JPH0228797Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228797Y2
JPH0228797Y2 JP16941985U JP16941985U JPH0228797Y2 JP H0228797 Y2 JPH0228797 Y2 JP H0228797Y2 JP 16941985 U JP16941985 U JP 16941985U JP 16941985 U JP16941985 U JP 16941985U JP H0228797 Y2 JPH0228797 Y2 JP H0228797Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hand
soap
casing
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16941985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6278195U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16941985U priority Critical patent/JPH0228797Y2/ja
Publication of JPS6278195U publication Critical patent/JPS6278195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228797Y2 publication Critical patent/JPH0228797Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は手洗機、特に水石けん吐出装置、手洗
水吐出装置等を備え、これらをケーシング内に収
めて配備する手洗機に関する。
(従来の技術) この種の手洗機として、第8図に示す実開昭50
−60243号公報のものが従来知られている。
第8図のものについて説明すると、乾燥装置
D、水石けん吐出装置B、手洗水吐出装置Cをケ
ーシング4内に収容して手洗器本体Aの上方に配
設し、検出器41による使用者感知により乾燥装
置D、水石けん吐出装置B、手洗水吐出装置Cを
電気的に制御して所定の順序で断続的に作動させ
るものである。
然る処、このような手洗機は水石けん吐出装置
の水石けん容器に水石けんを補給するに際し、補
給量が多過ぎて注ぎ込み口から水石けんが溢れた
り、水石けんが注ぎ込み口からずれてこぼれたり
すると、これが機能部にかかつてしまい、故障を
引き起こす恐れがある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案が解決しようとする問題点は、水石けん
の注ぎ込み口から溢れたり、注ぎ込み中にこぼれ
た水石けんを受け止めて機能部側に流さないよう
にすることである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題を解決するために本考案が講ずる技術
的手段は、手洗器本体と、夫々吐出ノズルを手洗
器本体のボール部に臨ませて設けられる水石けん
吐出装置と、手洗水吐出装置を備え、少なくとも
上記両装置をケーシング内に収容配備する手洗機
において、上記ケーシングに開閉自在な蓋を備え
た点検口を設けてこの点検口下方のケーシング内
に中仕切板を取り外し可能に設け、機能部をこの
中仕切板下方に配置すると共に中仕切板に水石け
んの注ぎ込み口を形成するものである。
(作用) 而して、本考案の上記技術的手段によれば、水
石けんの注ぎ込み口より溢れたり、注ぎ込み時に
こぼれた水石けんは中仕切板に受け止められて機
能部が配置された中仕切板下方には流下しない。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。
この実施例の手洗機は手洗器本体Aを水石けん
吐出装置B、手洗水吐出装置Cと共にケーシング
4内に収めたものであり、更に乾燥装置D、ボー
ル洗浄装置Eも備えている。
手洗器本体Aは、本体背面部上端から前面部中
途部に亘つて斜め上向きに開口するボール部3を
有し、上記ボール部3の開口内周面には該面に沿
つて環状に通水リム9が形成されると共に、ボー
ル部3の底部に排水口10が開設され排水管11
が接続される。
上記通水リム9にはボール面3aに沿つて多数
の流水孔12が開穿されている。
この手洗器本体Aは取付枠13の架台部13a
に載置固定される。
取付枠13は、手洗器本体Aを載置固定する架
台部13aと架台部13a後部に架台部13aと
一体的に枠組みされて立ち上がりその上端が上記
架台部13a上に載置固定された手洗器本体A上
端より若干上方迄延びる枠部13bとからなり、
枠部13bの上端部には機能部を取着する取着プ
レート14が取付けられて手洗器本体Aの上方に
略水平に延びている。
上記排水管11は手洗機の設置状態において建
物の床15若しくは壁16(図示例では床15)
から突出して取付枠13内に延びる排水配管17
に接続される。
ケーシング4は取付枠13の架台部13aの前
面及び左右側面を覆う下部ケーシング4aと、架
台部13aより上方に延びる枠部13b及び架台
部13a上に載置固定された手洗器本体Aを枠部
13b背面を除いて共に覆う上部ケーシング4b
とからなり、夫々取付枠12にビス等の固定手段
18を介して取りつけられる。
上記上部ケーシング4bは上面に開閉自在な蓋
5を備える点検口6を設けると共に前面部には手
洗器本体Aのボール部3開口に対応してボール部
3開口より小さな手差し込み用の開口部19を開
設する。
手差し込み用の開口部19は、上部ケーシング
4bと手洗器本体Aとの隙間を覆い隠すために口
縁部を内方に折曲した筒状の折込み部20を設け
る。この筒状折込み部20は手洗いのために開口
部19に差し込んだ手が引掛かつて怪我をしない
ように先端を外方へ屈曲させてある。
水石けん吐出装置Bは水石けん容器21、水石
けん吐出ノズル1、上記容器21とノズル1とを
連絡する水石けん供給管22及び水石けん供給管
22中途に配備した電磁ポンプ23からなり、電
磁ポンプ23の作動により、水石けんを容器21
からノズル1に送り、これを該ノズル1から吐出
して手洗用に供するものである。
上記水石けん容器21は、上面に受け入れ口2
4、下面に取出し口25、側周面上部にオーバー
フロー用流出口26を夫々開設した円筒状若しく
は箱状の容器で、上部ケーシング4bの点検口6
の下方に、受け入れ口24を点検口6に臨ませ
て、取着プレート14上面に設置する。
受け入れ口24は容器21上面に円筒状に突出
して形成され、上端に中仕切板7を取り外し可能
に取付け支承する。
中仕切り板7は、周縁を起曲せしめた受皿状若
しくはパン状に形成し、底面部に水石けんの注ぎ
入れ口8を開設する。
上記注ぎ入れ口8口縁には水石けん容器21の
受け入れ口24内周に嵌合係止する係止部27を
形成し、該係止部27により中仕切板7を受け入
れ口24に着脱自在に取りつける。
この中仕切板7外周は注ぎ入れ口8に対して十
分大きく形成し、水石けんを注ぎ入れる際、万一
水石けんが注ぎ入れ口8から外れてこぼれても、
これを確実に受け止めることができるようにな
す。
尚、この中仕切板7の取付け構造は取り外しが
出来さえすれば任意であり、取付け位置も水石け
ん容器21の受け入れ口24に限定されるもので
なく、例えば上部ケーシング4bの上面部裏面や
点検口6口縁部に取り付けても良い。
一方、水石けん容器21の取出し口25には先
端を水石けん吐出ノズル1に接続した水石けん供
給管22を接続し、オーバーフロー用流出口26
にはオーバーフロー管28を接続する。
また受け入れ口24にはストレーナー29を装
着する。
上記水石けん吐出ノズル1はボール部3内に臨
むように取着プレート14に取付けられ、オーバ
ーフロー管28はオーバーフロー用流出口26よ
り垂下してボール部3内に臨ませる。
手洗水吐出装置Cは手洗水供給管30、夫々手
洗水供給管30の中途部に設けた電磁フラツシユ
バルブ31と、加熱タンク32、手洗水供給管3
0先端に接続された手洗い水吐出シヤワーノズル
2とからなり電磁フラツシユバルブ31の作動に
よりシヤワーノズル2から温水を吐出して手洗用
に供するものである。
即ち手洗水吐出装置Cは電磁フラツシユバルブ
31を加熱タンク32より上流側に配備し、該電
磁フラツシユバルブ31を開弁することにより加
熱タンク32内に貯溜された湯を押し出し手洗水
吐出用シヤワーノズル2より温水をシヤワー状に
吐出する。
尚、加熱タンク32はシーズヒーター33と温
度センサー34を備え、内部に貯溜した湯を常時
一定温度に加熱維持するように構成され、洗浄水
吐出用シヤワーノズル2はボール部3内に臨んで
取着プレート14に固定される。
上記洗浄水供給管30は取付枠14内に配管固
定され手洗機の設置状態において建物の床15若
しくは壁16(図示例では壁16)から突出して
取付枠14内に延びる給水配管35に接続され
る。
ボール洗浄装置Eは、手洗器本体Aの通水リム
9、通水リム9に給水する洗浄水供給管36、洗
浄水供給管36中途部に設けられ電磁弁37の開
閉により作動するフラツシユバルブ38とからな
り、フラツシユバルブ38の作動により通水リム
9の流水孔12からボール面3aに洗浄水を流
す。
即ち、電磁弁37が開弁し、それによりフラツ
シユバルブ38が開弁すると通水リム9に洗浄水
が供給され、この洗浄水が通水リム9の流水孔1
2からボール面に沿つて流下し、ボール面3aを
洗浄する。
上記洗浄水供給管36は電磁フラツシユバルブ
31の上流において手洗水供給管30から分岐せ
しめて配管する。
乾燥装置Dは送風フアンと加熱ヒーターを備え
た従来周知の温風発生機39と、これに連絡した
温風吹き出しノズル40とからなり、該ノズル4
0から温風を吹き出し、手洗後の濡れた手の乾燥
に供するものである。
上記温風吹き出しノズル40はボール部3に臨
んで取着プレート14に取付け固定される。
上述した各装置、即ち、水石けん吐出装置B、
手洗水吐出装置C、ボール洗浄装置E、乾燥装置
Dは検出器41、例えば光電検出器の感知信号に
基づいて制御部42によりその作動を制御され
る。
検出器41はケーシング4の手差し込み用開口
部19口縁の筒状折り込み部20若しくは取着プ
レート14(図示例では折り込み部20)に、上
記開口部19からボール部3に挿入される手を感
知し得るように取付けられる。
一方、制御部42はケーシング4内の取付枠1
3に支持せしめて配備され、上記検出器41、洗
浄水用の電磁弁37、手洗水用の電磁フラツシユ
バルブ31、水石けん用の電磁ポンプ23及び温
風発生機39に電気的に連絡し、検出器41の感
知信号に基づいて所定の信号を発生し、上記夫々
を作動せしめる。
制御部41の構成は、第7図にブロツク図を示
す通りであり、検出器41がボール部3内に挿入
された手を感知して感知信号を発生すると、先
ず、電磁弁37を開弁してボール面3へ洗浄水を
流し、これと同時に電磁フラツシユバルブ31を
開いて手洗水吐出用シヤワーノズル2から予洗用
の手洗水を吐出させる。
上記予洗用の手洗水は所定時間T2吐出して停
止し、この停止から所定時間T3後電磁ポンプ2
3を駆動して水石けん吐出ノズル1から水石けん
を吐出させる。
この水石けんの吐出は所定時間T4で停止し、
この停止から所定時間T5後再び電磁フラツシユ
バルブ31を開弁して手洗水吐出用シヤワーノズ
ル2から本洗浄用の手洗水を吐出させる。
そして、上記本洗浄用の手洗水の吐出開始から
所定時間T1後電磁弁37を閉弁してボール面3
aへの洗浄水の供給を停止し、更にそれから所定
時間T6後電磁フラツシユバルブ31を閉弁し、
手洗水の吐出を停止する。
更に手洗水の停止から所定時間T7後乾燥装置
Dを作動させて温風吹き出しノズル40から温風
を吹き出さす。
この温風の吹き出しは所定時間T8で停止する。
以上の説明では各装置を検出器の感知信号に基
づいて作動させるように構成したが、手動の操作
スイツチの操作により各装置を作動させるように
することも任意である。
また手洗水吐出装置Cは加熱タンク32を取り
除くことにより冷水を吐出するようになしても良
い。
尚、図中43は紫外線ランプで、紫外線をボー
ル面に照射してボール面3aを殺菌するものであ
る。
(効果) 本考案は上記の構成であるから以下の利点を有
する。
(1) ケーシングに開閉自在な蓋を備えた点検口を
設けてこの点検口下方のケーシング内に中仕切
板を取り外し可能に設け、機能部をこの中仕切
板下方に設置すると共に中仕切板に水石けんの
注ぎ込み口を形成したので、水石けん補給時、
補給量が多すぎて水石けんが万一注ぎ入れ口に
より溢れたり、不注意等により注ぎ入れ口から
外れて注がれ、こぼれても、中仕切板に受け止
められ、機能部が配置された中仕切板下方には
水石けんが流入しない。
従つて機能部に水石けんがかかつて故障を引き
起す恐れはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す手洗機のケー
シングを縦断して示す正面図で要部を切欠して示
してある。第2図はケーシングを一部切欠して示
す平面図である。第3図は第2図の−線断面
図、第4図は第2図の−線断面図、第5図は
要部の拡大断面図で点検口の蓋を開いた状態を示
す。第6図は手洗水吐出装置とボール洗浄装置の
給水系統を示す説明図、第7図はブロツク図、第
8図は従来の手洗機の一例を示す正面図で一部切
欠して示してある。 A:手洗機本体、B:水石けん吐出装置、C:
手洗水吐出装置、1:水石けん吐出ノズル、2:
手洗水吐出用シヤワーノズル、3:ボール部、
4:ケーシング、5:蓋、6:点検口、7:中仕
切板、8:注ぎ込み口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手洗器本体と、夫々吐水口ノズルを手洗器本体
    のボール部に臨ませて設けられる水石けん吐出装
    置と、手洗水吐出装置を備え、少なくとも上記両
    装置をケーシング内に収容配備する手洗機におい
    て、上記ケーシングに開閉自在な蓋を備えた点検
    口を設けてこの点検口下方のケーシング内に中仕
    切板を取り外し可能に設け、機能部をこの中仕切
    板下方に配置すると共に中仕切板に水石けんの注
    ぎ込み口を形成してなる手洗機。
JP16941985U 1985-11-01 1985-11-01 Expired JPH0228797Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16941985U JPH0228797Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16941985U JPH0228797Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278195U JPS6278195U (ja) 1987-05-19
JPH0228797Y2 true JPH0228797Y2 (ja) 1990-08-01

Family

ID=31103209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16941985U Expired JPH0228797Y2 (ja) 1985-11-01 1985-11-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228797Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5654257B2 (ja) * 2010-04-07 2015-01-14 株式会社ニイタカ 液体供給装置及び液体供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6278195U (ja) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0387430A (ja) 公衆トイレ
GB2123046A (en) Self-cleaning water closet cubicle
JPH0228797Y2 (ja)
JPH0455061B2 (ja)
JPH0239433Y2 (ja)
JPH0228796Y2 (ja)
JPH053114Y2 (ja)
JP2000001892A (ja) 水洗便器
JPH0479244B2 (ja)
JP3649001B2 (ja) ボウル洗浄機能付便座を有する便器
JPH0754367Y2 (ja) 手洗器
JPH0732608Y2 (ja) 連立埋込手洗器配管ユニット
JPH0451671Y2 (ja)
KR100544210B1 (ko) 압축공기를 이용한 자동세수장치
JPH04215725A (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台
JPH0242232Y2 (ja)
JPH061034Y2 (ja) 手洗機
JPS62102729A (ja) 衛生装置
JP3190294B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0645502Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0448907B2 (ja)
JPH053286B2 (ja)
JP2554756Y2 (ja) ホース収納水栓の水受排水装置
JP2021143566A (ja) 便器装置
JPH056874Y2 (ja)