JPH0755424Y2 - 薄肉管と継手の接続機構 - Google Patents
薄肉管と継手の接続機構Info
- Publication number
- JPH0755424Y2 JPH0755424Y2 JP1993027712U JP2771293U JPH0755424Y2 JP H0755424 Y2 JPH0755424 Y2 JP H0755424Y2 JP 1993027712 U JP1993027712 U JP 1993027712U JP 2771293 U JP2771293 U JP 2771293U JP H0755424 Y2 JPH0755424 Y2 JP H0755424Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- fastening body
- thin
- end surface
- mountain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L19/00—Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
- F16L19/08—Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、薄肉管と継手とを現場
で簡単且つ確実に接続することが可能な薄肉管と継手の
接続機構に係り、特に、その接続部において生じる特定
の隙間に対して確実にシールを行うための技術に関す
る。
で簡単且つ確実に接続することが可能な薄肉管と継手の
接続機構に係り、特に、その接続部において生じる特定
の隙間に対して確実にシールを行うための技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年においては、各種の液体や特定の気
体などの流体を移送する配管類として、耐腐食性、耐熱
性、耐寒性、及び機械的強度に優れた材質の薄肉ステン
レス鋼管などの薄肉管が使用されるに至っているが、こ
れらの薄肉管は、肉厚を約1mm前後にして経済性を持た
せていることからねじ切り加工をすることが困難である
等の理由により、この種の薄肉管と継手との接続は、ハ
ンダ付け、溶接、或いはプレス等を施すことによって行
われているのが通例であり、このうよな接続手段では、
引っ張りに対する強度が不足し、且つ取り外しができな
いという問題を有していた。
体などの流体を移送する配管類として、耐腐食性、耐熱
性、耐寒性、及び機械的強度に優れた材質の薄肉ステン
レス鋼管などの薄肉管が使用されるに至っているが、こ
れらの薄肉管は、肉厚を約1mm前後にして経済性を持た
せていることからねじ切り加工をすることが困難である
等の理由により、この種の薄肉管と継手との接続は、ハ
ンダ付け、溶接、或いはプレス等を施すことによって行
われているのが通例であり、このうよな接続手段では、
引っ張りに対する強度が不足し、且つ取り外しができな
いという問題を有していた。
【0003】これに対しては、例えば実開昭59-107390
号公報に開示されているように、薄肉ステンレス鋼管の
端部外周に山型突起部を形成し、この山型突起部の外周
側に密接させて継手とナットとを嵌合させ、この両者を
螺合固定させることが実用化されるに至ったが、この技
術によるにしても、継手に対するナットの締め付けに起
因する問題があり、そこで例えば実公平3-15897 号公報
に開示された技術が実現されるに至った。
号公報に開示されているように、薄肉ステンレス鋼管の
端部外周に山型突起部を形成し、この山型突起部の外周
側に密接させて継手とナットとを嵌合させ、この両者を
螺合固定させることが実用化されるに至ったが、この技
術によるにしても、継手に対するナットの締め付けに起
因する問題があり、そこで例えば実公平3-15897 号公報
に開示された技術が実現されるに至った。
【0004】上記実公平3-15897 号公報に開示のもの
は、図6に示すように、薄肉ステンレス鋼管50の端部に
形成された山型突起部51周辺の外周側に、継手52とナッ
ト53とのそれぞれのねじ部52x,53x を螺合させた状態で
両者の内孔52a,53a を嵌合させるに際して、継手52に形
成した鍔54の鍔端面54p と、これに対向するナット53の
ナット端面53p との間に、皿バネ55を介設することによ
り、該皿バネ55の弾性反力によって前記両者のねじ部52
x,53x の摩擦力を増大させ、且つナット53の締め忘れ目
視管理するためのものである。
は、図6に示すように、薄肉ステンレス鋼管50の端部に
形成された山型突起部51周辺の外周側に、継手52とナッ
ト53とのそれぞれのねじ部52x,53x を螺合させた状態で
両者の内孔52a,53a を嵌合させるに際して、継手52に形
成した鍔54の鍔端面54p と、これに対向するナット53の
ナット端面53p との間に、皿バネ55を介設することによ
り、該皿バネ55の弾性反力によって前記両者のねじ部52
x,53x の摩擦力を増大させ、且つナット53の締め忘れ目
視管理するためのものである。
【0005】また、前記薄肉ステンレス鋼管50の山型突
起部51の一方の傾斜面51a に対してはナット53の段部内
周側に形成した段部傾斜面53r が密接するようにし、該
山型突起部51の他方の傾斜面51b に対しては継手52の継
手端面52p の切欠部に装着した継手側パッキン56が密接
するようにして、前記山型突起部51の外周側周辺に対す
るシールを行い、この箇所の腐食防止を図るようにした
ものである。
起部51の一方の傾斜面51a に対してはナット53の段部内
周側に形成した段部傾斜面53r が密接するようにし、該
山型突起部51の他方の傾斜面51b に対しては継手52の継
手端面52p の切欠部に装着した継手側パッキン56が密接
するようにして、前記山型突起部51の外周側周辺に対す
るシールを行い、この箇所の腐食防止を図るようにした
ものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
公平3-15897 号公報に開示の技術は、薄肉ステンレス鋼
管50の山型突起部51の外周部周辺Aに対するシールが、
継手側パッキン56のみにより行われるものである。
公平3-15897 号公報に開示の技術は、薄肉ステンレス鋼
管50の山型突起部51の外周部周辺Aに対するシールが、
継手側パッキン56のみにより行われるものである。
【0007】従って、前記山型突起部51の外周部周辺A
に対しては、該継手側パッキン56による前記他方の傾斜
面51b 側からの流体侵入経路Zについてのシールが行わ
れるのに対して、継手52の鍔端面54p とナット53のナッ
ト端面53p との間からの流体侵入経路X、並びに山型突
起部51の前記一方の傾斜面51a 側からの流体侵入経路Y
については、ナット53の締め付け後においても僅かな隙
間が形成されるため、これに起因して充分なシールが行
い得ないことになる。
に対しては、該継手側パッキン56による前記他方の傾斜
面51b 側からの流体侵入経路Zについてのシールが行わ
れるのに対して、継手52の鍔端面54p とナット53のナッ
ト端面53p との間からの流体侵入経路X、並びに山型突
起部51の前記一方の傾斜面51a 側からの流体侵入経路Y
については、ナット53の締め付け後においても僅かな隙
間が形成されるため、これに起因して充分なシールが行
い得ないことになる。
【0008】この結果、前記双方の流体侵入経路X,Y
を通過して、水等の流体が前記外周部周辺Aに侵入し、
当該箇所を腐食させてしまうという問題が生じると共
に、ねじ部52x,53x に泥水等が侵入することにより、補
修の時にナット53が弛まなくなるという問題が生じる。
を通過して、水等の流体が前記外周部周辺Aに侵入し、
当該箇所を腐食させてしまうという問題が生じると共
に、ねじ部52x,53x に泥水等が侵入することにより、補
修の時にナット53が弛まなくなるという問題が生じる。
【0009】本考案は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、薄肉ステンレス鋼管等の薄肉管と継手との接続
部におけるシールを完全なものとして、当該接続部に生
じる腐食を確実に防止し、補修を容易にすることを技術
的課題とするものである。
であり、薄肉ステンレス鋼管等の薄肉管と継手との接続
部におけるシールを完全なものとして、当該接続部に生
じる腐食を確実に防止し、補修を容易にすることを技術
的課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案に係る薄肉管と継
手の接続機構は、上記技術的課題を達成するため、以下
に示すように構成したことを特徴とする。即ち、薄肉管
の外周に嵌合される内孔をそれぞれ有する継手及び締結
体と、前記継手の端部外周に形成された雄ねじ部と、該
継手の雄ねじ形成部の端部に形成された継手端面と、該
継手の外周における雄ねじ部の軸方向中央部寄りに突設
された鍔と、該鍔の雄ねじ部側に形成された鍔端面と、
前記締結体の内孔よりも径の大きな大径内孔に形成され
且つ前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ部と、該締結体の雌
ねじ形成部の端部に形成され且つ前記鍔端面と対向する
締結体端面と、該締結体の内孔と大径内孔との間の段部
に形成され且つ前記継手端面と対向する段部端面とを有
し、前記薄肉管の端部に形成した山型突起部の一方の傾
斜面に対して前記締結体の段部端面に形成した傾斜面が
密接するようにし、前記山型突起部の他方の傾斜面に対
して前記継手の継手端面の切欠部に装着した継手側パッ
キンが密接するように構成した薄肉管と継手の接続機構
において、前記継手に突設された鍔の鍔端面と、前記締
結体の雌ねじ形成部に形成された締結体端面との間に、
この両者間から前記薄肉管の山型突起部周辺の外周側隙
間に至る流体侵入経路のシールを行う第1パッキンを介
設すると共に、前記薄肉管における山型突起部の反継手
側の外周面と、前記締結体の内孔に形成された凹部との
間に、前記山型突起部の前記一方の傾斜面方向から前記
山型突起部周辺の外周側隙間に至る流体侵入経路のシー
ルを行う第2パッキンを介設したものである。
手の接続機構は、上記技術的課題を達成するため、以下
に示すように構成したことを特徴とする。即ち、薄肉管
の外周に嵌合される内孔をそれぞれ有する継手及び締結
体と、前記継手の端部外周に形成された雄ねじ部と、該
継手の雄ねじ形成部の端部に形成された継手端面と、該
継手の外周における雄ねじ部の軸方向中央部寄りに突設
された鍔と、該鍔の雄ねじ部側に形成された鍔端面と、
前記締結体の内孔よりも径の大きな大径内孔に形成され
且つ前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ部と、該締結体の雌
ねじ形成部の端部に形成され且つ前記鍔端面と対向する
締結体端面と、該締結体の内孔と大径内孔との間の段部
に形成され且つ前記継手端面と対向する段部端面とを有
し、前記薄肉管の端部に形成した山型突起部の一方の傾
斜面に対して前記締結体の段部端面に形成した傾斜面が
密接するようにし、前記山型突起部の他方の傾斜面に対
して前記継手の継手端面の切欠部に装着した継手側パッ
キンが密接するように構成した薄肉管と継手の接続機構
において、前記継手に突設された鍔の鍔端面と、前記締
結体の雌ねじ形成部に形成された締結体端面との間に、
この両者間から前記薄肉管の山型突起部周辺の外周側隙
間に至る流体侵入経路のシールを行う第1パッキンを介
設すると共に、前記薄肉管における山型突起部の反継手
側の外周面と、前記締結体の内孔に形成された凹部との
間に、前記山型突起部の前記一方の傾斜面方向から前記
山型突起部周辺の外周側隙間に至る流体侵入経路のシー
ルを行う第2パッキンを介設したものである。
【0011】
【作用】上記手段によると、継手に突設された鍔の鍔端
面と、締結体の雌ねじ形成部に形成された締結体端面と
の間に介設された第1パッキンにより、この両者間から
薄肉管の山型突起部周辺の外周側隙間に至る流体侵入経
路に対するシールが行われることになり、この第1番目
の流体侵入経路から流体が侵入することはなくなる。
面と、締結体の雌ねじ形成部に形成された締結体端面と
の間に介設された第1パッキンにより、この両者間から
薄肉管の山型突起部周辺の外周側隙間に至る流体侵入経
路に対するシールが行われることになり、この第1番目
の流体侵入経路から流体が侵入することはなくなる。
【0012】更に、前記薄肉管における山型突起部の反
継手側の外周面と、前記締結体の内孔に形成された凹部
との間に介設された第2パッキンにより、前記山型突起
部周辺の外周側隙間に対し、該山型突起部の一方の傾斜
面方向からの流体侵入経路のシールが行われることにな
り、この第2番目の流体侵入経路からの流体の侵入が阻
止される。
継手側の外周面と、前記締結体の内孔に形成された凹部
との間に介設された第2パッキンにより、前記山型突起
部周辺の外周側隙間に対し、該山型突起部の一方の傾斜
面方向からの流体侵入経路のシールが行われることにな
り、この第2番目の流体侵入経路からの流体の侵入が阻
止される。
【0013】また、前記山型突起部の他方の傾斜面方向
からの流体侵入経路は、継手に装着されている継手側パ
ッキンによりシールが行われることになり、この第3番
目の流体侵入経路からも流体が侵入することはない。
からの流体侵入経路は、継手に装着されている継手側パ
ッキンによりシールが行われることになり、この第3番
目の流体侵入経路からも流体が侵入することはない。
【0014】従って、前記薄肉管の山型突起部の外周側
隙間に通じている全ての流体侵入経路が、適切な場所で
それぞれシールされることになり、前記外周側隙間の腐
食が確実に防止されることになる。
隙間に通じている全ての流体侵入経路が、適切な場所で
それぞれシールされることになり、前記外周側隙間の腐
食が確実に防止されることになる。
【0015】以上に加えて、前記第1パッキンの弾性反
力により、継手の雄ねじ部と締結体の雌ねじ部との螺合
部分の摩擦力が増大することになり、締結体の弛み防止
にも役立つことになる。
力により、継手の雄ねじ部と締結体の雌ねじ部との螺合
部分の摩擦力が増大することになり、締結体の弛み防止
にも役立つことになる。
【0016】
【実施例】以下、本考案に係る薄肉管と継手の接続機構
の実施例を図面に基づいて説明する。図1及び図2に示
すように、軸心方向に所定の隙間を隔てて連設された一
対の薄肉ステンレス鋼管1,1は、相互に対向する端部
外周に拡管成型された山型突起部2,2を有し、この両
者の山型突起部2,2に亘って単一の継手3が嵌合され
ており、且つ該継手3の両側からそれぞれ締結体4,4
が螺合されている。尚、締結体4としては、図示例のも
の以外に、六角ナットなどを使用しても差し支えない。
の実施例を図面に基づいて説明する。図1及び図2に示
すように、軸心方向に所定の隙間を隔てて連設された一
対の薄肉ステンレス鋼管1,1は、相互に対向する端部
外周に拡管成型された山型突起部2,2を有し、この両
者の山型突起部2,2に亘って単一の継手3が嵌合され
ており、且つ該継手3の両側からそれぞれ締結体4,4
が螺合されている。尚、締結体4としては、図示例のも
の以外に、六角ナットなどを使用しても差し支えない。
【0017】詳細には、図3に示すように、前記継手3
の内孔5及び締結体4の内孔6は、薄肉ステンレス鋼管
1の外周面に嵌合されており、前記継手3の両側部外周
には雄ねじ部7が形成されていると共に、前記締結体4
の大径内孔には該雄ねじ部7に螺合する雌ねじ部8が形
成されている。
の内孔5及び締結体4の内孔6は、薄肉ステンレス鋼管
1の外周面に嵌合されており、前記継手3の両側部外周
には雄ねじ部7が形成されていると共に、前記締結体4
の大径内孔には該雄ねじ部7に螺合する雌ねじ部8が形
成されている。
【0018】また、前記継手3の中央部には鍔9が突設
されており、この鍔9の端部に形成された鍔端面10
と、前記締結体4の雌ねじ形成部11の端部に形成され
た締結体端面12とが対向配置され、また前記継手3の
雄ねじ形成部13の端部に形成された継手端面14と、
前記締結体4の雌ねじ部8(大径内孔)から内孔6に至
る段部に形成された段部端面15とが対向配置されてい
る。
されており、この鍔9の端部に形成された鍔端面10
と、前記締結体4の雌ねじ形成部11の端部に形成され
た締結体端面12とが対向配置され、また前記継手3の
雄ねじ形成部13の端部に形成された継手端面14と、
前記締結体4の雌ねじ部8(大径内孔)から内孔6に至
る段部に形成された段部端面15とが対向配置されてい
る。
【0019】更に、前記薄肉ステンレス鋼管1の山型突
起部2の一方の外周傾斜面2aに対して、前記締結体4
の段部端面15の内周側に形成された内周傾斜面16が
密接可能とされており、また前記山型突起部2の他方の
外周傾斜面2bに対して、前記継手3の継手端面14の
切欠部17に装着された継手側パッキン18が密接され
ている。
起部2の一方の外周傾斜面2aに対して、前記締結体4
の段部端面15の内周側に形成された内周傾斜面16が
密接可能とされており、また前記山型突起部2の他方の
外周傾斜面2bに対して、前記継手3の継手端面14の
切欠部17に装着された継手側パッキン18が密接され
ている。
【0020】そして、前記継手3に突設された鍔9の鍔
端面10と、前記締結体4に形成された締結体端面12
との間には、この両者間から前記薄肉ステンレス鋼管1
の山型突起部2周辺の外周側隙間Sに至る流体侵入経路
19のシールを行う第1パッキン21が介設されてい
る。
端面10と、前記締結体4に形成された締結体端面12
との間には、この両者間から前記薄肉ステンレス鋼管1
の山型突起部2周辺の外周側隙間Sに至る流体侵入経路
19のシールを行う第1パッキン21が介設されてい
る。
【0021】また、前記薄肉ステンレス鋼管1の外周に
おける山型突起部2から反継手側に離反した箇所20
と、前記締結体4の内孔6に形成された凹部23との間
には、前記山型突起部2周辺の外周側隙間Sに対して該
山型突起部2の前記一方の傾斜面2a方向からの流体侵
入経路24のシールを行う第2パッキン22が介設され
ている。
おける山型突起部2から反継手側に離反した箇所20
と、前記締結体4の内孔6に形成された凹部23との間
には、前記山型突起部2周辺の外周側隙間Sに対して該
山型突起部2の前記一方の傾斜面2a方向からの流体侵
入経路24のシールを行う第2パッキン22が介設され
ている。
【0022】上記構成からなる薄肉ステンレス鋼管1と
継手3の接続機構によれば、締結体4を締め付けること
により、図4に示す状態となり、前記両者が完全に接続
されることになる。
継手3の接続機構によれば、締結体4を締め付けること
により、図4に示す状態となり、前記両者が完全に接続
されることになる。
【0023】この図4に示す状態の下では、薄肉ステン
レス鋼管1の山型突起部2周辺の外周側隙間Sに腐食の
原因となる流体が侵入する経路は、継手3と締結体4と
の間に形成される第1番目の流体侵入経路19と、締結
体4内孔と薄肉ステンレス鋼管1外周との間に形成され
る第2番目の流体侵入経路24と、継手3内孔と薄肉ス
テンレス鋼管1外周との間に形成される第3番目の流体
侵入経路25とが存在することになる。
レス鋼管1の山型突起部2周辺の外周側隙間Sに腐食の
原因となる流体が侵入する経路は、継手3と締結体4と
の間に形成される第1番目の流体侵入経路19と、締結
体4内孔と薄肉ステンレス鋼管1外周との間に形成され
る第2番目の流体侵入経路24と、継手3内孔と薄肉ス
テンレス鋼管1外周との間に形成される第3番目の流体
侵入経路25とが存在することになる。
【0024】そして、上記列挙の流体侵入経路に対処す
るため、この接続機構では、前記第1番目の流体侵入経
路19に対しては第1パッキン21がシールを行い、前
記第2番目の流体侵入経路24に対しては第2パッキン
22がシールを行い、前記第3番目の流体侵入経路25
に対しては継手側パッキン18がシールを行うことにな
る。
るため、この接続機構では、前記第1番目の流体侵入経
路19に対しては第1パッキン21がシールを行い、前
記第2番目の流体侵入経路24に対しては第2パッキン
22がシールを行い、前記第3番目の流体侵入経路25
に対しては継手側パッキン18がシールを行うことにな
る。
【0025】更に、図4に示す状態の下では、第1パッ
キン21の弾性反力により、継手3の雄ねじ部7と締結
体4の雌ねじ部8との螺合部分の摩擦力が向上し、締結
体4の弛みが効果的に防止される。
キン21の弾性反力により、継手3の雄ねじ部7と締結
体4の雌ねじ部8との螺合部分の摩擦力が向上し、締結
体4の弛みが効果的に防止される。
【0026】従って、前記薄肉ステンレス鋼管1の山型
突起部2周辺の外周側隙間Sに対しては、全ての流体侵
入経路が各パッキン21,22,19により閉鎖された
状態となり、この外周側隙間Sへの流体の侵入及びこれ
に起因する腐食の発生が確実に防止される。
突起部2周辺の外周側隙間Sに対しては、全ての流体侵
入経路が各パッキン21,22,19により閉鎖された
状態となり、この外周側隙間Sへの流体の侵入及びこれ
に起因する腐食の発生が確実に防止される。
【0027】図5は、本考案に係る薄肉管と継手の接続
機構の他の実施例を示すもので、この他の実施例が上述
の実施例と異なるところは、継手3として直角状のエル
ボーを使用した点にあり、またこの継手3の鍔9が、二
箇所に形成されている点にある。その他の構成について
は、上述の実施例と同様であるので、同一の構成要素に
ついては同一の符号を付してその説明を省略する。
機構の他の実施例を示すもので、この他の実施例が上述
の実施例と異なるところは、継手3として直角状のエル
ボーを使用した点にあり、またこの継手3の鍔9が、二
箇所に形成されている点にある。その他の構成について
は、上述の実施例と同様であるので、同一の構成要素に
ついては同一の符号を付してその説明を省略する。
【0028】従って、図5に示す他の実施例において
も、上述の実施例と同様の作用効果が得られることにな
る。
も、上述の実施例と同様の作用効果が得られることにな
る。
【0029】
【考案の効果】以上のように本考案に係る薄肉管と継手
の接続機構によれば、継手に形成された鍔端面と締結体
に形成された締結体端面との間に介設された第1パッキ
ンにより、この両者間から薄肉管の山型突起部周辺の外
周側隙間に至る流体侵入経路に対するシールが行われ、
薄肉管における山型突起部の反継手側の外周面と、前記
締結体の凹部との間に介設された第2パッキンにより、
山型突起部の一方の傾斜面方向からの流体侵入経路のシ
ールが行われ、継手に装着されている継手側パッキンに
より、山型突起部の他方の傾斜面方向からの流体侵入経
路のシールが行われることになる。
の接続機構によれば、継手に形成された鍔端面と締結体
に形成された締結体端面との間に介設された第1パッキ
ンにより、この両者間から薄肉管の山型突起部周辺の外
周側隙間に至る流体侵入経路に対するシールが行われ、
薄肉管における山型突起部の反継手側の外周面と、前記
締結体の凹部との間に介設された第2パッキンにより、
山型突起部の一方の傾斜面方向からの流体侵入経路のシ
ールが行われ、継手に装着されている継手側パッキンに
より、山型突起部の他方の傾斜面方向からの流体侵入経
路のシールが行われることになる。
【0030】従って、前記薄肉管の山型突起部の外周側
隙間に通じている全ての流体侵入経路が、適切な場所で
それぞれシールされることになり、前記外周側隙間への
流体の侵入及びこれに起因する当該箇所の腐食が確実に
防止されることになる。
隙間に通じている全ての流体侵入経路が、適切な場所で
それぞれシールされることになり、前記外周側隙間への
流体の侵入及びこれに起因する当該箇所の腐食が確実に
防止されることになる。
【0031】更に、前記継手と締結体との間に第1パッ
キンを介設したことにより、この第1パッキンの弾性反
力に起因して、継手の雄ねじ部と締結体の雌ねじ部との
螺合部分の摩擦力が増大し、締結体の弛め防止が図られ
ることになる。
キンを介設したことにより、この第1パッキンの弾性反
力に起因して、継手の雄ねじ部と締結体の雌ねじ部との
螺合部分の摩擦力が増大し、締結体の弛め防止が図られ
ることになる。
【図1】本考案である薄肉管と継手の接続機構に係る実
施例の全体構成を示す縦断正面図である。
施例の全体構成を示す縦断正面図である。
【図2】図1のW−W線に従って切断した縦断側面図で
ある。
ある。
【図3】上記接続機構の各部の構成を示す要部拡大縦断
正面図である。
正面図である。
【図4】上記接続機構の接続完了後の状態を示す要部拡
大縦断正面図である。
大縦断正面図である。
【図5】本考案である薄肉管と継手の接続機構に係る他
の実施例の全体構成を示す縦断正面図である。
の実施例の全体構成を示す縦断正面図である。
【図6】従来例を示す接続機構の要部拡大縦断正面図で
ある。
ある。
1 薄肉管(薄肉ステンレス鋼管) 2 山型突起部 3 継手 4 締結体 5 継手の内孔 6 締結体の内孔 7 雄ねじ部 8 雌ねじ部 9 鍔 10 鍔端面 12 締結体端面 14 継手端面 15 段部端面 16 締結体の内周傾斜面 18 継手側パッキン 19 流体侵入経路 21 第1パッキン 22 第2パッキン 24 流体侵入経路 25 流体侵入経路
Claims (1)
- 【請求項1】 薄肉管の外周に嵌合される内孔をそれぞ
れ有する継手及び締結体と、前記継手の端部外周に形成
された雄ねじ部と、該継手の雄ねじ形成部の端部に形成
された継手端面と、該継手の外周における雄ねじ部の軸
方向中央部寄りに突設された鍔と、該鍔の雄ねじ部側に
形成された鍔端面と、前記締結体の内孔よりも径の大き
な大径内孔に形成され且つ前記雄ねじ部に螺合する雌ね
じ部と、該締結体の雌ねじ形成部の端部に形成され且つ
前記鍔端面と対向する締結体端面と、該締結体の内孔と
大径内孔との間の段部に形成され且つ前記継手端面と対
向する段部端面とを有し、前記薄肉管の端部に形成した
山型突起部の一方の傾斜面に対して前記締結体の段部端
面に形成した傾斜面が密接するようにし、前記山型突起
部の他方の傾斜面に対して前記継手の継手端面の切欠部
に装着した継手側パッキンが密接するように構成した薄
肉管と継手の接続機構において、 前記継手に突設された鍔の鍔端面と、前記締結体の雌ね
じ形成部に形成された締結体端面との間に、この両者間
から前記薄肉管の山型突起部周辺の外周側隙間に至る流
体侵入経路のシールを行う第1パッキンを介設すると共
に、 前記薄肉管における山型突起部の反継手側の外周面と、
前記締結体の内孔に形成された凹部との間に、前記山型
突起部の前記一方の傾斜面方向から前記山型突起部周辺
の外周側隙間に至る流体侵入経路のシールを行う第2パ
ッキンを介設したことを特徴とする薄肉管と継手の接続
機構。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993027712U JPH0755424Y2 (ja) | 1993-05-26 | 1993-05-26 | 薄肉管と継手の接続機構 |
TW082109910A TW225578B (en) | 1993-05-26 | 1993-11-24 | A joint construction for thin tube and connector |
KR2019940004205U KR970005326Y1 (ko) | 1993-05-26 | 1994-03-05 | 얇은 관과 이음매의 접속기구 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993027712U JPH0755424Y2 (ja) | 1993-05-26 | 1993-05-26 | 薄肉管と継手の接続機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0685988U JPH0685988U (ja) | 1994-12-13 |
JPH0755424Y2 true JPH0755424Y2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=12228616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993027712U Expired - Lifetime JPH0755424Y2 (ja) | 1993-05-26 | 1993-05-26 | 薄肉管と継手の接続機構 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0755424Y2 (ja) |
KR (1) | KR970005326Y1 (ja) |
TW (1) | TW225578B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5953410B1 (ja) * | 2015-08-20 | 2016-07-20 | 井上スダレ株式会社 | 管継手構造 |
-
1993
- 1993-05-26 JP JP1993027712U patent/JPH0755424Y2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-24 TW TW082109910A patent/TW225578B/zh not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-03-05 KR KR2019940004205U patent/KR970005326Y1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5953410B1 (ja) * | 2015-08-20 | 2016-07-20 | 井上スダレ株式会社 | 管継手構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0685988U (ja) | 1994-12-13 |
TW225578B (en) | 1994-06-21 |
KR940027141U (ko) | 1994-12-09 |
KR970005326Y1 (ko) | 1997-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3388291B2 (ja) | 管継手 | |
JPH0755424Y2 (ja) | 薄肉管と継手の接続機構 | |
JPH0637953B2 (ja) | 管 継 手 | |
JP4684476B2 (ja) | 導管接続装置 | |
JPH08326968A (ja) | 絶縁パイプコネクター | |
JP4779153B2 (ja) | 配管用継手 | |
JP3328415B2 (ja) | ネジ込式管継手 | |
JP2549744Y2 (ja) | 管継手 | |
JP2670239B2 (ja) | 管継手装置 | |
JPH0353105Y2 (ja) | ||
JPH047430Y2 (ja) | ||
JP2984803B2 (ja) | 管継手 | |
JP2577540Y2 (ja) | 管端防食構造 | |
JP3139941B2 (ja) | 管継手の防食構造 | |
JPH11230441A (ja) | 漏れ止め用密封シール治具とその密封シール方法 | |
JP2577022Y2 (ja) | 管継手 | |
JP2864183B2 (ja) | 継 手 | |
JPH10288287A (ja) | 管継手 | |
JP2604427Y2 (ja) | 管継手 | |
JP3933227B2 (ja) | メカニカル式管端防食管継手 | |
JPH0440071Y2 (ja) | ||
JPH09100969A (ja) | フレア形管継手 | |
JPH11236986A (ja) | 管継手 | |
JPH045832Y2 (ja) | ||
JPH0242950Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960611 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |