当該高さ変化量Y200(0.01mm)を減算した0.69mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.95mm)以下であり、SG規格に適合している。
<本器具3>
 本発明に係る本器具3は、図14(c)に示すように、底壁の直径190mm、厚さ2.6mmの韓国製のハードコート(フッ素コートの一種)のフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.50mmの金属板が接合されている。また、線状溝部の叩きの深さは0.35mmである。本器具3の分割金属板の形状や配置は、図2に示すものに対応している。
 この本器具3の非加熱時の突出高さXは0.35mmであり、底壁の直径の0.6%(1.14mm)以下であり、SG規格に適合している。
 本器具3を徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表8のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向下側に0.20mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.35mm)から当該高さ変化量Y200(0.20mm)を減算した0.15mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.95mm)以下であり、SG規格に適合している
<本器具4>
 本発明に係る本器具4は、図14(d)に示すように、底壁の直径190mm、厚さ3mmのコート無しのフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.50mmの金属板が接合されている。また、線状溝部の叩きの深さは0.60mmである。本器具4は分割金属板のセンターに再度分割した切り込みを有する。
 この本器具4の非加熱時の突出高さXは0.60mmであり、底壁の直径の0.6%(1.14mm)以下であり、SG規格に適合している。
 本器具4を徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表9のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向下側に0.17mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.60mm)から当該高さ変化量Y200(0.17mm)を減算した0.43mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.95mm)以下であり、SG規格に適合している
<本器具5>
 本発明に係る本器具5は、図14(e)に示すように、底壁の直径180mm、厚さ3mmの韓国製のマーブルコートのフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.50mmの金属板が接合されている。また、線状溝部の叩きの深さは0.50mmである。本器具5は、図3の示すものと同じように完全4分割されている。
 この本器具5の非加熱時の突出高さXは0.50mmであり、底壁の直径の0.6%(1.08mm)以下であり、SG規格に適合している。
 本器具5を徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表10のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向下側に0.06mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.50mm)から当該高さ変化量Y200(0.06mm)を減算した0.44mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.9mm)以下であり、SG規格に適合している。
<本器具6>
 本発明に係る本器具6は、底壁の直径175mm、厚さ2.6mmのフライパンであって、図2の本器具と同様の配列形状にて、器具本体100の底壁の裏面全体にステンレス製の厚さ0.50mmの金属板が接合されている。また、図11に示すように、器具本体100の使用面に5本の線状凹部410が形成されており、その線状凹部410の叩きの深さは0.50mmである。
 この本器具6の非加熱時の突出高さXは0.55mmであり、底壁の直径の0.6%(1.05mm)以下であり、SG規格に適合している。
 本器具6を徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表11のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向上側に0.20mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.55mm)に当該高さ変化量Y200(0.20mm)を加算した0.75mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.875mm)以下であり、SG規格に適合している。
<本器具7>
 本発明に係る本器具7は、図15(a)に示すように、底壁の直径180mm、厚さ3mmのフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.50mmのいわゆるC型の金属板が接合されている。また、線状溝部の叩きの深さは0.50mmである。本器具7は、図8に示すものに対応している。
 この本器具7の非加熱時の突出高さXは1.0mmであり、底壁の直径の0.6%(1.08mm)以下であり、SG規格に適合している。
 本器具7を油を入れ徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表12のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向下側に0.35mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(1.0mm)から当該高さ変化量Y200(0.35mm)を減算した0.65mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.9mm)以下であり、SG規格に適合している。
 なお、本器具7では、油を入れずに加熱する空焚きの場合についても検証した。本器具7を空焚きで徐々に加熱していき、30秒後、1分後、1分30秒後、2分後の高さ変化量Yを取ると、下表13のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 最高変化時における高さ変化量Yはいずれも厚さ方向下側に0.55mmである。底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(1.0mm)から当該高さ変化量Y(0.55mm)を減算した0.45mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.9mm)以下であり、SG規格に適合している。
<本器具8>
 本発明に係る本器具8は、図15(b)に示すように、底壁の直径180mm、厚さ3mmのフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.50mmのいわゆるO型の金属板が接合されている。また、線状溝部の叩きの深さは0.50mmである。本器具8は図7に示すものに対応している。
 この本器具8の非加熱時の突出高さXは1.05mmであり、底壁の直径の0.6%(1.08mm)以下であり、SG規格に適合している。
 本器具8を油を入れ徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表14のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向下側に0.50mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(1.05mm)から当該高さ変化量Y200(0.50mm)を減算した0.55mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(1.0mm)以下であり、SG規格に適合している。
 なお、本器具8では、油を入れずに加熱する空焚きの場合についても検証した。本器具6を空焚きで徐々に加熱していき、30秒後、1分後、1分30秒後、2分後の高さ変化量Yを取ると、下表15のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 最高変化時における高さ変化量Yは厚さ方向下側に0.9mmである。底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(1.05mm)から当該高さ変化量Y(0.9mm)を減算した0.15mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.9mm)以下であり、SG規格に適合している。
<本器具9>
 本発明に係る本器具9は、図15(c)に示すように、底壁の直径180mm、厚さ3mmのフライパンであって、器具本体100の底壁全体にステンレス製の厚さ0.50mmのいわゆるC型の金属板が接合されている。また、線状溝部の叩きの深さは0.50mmである。本器具9は図9に示すものに対応し、線状溝部が複数の分割金属板にまたがっている。
 この本器具9の非加熱時の突出高さXは0.8mmであり、底壁の直径の0.6%(1.08mm)以下であり、SG規格に適合している。
 本器具9を油を入れ徐々に加熱していき、加熱時の50℃(Y50)、100℃(Y100)、150℃(Y150)、200℃(Y200)のときの高さ変化量Yをとると、下表16のとおりとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 最高加熱時の200℃における高さ変化量Y200は、厚さ方向下側に0.47mmである。よって、底壁の突出高さZは、非加熱時の突出高さX(0.8mm)から当該高さ変化量Y200(0.47mm)を減算した0.33mmとなる。これは底壁の直径の0.5%(0.9mm)以下であり、SG規格に適合している。
100・・・器具本体
200・・・金属板
210・・・分割金属板
220・・・隙間
230、240・・・連結部分
310、320、330、340、350、360、370、381、382、383、384・・・線状溝部
 

Claims (7)

  1.  非磁性材からなる器具本体と、該器具本体の底壁に接合される磁性材からなる金属板とを備える電磁調理器具であって、
     前記器具本体は、底壁の中央部が非加熱時において厚さ方向の上側に緩やかに突出し、
     前記金属板は、前記器具本体の周方向に分割又は略分割された状態で配置された複数の分割金属板から構成され、
     前記器具本体の底壁の裏面側または使用面側に線状の溝部が形成されていることを特徴とする電磁調理器具。
  2.  前記溝部は、前記器具本体の底壁の裏面側における前記分割金属板の表面に形成されている請求項1に記載の電磁調理器具。
  3.  前記溝部は、前記器具本体の底壁の裏面側における前記分割金属板の表面にまたがって形成されている請求項1に記載の電磁調理器具。
  4.  前記溝部は、隣り合う前記分割金属板の隙間に沿って形成されている請求項1に記載の電磁調理器具。
  5.  前記溝部は、隣り合う前記分割金属板の連結部分上に形成されている請求項1に記載の電磁調理器具。
  6.  前記器具本体の底壁の周縁部に第2の溝部が形成されている請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の電磁調理器具。
  7.  前記金属板は、前記器具本体の周縁部から中央部にかけて径方向に延びる態様に形成された第1分割金属板と、前記器具本体の周方向に分割又は略分割され、前記器具本体の中央部を空けた状態で前記器具本体の周方向に並んで配置される複数の第2分割金属板とから構成される請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の電磁調理器具。
     
PCT/JP2011/061950 2010-05-31 2011-05-25 電磁調理器具 WO2011152259A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011900004962U CN203302841U (zh) 2010-05-31 2011-05-25 电磁烹调器具

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010123677 2010-05-31
JP2010-123677 2010-05-31
JP2010148658 2010-06-30
JP2010-148658 2010-06-30
JP2011014802A JP6029224B2 (ja) 2010-05-31 2011-01-27 電磁調理器具
JP2011-014802 2011-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011152259A1 true WO2011152259A1 (ja) 2011-12-08

Family

ID=45066635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/061950 WO2011152259A1 (ja) 2010-05-31 2011-05-25 電磁調理器具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6029224B2 (ja)
CN (1) CN203302841U (ja)
WO (1) WO2011152259A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111743377A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 感应加热容器和加热器具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012206991A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Heizkörper
JP6320670B2 (ja) * 2012-06-28 2018-05-09 有限会社タカ商 電磁調理器具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127593U (ja) * 1985-01-29 1986-08-11
JP2558429B2 (ja) * 1993-08-10 1996-11-27 フジマル工業株式会社 電磁調理器用容器
JP2001203070A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd 電磁誘導加熱を利用した加熱保温プレート及び電磁誘導加熱調理用容器
JP2002325681A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Akurosu:Kk 電磁調理器用調理容器
JP2003204872A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Nikkei Products Co 電磁調理器用鍋

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127593U (ja) * 1985-01-29 1986-08-11
JP2558429B2 (ja) * 1993-08-10 1996-11-27 フジマル工業株式会社 電磁調理器用容器
JP2001203070A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd 電磁誘導加熱を利用した加熱保温プレート及び電磁誘導加熱調理用容器
JP2002325681A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Akurosu:Kk 電磁調理器用調理容器
JP2003204872A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Nikkei Products Co 電磁調理器用鍋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111743377A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 感应加热容器和加热器具
CN111743377B (zh) * 2019-03-26 2022-07-12 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 感应加热容器和加热器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN203302841U (zh) 2013-11-27
JP2012033460A (ja) 2012-02-16
JP6029224B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2503927B1 (en) Cooking vessel applicable for induction heating and method for manufacturing thereof
US9833101B2 (en) Pan and method for making
JP2642828B2 (ja) 補強された軟質金属製品
US7335428B2 (en) Cooking vessel comprising a base made of a multilayer material and a side wall, and article of multilayer material
WO2011152259A1 (ja) 電磁調理器具
JP2010279673A (ja) 調理器具
WO2005115207A1 (en) Cooking utensil for induction range
CN207940630U (zh) 一种复合锅
JP3196620U (ja) 電磁調理器具
JP3168813U (ja) 電磁調理器用発熱板及びそれを備える電磁調理器用調理器具
JP2010042212A (ja) 誘導加熱調理容器
CN206761341U (zh) 锅具
CN103517657B (zh) 煮饭器和煮饭器用锅
WO2011121401A1 (en) Cooking utensil suitable for induction cooking
JP5554049B2 (ja) 電磁調理器用アルミニウム箔容器
JP6320670B2 (ja) 電磁調理器具
JP2011083451A (ja) 電磁調理器具
CN208658662U (zh) 锅具以及烹饪器具
JP3180180U (ja) 電磁調理器具
KR101033743B1 (ko) 고주파 유도 가열 감응장치
JP5918276B2 (ja) 調理器具
JP2005334351A (ja) 電磁誘導加熱調理器用鍋
CN206761342U (zh) 锅具
KR20160103715A (ko) 유도가열 주방용기
KR200389255Y1 (ko) 전자유도가열식 조리용기의 발열판

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201190000496.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11789668

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11789668

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1