JPS5968876A - 高密度記録円盤再生装置 - Google Patents

高密度記録円盤再生装置

Info

Publication number
JPS5968876A
JPS5968876A JP57088876A JP8887682A JPS5968876A JP S5968876 A JPS5968876 A JP S5968876A JP 57088876 A JP57088876 A JP 57088876A JP 8887682 A JP8887682 A JP 8887682A JP S5968876 A JPS5968876 A JP S5968876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
index information
recorded
disc
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57088876A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Itani
哲也 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57088876A priority Critical patent/JPS5968876A/ja
Publication of JPS5968876A publication Critical patent/JPS5968876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ムアクセスに用いるための索引情報を得られるよ(1) うにした高密度記録円盤再生装置に関する。
一般に、高密度記録円盤にはランダムアクセスに用いる
だめの情報位置信号が主情報と共に記録されている。
この情報位置信号は、同一ブロック内では連続に変化す
るが族ブロック間では不連続である相対位置情報と、全
ブロックにわたって連続に変化する絶対位置情報と、さ
らに、各ブロックの始まシの位置と、それに対応した絶
対位置情報とからなる索引情報とがある。
本発明は、これら全ての情報位置信号を記録する情報領
域を持つ高密度記録円盤を再生する再生装置において■
相対位置情報のみ記録され絶対位置情報と索引情報が記
録されていない高密度記録円盤、■相対位置情報、絶対
位置情報が記録され索引情報が記録されていない高密度
記録円盤、■相対位置情報、絶対位置情報、索引情報の
全てが記録されている高密度記録円盤、それぞれの場合
について、ランダムアクセスに用いるための索引情報を
得るようにすることを目的としている。
(2) この目的を達成するために、本発明では高密度記録円盤
(以下ディスクと呼ぶ)に対する読み取り装置(以下ピ
ックアップと呼ぶ)の位置を検出する位置検出装置と、
前記位置検出装置の出力を絶対位置情報と同形式の電気
的信号に変換する変換部と、索引情報を記憶する格納部
を設ける。そして、ランダムアクセスを行なう前に、高
密度記録円盤再生装置(以下プレーヤと呼ぶ)はディス
クの索引・情報を読み取り、索引情報がディスクに記憶
されている場合はその情報をそのまま格納部へ記憶し、
索引情報がディスクに記憶されていない場合は索引情報
を作成し、格納部へ記憶する。
索引情報の作成はディスクの情報が記録されている複数
個の箇所で、その箇所における相対位置情報と絶対位置
情報を数値的に処理することによって得られる。この際
、ディスクに絶対位置情報が記録されていない場合は前
記変換部の出力を用いる。
次に、ディスクの一例として光学式デジタルオーディオ
ディスクについて述べる。
光学式デソタルオーディオディスクには、第1図に示す
ような情報位置信号を記録する領域が設けであるものと
する。
すなわち、ディスクの音楽情報が記録されている全ての
箇所にわたり、その箇所が何曲目の何分何秒の位置であ
るかを示し、さらに、音楽情報の始まりの位置である事
を示すリードイン信号と音楽情報の終わりであることを
示すリードアウト信号とからなる相対位置情報と、ディ
スクの音楽情報が記録されている全ての箇所にわたり、
連続に変化し、その箇所が音楽情報の最初の位置から何
分何秒の位置であるかを示す絶対位置情報と、各間の始
まり位置が絶対位置情報で何分何秒の位置であるのかを
示す索引情報の3つの情報を記録する領域がある。
これらの情報は、曲番1分1秒の全てがBCDコードで
記録されておシ、相対位置情報の曲番ゝoo′がリード
イン、曲番ゝAA’がリードアウトを示す。
相対位置情報の分、秒は、各間の始まりで00分000
秒であり曲の終了1で連続して実時間と同様に増加し、
リードイン、リードアウト位置での分、秒も曲中と同様
に変化する。
このような情報位置信号記録領域に対して、■ 相対位
置情報のみ記録され、絶対位置情報と索引情報は記録さ
れていない(例えば、絶対位置情報と索引情報の記録領
域全てにゝ0′の情報が記録されている)ディスク(以
下、タイプ−1デイスクと呼ぶ) ■ 相対位置情報と絶対位置情報が記録され、索引情報
は記録されていない(例えば、索引情報の記録領域全て
にゝ0′の情報が記録されている)ディスク(以下、タ
イプ−2デイスクと呼ぶ)■ 相対位置情報、絶対位置
情報、索引情報の全てが記録されているディスク(以下
、タイプ−3デイスクと呼ぶ) の3種類のディスクがあるものとする。
本発明はこれらのディスクに対して、それぞれの場合に
ついて索引情報を格納部へ記憶するようにしたもので、
第2図に本発明のブロック図を示す〇 (5) 第2図において、1は光学式デソタルオーディオディス
ク、2はディスク回転装置、3は光学式ピックアップ、
4は光学式ピックアップ出力よ多情報位置信号を取シ出
す信号処理部、5は光学ピックアップをディスクの半径
方向へ駆動するピックアップ駆動装置、6はピックアッ
プの位置検出機構、7は変換部、8は演算・制御部、9
は格納部である・ この装置によシ、捷ず、ランダムアクセスを行なう前に
索引情報を格納部へ記憶する。
第1に、演算・制御部8はディスク1の索引情報記録領
域より索引情報の読み出しを光学式ビックアラf3とピ
ックアップ駆動装置5へ指令する。
次に、信号処理部4の出力より、索引情報がディスク1
に記録されているか否かを判断し、索引情報が記録され
ている場合(即ち、タイプ−3ディスクの場合)は索引
情報をそのまま格納部へ記憶する。
索引情報が記録されていない場合(例えば、索引情報記
録領域の全情報が0の場合)、そのこと(6) を演算・制御部8が検出すると演算・制御部8 i17
+1、光学式ピックアップ3とピックアップ駆動装置5
へ索引情報の作成を指令する。
索引情報の作成はディスクの音楽情報が記録されている
区間、すなわち、リードイン信号とり一ドアウト信号の
間の複数個の位置において、相対位置情報と絶対位置情
報を読み取り、共に情報が記録されている場合(即わ、
タイプ−2デイスクの場合)は 〔絶対位置情報〕−〔相対位置情報の分、秒情報〕を演
算制御部で計算することによシ求められ、また、絶対位
置情報が記録されていない場合(即ぢタイツ0−1デイ
スクの場合) 〔変換部出力〕−〔相対位置情報の分、秒情報〕によっ
て求められる。
たとえば、タイツ0−2デイスクのある位置での相対位
置情報が 2曲目6分154秒 であったとする。この時の絶対位置情報が18分30.
5秒 であったとすると 18分305秒−6分15.4秒=12分15.1秒即
ち、絶対位置情報が12分15.1秒の位置が2曲目の
始1りの位置であることがわかる。
タイ70へ1デイスクの場合は、絶対位置情報の代わり
に変換部の出力を用いればよい。
同様の操作をディスクに記録されている各画に・ついて
行なうことにより、各画の曲の始まりの絶対位置を知る
事ができる。また、リードアウト信号の位置も知ること
ができる。
このようにして得られた情報は索引情報と同じ形式の情
報(即ち、各画の始まり及びリードアウト位置を絶対位
置情報で表わしたもの)であるから、これを格納部へ記
憶すればよい。
索引情報の作成はリードイン位置よりリードアウト位置
までの区間、ある間隔をおいてディスクより相対位置情
報と絶対位置を読み、前記の演算処理によって索引情報
を求めればよい。
相対位置情報、絶対位置情報を読む間隔を曲の最小長よ
り短かくすれば、ディスクに記録されている全ての曲に
ついて索引情報を知ることができる。
以上の動作をフローチャートに示すと第3図のようにな
る。また、このようにして得られた索引情報の一例を第
4図に示す。
次に、本発明の実施例を光学式デジタルオーディオプレ
ーヤーを例にとり第5・図に示す。
第5図において、11は光学式デジタルオーディオディ
スク、12はターンテーブル、13はディスク回転用ス
ピンドルモータである。14はモータ、ベルトなどから
成る光学ピックアップ駆動部で、送りねじ15を回転す
ることによシ光学ピックアップ16が取付けられた光学
ピックアップ台17をディスク半径方向に駆動する。送
シねじ15の一端には羽根車18が取付けられており、
送りねじの回転に伴ない羽根が回転し、フォトインタラ
プタ19の光を遮る。この羽根車18の羽根がフォトイ
ンタラシタ19の光を何回遮ったかをカウンタ20で数
えることにより、送りねじ15が回転した量がわかり、
それにより光学ビックア(9) ツブ16の位置を知ることができる。
21は変換テーブルであシ、カウンタ20の出力によっ
て得られた光学ピックアップ16の位置を、その位置に
相当する絶対位置情報に変換するものである。22は光
学式ピックアップ出力よシ情報位置信号を取シ出す信号
処理回路、23は情報位置信号、変換テーブル出力を処
理し光学ピックアップ16や、光学ピックアップ駆動部
14を制御する演算・制御部、24は索引を記憶するだ
めのメモリである。
以上述べてきたように、本発明により、■ 相対位置情
報のみ記録され、絶対位置情報、及び索引情報の記録さ
れていないディスク。
■ 相対位置情報、及び絶対位置情報が記録され、索引
情報が記録されていないディスク。
■ 相対位置情報、絶対位置情報、索引情報の全てが記
録されたディスク。
の3方式のディスクに対応して、索引情報を格納部へ記
憶させることができる。
したがって、本発明によれば上述した各種のデ(10) ィスクに対し容易にランダムアクセスが行なえるように
なる。
以上、光学式デジタルオーディオディスクを例にとって
本発明を説明したが、他の高密度記録円盤再生装置につ
いても、同様に、本発明を連装することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学式デジタルオーディオディスクに記録され
ている情報位置信号を図式的に表わした図、第2図は本
発明のブロック図、第3図は本発明において、演算・制
御部が索引情報を格納部へ記憶するためのフローチャー
ト、第4図は格納部へ記憶された索引情報の一例を示す
図、第5図は本発明を光学式デジタルオーディオディス
フグレーヤーに適用した場合の具体例を示す図である。 1.11・・・光学式デジタルオーディオディスク、2
・・・ディスク回転装置、3.16・・光学ピックアッ
プ、4.22・・・信号処理部、5.14・・・光学ピ
ックアップ駆動装置、6・・・ピックアップ位置検出機
構、7・・・変換部、8,23・・・演算・制御部、9
・・・格納部、15・・・送りねじ、17・・・光学ピ
ックアップ台、18・・・羽根車、19−・・フォトイ
ノタラシタ、20・・・カウンタ、21・・・変換テー
ブル、24・・・メモリ。 第1図 43 第2図 第4図 第5図 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高密度記録円盤に対する情報読み取り装置の位置を検出
    し電気的信号に変える位置検出装置と、前記位置検出装
    置からの出力を前記高密度記録円盤の検索用の絶対位置
    情報と同形式の電気的信号に変換する変換器と、索引情
    報を記憶するための記憶部とを具備し、相対位置情報の
    み記録され絶対位置情報と索引情報の記録されていない
    高密度記録円盤と、相対位置情報と絶対位置情報とが記
    録され索引情報が記録されていない高密度記録円盤と、
    相対位置情報と絶対位置情報と索引情報とが記録された
    高密度記録円盤のそれぞれに対応し、索引情報を前記記
    憶部へ記憶するようにしたことを特徴とする高密度記録
    円盤再生装置。
JP57088876A 1982-05-27 1982-05-27 高密度記録円盤再生装置 Pending JPS5968876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088876A JPS5968876A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 高密度記録円盤再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088876A JPS5968876A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 高密度記録円盤再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968876A true JPS5968876A (ja) 1984-04-18

Family

ID=13955201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57088876A Pending JPS5968876A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 高密度記録円盤再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968876A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124070A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式デイスクプレ−ヤのアクセス方法
JPS61224186A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Sony Corp 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法
JPS61237285A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンパクトデイスクプレ−ヤ
JPH03121592U (ja) * 1990-03-26 1991-12-12
JPH0478085A (ja) * 1990-07-13 1992-03-12 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124070A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式デイスクプレ−ヤのアクセス方法
JPS61224186A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Sony Corp 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法
EP0215133A1 (en) * 1985-03-29 1987-03-25 Sony Corporation Method and apparatus of constructing and recording list of recorded data in postscript-type optical disk
US4931927A (en) * 1985-03-29 1990-06-05 Sony Corporation Method of constructing and recording list of recorded data in postscript type optical disk
JPH0756746B2 (ja) * 1985-03-29 1995-06-14 ソニー株式会社 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法
JPS61237285A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンパクトデイスクプレ−ヤ
JPH03121592U (ja) * 1990-03-26 1991-12-12
JPH0478085A (ja) * 1990-07-13 1992-03-12 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2005556C (en) Recording/reproducing device
EP0310678A1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
HU212062B (en) Disc recording and reproducing apparatus
JP2581786B2 (ja) 記録情報再生方式
JPH0381225B2 (ja)
JPH0554525A (ja) コンパクトデイスクプレーヤーの誤記録防止方法
JPS5968876A (ja) 高密度記録円盤再生装置
JPS595472A (ja) 円盤状記録担体再生装置
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JP2704998B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2704996B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH0357551B2 (ja)
JP2595977B2 (ja) 再生装置
JPH073498Y2 (ja) 記録媒体の再生装置
JP2637987B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH033311B2 (ja)
JP2704995B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2704997B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH0233353Y2 (ja)
JP2741370B2 (ja) 曲再生方法
JP3255206B2 (ja) 再生編集装置
JP2596623B2 (ja) データ記録方法
JP3384416B2 (ja) 再生編集装置
JPH042475Y2 (ja)
JP3013309U (ja) 光ディスク再生装置