JPH0754367Y2 - 手洗器 - Google Patents

手洗器

Info

Publication number
JPH0754367Y2
JPH0754367Y2 JP1989105673U JP10567389U JPH0754367Y2 JP H0754367 Y2 JPH0754367 Y2 JP H0754367Y2 JP 1989105673 U JP1989105673 U JP 1989105673U JP 10567389 U JP10567389 U JP 10567389U JP H0754367 Y2 JPH0754367 Y2 JP H0754367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
main body
water
counter
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989105673U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344492U (ja
Inventor
毅 本橋
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1989105673U priority Critical patent/JPH0754367Y2/ja
Publication of JPH0344492U publication Critical patent/JPH0344492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754367Y2 publication Critical patent/JPH0754367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動手洗器に関するものである。
(従来の技術) 手を関知して洗剤や水を供給し、且つ温風を供給して手
を乾燥する自動手洗器は実用に供されている。
(考案が解決しようとする課題) この種自動手洗器をカウンタ等に付設した場合、吐水口
はカウンタ上方に設けられ、自動給水して手を洗った場
合、手に吐水が当ること、ボール部に落下した水が跳ね
ること等により汚水が周囲に飛散し、カウンタの手洗器
周りが汚れたり、ボール部周りのフランジ部を汚したり
する。
一方、手洗時の給水は殆どが上方の吐水口から落下する
如くなされ、従って手を擦りながら手に万遍なく水が行
き渡るように手洗いを行なう必要があり、汚れが残った
りする虞れもある。
又手洗器は上述のように水栓金具からなる吐水口が上方
に露出するので外観上体裁が悪い。
本考案は以上の如き問題点を解決すべくなされたもの
で、その目的とする処は、周囲に汚水が飛散することな
く、周りを汚すことなく手洗いが行なえ、しかも手洗状
態を目視しながら行え、又吐水口を外部に突出すること
なく手洗いを行なわせて外観性を向上せしめ、カウンタ
の一部に手洗器を設置するにおいてはカウンタのスペー
スユーティリティを向上させ、且つカウンタの外観性向
上を図りつつ機能性を向上せしめ得る手洗器を得せしめ
るにある。
(課題を解決するための手段) 以上の課題を解決するための手段は、カウンタに組み込
まれた手洗器において、この手洗器は凹状ボール部を備
える本体と、本体上を塞ぎ、内部を透視可能とし、必要
に応じて開放可能となり、閉蓋状態でカウンタ上面と略
同一レベルとなる蓋体とからなり、本体内には手の本体
内への挿入を検出するセンサと、センサによる手の挿入
検知で手に給水する吐水口と、手洗後の濡れた手を嵌装
させる温風噴出口とを備え、且つ本体の前面には手を本
体内へ挿入するための挿入口を備えた。
(上記手段による作用) 上記手段によれば、閉蓋状態で挿入口から両手を挿入
し、吐水を行って手洗いを行うので、飛散する洗浄水や
汚水は外に飛散せず、周りを汚すことがなく、吐水後の
温風乾燥も密閉空間内で行われ、吐水金具が突出したり
露出したりせず、又吐水は手の両側からシャワー状に供
給され、更に手洗器は蓋体がカウンタと同レベルとなっ
てカウンタ上方で突出しない。
(実施例) 次に本考案の好適する一実施例を添付図面を参照しつつ
詳述する。
第1図は手洗器の閉蓋状態の斜視図を、第2図は同縦断
側面図を、第3図は手洗状態の斜視図である。
手洗器11は洗面所やトイレルーム等の室1内に設けら
れ、実施例では床2上に室を画成する壁3,4のコーナ部
に設けられ、カウンタユニット5の一部に埋込式に設け
られている。カウンタユニット5は壁3から室内側に突
出した所定高さのカウンタ6と、これの前端から垂下し
た前面板7と、第2図で示した如くこれらを支持するフ
レーム8と、内部を横通する如く設けられた給水管9、
排水管10等からなり、配管ユニットを構成している。
カウンタユニット5の一部に室内側及び上方に開放した
凹所5aを設け、ここに手洗器11を埋込式に設置する。手
洗器11は、カウンタユニット5の凹所5a上部に臨む本体
12と、これの前面下方を覆う前面板13とからなり、前面
板13はフレーム8の前枠8aの上下に設けられたクロスメ
ンバ8b,8cに例えばマグネットやフック機構等で着脱自
在に係止される。
手洗器11の本体12を構成するボール部14は実施例では平
面視横長方形をなし、底14a、これらの四周縁から起立
された左右の側辺14b、後片14c、前片14dからなり、ボ
ール部14はカウンタ6の凹所5aに嵌合され、ボール部14
はカウンタ6の前端から壁3方向の後部迄設けられ、カ
ウンタ6の凹所5a後方部は幅狭に残されており、フレー
ム8の上部クロスメンバ8b上に支持され、カウンタ6の
他の部分と連続する部分6aを形成する。ボール部14の底
14aには排水口15が設けられ、排水口15はトラップ16、
連結管17によりカウンタユニット5内を横通する排水管
10に接続されている。
ボール部14の左右の側片14bにはノズル状の吐水口18…
を内側に開口する如く設け、実施例では上下に離間して
前後方向に所定ピッチで多数の吐水口18…を設けた。吐
水口18…は側片14bに埋設され、側片14bの外側に設けら
れた給水導管19に接続され、給水導管19は上下に平行な
枝管19a,19b、夫々の合流導管19cからなり、連結管20を
介してフレーム8の中間クロスメンバ8dに取付支持され
た電気温水器21に接続され、該温水器21は連結管22で給
水管9に接続されている。以上の吐水口18…間の一部に
ボール部14内への手の挿入を検出するセンサ23が設けら
れ、手の挿入をセンサ23で検出し、電気温水器21内のバ
ルブを駆動して吐水口18…からボール部14内に手洗用の
温水を供給し、温水はボール部14の両側面からシャワー
状に吐出されることとなる。
ボール部14の後片14cには、上下に離間し、且つ左右方
向に所定ピッチで離間した多数の温風噴出孔24…を設
け、この噴出孔24…は後片14c外面に設けた温風ダクト2
5に連通接続する。フレーム8の下部クロスメンバ8c上
にはベース8eを介して温風供給装置26を設け、該装置26
はヒータとファン等からなり、該装置26の温風吐出口を
連結管27を介して温風ダクト25に接続する。従って温風
は連結管27、ダクト25を介して噴出孔24からボール部14
内に噴出され、手洗後の濡れた手を温風により乾燥させ
る。
以上のボール部14の前片14dには、左右に離間して上方
且つ前後方向に開放された凹欠28,28を設け、凹欠28,28
は左右の手を握ってボール部14内に夫々が挿入し得る開
口面積を備える。かかるボール部14上にはこれを覆う如
く蓋体29を設け、蓋体29は好ましくは透明な合成樹脂等
で形成する。
蓋体29は後端29aを枢着30してこれを支点にして枢動開
閉自在とし、前端を折曲垂下して前垂片29bを形成し、
一方、ボール部14の前片14dの上縁14eは前垂片29bだけ
一段低く形成し、閉蓋状態下で蓋体29の上面とカウンタ
6の上面とが同一水平面内に位置するように設定した。
かかる蓋体29の閉蓋状態で前垂片29b下縁により凹欠28,
28上端を塞ぎ、これにより両手を個別に挿入する挿入口
が第2図、第3図の如く形成されることとなる。
以上においては、手洗器11は常時は閉蓋状態下にあり、
蓋体29は透明なので内部を視認できる状態にある。手を
手洗器11のボール部14内に凹欠28,28から挿入するとこ
れをセンサ23が検出し、洗浄用温水を両側からシャワー
の如く吐出させ、手を洗う。手の汚れ状態は蓋体29が透
明なので外から目視でき、所定時間吐水後吐水を停止
し、続いて乾燥用の温風を噴出孔24から噴出させ、濡れ
た手を乾燥させ、乾燥後手を引き抜く。このように汚れ
た手を挿入し、給水洗浄、乾燥を行い、給水時シャワー
状に手に水を供給するのでボール部内で手を摺り合わ
せ、万遍なく手に水が供給されて手が洗い易く、給水時
に蓋体29で水はカウンタ上の周囲に飛散することがな
く、又手前は手の挿入口を除いて前片で覆われているの
で手前にも飛散しない。
手洗状態を第3図で示した。
尚、蓋体29や常時閉蓋状態で用いるが、蓋体29内面やボ
ール部が汚れた場合に開蓋して内部を清掃するものであ
る。
実施例では温水を最初に供給すると説明したが、それ以
前に洗剤を先ず供給し、次いで温水を供給するようにし
ても良い。
(考案の効果) 以上で明らかな如く本考案によれば、手洗いは閉蓋状態
にある手洗器内に手を挿入し、給水して手を洗うので、
手洗時に給水や汚れた水が周囲に飛散することがなく、
カウンタの周りを汚すことてぐ手洗いが行なえるととも
に、蓋体は内部を透視可能としたので閉蓋しつつ手の汚
れ落し具合等を視認しながら手洗いが行え、且つ給水後
の乾燥も閉蓋したボール部内に温風を供給して行うので
温風を効率的に利用しつつ迅速に行うことができる。
次に、閉蓋したボール部内に吐水口を設けたので、従来
の如く吐水口金具がボール上に突出する等露出すること
がなく、外観性が向上し、且つ吐水金具のスペースが不
要となってスペヒスユーティリティを向上させ、カウン
タの一部として手洗器を設置するにおいてはカウンタと
蓋体上面が一体化して更なる外観性向上とカウンタのス
ペースユーティリティが向上する。
更に吐水口を両側からシャワー状に配設することにより
外部への水跳ねを防止しつつ手に万遍なく水がかかり、
効率的な手洗が少ない水量で行え、節水上も有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は手洗器
の斜視図、第2図は同縦断側面図、第3図は手洗器状態
の斜視図である。 尚図面中、11は手洗器、12は本体、14はボール部、18は
吐水口、23はセンサ、24は温風噴出口、28は手挿入口、
29は蓋体、5はカウンタである。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カウンタに組み込まれた手洗器において、
    この手洗器は凹状ボール部を備える本体と、該本体上を
    塞ぎ、内部を透視可能とし、必要に応じて開放可能とな
    り、閉蓋状態でカウンタ上面と略同一レベルとなる蓋体
    とからなり、前記本体内には手の本体内への挿入を検出
    するセンサと、該センサによる手の挿入検知で手に給水
    する吐水口と、手洗後の濡れた手を乾燥させる温風噴出
    口とを備え、且つ本体の前面には手を本体内へ挿入する
    ための挿入口を備えてなる手洗器。
  2. 【請求項2】前記本体内の吐水口は本体内の左右両側に
    複数個設けられた請求項1の手洗器。
JP1989105673U 1989-09-08 1989-09-08 手洗器 Expired - Lifetime JPH0754367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989105673U JPH0754367Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 手洗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989105673U JPH0754367Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 手洗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344492U JPH0344492U (ja) 1991-04-25
JPH0754367Y2 true JPH0754367Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=31654433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989105673U Expired - Lifetime JPH0754367Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 手洗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754367Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6534761B1 (ja) * 2018-05-09 2019-06-26 吉人 河内 飲食用のテーブル
JP2021003481A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社Lixil 洗面装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106728A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 東陶機器株式会社 手洗装置
JPS62185590U (ja) * 1986-05-15 1987-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344492U (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006058374A1 (en) Hand washing and drying apparatus
JPH0754367Y2 (ja) 手洗器
CA2265351C (en) Dispenser for front loading washing machine
JPH0732608Y2 (ja) 連立埋込手洗器配管ユニット
JPH0751020Y2 (ja) 手洗器
KR100660923B1 (ko) 핸드 크리너
JP3637844B2 (ja) 水回りキャビネット
JPH0239433Y2 (ja)
JPH0548799U (ja) 汚物入れ
JPH0228797Y2 (ja)
JPH07145Y2 (ja) 洗面器付カウンタ
JPH0228795Y2 (ja)
JP2501055Y2 (ja) 食器洗浄装置付き流し台
CN209644830U (zh) 一种具有异形水槽的洗碗机
JPH088201Y2 (ja) 洗面室
JPH0721197Y2 (ja) 組立式シャワールーム
AU2005312337B2 (en) Hand washing and drying apparatus
JPH06189829A (ja) 厨房機器
RU9451U1 (ru) Стиральная машина
JP2000213185A (ja) 手洗器付玄関
KR200230512Y1 (ko) 급수대
JPH0736553Y2 (ja) バスユニット
JPS6245677Y2 (ja)
JP2505372Y2 (ja) 足洗浄装置
JPH0726457Y2 (ja) 浴室洗い場の構造