JPH0311281Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311281Y2
JPH0311281Y2 JP2703986U JP2703986U JPH0311281Y2 JP H0311281 Y2 JPH0311281 Y2 JP H0311281Y2 JP 2703986 U JP2703986 U JP 2703986U JP 2703986 U JP2703986 U JP 2703986U JP H0311281 Y2 JPH0311281 Y2 JP H0311281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
elongated frame
screw
screw mounting
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2703986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62140103U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2703986U priority Critical patent/JPH0311281Y2/ja
Publication of JPS62140103U publication Critical patent/JPS62140103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311281Y2 publication Critical patent/JPH0311281Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば第1長尺枠と第2長尺枠とを
直交状態に固定する固定金具に関し、特に取扱い
か簡単で、しかも確実な固定が図れる新規な固定
金具に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、第1長尺枠と第2長尺枠とを直交状態に
組立てるには両者を貫通する孔をドリルで形成し
た上、上記孔にねじを挿通してからナツトで締付
けるようにしていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、以上の構成によれば孔を形成する作業
を要し、かつ組立てが繁雑となる欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、基片3と、この基片3に一体化する
第1側片4と、この第1側片4に設ける第1長尺
枠1を挟持するねじ取付片を備えた第1挟持片5
と、第1挟持片5と直交するように基片3に一体
化する第2側片8と、この第2側片8に設ける第
2長尺枠2を挟持するねじ取付片を備えた第2挟
持片9とを有し、基片3に第1挟持片5のねじ取
付片と、第2挟持片9のねじ取付片とにそれぞれ
対向するねじ取付片を設けて、これらのねじ取付
片に締付け用ねじを取付けたことを特徴としてい
る。
〔作用〕
かかる構成によつて、第1挟持片5に第1長尺
枠1を挟持させ、第2挟持片9に第2長尺枠2を
挟持させると、第1長尺枠1と第2長尺枠2とは
自然に直交状態に配設され、配設後の位置調節は
不要となる。
そして、各ねじ取付片にねじを取付けて各ねじ
取付片を締付けると、固定金具を介して第2長尺
枠は第1長尺枠に確実に固定される。
〔実施例〕
以下、本考案をその一実施例を示す第1図及び
第2図に基づいて説明する。
本考案にかかる固定金具は、第2図に示すよう
に第1長尺枠1と第2長尺枠2の間に位置するほ
ぼ正方形状の基板3を有するほぼL字状の板材を
次に述べるように折曲して形成される。
即ち、基片3の第1長尺枠1と対応する位置に
は第1側片4と、この第1側片4に設ける第1長
尺枠1を挟持する第1挟持片5とを設けている。
第1側片4は基片3の一側縁3aより第1長尺
枠1の一側面1aに沿つて立上るように折曲して
形成される。このため、一側縁3aには折曲を容
易にするスリツト18が設けてある。
第1側片4の先端4aにはその折曲を容易にす
るスリツト19と上記第1挟持片5とが設けてあ
る。第1挟持片5は先端4aより基片3に対向し
て第1長尺枠1の上面1bに沿つて延長するよう
に先端4aを折曲して形成してある。
この第1挟持片5と第1側片4と基片3の第1
挟持片5に対向する面とで、第1長尺枠1の一側
面1a、上面1b、下面1cが挟持される。
また、第1挟持片5はその先端に、突出するよ
うに形成した第1ねじ取付片6を備えている。第
1ねじ取付片6はねじ12のタツプねじ孔aを有
し第1側片4に対向する如く下方に折曲された折
曲片14を介して第1挟持片5に一体化してあ
る。
上記基片3における第1側片4とは反対側の側
縁3bには第1ねじ取付片6に対向する第2ねじ
取付片7が設けてある。第2ねじ取付片7はねじ
12の貫通孔bを有し第1側片4に対向する如く
上方に折曲された折曲片15を介して基片3に一
体化している。
この場合、タツプねじ孔aを貫通孔に、貫通孔
bをタツプねじ孔とすることも可能である。
上記基片3の第2長尺枠2と対応する位置に
は、第2側片8と、この第2側片8に設ける第2
長尺枠2を挟持する第2挟持片9とを設けてい
る。
第2側片8は基片3の一側縁3aに直交する他
側縁3cより第2長尺枠2の一側縁2aに沿つて
立下るように折曲して形成される。このため、他
側縁3cには折曲を容易にするスリツト20が設
けてある。
第2側片8の先端8aにはその折曲を容易にす
るスリツト21と上記第2挟持片9とが設けてあ
る。
第2挟持片9は、先端8aより基片3に対向し
て第2長尺枠2の下面2bに沿つて延長するよう
に先端8aを折曲して形成してある。
この第2挟持片9と第2側片8を基片3の第2
挟持片9に対向する面とで、第2長尺枠2の一側
縁2a、下面2b、上面2cが挟持される。
また、第2挟持片9はその先端に、突出するよ
うに形成した第3ねじ取付片10を備えている。
第3ねじ取付片10はねじ13の貫通孔dを有し
第2側片8に対向する如く上方に折曲された折曲
片17を介して第2挟持片9に一体化してある。
上記基片3における第2側片8とは反対側の側
縁3dには第3ねじ取付片10に対向する第4ね
じ取付片11が設けてある。第4ねじ取付片11
はねじ13のタツプねじ孔cを有し第2側片8に
対向する如く下方に折曲された折曲片16を介し
て基片3に一体化してある。
この場合、タツプねじ孔cを貫通孔に、貫通孔
dをタツプねじ孔とすることも可能である。
次に作用について説明する。
かかる構成の固定金具によれば、固定金具の第
1側片4側に第1長尺枠1を挿入すると、第1側
片4と第1挟持片5及びこの第1挟持片5に対向
する基片3の面とで第1長尺枠1の一側面1a、
上面1b及び下面1cとがそれぞれ挟持される。
また、第2側片8側に第2長尺枠2を挿入する
と、第2側片8と第2挟持片9及び第2挟持片9
に対向する面とで第2長尺枠2の一側面2a、下
面2b及び上面2cとがそれぞれ挟持される。従
つて、固定金具を介して第1長尺枠1と第2長尺
枠2とは直交状態に配置され、その位置調整は不
用となる。
そして、第1、第2ねじ取付片6,7と第3、
第4ねじ取付片10,11の各貫通孔b,dから
ねじ12,13を貫通させ各タツプねじ孔a,c
に螺着すると各長尺枠は固定金具に固定される。
従つて、この固定金具を介して第2長尺枠2は第
1長尺枠1に確実に固定できる。また、ねじ1
2,13をタツプねじ孔a,cとの螺着から開放
して各ねじ取付片の貫通孔b,dから取外すと第
1長尺枠1及び第2長尺枠2は固定金具から容易
に離脱できる。
〔考案の効果〕
以上、説明したように本考案は基片と、基片に
一体化する第1側片とこれに付設する第1長尺枠
を挟持する第1ねじ取付片を備えた第1挟持片
と、第1挟持片に直交するように基片に一体化す
る第2側片とこれに付設する第2長尺枠を挟持す
る第3ねじ取付片を備えた第2挟持片とを備え、
基片に第1ねじ取付片及び第3ねじ取付片に対向
する第2ねじ取付片及び第4ねじ取付片とを設け
て、これらのねじ取付片に締付け用のねじを取付
けたことを特徴としている。
従つて、第1、第2長尺枠にドリルで孔を設け
る必要がなく、しかも、固定金具を介して第1長
尺枠と第2長尺枠とは直交状態に配設され、直交
状態の手直し等の調整は不要となるばかりでな
く、仮止め等の金具が不要となる。
また、各ねじ取付片にねじを螺着すれば第1長
尺枠に第2長尺枠が固定金具を介して確実に固定
されるため作業が著しく簡易となる。さらに、ね
じを取外すと第1長尺枠及び第2長尺枠は固定金
具から簡単に離脱できるので、固定位置の変更も
容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は固定金具の展開図である。 1……第1長尺枠、1a……一側面、1b……
上面、2……第2長尺枠、2a……一側縁、2b
……下面、3……基片、3a……一側縁、3b,
3d……側縁、3c……他側縁、4……第1側
片、4a……先端、5……第1挟持片、6……第
1ねじ取付片、7……第2ねじ取付片、8……第
2側片、9……第2挟持片、10……第3ねじ取
付片、11……第4ねじ取付片、12,13……
ねじ、a,b,c,d……孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 第1長尺枠1と第2長尺枠2とを直交状態に
    固定する固定金具において、 第1長尺枠1と第2長尺枠2との間に位置す
    るほぼ正方形状の基片3と、この基片3の一側
    縁3aより第1長尺枠1の一側面1aに沿つて
    立上る第1側片4と、この第1側片4の先端4
    aより上記基片3に対向して第1長尺枠1の上
    面1bに沿つて延長する第1挟持片5と、この
    第1挟持片5の先端より突出する第1ねじ取付
    片6と上記基片3における上記第1側片4とは
    反対側の側縁3bより突出して上記第1ねじ取
    付片6に対向する第2ねじ取付片7と、上記基
    片3の他側縁3cより上記第2長尺枠2の一側
    縁2aに沿つて立下る第2側片8と、この第2
    側片8の先端8aより上記基片3に対向して第
    2長尺枠2の下面2bに沿つて延長する第2挟
    持片9と、この第2挟持片9の先端より突出す
    る第3ねじ取付片10と、上記基片3における
    上記第2側片8とは反対側の側縁3dより突出
    して上記第3ねじ取付片10に対向する第4ね
    じ取付片11とを備え、上記第1、第2ねじ取
    付片6,7及び第3、第4ねじ取付片10,1
    1に形成した各孔a,b,c,dに第1、第2
    ねじ12,13を貫通させ両者同志を締付ける
    ようにしたことを特徴とする固定金具。 (2) 第1、第2ねじ取付片6,7を、第1側片4
    に対向する如く折曲された折曲片14,15を
    介して第1挟持片5と基片3に一体化し、第
    3、第4ねじ取付片10,11を第2側片8に
    対向する如く折曲された折曲片16,17を介
    して第2挟持片9と基片3に一体化したことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の固定金具。 (3) 孔a,cと孔b,dのうちいずれか一方がタ
    ツプねじ孔で他方が貫通孔であることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の固定
    金具。
JP2703986U 1986-02-26 1986-02-26 Expired JPH0311281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2703986U JPH0311281Y2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2703986U JPH0311281Y2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140103U JPS62140103U (ja) 1987-09-04
JPH0311281Y2 true JPH0311281Y2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=30828696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2703986U Expired JPH0311281Y2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311281Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62140103U (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311281Y2 (ja)
JPH0610830Y2 (ja) テ−ブル用脚の取付装置
JPH0231866Y2 (ja)
JPH0338875Y2 (ja)
JPS6312495Y2 (ja)
EP0281533A1 (en) Attaching element
JPS6041246A (ja) 放熱板取付装置
JPH0745985Y2 (ja) プリント板取付装置
JPH0215931Y2 (ja)
JPH0750496Y2 (ja) 天井パネルの取付装置
JPS5851344Y2 (ja) 膳板付のサツシ窓枠
JPS5834759Y2 (ja) 半導体素子の取付装置
JPS5832287Y2 (ja) 電気部品取付板
JPS60219797A (ja) プリント基板取付装置
JPH0338492Y2 (ja)
JP2508310Y2 (ja) 天井吊り収納庫装置
JPH024607Y2 (ja)
JP2686716B2 (ja) 製図機の付属部品取付装置
JPH0337249Y2 (ja)
KR0112841Y1 (ko) 픽스쳐 고정장치
JPS6343956Y2 (ja)
JP3124057B2 (ja) 組立具
JPS6123564Y2 (ja)
JPS6125960Y2 (ja)
JPS638025Y2 (ja)