JPH0750803Y2 - 取付装置 - Google Patents

取付装置

Info

Publication number
JPH0750803Y2
JPH0750803Y2 JP11243989U JP11243989U JPH0750803Y2 JP H0750803 Y2 JPH0750803 Y2 JP H0750803Y2 JP 11243989 U JP11243989 U JP 11243989U JP 11243989 U JP11243989 U JP 11243989U JP H0750803 Y2 JPH0750803 Y2 JP H0750803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
bottom plate
piece
locking
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11243989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350907U (ja
Inventor
治 露峰
龍秋 平岩
雄二 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11243989U priority Critical patent/JPH0750803Y2/ja
Publication of JPH0350907U publication Critical patent/JPH0350907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750803Y2 publication Critical patent/JPH0750803Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ブレーカ等の機器を取付ける取付装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来の取付装置を第4図および第5図に基づいて説明す
る。
従来の取付装置は、底板22の一部にブレーカなどの機器
21を積載する載置片23が設けられ、底板22の一方の端部
に機器21の一方の被係止部21aに係止する係止片24が設
けられ、底板22の他方の端部に機器21の他方の被係止部
21aに係止する係止部25aを有する取付ばね25が設けられ
ている。そして、底板22の両端に設けられたねじ孔26で
ねじ等により機器取付板27に固定され、載置片23の上に
機器21を載置して係止片24と取付ばね25の係止部25aで
機器21を係止した後、内器固定具28により横フレーム29
と縦フレーム30よりなる取付台31に固定されている。
〔考案が解決しようとする課題〕 しかしながら上記のような構成では、機器21の他方の被
係止部21aを係止するための係止用の取付ばね25の有効
長さが短く機器21の保持力が安定せず、配線工事中に機
器21が取付ばね25からはずれるという問題があった。
また、取付装置に係止される機器21およびそのハンドル
21bの高さ位置調整は、機器取付板27を取付台31へ固定
するときの内器固定具28の固定用のねじ孔の位置のみに
より決められ、機器21のハンドル21bの高さ調整の自由
度が内器固定具28により制限されるという問題があっ
た。
この考案の目的は、載置して係止固定する機器の保持力
を安定させ、係止固定する機器の高さ位置の調整機能を
持った取付装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案の取付装置は、本体の底板の両端に一対の立上
片を設け、この一対の立上片の上端にそれぞれ一対の機
器載置片を設け、前記底板および一対の立上片に固定用
孔を設け、前記載置片の一方に、前記機器の被係止部の
一方に係止する係止片を設け、 取付ばねの固定端を前記底板に固定するとともに自由端
を前記機器載置片の他方の上方に臨ませ、前記機器の被
係止部の他方に係止する係止部を前記自由端に設けたこ
とを特徴とするものである。
〔作用〕
この考案の取付装置は、一対の立上片の各々の上端に機
器載置片を設け、機器係止用の取付ばねを底板で固定し
て係止部と操作部とからなる自由端を機器載置片の上方
に臨ませることにより、取付けばねの有効長さを長くす
ることができ、また底板および各々の立上片に複数の固
定用孔を設けることができる。
〔実施例〕
この考案の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説
明する。
第1図および第2図において、この取付装置は、本体の
底板2の両端に一対の立上片3a,3bを設け、この一対の
立上片3a,3bの上端にそれぞれ一対の機器載置片4a,4bが
設けられている。この底板2および一対の立上片3a,3b
には、複数の固定用孔5が設けられ、一方の立上片3bに
は挿入孔5aが設けられている。また、一方の機器載置片
4aには、ブレーカ等よりなる機器1の被係止部1aの一方
に係止する係止片6が設けられている。
さらに、線ばね材よりなる取付ばね7は、その固定端7a
が立上片3bの挿入孔5aにより底板2に導かれ、底板2に
設けられた穴2aに挿入され、切起し片2bで抜止固定され
ている。またその自由端7bが他方の機器載置片4bの上方
に臨んでいる。この自由端7bは機器1の他方の被係止部
1aに係止する係止部8と、機器1を取外すときに指や工
具等で操作する操作部9とからなる。
上記の構成において、底板2の固定孔5でねじにより横
フレームと縦フレームよりなる取付台10に取付装置を直
接固定する。つぎに、機器1の一方の被係止部1aに係止
片6を挿入して係止した後、機器1の他方の被係止部1a
に取付ばね7の係止部8をはめ込み、取付ばね7の付勢
力で機器1を保持固定する。
また、第3図に示すように取付台10に固定された固定具
11に、取付装置をその立上片3a,3bに設けられた固定用
孔5でねじにより固定して、取付装置に載置固定する機
器1およびそのハンドル1bの取付位置を高い位置に調整
することができる。
このように、立上片3a,3bの各々の上端に機器載置片4a,
4bを設け、機器係止用の取付ばね7を底板2で固定して
自由端7bを機器載置片4bの上方に臨ませることにより、
取付けばね7の有効長さを長くすることができ、機器1
を係止する保持力が安定して配線工事中などにおいて機
器1が係止片6および取付ばね7よりはずれることがな
い。
また、底板2および各々の立上片3a,3bに固定用孔5を
複数設けることにより、取付装置を固定する分電盤等の
構造により固定に使用する固定孔5が選択でき、機器1
およびそのハンドル1bの高さ調整機能を持たせることが
できる。
なお、この実施例では、取付ばね7の材料を線ばね材と
したが、板ばね材等を用いても同様の効果が得られる。
〔考案の効果〕
この考案の取付装置は、立上片の各々の上端に機器載置
片を設け、機器係止用の取付ばねを底板で固定して係止
部と操作部とからなる自由端を機器載置片の上方に臨ま
せることにより、取付けばねの有効長さを長くすること
ができ、機器を係止固定する保持力を安定させることが
でき、機器が係止片および取付ばねより容易にはずれる
ことがない。
また、底板および各々の立上片に固定用孔を設けること
により、取付装置を固定する取付台の構造により固定に
使用する固定用孔が選択でき、取付装置自体に載置固定
する機器の高さ位置の調整機能を持たせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の取付装置の一実施例の構成を示す斜
視図、第2図は機器を取付けた状態の側面図、第3図は
他の実施例の側面図、第4図は従来の取付装置に機器を
取付けた状態の側面図、第5図はそれを取付台に固定し
た状態を示す斜視図である。 2……底板、3a,3b……立上片、4a,4b……機器載置片、
5……固定孔、6……係止片、7……取付ばね、8……
係止部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−156804(JP,U) 実開 昭64−48097(JP,U) 実公 昭48−19431(JP,Y1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端部に取付用の一対の被係止部を設けた
    機器の取付装置において、 本体の底板の両端に一対の立上片を設け、この一対の立
    上片の上端にそれぞれ一対の機器載置片を設け、前記底
    板および一対の立上片にそれぞれ固定用孔を設け、前記
    載置片の一方に、前記機器の被係止部の一方に係止する
    係止片を設け、 取付ばねの固定端を前記底板に固定するとともに自由端
    を前記機器載置片の他方の上方に臨ませ、前記機器の被
    係止部の他方に係止する係止部を前記自由端に設けたこ
    とを特徴とする取付装置。
JP11243989U 1989-09-26 1989-09-26 取付装置 Expired - Lifetime JPH0750803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11243989U JPH0750803Y2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11243989U JPH0750803Y2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350907U JPH0350907U (ja) 1991-05-17
JPH0750803Y2 true JPH0750803Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31660885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11243989U Expired - Lifetime JPH0750803Y2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750803Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666326B2 (ja) * 2001-02-15 2011-04-06 河村電器産業株式会社 機器取り付けバネ
JP5142387B2 (ja) * 2008-08-07 2013-02-13 河村電器産業株式会社 ブレーカ固定の構造
JP6268390B2 (ja) * 2014-03-18 2018-01-31 日東工業株式会社 自動投入装置の絶縁保護部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350907U (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334490Y2 (ja)
JPH0750803Y2 (ja) 取付装置
JPS5832302Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPH04132514A (ja) 加熱調理器の固定装置
JPH0353892U (ja)
JPH0410720Y2 (ja)
JPS6313622Y2 (ja)
JPH0660217U (ja) 分電盤
JPS584209Y2 (ja) 取付装置
JPS5927662Y2 (ja) 架装置
JPH0644134Y2 (ja) 電子機器固定装置
JPS5843820Y2 (ja) プリント板取付装置
JP2845805B2 (ja) 固定具引掛部を持つ装置の固定構造
JPH0145099Y2 (ja)
JP2570810Y2 (ja) 端子装置
JPH0338909Y2 (ja)
JP2003324286A (ja) 機器取付金具
JPH0311281Y2 (ja)
JPH0132293Y2 (ja)
JPH0718481U (ja) 筐体の脚部の取付機構
JPH0228261Y2 (ja)
JPH0751819Y2 (ja) 電源ジャックの固定構造
JPH0593067U (ja) プリント配線板
JPH0377478U (ja)
JPS5870000U (ja) 通信機用ユニツト筐体実装治工具