JPS646270Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646270Y2
JPS646270Y2 JP1983098594U JP9859483U JPS646270Y2 JP S646270 Y2 JPS646270 Y2 JP S646270Y2 JP 1983098594 U JP1983098594 U JP 1983098594U JP 9859483 U JP9859483 U JP 9859483U JP S646270 Y2 JPS646270 Y2 JP S646270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
block
mold
undercut
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983098594U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605814U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9859483U priority Critical patent/JPS605814U/ja
Publication of JPS605814U publication Critical patent/JPS605814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646270Y2 publication Critical patent/JPS646270Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4421Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using expansible or collapsible cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、射出成形機に用いられて樹脂成形
品を成形する射出成形金型に関する。
従来、第1図A,Bに示すように、成形品1の
内側面1Aにリブ等のアンダーカツト部2を形成
するとともに、前記内側面1Aに連続しこれと交
差方向に形成された面、例えばその天井面1Bの
内側面に対する近接位置に凹凸部3を形成する場
合には、天井面1Bの凹凸部3を形成する型本体
4と、内側面1Aのアンダーカツト部2を形成
し、内側面1Aから離間する方向に移動可能とさ
れているスライドブロツク5を用いている。ここ
で、第1図Aは、スライドブロツク5によつてア
ンダーカツト部2を形成可能とする状態を示し、
第1図Bは、スライドブロツク5を移動してアン
ダーカツト部2を型抜き可能とする状態を示して
いる。すなわち、スライドブロツク5は、内側面
1Aに近接する天井面1Bに凹凸部3が存在する
にも係わらず、型本体4に沿つて内側面1Aから
離間し、アンダーカツト部2の型抜きを可能と
し、成形品1は、第1図Bの状態を経て、型本体
4から離型可能とされている。
しかしながら、上記スライドブロツク5は、ア
ンダーカツト部2と型本体4とが押出し直角方向
において例えば第1図AにLで示すような間隙を
形成する場合にのみアンダーカツト部2の型抜き
を可能とする。すなわち、アンダーカツト部2と
型本体4とが例えば第1図AにMで示すような重
なりを形成する場合には、例えスライドブロツク
5を用いたとしても、アンダーカツト部2を型本
体4に衝突することとなつて、その型抜きが不可
能となる。
上記のようなアンダーカツト部2と型本体4と
が重なりを形成し、アンダーカツト部2の型抜き
を不可能とする状態は、成形品1の内側面1Aが
その天井面1Bに対して略直角に交差する場合、
もしくはアンダーカツト部2の突出長さが比較的
長い場合に生ずる。
この考案は、成形品の内側面にアンダーカツト
部を形成するとともに、その天井面の、内側面に
対する近接位置に凹凸部を形成するに際し、成形
品の内側面が天井面に対して略直角に交差し、も
しくはアンダーカツト部の突出長さが比較的長い
場合にも、上記アンダーカツト部を確実に型抜き
可能とする射出成形金型を提供することを目的と
する。
上記目的を達成するために、この考案に係る射
出成形金型は、成形品の内側面にアンダーカツト
部を形成するとともに、前記内側面と連続しかつ
交差方向に形成された面、例えば天井面に凹凸部
を形成するものであつて、押出し移動可能な状態
で可動型に組込まれ、天井面の凹凸部を形成する
押出しブロツクと、押出しブロツクとの間に可動
型の楔形部を介在させて、前記内側面のアンダー
カツト部を形成する傾斜ブロツクとを有し、該傾
斜ブロツクは押出しブロツクの押出し移動時に、
内側面および前記交差方向に形成された面の両者
から離間する方向に移動可能な状態で可動型に組
込まれたものである。
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
する。
第2図に示すように、射出成形機の固定部に
は、取付板11を介して固定型12が取付けら
れ、射出成形機の可動部には可動型14が取付板
13を介して取付けられ、固定型12と可動型1
4とは、成形品15を成形可能とする型窩16を
形成可能としている。ここで、可動型14には案
内ピン17が固定され、固定型12には案内ピン
17が装入可能とされる案内孔18が形成されて
いる。また、取付板11には射出成形機のノズル
が装入可能とされるノズル孔19が形成され、固
定型12には湯道20が形成されている。
取付板13と可動型14との間には、押出し板
21が収容されている。押出し板21は、取付板
13に開口している押出しロツド挿入孔22から
進入する押出しロツドによつて押圧される状態下
で、取付板13と可動型14との間に固定される
案内ロツド23に案内されて、押出し方向に移動
可能とされている。24は、押出し板21に取着
され、押出し板21の上記押出方向への移動時
に、成形品15を可動型14から離型可能とする
押出しピンである。25は、押出し板21に取着
され、可動型14が固定型12に対する型締め方
向に移動して型窩16を形成する際に、固定型1
2と当接し、押出し板21を反押出し方向の待機
位置に設定可能とする戻しピンである。
しかして、上記可動型14には、押出しブロツ
ク26と傾斜ブロツク27が組込まれている。
押出しブロツク26は、その基端部26Aを押
出し板21に取着されるともに、可動型14内の
押出し方向に延設されているスライド部28に摺
接可能に支持されている。押出しブロツク26の
先端部26Bは、成形品15の天井面29の凹凸
部30を有する部分を形成可能としている。すな
わち、押出しブロツク26は、押出し移動可能な
状態で可動型14に組込まれ、天井面29の凹凸
部30を形成可能としている。
傾斜ブロツク27は、その基端部27Aを押出
し板21内に形成されている案内部31に係合保
持され、案内部31が案内する押出し方向に対す
る傾斜方向に移動可能とされている。また、傾斜
ブロツク27は、押出しブロツク26との間に可
動型14の楔形部14Bを介在させて設けられ、
楔形部14Bのスライド部32に摺接可能に支持
されている。傾斜ブロツク27の先端部27B
は、成形品15の天井面29の一部、およびアン
ダーカツト部33,34を有する内側面35を形
成可能としている。すなわち、傾斜ブロツク27
は押出し板21による押出しブロツク26の押出
し移動時に楔形部14Bのスライド部32と摺動
しながら押出され、傾斜ブロツク27と押出しブ
ロツク26との間から楔形部14Bが相対的に後
退してそこに空隙が生じ、案内部31に案内され
て成形品15の内側面35および天井面29の両
者から離間する方向に移動可能とされ、内側面3
5のアンダーカツト部33,34を形成可能とし
ている。なお、アンダーカツト部33,34の傾
斜ブロツク27によつて形成される突出方向は、
案内部31が傾斜ブロツク27の基端部27Aを
案内する方向と同一とされている。
次に、上記実施例の作用について説明する。
成形品15の成形時には、第2図に示すように
固定型12に対して可動型14を型締めし、型窩
16を形成した状態で、射出成形機によつて形窩
16に樹脂を充填し、成形品15を形成する。
次に、固定型12に対して可動型14を離間し
た後、第3図に示すように、押出し板21によつ
て押出しピン24、押出しブロツク26を可動型
14から押出し方向に移動する。この押出し動作
経過中に、傾斜ブロツク27は、前述のように、
内側面35および天井面29の両者から離間する
方向に、アンダーカツト部33,34の型抜きを
可能とする位置まで移動する。すなわち、成形品
15は、第3図の状態を経た後、可動型14から
離型可能となる。なお、成形品15の凹凸部30
を押出しブロツク26の先端部26Bから容易に
離型可能とすべく、凹凸部30の勾配設定を考慮
し、もしくは押出しブロツク26の内部に凹凸部
30の近傍部を突き出す手段を内蔵することが望
ましい。
上記実施例によれば、成形品15の内側面35
がその天井面29に対して略直角に交差し、もし
くはアンダーカツト部33,34の突出長さが比
較的長い場合にも、押出しブロツク26および傾
斜ブロツク27によつて成形品15の凹凸部30
を有する天井面29およびアンダーカツト部3
3,34を有する内側面35を形成するととも
に、アンダーカツト部33,34と押出しブロツ
ク26の先端部26Bとが押出し方向において重
なり合うことのない状態を形成することが可能と
なり、アンダーカツト部33,34を確実に型抜
きすることが可能となる。
第4図はこの考案の他の実施例を示す断面図で
あり、前記実施例と異なる点は、前記傾斜ブロツ
ク27の基端部27A、案内部31を撤去し、第
5図に示すように傾斜ブロツク27の先端部27
Bに係合部41を設け、係合部41を押出しブロ
ツク26の先端部26Bに形成した案内溝42に
係合保持した点にある。すなわち、傾斜ブロツク
27は、係合部41が案内溝42によつて案内さ
れる、押出し方向に対する傾斜方向に移動可能と
されている。
したがつて上記実施例による場合にも、前記実
施例におけると同様に、傾斜ブロツク27は、押
出しブロツク26の押出し移動時に楔形部14B
のスライド部32と摺動しながら押出され、傾斜
ブロツク27と押出しブロツク26との間から楔
形部14Bが相対的に後退してそこに空隙が生
じ、案内溝42に案内されて、成形品15の天井
面29および内側面35の両者から離間する方向
に移動可能とされ、アンダーカツト部33,34
を形成するとともに、それらアンダーカツト部3
3,34を確実に型抜き可能とする。
なお、上記各実施例は、可動型14をこの考案
における型本体とする場合について説明したが、
固定型をこの考案における型本体とし、その型本
体としての固定型に押出しブロツクおよび傾斜ブ
ロツクの両者を組込むものであつても良い。又、
前記内側面35と連続しかつ交差方向に形成され
た面が天井面29である成形品について例示した
が、この天井面29に該当する部分は成形品の底
面に相当するもであつてもよい。
以上のように、この考案に係る射出成形金型
は、成形品の内側面にアンダーカツト部を形成す
るとともに前記内側面と連続しかつ交差方向に形
成された面に凹凸部を形成するものにおいて、押
出し移動可能な状態で可動型に組込まれ、前記凹
凸部を形成する押出しブロツクと、押出しブロツ
クとの間に可動型の楔形部を介在させて、内側面
のアンダーカツト部を形成する傾斜ブロツクとを
有し、該傾斜ブロツクは押出しブロツクの押出し
移動時に、前記内側面および前記交差方向に形成
された面の両者から離間する方向に移動可能な状
態で可動型に組込まれているものである。したが
つて、成形品の内側面にアンダーカツト部を形成
するとともに、その天井面の内側面に対する近接
位置に凹凸部を形成するに際し、成形品の内側面
が天井面に対して略直角に交差し、もしくはアン
ダーカツト部の突出長さが比較的長い場合にも、
上記アンダーカツト部を確実に型抜きすることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図AおよびBは従来例に係る射出成形金型
の要部を示す断面図、第2図はこの考案の一実施
例を示す断面図、第3図は同実施例における型抜
き状態を示す断面図、第4図はこの考案の他の実
施例を示す断面図、第5図は第4図の−線に
沿う断面図である。 14……可動型、15……成形品、26……押
出しブロツク、27……傾斜ブロツク、29……
天井面、30……凹凸部、33,34……アンダ
ーカツト部、35……内側面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定型および可動型を有し、成形品の内側面に
    アンダーカツト部を形成するとともに、前記内側
    面と連続しかつ交差方向に形成された面に凹凸部
    を形成する射出成形金型において、押出し移動可
    能な状態で可動型に組込まれ、前記凹凸部を形成
    する押出しブロツクと、押出しブロツクとの間に
    可動型の楔形部を介在させて、前記内側面のアン
    ダーカツト部を形成する傾斜ブロツクとを有し、
    該傾斜ブロツクは押出しブロツクの押出し移動時
    に、内側面および前記交差方向に形成された面の
    両者から離間する方向に移動可能な状態で可動型
    に組込まれていることを特徴とする射出成形金
    型。
JP9859483U 1983-06-24 1983-06-24 射出成形金型 Granted JPS605814U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9859483U JPS605814U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9859483U JPS605814U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605814U JPS605814U (ja) 1985-01-16
JPS646270Y2 true JPS646270Y2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=30234014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9859483U Granted JPS605814U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605814U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2940169A1 (fr) * 2008-12-19 2010-06-25 Sagem Comm Moule comportant des elements mobiles de definition de forme

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203512A (en) * 1981-06-09 1982-12-13 Kojima Press Co Ltd Stripping method and apparatus for synthetic resin molding with undercut section

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203512A (en) * 1981-06-09 1982-12-13 Kojima Press Co Ltd Stripping method and apparatus for synthetic resin molding with undercut section

Also Published As

Publication number Publication date
JPS605814U (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646270Y2 (ja)
JPS5937215B2 (ja) 合成樹脂成形金型
JPH0788903A (ja) 射出成形用金型
JPH07223244A (ja) 樹脂成形用金型装置
JP3039977B2 (ja) 成形用金型
JPH0229011B2 (ja) Shashutsuseikeiyokanagata
JPH0224521Y2 (ja)
JP2670363B2 (ja) プラスチック成形型のゲート切断装置
JPS6347463Y2 (ja)
JP3267134B2 (ja) 樹脂成形金型
JPH0533313Y2 (ja)
JPH08267520A (ja) 射出成形金型装置
JP3920991B2 (ja) 圧縮成形用金型
JPH0514830Y2 (ja)
JPH0131454Y2 (ja)
JPH11192623A (ja) 樹脂成形体製造用金型
JPH0237543Y2 (ja)
JP7097101B2 (ja) ゲート切断装置及び成形用金型
JP2692348B2 (ja) 射出成形金型
JPH06143346A (ja) ブロック突出しピンゲート式射出成形用金型
JPS6036419Y2 (ja) 射出成形用金型におけるアンダ−カツト処理機構
JPH07253Y2 (ja) 成形型のアンダーカット処理装置
JPS5811546Y2 (ja) 成形型構造
JPS61172716A (ja) 成形品のゲ−ト自動切断方法
JPH049150Y2 (ja)