JP2751757B2 - 射出圧縮成形金型 - Google Patents

射出圧縮成形金型

Info

Publication number
JP2751757B2
JP2751757B2 JP4260243A JP26024392A JP2751757B2 JP 2751757 B2 JP2751757 B2 JP 2751757B2 JP 4260243 A JP4260243 A JP 4260243A JP 26024392 A JP26024392 A JP 26024392A JP 2751757 B2 JP2751757 B2 JP 2751757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
mold
molding
cavity
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4260243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06106590A (ja
Inventor
卓二 永田
清 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP4260243A priority Critical patent/JP2751757B2/ja
Publication of JPH06106590A publication Critical patent/JPH06106590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751757B2 publication Critical patent/JP2751757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、相対接離可能な二つの
及びPLブロックで囲まれたキャビティ内に溶融樹脂
材料を射出した後、そのキャビティの内容積を小さくす
ることにより樹脂材料を圧縮して樹脂成形品を得るため
の射出圧縮成形金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術では、例えば図5に
示すような金型が使用されている。すなわち、金型21
は、固定型22と、同固定型22に対して同図左右方向
に接離可能に配設された可動型23とを備えている。上
記固定型22には成形凹部24が形成され、可動型23
には成形凸部25が形成されている。
【0003】前記固定型22の両側(図の上下両側)に
は一対の収容凹部26が形成され、各収容凹部26には
平板状のPLブロック27がそれぞれ図の左右方向へ進
退可能に設けられている。各収容凹部26内において、
PLブロック27の基端部側(図の右側)にはコイルス
プリング28が配設されている。また、固定型22に
は、成形凹部26に開口するゲート29が形成されてい
る。
【0004】上記の金型21を用いて成形を行うに際し
ては、図5に示すように、PLブロック27の先端部を
固定型22から幾分突出させた状態で前記可動型23に
当接させる。この状態においては、前記成形凹部24、
成形凸部25及びPLブロック27により囲まれた空間
がキャビティ30となっている。そして、溶融された樹
脂材料をゲート29よりキャビティ30内に射出する。
【0005】次に、上記の射出が完了したならば、図6
に示すように、可動型23を図の右方へ移動させる。こ
れに伴い、PLブロック27がコイルスプリング28の
弾性力に抗して図の右方へ移動されるとともに、キャビ
ティ30の内容積が小さくなる。つまり、キャビティ3
0内部の樹脂材料が圧縮されるのである。そして、この
圧縮により、冷却等に伴う樹脂材料の収縮を抑制するこ
とが可能となり、製品にヒケが発生するのを防止するこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、図6に示すように、圧縮に伴い、PLブロ
ック27は樹脂材料によりキャビティ30の外方(図の
矢印方向)へ応力を受ける。一方、PLブロック27は
その先端部側の当接面に対して垂直に当接しているた
め、PLブロック27を介してのコイルスプリング28
による弾性力は、その進退方向にしか付与することがで
きなかった。このため、圧縮に伴う樹脂圧が外方へ加え
られた場合には、その圧力によりPLブロック27の先
端部側が外方へ押され、可動型23の成形凸部25とP
Lブロック27との間に隙間が発生し、製品にバリが形
成されてしまうおそれがあった。
【0007】本発明の目的は、圧縮に伴うPLブロック
及びそれに当接する型の間の隙間の発生を防止し、製品
にバリが形成されることを防止することの可能な射出圧
縮成形金型を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、成形部が形成された第1の型と、成形部
が形成された第2の型と、これら二つの型の間に介在さ
れるPLブロックとを備えてなり、前記第1の型、第2
の型及びPLブロックによって囲まれたキャビティ内に
前記二つの型の一方に形成されたゲートを介して溶融樹
脂材料を射出した後、前記二つの型を相対接近させてキ
ャビティ内樹脂材料を圧縮し樹脂成形品を得るための射
出圧縮成形金型であって、前記第1の型に、前記PLブ
ロックを前記二つの型の接離方向に進退可能に収容する
収容凹部と、この収容凹部内のPLブロックと接触して
該PLブロックの非進退方向へのずれを規制すべく前記
第2の型へ向けて延出した延出部を形成すると共に、前
記収容凹部には、前記PLブロックを該収容凹部より突
出する方向に付勢する付勢手段を設け、更に、前記PL
ブロックの先端部に、該PLブロックの進退方向に対し
て傾斜した第1の傾斜面を形成すると共に、前記第2の
型の成形部に、前記第1の傾斜面と対応する第2の傾斜
面を形成したことを特徴とする
【0009】
【作用】上記の構成によれば、第1の型、第2の型及び
PLブロックによってキャビティを形成する際、第1の
型の収容凹部内に付勢手段及びPLブロックを収容した
状態で、PLブロック先端の第1傾斜面と、第2の型の
成形部の第2傾斜面とが当接される。付勢手段はPLブ
ロックを突出方向(第2の型の方向)へ付勢するため、
第1傾斜面が第2傾斜面に押し付けられる。このとき、
両傾斜面はPLブロックの進退方向に対して傾斜してい
るため、付勢手段の付勢力は、単にPLブロックをその
進退方向に突出させるための力として作用するにとどま
らず、第1傾斜面を第2傾斜面に積極的に押圧するため
の力としても作用する。従って、第1傾斜面と第2傾斜
面とが安定的に密接し、PLブロックと第2の型との間
に隙間が生じるのが回避される
【0010】前記二つの型の一方に形成されたゲートを
介して、第1の型、第2の型及びPLブロックによって
囲まれたキャビティ内に溶融樹脂材料を射出した後、第
1及び第2の型を付勢手段の付勢力に抗して相対接近さ
せることにより、キャビティ内樹脂材料が圧縮される。
このとき、前記二つの型を相対接近させるに伴い、付勢
手段の付勢力が増大し、両傾斜面間の押圧作用も増大す
る。また、この圧縮に伴いキャビティ内樹脂材料の圧縮
反力がPLブロックに及んだとしても、第1の型の延出
部がPLブロックを背後から支える関係にあり、前記圧
縮反力によってPLブロックが非進退方向へずれること
はない。このため、両傾斜面間の押圧作用の増大ともあ
いまって、PLブロックの第1傾斜面が第2の型の成形
部の第2傾斜面から離間することが防止され、PLブロ
ックと第2の型との間に隙間が生ずることが防止され
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
4に基づいて説明する。図1に示すように、金型1は、
固定型2と、同固定型2に対して同図左右方向に接離可
能に配設された可動型3とを備えている。上記固定型2
には成形凹部4が形成され、可動型3には成形凸部5が
形成されている。
【0012】前記固定型2の両側(図の上下両側)には
一対の収容凹部6が形成され、各収容凹部6には平板状
のPLブロック7がそれぞれ図の左右方向へ進退可能に
設けられている。各収容凹部6内において、PLブロッ
ク7の基端部側(図の左側)にはコイルスプリング8が
配設されている。また、固定型2には、成形凹部4に開
口するゲート9が形成されている。更に、特に図4から
分かるように、固定型2には収容凹部6の外側位置にお
いて、PLブロック7の進退方向に延びる延出部2aが
形成されている。この延出部2aは、収容凹部6内のP
Lブロック7の背面と接触してPLブロック7の進退を
ガイドすると共に、可動型3等からの外力によって、P
Lブロック7がその背面方向(非進退方向)へずれるの
を規制している。
【0013】上記の金型1において、成形前の段階で
は、PLブロック7の先端部が固定型2から幾分突出し
ており、前記可動型3の成形凸部5に当接した状態とな
っている。そして、この状態においては、前記成形凹部
4、成形凸部5及びPLブロック7により囲まれた空間
がキャビティ10となっている。
【0014】さて、本実施例では、PLブロック7の先
端部のキャビティ10側の面S1がPLブロック7の進
退方向、つまり、可動型3の移動方向に対して斜状に形
成されているという点で前述した従来の技術とは大きく
異なっている。また、これに対応して、PLブロック7
に当接した可動型3の成形凸部5の面S2も可動型3の
移動方向に対して斜状に形成されている。ここで、面S
1のPLブロック7の進退方向に対する角度は5°〜4
5°であることが好ましく、10°〜30°であること
がより一層好ましい。
【0015】次に、上記のように構成された金型1を用
いて射出圧縮成形を行う方法について説明する。前述し
たように、PLブロック7の先端部を可動型3の成形凸
部5に当接させた状態から、まず、図2に示すように、
溶融された樹脂材料をゲート9よりキャビティ10内に
射出させる。
【0016】次に、射出が完了したならば、図3に示す
ように、可動型3を図の右方へ移動させる。これに伴
い、PLブロック7がコイルスプリング8の弾性力に抗
して図の右方へ移動されるとともに、キャビティ10の
内容積が小さくなる。つまり、キャビティ10内部の樹
脂材料が圧縮される。その後、樹脂材料を冷却固化させ
たものを金型1から取り出すことにより、目的とする製
品が得られる。このようにして得られた製品は、成形時
において予め圧縮されているので、冷却等に伴う樹脂材
料の収縮が起こりにくいものとなっている。そのため、
製品にヒケが発生するのが未然に防止される。
【0017】さて、本実施例では、上記の圧縮に際し、
樹脂材料からPLブロック7の先端部に対して外方へ圧
力が加えられる。一方、圧縮に伴い、可動型3の成形凸
部5の当接面S2に対してコイルスプリング8の弾性力
がPLブロック7を介して加えられる。ここで、PLブ
ロック7の先端部のキャビティ10側の面S1は、可動
型3の移動方向に対して斜状に形成されているととも
に、それに対応してPLブロック7の当接している成形
凸部5の面S2も可動型3の移動方向に対して斜状に形
成されている。このため、圧縮に伴い、樹脂材料からP
Lブロック7の先端部に対して外方へ圧力が加えられた
としても、その圧力に抗してコイルスプリング8の弾性
力に基づく押圧力がPLブロック7を介して付与され
る。従って、PLブロック7の先端部のキャビティ10
側の面S1と成形凸部5の当接面S2とは強固に密接す
ることになる。そのため、PLブロック7と可動型3と
の間に隙間が発生することを防止することができ、結果
として製品にバリが発生することを未然に防止すること
ができる。
【0018】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一部
を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、固定型2の収容凹部6内にPL
ブロック7及びコイルスプリング8を設ける構成とした
が、PLブロック7及びコイルスプリング8を可動型3
に設ける構成としてもよい。
【0019】(2)前記実施例では、コイルスプリング
8によりPLブロック7を付勢する構成としたが、PL
ブロック7を付勢するものであればいかなる付勢手段を
用いてもよく、例えばPLブロック7を空気圧や油圧で
付勢するような構成としてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の射出圧縮
成形用具によれば、キャビティ内樹脂材料の圧縮時にお
いてもPLブロックとそれに当接する第2の型との間に
隙間が生ずることが回避されるため、製品としての樹脂
成形品にバリが形成されるのを防止することができる。
また、圧縮時における圧力逃げがないため、キャビティ
内樹脂材料の圧縮効果が高まり、冷却等に伴う樹脂成形
品の収縮(ヒケの発生)を抑制することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例における射出圧縮
成形用の金型を示す断面図である。
【図2】一実施例において、金型のキャビティ内に溶融
樹脂材料を射出した状態を示す断面図である。
【図3】一実施例において、金型の可動型を移動させて
樹脂材料を圧縮した状態を示す断面図である。
【図4】一実施例において、PLブロックの可動型への
当接状態を示す図3の拡大断面図である。
【図5】従来技術において、金型のキャビティに溶融樹
脂材料を射出した状態を示す断面図である。
【図6】従来技術において、金型の可動型を移動させて
樹脂材料を圧縮した状態を示す断面図である。
【符号の説明】 2…固定型(第1の型)、2a…延出部、3…可動型
(第2の型)、4…成形部としての成形凹部、5…成形
部としての成形凸部、6…収容凹部、7…PLブロッ
ク、8…付勢手段としてのコイルスプリング、9…ゲー
ト、10…キャビティ、S1…第1の傾斜面、S2…第
2の傾斜面
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/56,45/70 B29C 45/26 - 45/37 B29C 33/00,33/20 - 33/28,33/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形部(4)が形成された第1の型
    (2)と、成形部(5)が形成された第2の型(3)
    と、これら二つの型の間に介在されるPLブロック
    (7)とを備えてなり、前記第1の型、第2の型及びP
    Lブロックによって囲まれたキャビティ(10)内に前
    記二つの型の一方に形成されたゲート(9)を介して溶
    融樹脂材料を射出した後、前記二つの型を相対接近させ
    てキャビティ内樹脂材料を圧縮し樹脂成形品を得るため
    の射出圧縮成形金型であって、 前記第1の型(2)に、前記PLブロック(7)を前記
    二つの型の接離方向に進退可能に収容する収容凹部
    (6)と、この収容凹部内のPLブロックと接触して該
    PLブロックの非進退方向へのずれを規制すべく前記第
    2の型へ向けて延出した延出部(2a)を形成すると共
    に、前記収容凹部(6)には、前記PLブロック(7)
    を該収容凹部より突出する方向に付勢する付勢手段
    (8)を設け、更に、前記PLブロック(7)の先端部
    に、該PLブロックの進退方向に対して傾斜した第1の
    傾斜面(S1)を形成すると共に、前記第2の型の成形
    部(5)に、前記第1の傾斜面(S1)と対応する第2
    の傾斜面(S2)を形成したことを特徴とする射出圧縮
    成形金型
JP4260243A 1992-09-29 1992-09-29 射出圧縮成形金型 Expired - Fee Related JP2751757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260243A JP2751757B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 射出圧縮成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260243A JP2751757B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 射出圧縮成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106590A JPH06106590A (ja) 1994-04-19
JP2751757B2 true JP2751757B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=17345348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4260243A Expired - Fee Related JP2751757B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 射出圧縮成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751757B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10051843A1 (de) * 2000-10-19 2002-04-25 Krauss Maffei Kunststofftech Vorrichtung zum Spritzprägen von Formteilen
GB2410001A (en) * 2004-01-16 2005-07-20 Im Pak Technologies Ltd Injection compression moulding
JP2012011613A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kubo Tekkosho:Kk 成型用金型および成形品の成形方法
KR102109596B1 (ko) * 2018-04-26 2020-05-12 공주대학교 산학협력단 고강도금속표면에 패턴 형성 방법
CN114211678A (zh) * 2021-12-15 2022-03-22 上汽通用汽车有限公司 一种注塑压缩成型模具及塑料零件成型方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2717597B2 (ja) * 1990-09-21 1998-02-18 松下電工株式会社 真空成形用金型装置および型内真空成形におけるシール圧制御方法
JP3052114U (ja) * 1998-03-10 1998-09-14 株式会社新学社 裁縫箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06106590A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751757B2 (ja) 射出圧縮成形金型
JP3936670B2 (ja) インサート部材を有する樹脂成形品の製造方法及びその製造装置
JP3039977B2 (ja) 成形用金型
JPH04327921A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH06114898A (ja) 樹脂成形用金型装置
JP2008213468A (ja) 射出成形用金型及び部分圧縮成形方法
JP3369704B2 (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JP3268435B2 (ja) 射出圧縮成形用金型及び射出圧縮成形方法
JP2837335B2 (ja) 薄肉成形用金型構造
JPH0751303B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP4114748B2 (ja) 射出成形品の製造装置
JPH05253978A (ja) 射出成形用金型
JPH06278178A (ja) 射出成形品の製造方法および成形装置
JPS6212574Y2 (ja)
JP3109553B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPS6341150Y2 (ja)
JP3343530B2 (ja) 射出圧縮装置
JP3355756B2 (ja) 芯材一体射出成形方法
JP2001062875A (ja) 成形用金型
JPH06182835A (ja) 射出成形用金型
JPH042030Y2 (ja)
JPS646270Y2 (ja)
JPH0438211B2 (ja)
JP2004188792A (ja) 射出成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees