JPH0514830Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514830Y2
JPH0514830Y2 JP1734888U JP1734888U JPH0514830Y2 JP H0514830 Y2 JPH0514830 Y2 JP H0514830Y2 JP 1734888 U JP1734888 U JP 1734888U JP 1734888 U JP1734888 U JP 1734888U JP H0514830 Y2 JPH0514830 Y2 JP H0514830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide core
core
slide
mold
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1734888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01125620U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1734888U priority Critical patent/JPH0514830Y2/ja
Publication of JPH01125620U publication Critical patent/JPH01125620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514830Y2 publication Critical patent/JPH0514830Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、たとえば自動車のフエンダーパネル
等のように、断面形状が袋型となつているものを
成形加工するのに適した射出成形金型のアンダカ
ツト処理構造に関するものである。
(従来の技術) 従来、第5図およびこの第5図の−部分の
断面を表わす第6図に示すような形状の自動車の
フエンダーパネル(以下、成形品という)1のよ
うに、断面形状が袋型となつているものを樹脂で
射出成形する場合に、アンダカツト部位の処理の
ためにスライドコアを用いようとすると、成形品
1の部位a,bのいずれかがスライドコアの抜き
方向に対してアンダカツトとなつてしまうため
に、第7図に示すような成形金型2が使われてい
た。これは、可動型3に、成形品1の部位aを形
成する形状に形成された押出しブロツク4を設け
て射出成形を行い、成形後に押出しブロツク4で
成形品1を押出した後、人手によつて押出しブロ
ツク4から成形品を外すものである。
この射出成形金型2においては、成形品1を離
型するときに、部位aが押出しブロツク4に噛み
込んだ状態になるため、押出し方向と垂直な方向
(図中矢印方向)に引抜かなければならないこと
になり、このために自動化ができないという欠点
があつた。そこで第8図に示すような傾斜コア構
造を有する射出成形金型5が案出された。これ
は、可動型3に設けられているエジエクタプレー
ト6に取付けられている押出しロツド7および成
形品1の部位aを形成するコア8を成形品1の押
出し方向に対して傾斜角θ1で傾斜させたものであ
る。このように構成することにより、成形品1の
離型時には、押出しロツド7の移動に伴つてコア
8が押出し方向と垂直な方向に部位aのアンダカ
ツト量(図中寸法S1)以上移動して、成形品1が
押出し方向に離型可能となり、自動化が図れるこ
とになる。
しかしながら従来の傾斜コア構造を有する射出
成形金型5において、コア8には強度を確保する
ために必要とする幅寸法Cが設定されており、こ
の幅寸法Cは図中のアンダカツト量S1および成形
品1の寸法L等により制約(図中寸法S2はS2≧S1
を確保しなければならない)を受けるため、成形
品1の形状によつては、コア8の幅寸法Cが確保
できなくなるという問題が残る。そこで押出しロ
ツド7の傾斜角θ1を小さくすることにより、幅寸
法Cを確保することも考えられるが、このように
傾斜角θ1を小さくすると、押出し方向の移動量に
対して交差する方向(水平方向)の移動量の割合
が小さくなつてしまうため(傾斜角θ1を1°小さく
する毎に押出しストロークS3がアンダカツト量の
約29倍ずつ増加する)、成形品1の形状によつて
は金型の押出しストロークの長さが長くなり、限
度を与えることになる問題があつた。
そこで本出願人はこの点に改良を施した射出成
形金型を案出し、既に実用新案登録出願を行つて
いる(実願昭62−097125号)。これを第9図につ
いて説明すると、この射出成形金型においては、
成形品1のアンダカツト部位を形成するスライド
コアを、コア押出しブロツク9の上部に位置する
第1のスライドコア10と、この第1のスライド
コア10に隣接して設けられ、この第1のスライ
ドコア10およびこの第1のスライドコア10の
外側に位置する可動型11に対して上下方向に摺
動する第2のスライドコア12とに分割し、前記
第1のスライドコア10を、前記コア押出しブロ
ツク9にその作動方向と交差する方向に移動可能
に取付けると共に、前記第1のスライドコア10
に係合し、前記コア押出しブロツク9の押出し作
動に伴つて、この第1のスライドコア10をコア
押出しブロツク9の作動方向と交差する方向に移
動させるカム機構13を設けた構成になつてい
る。
カム機構13としては、カムプレート14に設
けられた、縦方向で途中に第1のスライドコア1
0の方向に傾斜する傾斜部15aを有するカム溝
15と、このカム溝15に嵌入してこのカム溝1
5中を移動するように第1のスライドコア10に
設けられたピン16とで大略構成される。カム溝
15の押出し方向の寸法S4は、第1のスライドコ
ア10が押出し方向と交差する方向(図における
水平方向)に移動するときに可動型11に当接し
ない位置まで押出すように設定されている。また
第1のスライドコア10の図における水平方向の
移動量を規制するカム溝15の傾斜部15aの水
平方向の寸法S5は、成形品1のアンダカツト量S1
以上に設定してある。なお、第9図中に符号17
で示すものは可動型11に対向して設けられた固
定型であり、符号17Aで示すものはこの固定型
17と第1、第2のスライドコア10,12間に
形成されるキヤビテイである。
第10図は、第9図における第1のスライドコ
ア10と第2のスライドコア12との接合関係を
示すために、他の位置で断面にしたものである。
この図に示すように、第1のスライドコア10に
は第2のスライドコア12に向けてピン18が固
定されており、このピン18は第2のスライドコ
ア12に形成された溝19内に臨んでいる。可動
型11には凹部20が形成されており、この凹部
20の内部には、スプリング21によつて常時第
2のスライドコア12側に突出するよう付勢され
たプランジヤ22が設けられている。
(考案が解決しようとする課題) このように構成されたこの射出成形装置におい
て、キヤビテイ17A内に樹脂が充填され、成形
品1が成形されると、可動型11が後退し、その
後にエジエクタプレート6が前進する。そしてコ
ア押出しブロツク9が押出され、第1のスライド
コア10がピン16を介してカム機構13のカム
溝15の形状に沿つて移動する。このとき第2の
スライドコア12はプランジヤ22により可動型
11に対して停止した状態で保持される。さらに
押出しが進むと、第1のスライドコア10のピン
16がカム溝15の傾斜部15aに摺接すること
により、第1のスライドコア10が押出し方向と
交差する方向(図における水平方向)に移動す
る。このときには第2のスライドコア12は第1
のスライドコア10の段部10cに当接して同時
に押し出される。
このようにして、第1のスライドコア10を移
動させることにより、成形品1が押出し方向に離
型することができるようになつて、従来は不可能
であつた離型の自動化が図れることになる。そし
て型締めする場合には第1のスライドコア10は
カム機構13により再び初期の位置に戻され、第
2のスライドコア12もピン16により初期の位
置に戻される。
しかしながらこの射出成形金型においては、第
2のスライドコア12を停止保持するための力
を、プランジヤ22を突出する方向に押圧するス
プリング21にのみ頼つているため、成形収縮に
よる成形品1の第1、第2のスライドコア10,
12に対する抱付き力や成形時のバリ発生、型の
製作誤差によるコアどうしの嵌合硬さ等がスプリ
ング21の力を上回ると第2のスライドコア12
は可動型11に停止保持されず、第1のスライド
コア10とともに動いてしまい、アンダカツトが
行われないという、未だ解決されない課題を有し
ていた。
本考案は、先の出願に係る考案のこの点の解決
を図ることを目的として成されたものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記課題を解決するための手段とし
て、成形品1のアンダーカツト部位を形成するス
ライドコアを、コア押出しブロツク9の上部に位
置する第1のスライドコア10と、この第1のス
ライドコア10に隣接して設けられ、この第1の
スライドコア10およびこの第1のスライドコア
10の外側に位置する可動型11に対して上下方
向に摺動する第2のスライドコア12とに分割し
た射出成形金型において、前記第1のスライドコ
ア10および可動型11の、第2のスライドコア
12との摺動面10a,11aにそれぞれ凹部1
0b,11bを形成し、前記第2のスライドコア
12に、スプリング25によつて常時第1のスラ
イドコア10側に付勢され、第1、第2のスライ
ドコア10,12の相対位置によつて前記第1の
スライドコア10の凹部10bまたは可動型11
の凹部11bのいずれかに係合するロツクピン2
3を装着した構成としたものである。
(作用) このような構成とすれば、可動型11に設ける
凹部11bを、型締状態においてロツクピン23
が嵌入する位置に設け、また第1のスライドコア
10に設ける凹部10bは、押出し途中に第2の
スライドコア12が第1のスライドコア10の段
部10cに接したときのロツクピン23の位置に
設けることによつて、ロツクピン23は、第1の
スライドコア10の凹部10bまたは可動型11
の凹部11bのいずれかに常に係合することにな
るから、先の出願が有した不都合は生じ得ないこ
とになる。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を、第10図と同一部
分を示した第1図ないし第3図について、第9図
および第10図と同一部材には同一の符号を付し
て異なる部分のみ説明すると、第1図において2
3はロツクピンであつて、第2のスライドコア1
2に設けられた孔24に移動自在に嵌挿されてお
り、スプリング25によつて常時第1のスライド
コア10側に突出するよう、付勢されているもの
である。第1図は型締め時を示しており、この状
態においてロツクピン23の図における左端が臨
む位置の可動型11の摺動面11aに凹部11b
が形成され、ロツクピン23が係合するようにな
つている。一方、第1のスライドコア10の摺動
面10aにおける寸法S6だけ下がつたところに
は、ロツクピン23の他端が係合するための凹部
10bが形成されている。
この構成における作動の説明をする。第1図は
型締め状態を示すものである。このときには、第
2のスライドコア12に組込まれたロツクピン2
3は第1のスライドコア10の摺動面10aに押
され、その端部が可動型11の凹部11bに入つ
た状態となつている。押出しが始まると第1のス
ライドコア10は動き始めるが、第2のスライド
コア12はロツクピン23が摺動面10aに押さ
れ、端部が可動型11の凹部11bに係合してい
るため、第1のスライドコア10の段部10c
(第9図参照)に接するまでのストロークS6の間
は、原位置に停止保持され、動くことができな
い。
第2図は第1のスライドコア10がストローク
S6分作動した状態を示す。この時点で第1のスラ
イドコア10に設けられた凹部10bはロツクピ
ン23と同位置になる。ロツクピン23はスプリ
ング25により常に第1のスライドコア10側に
押されているため、押出し方向に対して直角方向
に摺動し、ロツクピン23は第1のスライドコア
10の凹部10bに係合し、また反対側の端部は
可動型11の凹部11bから脱出する。これによ
り、第2のスライドコア12の原位置での停止保
持は解除され、第1のスライドコア10との同期
作動が第3図のように可能となる。
押出し戻し時は、押出し時と逆の動きをする
が、そのうちのロツクピン23を第1のスライド
コア10から抜く動作は、第4図に示すようにロ
ツクピン23の先端形状を球形にし、第1のスラ
イドコア10の凹部10bの形状を円錐形にする
ことによつて、型締め力等による第1のスライド
コア10の戻り力により、ロツクピン23の先端
と凹部10bとの間に滑りが生ずるので、押出し
戻し時の作動が円滑に行れることになる。
(考案の効果) 本考案は以上説明した構成によつて、作動不良
による機械停止と製品の変形防止が確実に行える
ことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図
および第3図は第1図のものの作動状態を示す縦
断面図、第4図は凹部とロツクピン部分の拡大断
面図、第5図は射出成形品の斜視図、第6図は第
5図の−線に沿う断面図、第7図ないし第1
0図は従来技術の縦断面図である。 1……成形品、9……コア押出しブロツク、1
0……第1のスライドコア、10a,11a……
摺動面、10b,11b……凹部、11……可動
型、12……第2のスライドコア、23……ロツ
クピン、25……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 成形品のアンダカツト部位を形成するスライド
    コアを、押出しブロツク上部に位置する第1のス
    ライドコアと、該第1のスライドコアに隣接して
    設けられ、該第1のスライドコアおよび該第1の
    スライドコアの外側に位置する可動型に対して上
    下方向に摺動する第2のスライドコアとに分割し
    た射出成形金型において、前記第1のスライドコ
    アおよび可動型の、第2のスライドコアとの摺動
    面にそれぞれ凹部を形成し、前記第2のスライド
    コアに、スプリングによつて常時第1のスライド
    コア側に付勢され、第1、第2のスライドコアの
    相対位置によつて前記第1のスライドコアまたは
    可動型の凹部のいずれかに係合するロツクピンを
    装着したことを特徴とする、射出成形金型のアン
    ダカツト処理構造。
JP1734888U 1988-02-12 1988-02-12 Expired - Lifetime JPH0514830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734888U JPH0514830Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734888U JPH0514830Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125620U JPH01125620U (ja) 1989-08-28
JPH0514830Y2 true JPH0514830Y2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=31231049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1734888U Expired - Lifetime JPH0514830Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514830Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561603B2 (ja) * 2005-11-14 2010-10-13 三菱自動車工業株式会社 射出成形装置
JP5554015B2 (ja) * 2009-05-27 2014-07-23 本田技研工業株式会社 成形用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01125620U (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081680A (ja) 成形用金型装置
JPH0514830Y2 (ja)
JP3615613B2 (ja) 射出成形用金型
JPH07223244A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH09277315A (ja) 射出成形用金型
JP2003170477A (ja) 射出成形金型
JPH0533313Y2 (ja)
JP3373550B2 (ja) アンダーカット処理型
JPS6347462Y2 (ja)
JP2672708B2 (ja) 樹脂成形金型
JP3348972B2 (ja) 熱硬化性合成樹脂のトランスファ成形装置
JPH0611154Y2 (ja) 樹脂成形用金型構造
JPH042030Y2 (ja)
JPH052927U (ja) インサート成形用金型
JP2562509B2 (ja) 射出成形装置
JP2754762B2 (ja) 複合同時成形金型
JPH06126785A (ja) 樹脂成形用金型のエジェクト装置
JPS646270Y2 (ja)
JPH0545449Y2 (ja)
JP2520288Y2 (ja) 射出成形金型
JP2837335B2 (ja) 薄肉成形用金型構造
JPH0671701A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH0939039A (ja) プラスチック成形用金型
JPS5811546Y2 (ja) 成形型構造
JPH06182830A (ja) 樹脂成形用金型装置