JPH0752256B2 - 小型ズ−ムレンズ - Google Patents

小型ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPH0752256B2
JPH0752256B2 JP60062968A JP6296885A JPH0752256B2 JP H0752256 B2 JPH0752256 B2 JP H0752256B2 JP 60062968 A JP60062968 A JP 60062968A JP 6296885 A JP6296885 A JP 6296885A JP H0752256 B2 JPH0752256 B2 JP H0752256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
focal length
object side
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60062968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61221719A (ja
Inventor
厳達 藤陵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60062968A priority Critical patent/JPH0752256B2/ja
Priority to US06/843,684 priority patent/US4733952A/en
Priority to DE19863610472 priority patent/DE3610472A1/de
Publication of JPS61221719A publication Critical patent/JPS61221719A/ja
Publication of JPH0752256B2 publication Critical patent/JPH0752256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は負群先行で広角及び中望遠を含み小型でしかも
収差の良好な標準ズームレンズに関し、特に超コンパク
トなズームレンズに関するものである。
従来技術 広角を含みズーム比が2倍程度のズームレンズの構成と
しては、負群先行、正群後行でその群間隔を変えること
によりズーミングを行なう2群ズームが公知であるが構
成の基本がレトロフォーカス形式に起因しているため全
長が長くなる欠点がある。かかる形式において小型化を
はかる時は、前記前群及び後群の屈折力を強くすること
が考えられる。
しかし、この方法は前、後群共に焦点距離が小さくなる
ので、前、後群の接近する長焦点距離において前、後群
の主点間隔も比例的に小さくなり、前群レンズと後群レ
ンズが接触するため最長焦点距離が大きくとれないとい
う欠点がある。
上記の問題を解決する手段として例えば特開昭58−1110
13号公報に示されるものがあるが、この例にあっては、
前群及び後群の屈折力共に強くなっており、最長焦点距
離の拡大を手段として後群の後方(像側)に固定の負レ
ンズを配してある。
このような場合は、前、後群共に屈折力が強くなるた
め、収差補正が困難になってしまうという欠点を有す
る。
目的 本発明は、前記の前群を負の屈折力の第1群とし、後群
主点を像側に偏倚させ、前記後群を正の屈折力の第2群
と正の屈折力の第3群に分割し、小型化に伴なう後群の
屈折力増加を分散軽減し、更に第2群と第3群を光軸上
異った移動量で変倍することにより超小型で少ない枚数
にもかかわらず良好な収差を得ることができるズームレ
ンズを提供することを目的とする。
構成 本発明のレンズ構成は、前述の通り物体側より順に負の
屈折力の第1群、正の屈折力の第2群及び正の屈折力の
第3群より構成され、短焦点距離側より長焦点距離側へ
のズーミングに際し、前記第1群は光軸上をまず像側へ
移動し、途中から逆に物体側へ移動して焦点位置の変動
を補正し、第2群は物体側へ向かって光軸上移動をして
変倍を行ない、第3群は光軸上を第2群と異なった量で
物体側に移動することにより変倍を行なうもので (1) 0.6fT<|f1|<0.85fT (2) d2・3W<d2・3T (3) bfW<bfT (4) 0.01<f2/f3<0.2(f2>0、f3>0) (5) r3・R>0 但し f1;第1群の焦点距離 f2;第2群の焦点距離 f3;第3群の焦点距離 fT;最長焦点距離における全系の合成焦点距離 d2・3W;最短焦点距離における第2群と第3群
間のレンズ間隔 d2・3T;最長焦点距離における第2群と第3群
間のレンズ間隔 bfW;最短焦点距離における全系のバックフォーカ
ス bfT;最長焦点距離における全系のバックフォーカ
ス r3・R;第3群レンズの像側の球面の曲率半径 の各条件を満足することを特徴とするものである。
条件(1)はズームレンズを小型化し、収差を良好とす
るための第1群の焦点距離の範囲に関するものである。
下限をこえる時は小型化には有利であるが、第1群の負
の屈折力が強くなり過ぎるため球面収差をはじめ、諸収
差が悪化するので好ましくない。又、上限をこえる時は
収差補正は良好となるものの本発明の目的である小型化
が出来なくなる。
条件(2)と条件(3)は変倍に際しての第2群と第3
群の移動量に関するもので短焦点距離側より長焦点距離
側へ変倍を行なう時、第2群が光軸上を物体側へ移動す
る量より、第3群が少い移動量で物体側へ移動すること
を表わすものである。
負群先行の2群ズームレンズにおいて正の後群の前部又
は中間に絞りを設ける時、入射瞳は長焦点距離時の方が
短焦点距離時より物体側に移動する。この理由は、長焦
点距離時に正の後群が物体側に移動することによるが、
この結果長焦点距離において周辺光量が多量に入りコマ
収差の補正も困難になる。特に本発明の如く極めて小型
化する時はこの傾向が増大する。後群の後方(像側)に
固定絞りを設置することにより長焦点距離におけるコマ
収差の防止は出来るが、長焦点距離における周辺光量が
過少となる欠点が生ずる。
本発明の条件(2)と条件(3)はズーミング時に正の
屈折力を持った第3群を、第2群の移動量より少ない範
囲で適切な移動量とすることにより短焦点距離から長焦
点距離迄の全域において周辺光量の均一化もはかれ、小
型でコマ収差も良好なズームレンズが得られる。
条件(2)は条件(4)と相まって変倍による歪曲収差
の変化を小さくすることにも有効である。
一般にズームレンズにおいては、短焦点距離では負の屈
折力が先行し、正の屈折力が後置されるため負の歪曲収
差が増大する。長焦点距離では、正の屈折力が物体側へ
移動するため、正の歪曲収差が増大するのであるが、本
発明においては、正の第3群が長焦点距離側へ変位され
る程第2群よりはなれて後置されるため、長焦点距離に
おいては正の歪曲が殆んど生ぜず、変倍による歪曲収差
の変化も小さく出来る。
条件(4)は、正の第2群と正の第3群との屈折力の配
分に関するものであって、第2群、第3群とも少ないレ
ンズ枚数にも拘らず小型で収差を良好とするためのもの
である。下限をこえる時は第3群の効果も少なく第2群
の屈折力負担が過大となるため球面収差が悪くなり、像
の平坦性も悪くなるので好ましくない。上限をこえる時
は、第3群の屈折力分担が大きいため第2群と屈折力負
担は軽減され、球面収差は良好となり、像の平坦性も良
好となるが、負の第1群、正の第2群双方の屈折力が弱
くなる傾向とも合致し、本発明の目的である小型化が達
成出来なくなる。
条件(5)は第3群を物体側に向って凸なる正メニスカ
スレンズとするものである。
条件(4)の範囲内において第3群を構成する時は、単
レンズでも色収差を含め充分良好な収差を得ることが出
来る。この場合、第3群を物体側に向って凸なるメニス
カス状とすることにより周辺部のコマ収差を良好とする
ことが出来る。
次に上記の条件総てを満足する本発明の実施例を示す。
第1図、第3図、第5図はそれぞれ実施例1、実施例
2、実施例3のレンズの構成断面図、第2図、第4図、
第6図は実施例1、実施例2、実施例3のズーミングに
おける各レンズ群の相対的動きを示す図であり、表中の
riは物体側より順次に球面の曲率半径、diは物体側より
順次に軸上のレンズ厚み又は空気間隔、ni及びνiは物
体側より順次にレンズ素材のd線に対する屈折率とアッ
ベ数である。
実施例1 f=36〜68 1:3.4〜4.7 画角64.6゜〜35.2゜ r1=32.744 d1=1.90 n1=1.69680 ν=55.5 r2=16.940 d2=7.76 r3=−145.408 d3=1.79 n2=1.69680 ν=55.5 r4=145.408 d4=0.48 r5=23.032 d5=2.93 n3=1.76182 ν=26.6 r6=30.477 d6=可変 r7=23.243 d7=3.05 n4=1.71300 ν=53.9 r8=∞ d8=1.99 r9=16.693 d9=2.85 n5=1.71300 ν=53.9 r10=31.549 d10=0.962 r11=−680.000 d11=2.25 n6=1.80518 ν=25.5 r12=14.507 d12=2.95 r13=85.700 d13=2.55 n7=1.68893 ν=31.2 r14=−38.821 d14=可変 r15=38.993 d15=2.00 n8=1.51680 ν=864.2 r16=45.010 f1=−50 f2=34.4 f3=507 但し f:全系の合成焦点距離 bf:全系のバックフォーカス f1:第1群の焦点距離 f2:第2群の焦点距離 f3:第3群の焦点距離 実施例2 f=36〜68 1:3.4〜4.7 画角64.6゜〜35.2゜ r1=31.787 d1=1.89 n1=1.69680 ν=55.5 r2=16.701 d2=7.63 r3=−157.703 d3=1.79 n2=1.69680 ν=55.5 r4=129.564 d4=0.12 r5=22.286 d5=2.93 n3=1.76182 ν=26.6 r6=29.384 d6=可変 r7=22.514 d7=2.93 n4=1.71300 ν=53.9 r8=−2304.960 d8=1.91 r9=16.038 d9=2.70 n5=1.71300 ν=53.9 r10=29.888 d10=0.99 r11=−931.298 d11=1.92 n6=1.80518 ν=25.5 r12=14.017 d12=3.20 r13=72.130 d13=2.43 n7=1.68893 ν=31.2 r14=−39.472 d14=可変 r15=157.016 d15=2.23 n8=1.51680 ν=864.2 r16=184.245 f1=−50 f2=33 f3=2000 但し f:全系の合成焦点距離 bf:全系の バックフォーカス f1:第1群の焦点距離 f2:第2群の焦点距離 f3:第3群の焦点距離 実施例3 f=36〜68 1:3.4〜4.7 画角64.6゜〜35.4゜ r1=32.514 d1=1.88 n1=1.69680 ν=55.5 r2=17.315 d2=7.50 r3=−142.417 d3=1.84 n2=1.69680 ν=55.5 r4=145.938 d4=0.46 r5=23.437 d5=2.97 n3=1.76182 ν=26.6 r6=31.219 d6=可変 r7=24.748 d7=2.99 n4=1.71300 ν=53.9 r8=−712.429 d8=1.98 r9=17.213 d9=3.10 n5=1.71300 ν=53.9 r10=32.004 d10=0.97 r11=−379.221 d11=3.00 n6=1.80518 ν=25.5 r12=15.163 d12=3.06 r13=156.379 d13=2.67 n7=1.68893 ν=31.2 r14=−36.529 d14=可変 r15=36.620 d15=2.09 n8=1.51680 ν=864.2 r16=52.100 f1=−52.5 f2=36.6 f3=228 但し f:全系の合成焦点距離 bf:全系のバックフォーカス f1:第1群の焦点距離 f2:第2群の焦点距離 f3:第3群の焦点距離 本発明レンズの実施例の小型化達成度を表わすに、レン
ズ全長が極小に近い中間焦点距離(f=49.477)におけ
るレンズ前面より像面迄の長さは、最長焦点距離(f=
68)の 実施例1においては1.38倍 実施例2においては1.36倍 実施例3においては1.39倍 と何れも極めて小さい。
実施例1に対する収差曲線を第7図に、実施例2に対す
る収差曲線を第8図に、実施例3に対する収差曲線を第
9図にそれぞれ示す。
第7図乃至第9図において(A)は最短焦点距離f=36
に対するもの、(B)は中間焦点距離f=49.477に対す
るもの、(C)は最長焦点距離f=68に対するものであ
る。
図中SAは球面収差、SCは正弦条件、Sは球欠的焦線、M
は子午的焦線である。
効果 第7図乃至第9図に明らかな如く、各実施例ともレンズ
前面より像面迄の極小時の長さが最長焦点距離の1.39倍
以下と極めて小型であるにもかかわらず各収差が全変倍
域において良く補正されている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図及び第5図は本発明の小型ズームレンズ
の実施例1、実施例2及び実施例3の構成を示す断面
図、第2図、第4図及び第6図は実施例1、実施例2及
び実施例3のズーミングにおける各レンズ群の相対的動
きを示す図、第7図、第8図及び第9図は実施例1、実
施例2及び実施例3の収差曲線図である。 I:第1群 II:第2群 III:第3群

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側より順に負の屈折力を有する第1
    群、正の屈折力を有する第2群、正の屈折力を有する第
    3群より構成され、短焦点距離側より長焦点距離側への
    ズーミングに際し前記第1群は光軸上をまず像側へ移動
    し、途中から逆に物体側に移動をして焦点位置の変動を
    補正し、第2群は、光軸上を物体側に向かって移動をし
    て変倍を行い、第3群は光軸上を第2群と異なった量で
    物体側へ向かって移動することにより変倍を行なうズー
    ムレンズにおいて、 (1) 0.6fT<|f1|<0.85fT (2) d2・3W<d2・3T (3) bfW<bfT (4) 0.01<f2/f3<0.2 (f2>0、f3>0) (5) r3・R>0 但し f1;第1群の焦点距離 f2;第2群の焦点距離 f3;第3群の焦点距離 fT;最長焦点距離における全系の合成焦点距離 d2・3W;最短焦点距離における第2群と第3群
    間のレンズ間隔 d2・3T;最長焦点距離における第2群と第3群
    間のレンズ間隔 bfW;最短焦点距離における全系のバックフォーカ
    ス bfT;最長焦点距離における全系のバックフォーカ
    ス r3・R;第3群レンズの像側の球面の曲率半径 の各条件を満足することを特徴とする小型ズームレン
    ズ。
  2. 【請求項2】前記第1群は物体側より順に物体側に凸面
    を向けたメニスカス負レンズ、両凹負レンズ及び物体側
    に凸面を向けたメニスカス正レンズで構成され、第2群
    は少なくとも3枚の正レンズと1枚の負レンズで構成さ
    れ、第3は物体側に凸面を向けたメニスカス正単レンズ
    で構成される特許請求の範囲第1項記載の小型ズームレ
    ンズ。
JP60062968A 1985-03-27 1985-03-27 小型ズ−ムレンズ Expired - Fee Related JPH0752256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062968A JPH0752256B2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27 小型ズ−ムレンズ
US06/843,684 US4733952A (en) 1985-03-27 1986-03-25 Small zoom lens
DE19863610472 DE3610472A1 (de) 1985-03-27 1986-03-27 Klein-zoomobjektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062968A JPH0752256B2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27 小型ズ−ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221719A JPS61221719A (ja) 1986-10-02
JPH0752256B2 true JPH0752256B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=13215646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062968A Expired - Fee Related JPH0752256B2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27 小型ズ−ムレンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4733952A (ja)
JP (1) JPH0752256B2 (ja)
DE (1) DE3610472A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836375B1 (en) 2002-07-02 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus having the same
US7061685B2 (en) 2003-10-31 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system
US7075733B2 (en) 2004-06-16 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270866A (en) * 1986-07-18 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Compact zoom lens
JP2552861B2 (ja) * 1987-05-26 1996-11-13 オリンパス光学工業株式会社 変倍レンズ
US4906078A (en) * 1987-08-12 1990-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Variable magnification viewfinder
US4952038A (en) * 1988-04-08 1990-08-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system for use in compact camera
US5262897A (en) * 1991-12-13 1993-11-16 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
JP3081698B2 (ja) * 1991-12-24 2000-08-28 オリンパス光学工業株式会社 3群ズームレンズ
JP3503902B2 (ja) * 1992-05-18 2004-03-08 富士写真光機株式会社 小型ズームレンズ
US5745301A (en) * 1994-12-19 1998-04-28 Benopcon, Inc. Variable power lens systems for producing small images
JP3590807B2 (ja) * 1995-03-08 2004-11-17 株式会社ニコン ズームレンズ
JP3709000B2 (ja) * 1995-12-12 2005-10-19 ペンタックス株式会社 超広角ズームレンズカメラ
US6308011B1 (en) 1998-03-31 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographic apparatus having the same
JP3709148B2 (ja) * 2001-03-19 2005-10-19 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
JP3862520B2 (ja) 2001-06-08 2006-12-27 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2004077803A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2005062227A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4537114B2 (ja) 2004-05-07 2010-09-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP4708734B2 (ja) 2004-05-28 2011-06-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4585794B2 (ja) 2004-05-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6721859B2 (ja) * 2016-02-29 2020-07-15 株式会社ニコン 光学系及び光学機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465343A (en) * 1980-05-10 1984-08-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JPS5726816A (en) * 1980-07-24 1982-02-13 Minolta Camera Co Ltd Wide angle zoom lens system consisting of three components
JPS584113A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Minolta Camera Co Ltd ズ−ムレンズ系
JPS5895315A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Minolta Camera Co Ltd 広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ系
JPS58111013A (ja) * 1981-12-24 1983-07-01 Canon Inc 小型の広角ズ−ムレンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836375B1 (en) 2002-07-02 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus having the same
US7061685B2 (en) 2003-10-31 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system
US7075733B2 (en) 2004-06-16 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4733952A (en) 1988-03-29
JPS61221719A (ja) 1986-10-02
DE3610472C2 (ja) 1993-07-29
DE3610472A1 (de) 1986-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0752256B2 (ja) 小型ズ−ムレンズ
JP3416690B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2628633B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH0354325B2 (ja)
JPH0546525B2 (ja)
JPH0618782A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
KR0178831B1 (ko) 줌렌즈
JPH0383005A (ja) 広角域を含む高変倍率ズームレンズ系
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JP3029149B2 (ja) ズームレンズ
JPH11223772A (ja) ズームレンズ
JPH0625824B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP2594450B2 (ja) マクロレンズ
JPH0792546B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPH0625825B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
KR100256207B1 (ko) 줌렌즈
JPH0476451B2 (ja)
JPH0772390A (ja) 小型のズームレンズ
JP2676400B2 (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JPH06175026A (ja) 広角域を含むズームレンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JP2676367B2 (ja) 小型の可変焦点距離レンズ
JPH05107476A (ja) 広角系ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees