JPH0751303B2 - 射出成形機の型締装置 - Google Patents

射出成形機の型締装置

Info

Publication number
JPH0751303B2
JPH0751303B2 JP1143782A JP14378289A JPH0751303B2 JP H0751303 B2 JPH0751303 B2 JP H0751303B2 JP 1143782 A JP1143782 A JP 1143782A JP 14378289 A JP14378289 A JP 14378289A JP H0751303 B2 JPH0751303 B2 JP H0751303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold clamping
movable plate
movable
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1143782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039824A (ja
Inventor
篤男 松井
正昭 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP1143782A priority Critical patent/JPH0751303B2/ja
Publication of JPH039824A publication Critical patent/JPH039824A/ja
Publication of JPH0751303B2 publication Critical patent/JPH0751303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は光ディスクプレート、レンズなど寸法精度が
厳しく要求される合成樹脂成形品の成形を、圧縮変形可
能な部材を利用して行う射出成形機に関するものであ
る。
【従来の技術】
この種の成形機としては、特公昭62−222822号公報に記
載された射出圧縮成形機がある。 この成形機は、可動盤とその後方の固定盤との間に設け
られた可動盤駆動機構部分のモータ及び型締用ねじ軸
を、弾性変形限界内で変形を受けるように構成するか、
または可動盤と固定盤との間に一種のつっかえ部材を型
締の都度、挿入することによって行っている。
【発明が解決しようとする課題】 このような成形機では、射出成形ごとに可動盤駆動機構
部分が、圧縮変形と復元とを繰返し受けることになり、
駆動機構としては好ましいものではない。また合成樹脂
材料の体積収縮量と金型容積から、あらかじめ予想され
る分量だけ圧縮変形が起こるように型締ねじ軸を設計す
ることは容易なことではなく、部材の挿入にあっても、
型締の都度に、クリアランスなしに部材を挿入すること
は、きわめて困難なことで、これらの実用化には更に改
良が必要であるとされている。 この発明は上記従来の課題を解決するために考えられた
ものであって、その目的は、外圧により圧縮変形し、ま
た外圧を除くと原に復元する一般に形状記憶合金と称さ
れている弾性特性を持った金属合金による金型操作部材
を、型締ラムと可動盤との間に設けることによって、金
型を操作できるようになし、これにより圧縮成形を可能
とする新たな構成の型締装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記目的によるこの発明の特徴は、タイバーにより連結
した前後一対の固定盤と、該固定盤の間に上記ダイバー
に挿通して設けた可動盤と、可動盤後方の後部固定盤に
設けた型締シリンダから可動盤背部に進退自在に突出位
置した型締ラムと、前部固定盤と可動盤との対向面に取
付けた固定金型と可動金型とを備えた射出成形機の型締
装置において、上記型締ラムの先端部内を係合縁を有す
る凹所に形成し、その内部に外圧により圧縮変形し徐圧
により復元する形状記憶合金による金型操作部材を収納
する一方、可動盤の背面に所要の圧縮部材を連結し、そ
の圧縮部材の後端部を凹所内に挿入係合して上記金型操
作部材に当接するとともに、型締ラムの先端と可動盤と
の間に所要の後退間隙を形成したことにある。 上記形状記憶合金としては、たとえば株式会社神戸製鋼
製のTiNi合金を採用することができる。この形状記憶合
金は外圧により8%圧縮変形しても、除圧時には完全に
原の形状に戻り、また復元時に30kg/mm2を越す大きな回
復応力を発生する弾性特性を有する。
【作用】
上記構成では、型締された金型に樹脂を射出充填する
と、その樹脂圧により圧縮部材が金型操作部材を加圧し
て圧縮し、その圧縮による歪み寸法だけ金型が開いてキ
ャビティ容積が増す。また冷却により樹脂が固化して収
縮を始めると、その収縮に伴い金型操作部材に対する加
圧力も減じるため、金型操作部材は原に復元するように
なり、その復元力が圧縮部材を介して可動盤に作用し金
型を閉鎖方向に押圧する。この結果、キャビティの樹脂
が圧縮されることになる。 以下この発明を図示の実施例により更に具体的に説明す
る。
【実施例】
図に示す型締装置は、タイバー7により連結した前後一
対の固定盤4,6と、固定盤間に上記タイバー7に挿通し
て設けた可動盤2と、可動盤後方の後部固定盤4に設け
た型締シリンダ5から可動盤背部に進退自在に突出位置
した型締ラム1と、可動盤2と前部固定盤6との対向面
に取付けた可動金型8と固定金型10とを備えてなる。 上記可動金型8はコア部を有し、そのコア部と固定金型
10の凹部との嵌合によりキャビティ9が形成される。 上記型締ラム1の先端部内は周辺11が係合縁となった凹
所12に形成され、その凹所12の内部には外圧により圧縮
変形し徐圧により復元する上記形状記憶合金による短筒
状の金型操作部材3が軸方向に向けて収納してある。 上記可動盤2の背面中央部には、外周囲に調整リング13
を螺合し、後端周縁を係合用のフランジに形成した圧縮
部材14が連結してあり、この圧縮部材14の後端部を凹所
12に挿入し周辺11に係合して、上記型締ラム1と可動盤
2とを、型締ラム先端と可動盤2との間に所要の後退間
隙17を形成して一体的に接続している。また圧縮部材14
の後端面は常に上記金型操作部材3に当接され、これに
より可動盤側からの圧力は金型操作部材3を介して型締
ラム3に伝達されるようになり、金型操作部材3は軸方
向からの圧力によって圧縮変形する。 なお、上記金型操作部材3は所要厚さの板体であっても
よい。 このような構造では、型締ラム1の後部内に設けた早送
りシリンダ15とピストン16とにより第1図に示すように
型閉が行われ、次に型締シリンダ5により強力型締が行
われる。 最初の成形においては、この状態にて調整リング13を回
動し、型締ラム1との間に予め定めた金型の開き寸法に
等しい後退間隙17を形成する。 このような準備の後、キャビティ部9に樹脂を射出充填
すると、その樹脂圧が可動盤2、圧縮部材14を介して金
型操作部材3に伝達され、金型操作部材3が圧縮変形す
る。この変形により第2図に示すように、可動盤2が圧
縮部材14と一緒に、調整リング13がラム端に接するとこ
ろまで後退し、可動金型8もその後退量に等しい寸法だ
け開いて、キャビティ容積を増す。 充填後、樹脂18は金型により冷却された固化して行く。
これに伴い収縮が生じるため、加圧された金型操作部材
3は原に復元しようと作用する。これにより今後はキャ
ビティ容積が縮小されるようになり、そこに樹脂18の圧
縮が生じる。
【発明の効果】
この発明は上述のように、上記型締ラム1の先端部内を
係合縁を有する凹所12に形成し、その内部に外圧により
圧縮変形し徐圧により復元する形状記憶合金による金型
操作部材3を収納する一方、可動盤2の背面に所要の圧
縮部材14を連結し、その圧縮部材14の後端部を凹所内に
挿入係合して上記金型操作部材3に当接するとともに、
型締ラム1の先端と可動盤2との間に所要の後退間隙17
を形成し、上記金型操作部材3における圧縮変形と復元
力を利用して、射出充填時のキャビティ容積の増大と樹
脂の圧縮とを行えるようにしたので、樹脂の充填工程か
ら圧縮工程への移行に伴う昇圧を何等特別な制御を行う
ことなく、速やかに行うことができ、樹脂の冷却固化の
促進に追随した圧縮動作が可能となる結果、歪みがな
く、成形寸法が高い精度の成形品が得られる。 特に形状記憶合金は大きな弾性特性を有するので、弾性
力のコントロールが容易にでき、圧縮ストロークも大き
く設定できる利点を有する。 また可動盤の駆動機構は従来通りでよく、型締毎に金型
操作部材の着脱を行う必要はないので、汎用射出成形機
の型締装置に応用して制御に高度の技術を要する射出圧
縮成形を、通常の射出技術をもって行うことができるな
どの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る射出成形機の型締装置り1実施例
を示すもので、第1図は型閉時の要部縦断側面図、第2
図は同じく射出時の要部縦断側面図である。 1……型締ラム、2……可動盤、3……金型操作部材 4……後部固定盤、5……型締シリンダ、6……前部固
定盤 7……タイバー、8……可動金型、9……キャビティ 9……キャビティ、10……固定金型、11……係合縁 12……凹所、13……調整リング、14……圧縮部材 17……後退間隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−222822(JP,A) 特開 昭62−207612(JP,A) 特開 昭63−160813(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイバーにより連結した前後一対の固定盤
    と、該固定盤の間に上記タイバーに挿通して設けた可動
    盤と、可動盤後方の後部固定盤に設けた型締シリンダか
    ら可動盤背部に進退自在に突出位置した型締ラムと、前
    部固定盤と可動盤との対向面に取付けた固定金型と可動
    金型とを備えた射出成形機の型締装置において、 上記型締ラムの先端部内を係合縁を有する凹所に形成
    し、その内部に外圧により圧縮変形し徐圧により復元す
    る形状記憶合金による金型操作部材を収納する一方、可
    動盤の背面に所要の圧縮部材を連結し、その圧縮部材の
    後端部を凹所内に挿入係合して上記金型操作部材に当接
    するとともに、型締ラムの先端と可動盤との間に所要の
    後退間隙を形成してなることを特徴とする射出成形機の
    型締装置。
JP1143782A 1989-06-06 1989-06-06 射出成形機の型締装置 Expired - Fee Related JPH0751303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143782A JPH0751303B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 射出成形機の型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143782A JPH0751303B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 射出成形機の型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039824A JPH039824A (ja) 1991-01-17
JPH0751303B2 true JPH0751303B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=15346881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143782A Expired - Fee Related JPH0751303B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 射出成形機の型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751303B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724090B1 (ko) * 2005-04-02 2007-06-04 엘에스전선 주식회사 스페리컬 베어링을 장착한 사출기의 형후 조정 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415817A (en) * 1993-10-22 1995-05-16 Industrial Technology Research Institute Process for molding plastic lenses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694142B2 (ja) * 1986-03-07 1994-11-24 松下電器産業株式会社 レプリカ板の製造方法
JPS62222822A (ja) * 1986-03-26 1987-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出・圧縮成形機
JPS63160813A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Olympus Optical Co Ltd 射出成形用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724090B1 (ko) * 2005-04-02 2007-06-04 엘에스전선 주식회사 스페리컬 베어링을 장착한 사출기의 형후 조정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039824A (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320287B2 (ja) 射出成形装置における成形品のエジェクト方法
US10946570B2 (en) Injection molding method and injection molding machine
JP5554015B2 (ja) 成形用金型
JPH0751303B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3300562B2 (ja) 射出圧縮成形方法及び射出圧縮成形装置
JP4115824B2 (ja) 型締装置
JP3276883B2 (ja) 射出成形機等の複合型締装置
JP5398147B2 (ja) 射出成形用金型および成形品の製造方法
JP3299140B2 (ja) 射出成形機等の複合型締装置
JP2006187969A (ja) レンズ成形金型
JP2844052B2 (ja) 加圧または加圧切断部材を内装した射出金型
JP2751757B2 (ja) 射出圧縮成形金型
JPH11198198A (ja) 射出成形用金型
JPH06182835A (ja) 射出成形用金型
CN211941861U (zh) 注塑模具
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JPS644503Y2 (ja)
JP3343530B2 (ja) 射出圧縮装置
JP3369704B2 (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JPH0222265Y2 (ja)
JP2780853B2 (ja) プラスチック成形体の成形方法
JP3161268B2 (ja) 射出圧縮成形金型
JP3343370B2 (ja) 射出圧縮装置
JPH05124072A (ja) 射出圧縮成形方法及び射出圧縮成形用金型装置
JP4024768B2 (ja) 射出圧縮成形用の金型と射出圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees