JPH088201Y2 - 洗面室 - Google Patents

洗面室

Info

Publication number
JPH088201Y2
JPH088201Y2 JP1989115782U JP11578289U JPH088201Y2 JP H088201 Y2 JPH088201 Y2 JP H088201Y2 JP 1989115782 U JP1989115782 U JP 1989115782U JP 11578289 U JP11578289 U JP 11578289U JP H088201 Y2 JPH088201 Y2 JP H088201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
washroom
washbasin
cover
laundry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989115782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355463U (ja
Inventor
浩 河村
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1989115782U priority Critical patent/JPH088201Y2/ja
Publication of JPH0355463U publication Critical patent/JPH0355463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088201Y2 publication Critical patent/JPH088201Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は洗濯、洗濯物の乾燥を行うことができるよう
にした洗面室に関するものである。
(従来の技術) 洗髪可能な大型洗面器が実用に供され、従って洗面室
で洗髪が容易に行えるようになっており、一方、洗濯
室、或は洗濯スペースを室内に確保しているが、通常は
屋内の所定の場所に限られており、小物や洗濯物が少な
い場合でも洗濯室や洗濯スペースで行っているのが現状
である。
(考案が解決しようとする課題) ところで洗髪可能な大型洗面器はシンクが大きく、従
ってこれを洗濯槽として用いることが可能であり、大型
洗面器は洗髪を行うので水が周囲に飛散する虞れがあ
り、洗面室を屋内に区画して設ける傾向にあり、洗濯物
は洗濯した場所、即ち洗面室内で乾燥させることができ
れば便利である。
本考案は以上に鑑みなされたもので、その目的とする
処は、大型洗面器で洗濯を行ったさい洗濯物を洗面室で
早期に熱風乾燥させるようにし、洗面室の有効利用と洗
濯物の水滴や蒸発水分を洗面室内で処理するようにし、
又熱風乾燥も効率的に行えるようにしたことにある。
(技術課題を解決するための手段) 以上の課題を解決するため本考案は、シャワールーム
の一部に洗髪可能な大型洗面器を設けて洗面室を構成
し、この洗面器の下に熱風発生装置を設け、この熱風発
生装置の前面を側面視洗面器の前面よりも奥側に凹状に
形成したカバーで覆い、このカバーの下面を洗面室の床
に向って緩やかな下り勾配に形成し、この床の洗面器側
に排水溝を設けて目皿板で覆い、この目皿板に向けて熱
風が吐出される温風吐出口をカバーの前面に設け、この
熱風吐出口から吐出される熱風で洗面室内の洗濯物を乾
燥するようにした。
(上記手段による作用) 上記手段によれば、洗面器のシンクが洗髪可能なため
大きく、容易に洗濯が行え、洗濯物を室内に干すことに
より熱風が室内に供給されるので迅速に乾燥させること
ができ、略々密閉された室内に熱風を供給するので効率
良く洗濯物の熱風乾燥が行え、又洗面室内に洗濯物を干
すので、初期段階での水滴滴下や蒸発水分に対する対処
は問題がない。
(実施例) 次に本考案の好適する一実施例を添付図面を参照しつ
つ詳述する。
第1図は洗面室の縦断側面図で横断平面図である第3
図の1−1線断面図、第2図は同縦断側面図で同第3図
の2−2線断面図、第3図は洗面室の横断平面図、第4
図は洗面室の正面図、第5図は家屋の要部外観斜視図で
ある。
洗面室1は実施例ではシャワールームを兼ね、家屋H
の外壁Wに面した部分に設けられ、家屋Hの実施例では
例えば躯体床F上に床パン2を基枠3…を介して敷設
し、床パン2の左右にサイドパネル4,5を立設し、躯体
天井Rの下に天井6を設け、後部には扉7を設けてこれ
を開閉して洗面室1内に出入りする。
洗面室1の前面は家屋外壁Wよりも前方に突出する出
窓部8を設け、出窓部8は第3図で示す如く平面視台形
状とし、床パン2より下位で前方に突出した床9、これ
の前端から起立した前壁10、夫々前方に向って対称的に
傾斜した左右の側壁11,12及び屋根13からなる。かかる
出窓部8で形成された空間14内の下半部に洗髪可能な大
型の洗面器15を収納配設する。
洗面器15は上部のカウンタ16内に平面視略台形状の大
型のシンク17を備え、カウンタ16の一側、例えば右側に
は引き出し式の洗髪、給湯・水用のシャワー18及び給
湯、給水栓19を備える。カウンタ16左右上側壁11,12に
は縦長の窓20,20を設け、これにはブラインド21を夫々
設け、前壁10の内面下部にはシャワーヘッド係止用のフ
ック22を設け、上部には鏡23を設ける。シンク17の底に
は排水口24を設け、シンク17の下には前方に開放された
空間25が形成され、該空間25の左右方向中間部に設けた
トラップ26を含む排水管27に前記排水口24を接続し、排
水管27の上流部27aは前壁10a下部に近接し、下流部27b
は後下傾して床パン2の前端下方に設けた排水溝28に接
続され、排水溝28上は目皿板29で覆われている。
シンク17下方の空間25の奥側左右にはシャワー、給水
栓に温水を供給する電気温水器30及び乾燥機を構成する
熱風発生装置31を排水管27を挟んで配設し、このように
洗面器15のカウンタ16、シンク17下方の温水器30、熱風
発生装置31を配設した空間25の前面をカバー32で脱着自
在に閉塞し、カバー32は洗面器15の前面よりも奥側に凹
状に形成し、カウンタ前端から垂下された囲枠状前面板
33に形成した開口に嵌脱され、第4図の如く排水管27、
左右の温水器30、熱風発生装置31を覆う。そしてカバー
32の正面32aの熱風発生装置31と対向する面には温風の
ギャラリやスリットで形成された吐出口34が設けられ、
カバー32の下面32bを洗面室1の床パン2に向って緩や
かな下り勾配に形成する。又、ギャラリ、或いはスリッ
トは、前記床パン2の目皿板29に向けて斜め下向きに形
成し、熱風発生装置31から吐出される熱風が目皿板29に
向くように形成する。
シャワールームを構成する室1の一側の内側面には身
体洗浄用のシャワー35が設けられ、シャワーホース36は
既述の水栓19に接続されて必要な温度に調整した温水を
シャワーヘッド37に供給し、他側の内側面下半部には起
倒して格納、引き出し式の椅子38が設けられている。
室1の天井6下には内天井39を設け、内天井39は前方
に弯曲下傾して天井6と出窓部8の屋根13との間に空間
40を設け、屋根13の下側には該内天井39を延長した天井
板41を設けてこれの後端に隔板42を設けてダクト43を形
成し、ダクト43前端の前壁10上部にはスリット等の換気
口44を設けてダクト43内と連通せしめ、且つ天井板41に
はスリット等からなる換気口45を設け、ダクト43内には
換気扇46を設けた。そして内天井39の出窓部8の内天井
に相当する部分を透明等とし、空間40前部に照明47を設
けて下方に照明光を供給する。
以上の室1の前端上部で内天井39の下には物干し用バ
ー48を横架する。
以上においては、洗面室1がシャワールームなのでシ
ャワーにより身体を洗うことができ、一方、洗面器15で
シャワー18を用いて洗髪が行え、シンク17は洗髪が行え
るように大きい。シャワーや洗髪時の湯気等の湿分は換
気扇46を駆動させることにより換気口45、ダクト43、換
気口44により室外へ排出する。
ところでシンク17は洗髪が行えるようにしてあるので
大きく、シンク17を洗濯槽としてここに水や温水を溜め
洗濯を行い、シンク17が大きいことから、かなり大きな
ものまで洗濯ができる。洗濯物は第1図、第2図鎖線
(A)で示すようにハンガー等を介して物干し用バー48
に吊り下げ乾燥させる。
洗濯物の乾燥であるが、熱風発生装置31を駆動させて
熱風をカバー32の吐出口34から室1内に供給し、このさ
い換気扇46はオフさせておき、又扉7を閉めておき、室
内に熱風を循環させる。これにより洗濯物は早期に乾燥
し、洗面室であることからシャワールームを兼用してい
ても容積が小さく、少量の熱風を効率良く利用して洗濯
物の乾燥を行うことができ、又、洗濯物から水が滴り落
ちて床パン2の目皿板29周辺が濡れても、熱風吐出口34
から目皿板29に向けて吐出される熱風によって速やかに
乾燥させることができる。
以上実施例ではシャワールームを兼用したが、シャワ
ー設備を備えない洗面室に実現できることは勿論であ
る。
(考案の効果) 以上で明らかな如く本考案によれば、洗髪可能な大型
洗面器を備える洗面室に熱風発生装置を設けたので、洗
濯室や洗濯スペースに行くことなく、洗面室で洗面器を
用いて洗濯を行うことができ、洗濯物は洗面室内にかけ
て室を閉め、熱風発生装置を駆動することにより乾燥さ
せることができ、洗面室を洗濯、乾燥に用い得て便利で
ある。又洗濯物の乾燥も、初期の水滴滴下や蒸発水分に
よる室内の湿度上昇も、元来洗面室として水分や湿気の
対策を施してあるので洗濯物の熱風乾燥に適し、更に洗
面室のため部屋の容積が小さく、従って少量の熱風であ
ってもこれを効率良く用いることができ、省エネルギー
を図りつつ洗濯物の熱風乾燥が行える。
又熱風発生装置を洗面器の下の空間に収納配設したの
で、狭小な室内を広く用いつつ熱風発生装置が得られる
から、洗面器の下のスペースを有効利用でき、洗面器と
しても合理的で便利なものが得られ、しかも熱風発生装
置の前面のカバーは、側面視洗面器の前面よりも奥側に
凹状に形成し、カバーの前面の熱風吐出口は床の目皿板
に向けて熱風が吐出されるように形成したので、洗面器
で洗髪して水が周囲に飛散しても、凹状のカバーの奥に
ある熱風発生装置迄は届き難く、熱風発生装置が水で濡
れて故障する虞は少ない。そして洗濯物から水が滴り落
ちて床の目皿板周辺が濡れても、熱風吐出口から目皿板
に向けて吐出される熱風によって速やかに乾燥させるこ
とができる。
更に洗面室とシャワールームを兼用させることにより
狭小なスペースを利用しつつ使い勝手が良く、水廻りも
兼用でき、洗濯のさいの水廻りも兼用できて洗面室の利
用性を著しく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は洗面室
の縦断側面図で横断平面図である第3図の1−1線断面
図、第2図は同縦断側面図で同第3図の2−2線断面
図、第3図は洗面室の横断平面図、第4図は洗面室の正
面図、第5図は家屋の要部外観斜視図である。 尚図面中、1は洗面室、15は洗面器、17はシンク、30は
温水器、31は熱風発生装置、32はカバー、34は吐出口で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャワールームの一部に洗髪可能な大型洗
    面器を設けて洗面室を構成し、 この洗面器の下に熱風発生装置を設け、 この熱風発生装置の前面を側面視前記洗面器の前面より
    も奥側に凹状に形成したカバーで覆い、このカバーの下
    面を前記洗面室の床に向って緩やかな下り勾配に形成
    し、この床の前記洗面器側に排水溝を設けて目皿板で覆
    い、この目皿板に向けて熱風が吐出される熱風吐出口を
    前記カバーの前面に設け、この熱風吐出口から吐出され
    る熱風で前記洗面室内の洗濯物を乾燥するようにしたこ
    とを特徴とする洗面室。
JP1989115782U 1989-09-29 1989-09-29 洗面室 Expired - Lifetime JPH088201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989115782U JPH088201Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 洗面室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989115782U JPH088201Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 洗面室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355463U JPH0355463U (ja) 1991-05-28
JPH088201Y2 true JPH088201Y2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=31664101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989115782U Expired - Lifetime JPH088201Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 洗面室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088201Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077440U (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 日立化成工業株式会社 家具
JPS61184053U (ja) * 1985-05-04 1986-11-17
JPS6379791U (ja) * 1986-11-14 1988-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355463U (ja) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3047106A (en) Prefabricated combination bathroom, kitchen and utility room units
US3449838A (en) Combination wall mounted dryer and heater
JP2011101785A (ja) 衣類の乾燥方法と衣類の乾燥システム
JPH088201Y2 (ja) 洗面室
JPH02307414A (ja) 乾燥機能付き洗面化粧台
CN109528041B (zh) 一种风热循环浴室柜
JPH054093B2 (ja)
JP3619203B2 (ja) 乾燥装置
JPH05157356A (ja) 洗面化粧台
JPH0810132Y2 (ja) ユニットルーム
JPS6017191Y2 (ja) 洗面ユニツト
JPH0727317Y2 (ja) 乾燥機能付浴室
JPH0735021Y2 (ja) シャワールーム
JPH07241247A (ja) シャンプードレッサーユニット
JP3023563U (ja) 簡易型ハウス
JPH0810131Y2 (ja) シャワールーム
JPH11206259A (ja) ペットの洗浄および乾燥方法ならびにそれに使用する装置
JPH0754367Y2 (ja) 手洗器
JP2001050658A (ja) 収納室
CN210077473U (zh) 一种风热循环浴室柜
JPH0228796Y2 (ja)
JPH0430954Y2 (ja)
JP2500970Y2 (ja) 大型洗面器の排水構造
JPH0713672Y2 (ja) 洗面化粧台
JPH0721197Y2 (ja) 組立式シャワールーム