JPH0756746B2 - 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法 - Google Patents

追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法

Info

Publication number
JPH0756746B2
JPH0756746B2 JP60065956A JP6595685A JPH0756746B2 JP H0756746 B2 JPH0756746 B2 JP H0756746B2 JP 60065956 A JP60065956 A JP 60065956A JP 6595685 A JP6595685 A JP 6595685A JP H0756746 B2 JPH0756746 B2 JP H0756746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
time
recorded
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60065956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61224186A (ja
Inventor
広治 石渡
悟 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60065956A priority Critical patent/JPH0756746B2/ja
Priority to KR1019860700845A priority patent/KR940004927B1/ko
Priority to PCT/JP1986/000152 priority patent/WO1986005916A1/ja
Priority to DE8686902032T priority patent/DE3677107D1/de
Priority to EP86902032A priority patent/EP0215133B1/en
Priority to US06/934,631 priority patent/US4931927A/en
Priority to AT86902032T priority patent/ATE60459T1/de
Publication of JPS61224186A publication Critical patent/JPS61224186A/ja
Publication of JPH0756746B2 publication Critical patent/JPH0756746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下、本発明は次の順序で説明される。
A. 産業上の利用分野 B. 発明の概要 C. 従来の技術 D. 発明が解決しようとする問題点 E. 問題点を解決するための手段 F. 作 用 G. 実施例 G−1. 構 成 G−2. 目録作成の手順 G−3. 追加記録の動作 G−4. タイムコードデータの生成動作 H. 発明の効果 A. 産業上の利用分野 本発明は、追記型光ディスクにおける記録済データの目
録作成方法に関し、特に消去不可能な追記型光ディスク
において短時間に記録済データの目録を作成することが
できる目録作成方法に関する。
B. 発明の概要 本発明は、ディスク上に記録されている記録済データの
目録を作成するにあたって、最終記録点のタイムコード
データより最終記録データの記録開始点を求め、さらに
一つ前のデータエリアにシークしてそのデータの記録開
始点を求め、このシーク動作を繰り返し行なうことでシ
ステムコントローラ下のタイムテーブルに目録を短時間
に作成するものである。
C. 従来の技術 レーザ光を利用してディスク面の内外周に亘って信号列
が記録される光ディスクでは、記録データの目録がディ
スク上に記録されている。この目録はTOC(table of co
ntents)と呼ばれ、各データが信号列のどの位置に記録
されているかの記録位置情報を提供している。そして、
データアクセス時には上記目録を参照して目的データの
位置に高速にアクセスできるようになっている。
ここで、データの記録位置の表し方としては、予め決め
られたアドレスを用いて表す場合や、記録開始点からの
通算記録時間を用いて表す場合がある。たとえばいわゆ
るコンパクトディスク(CD)と呼ばれるディジタルオー
ディオディスク(以下DADという)では、記録位置情報
として通算記録時間が用いられており、各曲の開始時
間、最初の曲番号、最後の曲番号、最終記録時間がディ
スク上の目録エリアに記録される。記録可能光ディスク
においでも、現在ディスク上にどのようなデータが記録
されているかのデータ記録状況を通常目録エリアに記録
し、この目録を使用してデータのランダムアクセスを行
なっている。
ところで、消去不可能な追記型光ディスクにおいて、上
記DADと同一フォーマットで目録の記録を行なおうとす
ると、記録データ長、データ数等が最終データ記録終了
まで不明な場合には、全データが記録し終えなければデ
ィスク上に目録を記録することはできない。しかし実際
の使用上では、全データの記録終了前であっても、ディ
スク上に既に記録されているデータを高速にアクセスす
る必要がある。ディスク上に目録が記録されていなくと
も、ディスクに記録されたデータを連続して読むことに
より目録と同一の情報を得ることもできるが、記録デー
タを実時間で記録開始点から記録終了点まで連続的に読
んでいては、長時間を費してしまうという問題がある。
D. 発明が解決しようとする問題点 このように従来、消去不可能な追記型光ディスクでは、
全データ記録終了後でなければデォスク上の目録エリア
に目録が記録されないが、目録が記録されていない全デ
ータ記録終了前であっても、記録済データの目録を作成
することができれば、作成した目録を使用して高速にラ
ンダムアクセスすることが可能になる。
しかし、ディスク上に記録されたデータを連続的に読む
ことにより記録済データの目録を作成したのでは、目録
の作成に長い時間を要することになる。すなわち、記録
済データを実時間で記録開始点から記録終了点まで読ん
で目録を作成したのでは、長時間を費やしてしまう。
このような従来の追記型光ディスクにおける実情に鑑
み、本発明の目的は、全データ記録終了前の追記型光デ
ィスクの記録済データについて、短時間で目録を作成す
ることができるようにすることにある。
E. 問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明に係る目録作成方法
は、ディスク上に記録されている記録済データの最終記
録点を検出し、この最終記録点のタイムコードデータを
読み取り、このタイムコードデータに基づき通算記録時
間から最終記録データの記録時間を減算することで記録
開始点を求め、求めた記録開始点を当該データ番号のタ
イムテーブルに格納し、つぎに検索するデータ番号を示
すポインタを上記最終記録データのデータ番号で初期化
し、上記タイムテーブルよりポインタの示すデータ番号
の記録済データの記録開始点を読み出し、読み出した記
録開始点より所定のオフセットを持たせた値をシークす
る点を示すレジスタに格納し、上記ポインタを進め、上
記レジスタの値の示す点にシークし、シーク後のデータ
番号がポインタと一致しない時はシーク点の補正を行な
い、ポインタと一致すれば当該データの記録開始点を求
めて上記タイムテーブルに格納し、以下シーク動作を繰
り返し行ない各データの記録開始点を求め、上記タイム
テーブルの上記データ番号とこれに対応する記録開始点
を示す情報とからなる目録を作成することを特徴とす
る。
F. 作 用 本発明に係る追記型光ディスクにおける記録済データの
目録作成方法では、まず最終記録点を検出してそのタイ
ムコードデータより最終記録データの記録開始点を求
め、この記録開始点に基づいてさらに一つ前のデータエ
リアにオフセットをも考慮してシークしてそのデータの
記録開始点を求め、このようなシーク動作を最終記録デ
ータから最初の記録データに遡って行ない、タイムテー
ブル上にデータ番号とこれに対応する記録開始点を示す
情報とからなる目録を作成する。
G. 実施例 以下、本発明の追記型光ディスクにおける記録済データ
の目録作成方法の実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
G−1. 構 成 まず、本発明の目録作成方法を実現するディスク記録再
生装置とこの装置のシステムコントローラの構成を第1
図および第2図により説明する。
この第1図で、システムコントローラ1の制御下に置か
れているスピンドルサーボブロック2は、スピンドルモ
ータ3を制御しており、これによりたとえば消去不可能
な追記型光ディスク4は所定の回転数で回転される。ま
た上記ディスク4に対してデータの書き込みおよび読み
出しを行なう光ピックアップ5は、フォーカストラッキ
ングサーボブロック6の制御を受けており、これにより
レーザ光はディスク記録面に正しく焦点が結ばれる。ま
たこのサーボブロック6はシステムコントローラ1の制
御下に置かれている。
また端子7から入力される入力データは、入力データイ
ンターフェース8を介してエンコーダ9に供給される。
入力データを所定の記録フォーマットに変換するこのエ
ンコーダ9には、デコーダ10から再生同期信号、および
システムコントローラ1から制御信号が供給される。ま
たエンコーダ9には、入力データと共に記録されるタイ
ムコードデータが、システムコントローラ1の制御下に
置かれているタイムコード発生器11からスイッチ28を介
して供給されている。なお、外部よりもタイムコードデ
ータが端子29より入力され、スイッチ28を介してエンコ
ーダ9へ選択的に供給される。またエンコーダ9のエン
コード出力は変調器12を介して光ピックアップ5に送ら
れる。これによりエンコード出力で光強度が変調された
レーザ光によって、上記ディスク4上にデータが記録さ
れる。
またディスク4上に記録されているデータの再生におい
ては、光ピックアップ5で読み出されたデータがRF増幅
復調器13に供給される。このRF増幅復調器13で、増幅さ
れ所定のパルス列に復調されたデータ(復調パルス列)
は、システムコントローラ1の制御下にあるデコーダ10
に送られる。このデコーダ10では上記復調パルス列から
同期信号の分離、およびデータの復調が行なわれる。ま
たデコーダ10のデコード出力は、再生データとタイムコ
ードデータとに分けられ、出力データインターフェース
14を介して端子15A,15Bより出力データとして取り出さ
れる。またデコーダ10よりのタイムコードデータはシス
テムコントローラ1に入力される。
つぎに第2図に基づき上記システムコントローラ1の構
成を説明すると、エンコーダ制御部16では上記エンコー
ダ9に対してオン・オフ信号、同期許可信号等を出力
し、エンコーダ9よりステータス信号やタイミング信号
を受け取る。またサーボ制御部17では上記サーボブロッ
ク2,6へ制御信号を出力し、サーボブロック2,6よりステ
ータス信号等を受け取る。またタイムコード発生器制御
部18では上記タイムコード発生器11に対して新たなタイ
ムコード設定データ(プリセットデータ)や動作命令信
号を出力する。また表示制御部19では現在の演奏時間や
機器の状態表示を行なう表示部20に対して表示制御信号
を出力している。これら各制御部16,17,18,19は制御演
算処理部21によって一連のコントロールを受けている。
またタイムコード読込部22には上記デコーダ10より再生
出力の内のタイムコードデータ入力され、この読込部22
の出力が上記制御演算処理部21で処理される。
また目録情報記憶部23には、上記タイムコードデータに
基づき上記処理部21で作成された目録情報が記憶される
とともに、必要に応じて目録情報が読み出されて参照さ
れる。
また端子24からはディスク4が装着されているか否か
(ディスクが有るか無いか)の検出信号が上記処理部21
へ入力される。また端子25からはディスク4よりの再生
RF信号が有るか無いかの検出信号が上記処理部21へ入力
される。また操作スイッチが操作されることで端子26か
らは操作入力信号が入力され、この入力信号は操作入力
インターフェース27を介して上記処理部21に送られる。
第3図には、このように構成されるディスク記録再生装
置によってディスク4に記録されたデータの記録フォー
マットが示されている。このフォーマットは前記DADの
記録フォーマットと同一である。この第3図に示す例で
は、ディスク4の既記録エリアにたとえば4つのデータ
(曲)が記録されており、既記録エリア以降が未記録エ
リアとなっている。この第3図で横軸はディスク内周か
らの距離すなわちトラックの長手方向距離を示してお
り、縦軸はトータル時間を示している。またMNはデータ
(曲)番号、Pはポーズ期間、Ttocは各データ(曲)の
記録開始時間、Tlastは最終記録時間である。また破線
は通算記録時間、実線は各データ(曲)の記録時間とな
っている。
G−2. 目録作成の方法 つぎに第4図のフローチャートを参照しながら本発明の
目録作成方法を順を追って説明する。
この第4図において、ステップでは、上記端子24より
の検出信号に基づきディスク4が装着されているかどう
かの判断が上記処理部21で行なわれる。ディスク4が装
着されていない時は分岐Nで待ち状態となり、装着され
れば分岐Yでステップへ進む。
ステップでは、ディスク4上の目録エリアの再生を行
なうモードにおいて、上記端子25よりの再生RF信号の検
出信号に基づき、ディスク4に既に目録が記録されてい
るかどうかの判断が上記処理部21で行なわれる。目録が
記録されていれば分岐Yでステップへ進み、未記録で
あれば分岐Nでステップへ進む。
ステップでは、ディスク4に記録されている目録を読
み、上記目録情報記憶部23上のタイムテーブルに目録情
報を格納した後、次の処理へ進む。
またステップでは、記録データの再生モードにおい
て、上記端子25よりのRF再生信号の検出信号に基づき、
ディスク4に既に記録されたデータがあるかどうかの判
断が上記処理部21で行なわれる。データが記録されてい
れば分岐Yでステップへ進む。未記録であれば分岐N
へ進み、未記録ディスク用処理を行なう。
ステップでは、既に記録されているデータの最終記録
点(第3図中Slast)を2分割法等で短時間で探す。こ
の最終記録点の検出においては、端子25に入力されるRF
再生信号の検出信号が参照されるとともに、サーボブロ
ック2,6が制御されて行なわれる。ここで最終記録点が
見つかればステップへ進む。
ステップでは、最終記録点における記録データのタイ
ムコードデータ、すなわち通算記録時間Tlast、最終デ
ータ(曲)MNlast、最終データ(曲)の記録時間T
MNlastの各データを読み出し、ステップへ進む。ここ
で、このタイムコードデータはタイムコード読込部22を
介して上記処理部21へ送られる。
ステップでは、上記記憶部23上のタイムテーブル(第
5図に示す)中のアドレスTendへ最終記録時間Tlast
を、アドレスMNlへ最終データ(曲)番号MNlast(この
例ではMNlast=4)を格納する。その後ステップへ進
む。
ステップでは、最終データ(曲)番号の記録開始時間
Ttoc(last)(この例ではTtoc(4))を、処理部21
で、 Tlast−TMNlast の演算を行なうことにより算出し、上記タイムテーブル
の該当するアドレス(この例ではデータ(曲)番号MN4
のアドレス)に格納し、ステップへ進む。
ステップでは、サーチしようとするデータ(曲)番号
のポインタMNPを上記MNlastで初期化し、その後ステッ
プへ進む。
ステップでは、上記MNPより1を減じポインタを進め
たのち、ステップへ進む。
ステップでは、MNP=0であるかどうかが判断され
る。ゼロであれば分岐Yへ進み上記タイムテーブルの作
成を終了する。ゼロでなければ、分岐Nでステップに
進む。
ステップでは、シークすなわちディスク4のより内周
側へ光ピックアップ5を移すための位置情報が格納され
るレジスタ(レジスタ値をTsとする)に、MNPを1増し
たデータ(曲)番号のタイムテーブルの内容すなわちTt
oc(MNP+1)を格納しステップへ進む。ここで、MNP
を1増したデータ(曲)番号のタイムテーブルの内容は
既に確定している。
ステップでは、上記Tsから最短データ(曲)長、ポー
ズ期間等を考慮したオフセット時間T01を減じ、この値
を新たなTsとする。すなわち、 Ts←(Ts−T01) の処理が行なわれる。その後ステップへ進む。
ステップでは、ステップで設定したTsの地点へシー
クする。すなわち、光ピックアップ5が、静止位置(最
終記録点位置)よりディスク4の内周側となるステップ
で定めたTs地点へ移動する。その後ステップへ進
む。
ステップでは、シークした地点のデータ(曲)番号MN
Rが、ステップで定めたポインタMNPと等しいか判断す
る。等しい時は分岐Yでステップへ進み、等しくない
時は分岐Nでステップへ進む。ここで1回目のループ
においてMNP=MNRの時、たとえばTlastよりTs点へシー
クした場合、光ピックアップ5は第3図中MN=3のエリ
ア内に入る。
ステップでは、シークした地点のタイムコードデータ
を読み、通算記録時間TAと、そのデータ(曲)番号のそ
の地点での記録時間TMNPとからそのデータ(曲)番号MN
Pの記録開始時間Ttoc(MNP)を算出する。この処理は、 Ttoc(MNP)←(TA−TMNP) で示される。得られたTtoc(MNP)は、上記タイムテー
ブルの該当するアドレスエリアに格納される。その後ス
テップへ進み、操作が繰り返される。
またステップでは、シークした点のデータ(曲)番号
MNRとポインタMNPとが比較され、MNP<MNR、すなわちま
だつぎのデータ(曲)番号エリア内へシークでなかった
と判断されると、分岐Yでステップへ進む。またMNP
>MNRとなり次のデータ(曲)番号エリアを越えてシー
クしてしまったと判断されると、分岐Nでステップへ
進む。
ステップでは、シークする点を示すTsにオフセット時
間T02を加え新たにTsを定める。この操作は、 Ts←(Ts+T02) で示される。ここでT02<T01である。その後、ステップ
へ進む。
ステップでは、シークする点を示すTsからオフセット
時間T02を減じ新たなTsを定める。この操作は、 Ts←(Ts−T02) で示される。ここでT02<T01である。その後、ステップ
へ進む。
ここで、上述したそれぞれのステップにおける一連の操
作は、上記制御演算処理部21で行なわれる。
以上説明した処理により、上記記憶部23には、目録情報
が格納されるタイムテーブルが、この例の場合たとえば
第5図に示すように作成される。なおこの第5図でMNは
データ(曲)番号、MNsは最初のデータ(曲)番号であ
る。
ここで、ステップ,の処理をステップのつぎに行
なってもよく、この場合はステップにおいてMNPに1
をプラスしなくてもよい。
このように上記目録作成方法では、ディスク4上の記録
済データの最終記録点を検出してそのデータ(曲)の記
録開始点を求め、さらに一つ前のデータエリアにシーク
してそのデータ(曲)の記録開始点を求めるようにして
おり、短時間に記録済データのタイムテーブル(目録)
を上記記憶部23に作成することができる。
特に消去不可能な追記型光ディスク4では、全データの
記録終了後でなければディスク4の目録エリアに目録を
記録できなかったが、上記目録作成方法によって短時間
にシステムコントローラ1下に目録を作成でき、記憶部
23から目録情報を読み出し参照することにより、ディス
ク4上の記録済データへの高速なアクセスが可能とな
る。
ところで、上記目録作成方法におけるステップの最終
記録点を探す処理中でも、記録データを読み出すことが
でき、その時に読んだ記録データの記録開始点を求め、
該当するタイムテーブル内のアドレスに格納すること
で、後の時間のかかるシーク回数を減らすことができ
る。これにより目録作成がより短時間に行なえる。
またステップにおけるシーク動作途中でも記録データ
を読み出すことにより、完全にTsで示す点に到達する前
であっても、読み出したデータ(曲)番号がポインタMN
Pと一致すれば、その時点でポインタMNPの示すデータの
記録開始点を求め、シーク動作を終了することができ
る。また読み出したデータ(曲)番号がポインタMNPに
一致しなくとも該当するタイムテーブルがまだ確定して
いなければ、この時にタイムテーブルに求めたそのデー
タ(曲)番号の記録開始点を格納することで、処理時間
を短縮できる。
またタイムテーブルの作成後に新規データをディスク4
に追加記録した場合は、上記記憶部23上のタイムテーブ
ルを追加更新すればよい。
またディスク4へのデータの記録を終了し、ディスク4
上の目録エリアに目録を記録する場合は、上記記憶部23
上のタイムテーブルから目録情報を読み出し、たとえば
第6図に示す所定の型式に変換して、ディスク4に目録
を記録すればよい。この第6図でMNはデータ(曲)番
号、MNsは最初のデータ(曲)番号、MNlは最後のデータ
(曲)番号を示している。
G−3. 追加記録の動作 つぎに、上記ディスク記録再生装置により、上記ディス
ク4上にデータの記録を行なう動作について説明する。
第7図は、上記エンコーダ9の内部構成を示すブロック
図である。この第7図で、入力データインターフェース
30には、上記インターフェース8から出力される記録デ
ータが端子31より入力されるとともに、上記タイムコー
ド発生器11からのタイムコードデータが端子32より入力
される。このインターフェース30では、入力されるデー
タの一時記憶や、タイムコードデータと記録データとの
切替え等が行なわれる。また上記インターフェース30の
出力は、データを記録に適した所定のパターンに変換す
るパターン変換部33に送られる。この変換部33の出力
は、データを並列から直列に変換するとともに、変調を
行なう並直列変換・変調部34で処理されたのち、端子35
より記録信号して出力され、上記変調器12に供給され
る。また各ブロックの動作を決めるマスタクロックを発
生する基準信号発振部36の出力は、タイミング信号発生
部37および同期信号発生部38に供給されている。この同
期信号発生部38には、上記デコーダ10からの再生同期信
号(第8図C)が端子39より入力されるとともに、上記
システムコントローラ1からの同期許可信号(第8図
D)が端子40より入力される。また、ディスク4上の既
記録データ(第8図A参照)の光ピックアップ5によ
る読み取りよりも、デコーダ10の再生デコード信号(第
8図B)が確定するまでの遅れ時間dを補正するための
同期オフセット信号が、端子41より上記同期信号発生部
38に入力される。またこの同期信号発生部38では、エン
コーダ9内でのデータ処理の遅れ時間分の補償も行なっ
ている。上記同期信号発生部38の出力であるエンコーダ
同期信号(第8図E)は端子42より得られ、上記タイム
コード発生器11等に供給されるとともに、端子43より得
られるエンコーダ出力オンタイミング信号(第8図F)
は上記システムコントローラ1に送られる。また上記信
号発生部38よりの出力は、内部動作用各種タイミング信
号を発生する上記タイミング信号発生部37に供給され、
この信号発生部37のタイミング信号が上記インターフェ
ース30、上記変換部33、上記並直列変換・変調部34にそ
れぞれ供給されている。なお、上記同期信号発生部38か
らの同期信号はパターン変換部33にも送られ、この変換
部33でデータに同期用パターンの挿入が行なわれる。
ところで、ディスク4へのデータの記録にあたっては、
まずシステムコントローラ1が記録しようとするディス
ク4に既にデータが記録されているか否かを判断し、未
記録のディスク4であれば、データ記録エリアの最初の
部分(最内周側)へ光ピックアップ5を移動し、上記エ
ンコーダ9のタイミング信号に基づいてデータの記録を
開始する。また、ディスク4の記録エリアの全てにデー
タが記録済みであれば、記録動作を中止する。
また、データが記録されてはいるが、未記録エリアが残
っており(第3図参照)、新たなデータの追加記録が可
能であれば、つぎの動作手順に基づいて新記録データの
追加記録が行なわれる。
この追加記録の動作を第8図のタイムチャートにより説
明する。
まず光ピックアップ5を既記録データの最終記録点へ移
動させ、最終記録フレームのタイムコードを読み込むと
ともに、このタイムコードをシステムコントローラ1下
に格納しておく。
つぎに、光ピックアップ5を、追加記録時に同期が充分
かかるだけのフレーム数(たとえば1トラック分)、デ
ィスク内周側へ戻す。
つぎに、デコーダ10からの再生同期信号(第8図C)に
エンコーダ9を同期させるため、第8図Dに示すように
同期許可信号をオンする。この許可信号は、システムコ
ントローラ1よりエンコーダ9に供給される。この同期
許可信号により、上記再生同期信号とエンコーダ9の内
部動作タイミングが同期し、エンコーダ同期信号(第8
図E)は、この再生同期信号と同期する。またそれとと
もに、上記同期オフセット信号に基づき上記遅れ時間d
が補正される。これにより第8図Eに示すようにイ点位
置より、再生同期信号と同期するとともに遅れ時間dの
補正されたエンコーダ同期信号が出力される。
また、第8図Fに示すようにエンコーダ9内の信号処理
の遅れ時間を補償したエンコーダ出力オンタイミング信
号が、エンコーダ9よりシステムコントローラ1に出力
される。
また、再生デコード信号(第8図B)のタイムコードデ
ータを読み込んでいるシステムコントローラ1は、上記
最終記録フレームのタイムコードデータより1フレーム
前のタイムコードデータを読み込んだ時点(第8図Cの
ロ点)で、記録データ等の準備がなされディスク4への
データの記録が可能かどうかを判断する。
システムコントローラ1はこの時記録可能であると判断
すれば、エンコーダ9の上記タイミング信号に基づき、
上記再生デコード信号よりのタイムコードデータを参照
しながら記録動作(命令信号の送出)を開始する(第8
図F,G)。
この時、第8図Gに示すエンコーダ出力オン信号がエン
コーダ9よりシステムコントローラ1に出力されるとと
もに、エンコーダ出力である記録信号(第8図H)が出
力され、ディスク4への記録が開始される。ここで上記
記録信号は、第8図Hに示すようにエンコーダ9内の信
号処理の遅れ時間分だけ遅れて出力される。
したがって、上記記録信号は既記録データのディスク4
上の位置に連続するように同期がかけられるようにな
り、ディスク4上には、第8図Aに示すように既記録デ
ータの直後に切れ目なく新記録データが記録される
ようになる。
このように、上記ディスク記録再生装置では、デコーダ
10の再生同期信号にエンコーダ9を同期させるととも
に、デコーダ10およびエンコーダ9内での信号処理の遅
れ時間を補正して、エンコーダ出力オンタイミング信号
を出力しているので、既記録データの直後に安定に新
記録データを連続的に記録できる。
このため、追加記録時に二重記録や不連続記録によるデ
ータの欠落が生じることがなく、再生時のエラーの発生
を防止できるとともに、高密度な記録が可能となる。
G−4. タイムコードデータの生成動作 つぎに、上記ディスク記録再生装置によりディスク4上
の既記録データの直後に新記録データをタイムコードデ
ータと共に追加記録するにあたって、既記録データのタ
イムコードデータに連続する新記録データのタイムコー
ドデータを作り出す動作について説明する。
まず、タイムコードデータを発生するタイムコード発生
器11の内部構成を第9図のブロック図を参照して説明す
る。
この第9図で、上記システムコントローラ1からは、新
たなタイムコード設定データであるタイムコード初期値
プリセットデータ、およびスタート命令やストップ命令
の動作命令信号がタイムコード発生制御部45に入力され
る。ここで、システムコントローラ1には、スタートキ
ー、ストップキー、データ(曲)番号チェンジキー、イ
ンデックスキーの操作によるキー操作入力信号が入力さ
れる。また上記プリセットデータは、データ(曲)番号
(TNO)、そのデータ(曲)番号内での通し記録時間(T
IME)、ディスク上の記録開始点からの通算記録時間(A
TIME)から成る。
また上記制御部45は、タイムコードデータを一時たくわ
える第1,第2,および第3のタイムコード出力レジスタ4
6,47,48にデータバスにより接続されている。ここでレ
ジスタ46はデータ(曲)番号(TNO)、レジスタ47はそ
のデータ(曲)番号での記録時間(TIME)、およびレジ
スタ48は通算記録時間(ATIME)の各データをたくわえ
る。また上記レジスタ46,47,48の各データは、上記制御
部45の演算コントロール信号で動作する加減算器49にお
いて演算処理される。またエンコーダ9からのサブコー
ド同期信号がロード信号として入力される並直列変換シ
フトレジスタ50に、上記レジスタ46,47,48の各データが
取り込まれる。またエンコーダ9からのフレーム同期信
号がシフトクロックとしてこのシフトレジスタ50に供給
されることで、エンコーダ9にはシフトレジスタ50のシ
リアルアウトよりタイムコードデータが直列データとし
て出力される。ここで、上記制御部45からのコントロー
ル信号が上記シフトレジスタ50に供給されており、上記
サブコード同期信号が制御部45に供給されている。
つぎに、上記新記録データのタイムコードデータを設定
する動作の説明を第10図のフローチャートを参照して行
なう。
まずシステムコントローラ1では、上記タイムコード読
込部22に既記録データの最終記録点のタイムコードデー
タ(TNOe,TIMEe,ATIMEe)を取り込む。ここで、TNOeは
最終記録点のデータ(曲)番号、TIMEeは最終記録点に
おけるそのデータ(曲)番号での記録時間、ATIMEeは最
終記録点における通算記録時間である。またシステムコ
ントローラ1の制御演算処理部21では、つぎのようにし
て上記タイムコードデータ(TNOe,TIMEe,ATIMEe)より
上記プリセットデータを作り出す。
まず、データ(曲)番号(TNO)を変えて追加記録を行
なう場合は、上記プリセットデータのデータ(曲)番号
(TNO)をTNOe+1で設定する。この操作は、 TNO←TNOe+1 で示される。また、この時のそのデータ(曲)番号での
記録時間(TIME)は、ゼロに設定される。これは、 TIME←0 で示される。また、この時の上記通算記録時間(ATIM
E)は、ATIMEe+1で設定される。これは、 ATIME←ATIMEe+1 で示される。
また、データ(曲)番号(TNO)を変えないで追加記録
を行なう場合、上記プリセットデータは、つぎのように
設定される。
TNO←TNOe TIME←TIMEe+1 ATIME←ATIMEe+1 また、まったくデータが記録されていない新しいディス
ク4に記録をする場合の上記プリセットデータは、 TNO←1 TIME←0 ATIME←0 により設定される。
つぎに、このようにして設定された上記プリセットデー
タは、システムコントローラ1の上記タイムコード発生
器制御部18を介して、タイムコード発生器11の上記タイ
ムコード発生制御部45に送られる。
つぎに、第10図のステップ′において、上記制御部45
では、上記プリセットデータが入力されたかどうかが判
断され、入力されなければ分岐Nで待ち状態となる。入
力されれば分岐Yでステップ′へ進む。
ステップ′では、制御部45に入力された上記プリセッ
トデータ(TNO,TIME,ATIME)がそれぞれ上記レジスタ4
6,47,48にセットされる。その後ステップ′に進む。
ステップ′では、システムコントローラ1の上記制御
部18よりスタート命令信号が入力されたかどうかが、制
御部45で判断される。入力されなければ分岐Nでステッ
プ′に進み、入力されれば分岐Yでステップ′に進
む。
ステップ′では、システムコントローラ1よりのスト
ップ命令信号が入力されているかどうかが判断され、入
力されていなければ、ステップ′に戻り、入力されて
いればステップ′に戻る。
ステップ′では、エンコーダ9よりサブコード同期信
号が上記シフトレジスタ50に入力されたかどうかが、上
記制御部45において判断され、入力されなければ分岐N
で待ち状態となる。入力されれば分岐Yでステップ′
に進む。
ステップ′では、上記サブコード同期信号により上記
シフトレジスタ50にロードされた上記プリセットデータ
(TNO,TIME,ATIME)が、エンコーダ9よりのフレーム同
期信号のタイミングで、タイムコード記録フォーマット
に適合したタイムコードデータとしてエンコーダ9に出
力される。このタイムコードデータは、既記録データの
直後に追加記録される新記録データと共にディスク4上
に記録され、既記録データのタイムコードデータと連続
したタイムコードデータとなっている。その後、ステッ
プ′に進む。
ステップ′では、データ(曲)番号(TNO)を更新す
る更新命令信号がシステムコントローラ1から上記制御
部45に入力されたかどうかが、この制御部45で判断され
る。入力されれば分岐Yでステップ′に進み、入力さ
れなければ分岐Nでステップ′に進む。
ステップ′では、上記レジスタ46,48のデータが加減
算器49に取り込まれて、TNO+1、およびATIME+1の演
算が行なわれ、新たなTNOおよびATIMEがレジスタ46,48
にセットされる。またこの時、TIMEはゼロに設定され、
このデータが制御部45より上記レジスタ47にセットされ
る。この操作は、 TNO←TNO+1 TIME←0 ATIME←ATIME+1 で示される。その後ステップ′に進む。
ステップ′では、ステップ′と同様加減算器で演算
が行なわれ、TIMEおよびATIMEの新たなデータがレジス
タ47,48にセットされる。この時、TNOのデータ内容は変
わらない。この操作は、 TIME←TIME+1 ATIME←ATIME+1 で示される。
ステップ′では、ストップ命令信号がシステムコント
ローラ1より上記制御部45に入力されたかどうかが制御
部45で判断される。入力されなければ分岐Nでステップ
′に戻り、入力されれば分岐Yでタイムコードデータ
出力動作を終了する。
なお、上記加減算器49では、ポーズ期間でのタイムコー
ドデータの減算操作も行なわれる。
このように、上記ディスク記録再生装置では、既記録デ
ータの直後に新記録データを追加記録するにあたって、
前期DADと同様なフォーマットであるタイムコード記録
フォーマットに適合したタイムコードデータを作成する
ことができ、タイムコードの連続性を保ちながら、新記
録データを追加記録することができる。
したがって、追加記録の可能な上記ディスク記録再生装
置では、一枚のディスク4に複数回に分けてデータを記
録することができ、記録時にソース側データの編集を行
なうことができる。また、新記録データのタイムコード
データがタイムコード記録フォーマットに適合している
ことから、ディスク4から記録データを再生するにあた
り、データアクセスが容易となる。
ところで、このように既記録データの直後に新記録デー
タをタイムコードデータの連続性を保ちながら追加記録
した後には、上述の本発明の目録作成方法を用いて、記
録データの目録を作成し、得られた目録情報を第5図に
示すタイムテーブルに格納することにより、このタムテ
ーブルを更新することができる。またディスク4上に全
データを追加記録した後には、上記タイムテーブルの内
容を所定の型式に変換し、ディスク4上の目録エリアに
目録を記録することができる。
このように、上述の目録作成方法によれば、ディスク4
上の記録済データの目録をシステムコントローラ1下に
短時間で作成でき、目録が記録されていないディスク4
の記録済データに対して高速なアクセスが可能となる。
H. 発明の効果 以上説明したように本発明に係る追記型光ディスクにお
ける記録済データの目録作成方法では、まず最終記録点
を検出してタイムコードデータより最終記録データの記
録開始点を求め、この記録開始点に基づいてさらに一つ
前のデータエリアにオフセットをも考慮してシークして
そのデータの記録開始点を求め、このようなシーク動作
を最終記録データから最初の記録データに遡って行な
い、タイムテーブル上にデータ番号とこれに対応する記
録開始点を示す情報となからなる目録を作成するので、
記録済データを実時間で記録開始点から記録終了点まで
読んで目録を作成のと比較して、目録作成に要する時間
を格段に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現するディスク記録再生装置のブロ
ック図、第2図は上記ディスク記録再生装置のシステム
コントローラのブロック図、第3図は上記ディスク記録
再生装置によってディスク上に記録されるデータの記録
フォーマットを示す図、第4図は本発明の目録作成方法
を示すフローチャート、第5図は上記システムコントロ
ーラ内のタイムテーブルを示す図、第6図はディスクに
記録される目録の型式を示す図、第7図は上記ディスク
記録再生装置のエンコーダのブロック図、第8図は上記
ディスク記録再生装置による追加記録時のタイムチャー
ト、第9図は上記ディスク記録再生装置のタイムコード
発生器のブロック図、第10図は上記タイムコード発生器
の動作を示すフローチャートである。 1……システムコントローラ 4……追記型光ディスク 9……エンコーダ 10……デコーダ 11……タイムコード発生器 16……エンコーダ制御部 18……タイムコード発生器制御部 21……制御演算処理部 22……タイムコード読込部 23……目録情報記憶部 38……同期信号発生部 45……タイムコード発生制御部 46,47,48……タイムコード出力レジスタ 49……加減算器 50……並直列変換シフトレジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク上の記録されている記録済データ
    の最終記録点を検出し、この最終記録点のタイムコード
    データを読み取り、このタイムコードデータに基づき通
    算記録時間から最終記録データの記録時間を減算するこ
    とで記録開始点を求め、求めた記録開始点を当該データ
    番号のタイムテーブルに格納し、つぎに検索するデータ
    番号を示すポインタを上記最終記録データのデータ番号
    で初期化し、上記タイムテーブルよりポインタの示すデ
    ータ番号の記録済データの記録開始点を読み出し、読み
    出した記録開始点より所定のオフセットを持たせた値を
    シークする点を示すレジスタに格納し、上記ポインタを
    進め、上記レジスタの値の示す点にシークし、シーク後
    のデータ番号がポインタと一致しない時はシーク点の補
    正を行ない、ポインタと一致すれば当該データの記録開
    始点を求めて上記タイムテーブルに格納し、以下シーク
    動作を繰り返し行ない各データの記録開始点を求め、上
    記タイムテーブルの上記データ番号とこれに対応する記
    録開始点を示す情報とからなる目録を作成することを特
    徴とする追記型光ディスクにおける記録済データの目録
    作成方法。
JP60065956A 1985-03-29 1985-03-29 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法 Expired - Lifetime JPH0756746B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065956A JPH0756746B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法
KR1019860700845A KR940004927B1 (ko) 1985-03-29 1986-03-28 포스트스크립트형 광 디스크에 기록된 데이타의 목록 작성 및 기록방법
PCT/JP1986/000152 WO1986005916A1 (en) 1985-03-29 1986-03-28 Method of constructing and recording list of recorded data in postscript-type optical disk
DE8686902032T DE3677107D1 (de) 1985-03-29 1986-03-28 Verfahren und geraet zum aufstellen und aufzeichnen einer liste liste aufgezeichneter daten auf einer optischenplatte vom"postscript"-typ.
EP86902032A EP0215133B1 (en) 1985-03-29 1986-03-28 Method and apparatus of constructing and recording list of recorded data in postscript-type optical disk
US06/934,631 US4931927A (en) 1985-03-29 1986-03-28 Method of constructing and recording list of recorded data in postscript type optical disk
AT86902032T ATE60459T1 (de) 1985-03-29 1986-03-28 Verfahren und geraet zum aufstellen und aufzeichnen einer liste liste aufgezeichneter daten auf einer optischenplatte vom''postscript''-typ.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065956A JPH0756746B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61224186A JPS61224186A (ja) 1986-10-04
JPH0756746B2 true JPH0756746B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=13301941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065956A Expired - Lifetime JPH0756746B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4931927A (ja)
EP (1) EP0215133B1 (ja)
JP (1) JPH0756746B2 (ja)
KR (1) KR940004927B1 (ja)
AT (1) ATE60459T1 (ja)
DE (1) DE3677107D1 (ja)
WO (1) WO1986005916A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584756B2 (ja) * 1986-12-27 1997-02-26 キヤノン株式会社 健康診断データ処理方法
JPH0731901B2 (ja) * 1987-03-11 1995-04-10 ソニー株式会社 デイスク記録再生装置
KR970000688B1 (ko) * 1987-03-05 1997-01-18 소니 가부시끼가이샤 디스크 기록 재생 장치 및 디스크 기록 재생 방법
DE3719218A1 (de) * 1987-06-09 1988-12-22 Thomson Brandt Gmbh Cd-spieler
DE3719217A1 (de) * 1987-06-09 1988-12-22 Thomson Brandt Gmbh Cd-spieler
US5111442A (en) * 1988-09-20 1992-05-05 Sony Corporation Recordable optical disc storage device with limited storage capacity, and recording apparatus therefor
JP2621459B2 (ja) * 1989-02-07 1997-06-18 ヤマハ株式会社 光ディスク記録システム
US5124966A (en) * 1989-03-29 1992-06-23 U.S. Philips Corporation Method for recording data signals on an inscribable record carrier and reading device for the record carrier
JPH05128815A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Sony Corp 光デイスク記録装置
JP3039824B2 (ja) * 1992-04-24 2000-05-08 パイオニア株式会社 光ディスク再生装置の再生終了制御方法
US5426758A (en) * 1992-09-23 1995-06-20 International Business Machines Corporation Method and system for accessing data from a multi-head data processing system utilizing a transducer head switching table
JP3218743B2 (ja) * 1992-10-16 2001-10-15 ソニー株式会社 記録/再生装置、ディスク記録再生システム、及び記録方法
JPH08147702A (ja) * 1994-11-11 1996-06-07 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク書き込み方法
GB9505741D0 (en) * 1995-03-21 1995-05-10 Maid Plc Image data transfer
KR0183160B1 (ko) * 1995-09-30 1999-05-15 김광호 멀티 세션 디스크 및 고속 억세스 방법
KR100329392B1 (ko) 1999-01-04 2002-03-22 구자홍 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 기록방법 및 이를 이용한 탐색방법
US7454125B2 (en) 1999-01-04 2008-11-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording search information and searching for recorded digital data streams using the search information
JP4269122B2 (ja) * 1999-10-20 2009-05-27 ソニー株式会社 記録装置および記録方法
JP3505452B2 (ja) * 1999-11-05 2004-03-08 三洋電機株式会社 ディスク記録装置
JP4487433B2 (ja) * 2001-03-02 2010-06-23 ヤマハ株式会社 記録媒体記録装置
US20070174147A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-26 Realnetworks System and method for updating a playlist based upon ratings
US8346789B2 (en) 2005-10-03 2013-01-01 Intel Corporation System and method for generating homogeneous metadata from pre-existing metadata
US8260121B2 (en) * 2006-05-02 2012-09-04 Cyberlink Corp. Systems and methods for writing data to an optical disc

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968876A (ja) * 1982-05-27 1984-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高密度記録円盤再生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198586A (en) * 1981-05-28 1982-12-06 Sony Corp Digital disc reproducing device
JPS5832236A (ja) * 1981-08-18 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPS58208979A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Hitachi Ltd プログラム選曲装置
JPS5979471A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Nec Home Electronics Ltd デイジタル・オ−デイオ・デイスク・プレ−ヤの高速サ−チ装置
JPS59151252A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像検索装置
JPS6050760A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Toshiba Corp ディスクレコ−ド再生装置
JPS6052960A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Sony Corp デイスク再生装置
JPH0787021B2 (ja) * 1983-10-14 1995-09-20 ヤマハ株式会社 サブコード信号の読み取り回路
JPS6093172U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 パイオニア株式会社 記録情報再生装置
JPS60246078A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式デイスクプレ−ヤのアクセス方法
US4682318A (en) * 1985-10-16 1987-07-21 Sony Corporation Method and apparatus for updating optical memory disc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968876A (ja) * 1982-05-27 1984-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高密度記録円盤再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880700414A (ko) 1988-02-23
KR940004927B1 (ko) 1994-06-07
JPS61224186A (ja) 1986-10-04
EP0215133B1 (en) 1991-01-23
US4931927A (en) 1990-06-05
WO1986005916A1 (en) 1986-10-09
EP0215133A4 (en) 1988-08-10
DE3677107D1 (de) 1991-02-28
ATE60459T1 (de) 1991-02-15
EP0215133A1 (en) 1987-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756746B2 (ja) 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法
JP2578780B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3157963B2 (ja) 光ディスク再生装置
KR970000688B1 (ko) 디스크 기록 재생 장치 및 디스크 기록 재생 방법
JPH0729308A (ja) 再生装置
JPH06162646A (ja) 光ディスクへのダビング装置
JP2581786B2 (ja) 記録情報再生方式
US5982727A (en) Disc recording/reproducing apparatus with a selectable method of generating a table of contents
JP2957642B2 (ja) ディスク記録装置
US5859815A (en) Apparatus and methods for minimizing non-recordable areas and numbers of parts per track on a digital recording medium
JPH0696559A (ja) 記録装置
US5394384A (en) Reproducing method for excluding undesirable tunes by operating a single manipulator
JPS61224187A (ja) デイスク記録装置
JPH0766615B2 (ja) デイスク記録再生装置
JP3259264B2 (ja) 情報編集装置および情報編集方法
US20040156279A1 (en) Information recording apparatus and information recording method
JPH0628780A (ja) ディスクとディスク再生装置
JP2637987B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3058467B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH06202623A (ja) 楽譜表示装置
JP2852007B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2843521B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2798516B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2852006B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH05234329A (ja) ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term