JPH07504178A - アンギオテンシン2レセプター拮抗剤としてのトリアゾロピリミジン誘導体 - Google Patents

アンギオテンシン2レセプター拮抗剤としてのトリアゾロピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPH07504178A
JPH07504178A JP5514581A JP51458193A JPH07504178A JP H07504178 A JPH07504178 A JP H07504178A JP 5514581 A JP5514581 A JP 5514581A JP 51458193 A JP51458193 A JP 51458193A JP H07504178 A JPH07504178 A JP H07504178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
lower alkyl
alkyl group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5514581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372040B2 (ja
Inventor
ブリューマニエ、ニコル
ギュンゴー、ティミュアー
テューロン、ジャンーマリー
Original Assignee
ラボラトワール・ウーペーエスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9202109A external-priority patent/FR2687676B1/fr
Application filed by ラボラトワール・ウーペーエスアー filed Critical ラボラトワール・ウーペーエスアー
Publication of JPH07504178A publication Critical patent/JPH07504178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372040B2 publication Critical patent/JP3372040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンギオテンシンIIレセプター拮抗剤としてのトリアゾロピリミジン誘導体 本発明は1、新規な化合物としての、下記一般式(I)のトリアゾロピリミジン 誘導体及びそれらの互変異性型並びに適切であればそれらの付加塩、特に薬学的 に許容しうる付加塩に関する。
問題の化合物は、これらが、アンギオテンシンIIレセプターに対する拮抗性、 及び抗増殖性を有する限りは非常に変化に富んだ薬学的側面を有している。従っ て、これらは、特に循環器疾患の予防及び防止、及び特に高血圧の治療、心不全 の治療、及び動脈壁の疾患、特にアテローム硬化症の治療及び防止のために必要 である。
本発明は、更に前記生成物を製造するための方法、及びこれらの治療における使 用に関する。
これらのトリアゾロピリミジン誘導体及びこれらの互変異性型は一般式(1)を 有する。
−R及びR2基の1つは、 −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;一式一(CH2)、OR(但し 、pは1から6の整数であり、Rは1から6の炭素原子を有する低級アルキル基 若しくはベンジル基である。)のエーテル基;又は、 一式−(CH2)、OH(但し、Pは先に定義したとおりである。)のアルコー ル基:であり、−R若しくはR2の他の基は 一水素原子; −ハロゲン原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;又は、−N OR4、SR4、 NR5R6及びNH(CH2)n−NR5R6基から成る群より選択される基で あって、R4は、 一水素原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しくはC5−07−シクロアル キル基;−(CH2) flI−COOR’基(但し、mは1から4の整数であ り、R′は水素原子若しくは1から6の炭素原子を有する低級アルキル基である 。);又は −(CH2)、−0−R’基(m及びR゛は先に定義したとおりである。)であ る; R及びR6は、同一、又は異なっており、一水素原子;若しくは −1から6の炭素原子番有子る低級アルキル基若しくはC3−C7−シクロアル キル基であるか;又は R及びR6はこれらが結合している窒素原子と供にモルホリン、ピロリジン若し くはピペリジンから選択されるヘテロ環を形成する;及び nは1から4の整数であり; −X及びYは、異なっており、 −1つの場合としては、窒素原子であり;−他の場合はC−R基であって、R7 は一水素原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しくはC5−07−シクロアル キル基;−(CH2) 。、OH基(nT は0から4の整数である。); 一3R’基(ここで、R′は先に定義した通りである。);又は −NRR基(ここで、R及びR6は同一、又は異なっており、水素原子、1から 6の炭素原子を含有する低級アルキル基若しくはC3−C7−シクロアルキル基 である。)であり; −R3は、以下の基であり、 ここで −2はCH若しくはNであり、Z′はS若しくは0であり; −R1□は水素原子若しくはハロゲン原子でありニーR12はテトラゾール基、 CN、CooH若しくはCONH2である。
上述の誘導体はまた、これらの互変異性体も考慮されなければならない。
R2がアジド基の場合は、該化合物には、文献で周知の平衡に従った五環性テト ラシロ[1,5−c]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン型が 考慮されうる(cf、 Temple and Montgomery、J、  Org、 Chen+、、30゜826 (1965))。
上記の誘導体は、付加塩、特に薬学的に許容しうる付加塩の形態を取りうる。
有利には、本発明の誘導体は、上記で与えれられる一般式%式% −R及びR2基の1つは、 −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;一式一(CH2)、OR(但し 、pは1から6の整数であり、Rは1から6の炭素原子を有する低級アルキル基 若しくはベンジル基である。)のエーテル基;又は、 一式−(CH2)、OH(但し、Pは先に定義したとおりである。)のアルコー ル基;であり、−R若しくはR2の他の基は 一水素原子; 一ハロゲン原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;又は、−N3、OR4、SR4 、NR5R6及びNH(CH2)n−NR5R6基から成る群より選択される基 であって、R4は、 一水素原子;又は −(CH2) m−0−R’基(mは1から4の整数であり、R゛は1から6の 炭素原子を含有する低級アルキル基である。)である; R及びR6は、同一、又は異なっており、一水素原子;若しくは −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基であるか;又は R及びR6はこれらが結合している窒素原子と供にモルホリン、ピロリジン若し くはピペリジンから選択されるヘテロ環を形成する;及び nは1から4の整数であり; −X及びYは、異なっており、 −1つの場合としては、窒素原子であり;−他の場合はC−R基であって、R7 は一水素原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;−(CH2)、、OH基(nl  はOから4の整数である。); 一5R’基(ここで、R′は先に定義した通りである。);又は −NR5R6基(ここで、R5及びR6は同一、又は異なっており、水素原子若 しくは1から6の炭素原子を含有する低級アルキル基である);−R3は、以下 の基の1つであるもの。
本開示及びクレームにおいて、低級アルキル基とは、1から6の炭素原子を有す る直鎖若しくは分岐の炭化水素鎖を意味すると理解される。低級アルキル基は、 例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ter t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル若しくはイソヘキシル基である 。
C5−07−シクロアルキル基とは、飽和環状炭化水素基、好ましくは、シクロ プロピル、シクロブチル、シクロヘキシル若しくはシクロヘプチル基を意味する と理解される。
ハロゲンは、塩素、臭素、ヨウ素若しくはフッ素原子を意味すると理解される。
一態様においては、R1はn−プロピル基である。
他の態様では、R1はN−ジエチルアミノ基である。
他の態様では、R1はn−ブチル基である。
一つの態様では、R2はヒドロキシル基である。
他の態様では、R2はn−プロピル基である。
他の態様では、R2はN−ジエチルアミノ基である。
一つの態様では、R3は2− (IH−テトラゾール−5−イル)フェニル基で ある。
一つの態様では、Xは窒素原子である。
一つの態様では、YはCH基である。
他の態様では、YはC−CH3基である。
他の態様では、YはC−NH2基である。
本発明の特に好ましい化合物は、以下の式の化合物から選択される。
概略的には、式(I)の化合物を製造するための方法は、以下の工程を具備した 方法である。
a)式(α)の化合物を、下記のように製造すること。即ち、−X、Y及びR3 は先に定義したとおりであり、−A及びBは、一つの場合としては、ヒドロキシ ル基若しくは1から6の炭素原子を有する低級アルキル基であり、他の場合とし ては、lから6の炭素数を有する低級アルキル基若しくは式−(CH2)、−0 R(但し、pは1から6の整数であり、Rは、lから6の炭素原子を有する低級 アルキル基若しくはベンジル基である。)のエーテル基である。
式(rr)の3−アミノ−1,2,4−)リアゾールと但しR7は先に定義した 通りである。
式(β)の誘導体とを、 但し、R′ は1から6の炭素原子を含有する低級アルキル基若しくは−(C1 2)、−OR(ここでpは1から6の整数であり、Rは1から6の炭素原子を有 する低級アルキル基若しくはベンジル基である。)であり、R8は1から6の炭 素原子を有する低級アルキル基若しくは1から6の炭素原子を有する低級0−ア ルキル基、好ましくはメチル若しくはエチルであり、R3は先に定義したとおり である。
ジクロロ若しくはトリクロロベンゼンのような非プロトン性溶媒中、若しくは酢 酸のような酸性溶媒中、さもなければ、アルコール中において対応するナトリウ ム若しくはカリウムアルコレートの存在下で、さもなければピリジン若しくは2 −メチル−5−エチルピリジン中において、4−ジメチルアミノピリジンの存在 若しくは非存在下において、5oから200℃の温度で縮合することによって式 (1)の化合物を製造すること; b)適切であれば、本質的に公知の方法を用いて、R3に包含される基を保護す ること; C)式(β)の誘導体からこのようにして得られた誘導体を、後者がケトエステ ルである場合は、例えばPOcl3のような適切な試薬中で加熱し、A若しくは Bで表される水酸基を塩素原子に変換すること; d)この塩素化された誘導体を、窒素、酸素若しくは硫黄を含有する核剤の存在 下で、アルコール中において還流温度下で、又はオートクレーブ中において10 0’Cで、例えばNa2CO3のような塩基の存在下若しくは非存在下に加熱し 、式(a)の誘導体(但し、A及びBはそれぞれR1及びR2と同じ意味である 。)を得ること; e)適切であれば、R3に包含される基を脱保護すること;el)例えば、この 基がニトリルである場合は、加水分解によってこの基を酸基に変換すること;若 しくはez)例えば、この基がニトリルである場合には、トルエン若しくはキシ レン中において加熱しながらトリアルキルチンアジドと反応し、次いでテトラヒ ドロフラン中でガス状の塩酸で処理することによって、この基をテトラゾール基 に変換すること;若しくは C3)例えば、この基がニトリルである場合は、硫酸との反応によって、又は過 酸化水素との反応によって、さもなければポリリン酸との反応によって、この基 をアミド基に変換すること; f)適切であれば、得られた誘導体を付加塩、好ましくは薬学的に許容しうる付 加塩に変換すること。
本発明に従えば、以下の反応シーケンスに従って、式(I)の化合物を合成する ことが可能である:本質的に、例えばクライゼン反応又はメルドラム酸(Me− Idrum’s acid)を用いる方法のような公知の方法(これらの方法は 、以下の参照文献中に容易に見出すことができる。)が、式(III)の化合物 を調製するために使用される。
−HAUSERC,R,; SWAMERF、W、; ADAMS J、T、;  Org。
Reaction、vol、VIII、1954.59496゜HENNE A 、L、; TEDDERJ、M、; J、Chem、Soc、。
1953、3628゜ −BRESLOW D、S、、 BAUMGARTEN E、、HAUSERC ,R,、J。
Am、Chem、Soc、、1944. 66、 1296゜−0IKAWA  Y、; 5UGANOK、; YONEMITSU O,; J、Org。
Chem、、1978. 43(10)、 2087−88゜−WIERENG A W、; 5KULNICK H,1,; J、Org、Chem、。
1979、44. 310゜ −H0UGHTON R,、LAP)JAM D、、5YNTHESIS、19 82. 巨。
451、−2゜ BRAM G、; VILKAS M、; Bull、Soc、Chim、Fr ance。
(5)、945・51゜ −BALYAKINA M、V、、 ZHDANOVIC14E、S、;PRE OBRAZHENSKII N、A、; Tr、 Vses、 Nauchn。
l5sled、Vitam in、In5t、、1961. Z、8−16゜− RENARD M、; MAQUINAY A、; Bull、Soc、Chi n。
Be1g、、1946. 55. 98−105゜−BRUCHE F、W、;  C00VERH,W、; J、Am、Chew、Soc、。
1944、6.2092−94. 及び−EBY C,J、and HAUSE RC,R,; J、Am、Chem、Soc、。
1957.79,723−5゜ 但し、R′1は1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しくは式−(CH 2)、−ORのエーテル基(但し、pは1から6の整数であり、Rは1から6の 炭素原子を有する低級アルキル基若しくはベンジル基である。)であり、R8は 、1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しくは1から6の炭素原子を有 する〇−アルキル基、好ましくはメチル若しくはエチルである。
下式の化合物は、 式(V) アセトン中での炭酸ナトリウム若しくはカリウム、アルコール中でのナトリウム 若しくはカリウムアルコレート、又はテトラヒドロフラン、ジオキサン若しくは ジメチルホルムアミドのような溶媒中での水素化ナトリウム若しくは水素化リチ ウムのような塩基の存在下において、例えば50から100℃の温度で、さもな ければ、1当量の塩化若しくは臭化リチウム及び2当量のジイソプロピルエチル アミンの存在下、テトラヒドロフラン中において還流下に、以下の文献に従って 、式(III)の化合物を式(Iv)の化合物でベンジル化することによって得 ることができる。
一5UNG−EUN YOO; KYU YANG Yl; Bull、Kor eanCheffi、Soc、、1989. 10(1)、112゜これら式( V)の化合物はまた、式(v r )のアルデヒドを、式(I I I)の化合 物と縮合し、次いでラネーニッケル、パラジウム−炭若しくは酸化白金のような 触媒の存在下、アルコール若しくはテトラヒドロフランのような溶媒中において 、存在する置換基が許すのであれば加圧下又は常圧下で水素化することによって も得ることができる。
より概略的には、式(V)の化合物を調製する方法は、以下の参照文献に見出す ことができるであろう。
DURGESHWARI P、; CHAUDHURY N、D、; J、In d。
Chem、Soc、、1962. 39. 735J。
−HEINZ P、、KREGLEWSKI ^、; J、Prakt、Che fl、。
1963、 鉦(3−4)、186−197 。
−ZAUGG H,E、、 DUNNIGAN D、A、、MICHAELS  R,J、;5WETT J、Org、Chew、、1961. 26. 644 −51゜−KAGAN H,B、; HENG 5UEN Y、; Bull、 Soc、Chim。
France、1966(6)、1819−22゜−RATHKE M、W、;  DEITCHJ、; Tetrahedron Lett、。
1971 (31)、2953−6゜ BORRIES KUBEL; Liebiqs Ann、Chem、、198 0゜1392−1401゜ MARQUET J 、MORENIIMANAS M 、Chew Lett  1981゜2、 173−6゜ −TOFFE T、; popov E、M、; VATSUROK、V、;  TULIKOVAE、に、; KABACHNIK M、1.; Tetrah edron、1962. 18゜923−940.及び 5HEPHERD T、M、; Chem、Ind、(London)、197 0゜17、 567゜ 式(vr)において、Wはハロゲン原子、好ましくは塩素若しくは臭素である。
同様の式において: ■は下記の基でありうる。
但し、Rは低級アルキル基若しくはベンジル基である。
この場合において、式(IV)の化合物は、p−ブロモトルエンのマグネシウム 化合物と下式の化合物を反応することによって調製され、 下式の化合物を得る。
次に、この化合物を加水分解し、下式の化合物を得る。
上記の3ステツプの手順は、以下の参照文献に見出せるであろう。
−MEYER3A、1.; MIHELIC)(E、D、; J、Am、Che w。
Soc、、1975. 97. 7383゜次に、この酸を式ROH(R9は先 に定義した通りであり る。)でエステル化する。
次に、これらの誘導体を、四塩化炭素、ジブロモエタン若しくはジクロロエタン のような溶媒中で、例えばN−ブロモ琥珀酸イミド、N−クロロ琥珀酸イミド若 しくは臭素で臭素化又は塩素化し、式(rv)の化合物を得る。この場合、■は 以下の基である。
■は以下の基でありうる。
この場合、上記のように調製された下式の化合物を、塩化チオニル若しくはオキ シ塩化リンで得られる酸塩化物をアンモニア水と反応することによって1級アミ ドに変換し、ジメチルホルムアミド中においてオキシ塩化リンと反応するか、又 は塩化チオニルと反応することによって、このアミドをニトリルに変換する。同 様に、先に得られた下式の化合物は、 POCl3の存在下、ピリジン中で処理することによってカルボニトリル誘導体 に直接に変換されうる。得られる下式のニトリル誘導体を、次に上記のエステル と同様の条件で臭素化若しくは塩素化し、 ■が下記の基である式(IV)の化合物を得る。
■は以下の基でありうる。
この場合において、対応する式(IV)の化合物は、以下の方法で合成される。
通常のグリニヤール反応によって調製されるマグネシウム化合物を 塩化亜鉛と反応することによって亜鉛誘導体に変換する。この亜鉛誘導体を、[ N1(PΦ3)]2C1゜の存在下で2−クロロニコチノニトリルと縮合し、下 式の誘導体を得る。
この化合物をクロロホルム中で三臭化ホウ素で処理し、式(IV)の化合物を得 る。この場合、Wは臭素原子であり、■は以下の基である。
■は以下の基でありうる。
但し、R9は先に定義した通りである。
この場合、対応する式(IV)の化合物は、下式の先に調製されたニトリルから 、 ニトリル基を常法で加水分解し、次いで得られた酸をエステル化するか、又はニ トリル基を当業者に公知の方法でエステル基に直接にエステル基に変換し、次い でクロロホルム中で三臭化ホウ素で処理することによって調製されうる。これに よって、Wが臭素原子であり、■が下記の基である式(rv)の化合物を得る。
■は以下の基でありうる。
この場合には、対応する式(IV)の化合物は、以下の方法によって合成される 。
下式の化合物を、 下式の4−クロロ−4“−メチルブチロフェノン(この化合物の調製は、195 9年5月15日のベルギー特許577゜以下の参照文献に示されるような条件下 で、オキシ塩化リン及びジメチルホルムアミドで処理することによって得られる ニ ーVOLODINA M、A、;TENENT’EV A、P、; KUDRY SHOVAV、A、; KABO5HINA L、N、; Khim、Gete rosikl。
Soedim; 1967、5−8゜ 次に、この化合物を、テトラヒドロフランのような溶媒中において還流下に硫化 ナトリウムと処理し、下式の誘導体を次に、これを、アルデヒドとヒドロキシル アミンから形成されるオキシムの脱水によって、2ステツプでニトリル誘導体に 変換する。この脱水は、例えば無水酢酸で行われ、下式のニトリル化合物を与え る。
次に、これを四塩化炭素中で臭素と処理し、芳香族化することによって以下の化 合物を得る。
この化合物は、次に四塩化炭素若しくはジブロモエタンのような溶媒中において N−クロロ琥珀酸イミド若しくはN−ブロモ琥珀酸イミドのようなハロゲン化剤 で塩素化若しくは臭素化されうる。これによって、■が以下の基である式(IV )の化合物を得ることができる。
■は以下の基でありうる。
但し、R9は先に定義したとおりである。
この場合、対応する式(IV)の化合物は、下式の先に調製されたニトリル誘導 体から以下のようにして調製されうる。
即ち、ニトリル基を通常の加水分解に付し、次いで得られた酸をエステル化する か、又は当業者に公知の方法でニトリル基を直接にエステル基に変換し、次いで 例えば四塩化炭素若しくはジブロモエタン中において、N−クロロ琥珀酸イミド 若しくはN−ブロモ琥珀酸イミドで該エステルを塩素化若しくは臭素化すること によって対応する式(IV)の化合物が調製されうる。これにより、Wが臭素原 子若しくは塩素原子であり、■が以下の基である式(IV)の化合物を得る。
■は以下の基でありうる。
但し、R9は先に定義した通りである。
この場合、対応する式(IV)の化合物は、以下の参照文献に開示された方法で 、p−1−ルイジンのジアゾ化された誘導体を3−フランカルボン酸と反応する ことによって調製され、下式の化合物が得られる。
−A、JURASEK et al、、Co11ect、Czech、Chet n。
Commun、、1989. 54. 215゜次に、この化合物を当業者に公 知の従来法によってエステル化し、以下の化合物を得る。
但し、R9は先に定義した通りである。
この誘導体を、次に例えば四塩化炭素若しくは1,2−ジクロロエタン中でN− ブロモ琥珀酸イミド若しくはN−クロロ琥珀酸イミドと反応し、Wが臭素原子若 しくは塩素原子であり、■が以下の基である式(Iv)の誘導体を得る。
■は下記の基でありうる。
この場合、上記で調製した下式の酸を塩化チオニルと反応して酸塩化物に変換し 、 次いでアンモニアと反応してアミドに変換する。得られたアミドを、ジメチルホ ルムアミド中でオキシ塩化リンと反応することによってニトリルに変換し、下式 の化合物を得る。
この誘導体を、次に例えば四塩化炭素若しくは1.2−ジクロロエタン中におい てN−ブロモ琥珀酸イミド若しくはN−クロロ琥珀酸イミドと反応することによ って臭素化若しくは塩素化し、Wが臭素原子若しくは塩素原子であり、■が以下 の基である式(IV)の化合物を得る。
式(V)において、R′ 及びR8は先に定義した通りであす、■は式(IV) で定義した通りである。
しかし、■が以下の基である式(V)の化合物を、ジメチルホルムアミドのよう な溶媒中で、塩化アンモニウムのようなアンモニウム塩の存在下に、1当量のア ジ化ナトリウムと反応するか、又はトルエン若しくはキシレン中でトリアルキル チンアジドと加熱することによって、■が以下の基である式(V)の化合物を得 る。
式(Vl)において、■は式(IV)で定義した通りであるが、この縮合方法は 、■が水素添加に影響されない基である場合にのみ使用されうる。
従って、式(II)の3−アミノ−1,2,4−)−リアゾール(但し、これら の生成物は商業的に入手可能であるか、又は以下の参照文献に開示された方法に よって調製されうる。
−HUFFMANN and 5CHAEFER,J、of Org、Chem 、。
1963、 28. p、1812−1816 and p、1816−182 1゜−ALLEN et al、、J、of Org、Chem、、1959.  24゜p、793−796.及び −Organic 5ynthesis Co11ective、volume  3. p。
95、) 但し、Rは先に定義した通りである。
と式(V)の化合物であって、R′1及びR8は先に定義した通りであり、■は 以下の基の1つであるものとの反応は、但し、R9は先に定義したとおりである 。
ジクロロ−若しくはトリクロロベンゼンのような非プロトン性溶媒中において、 若しくは酢酸のような酸性触媒中で、又はアルコール中において、対応するナト リウム若しくはカリウムアルコレートの存在下で、又はピリジン若しくは2−ジ メチル−5−エチルピリジン中において、4−ジメチルアミノピリジンの存在下 若しくは非存在下で、50から200℃の温度で縮合されることによって式(V lla)及び/又は(VIIb)並びにこれらの互変異性体を与える。
式(VIIa) 式(Vllb) 但し、R′1、X、Y及びVは先に定義した通りであり、Rloは、式(V)の 化合物がβ−ケトエステルの場合は、ヒドロキシル基であり、これらの同じ式( V)の化合物がβ−ジケトンである場合は、lから6の炭素原子を有する低級ア ルキル基である。
■がテトラゾール基を有する場合は、該テトラゾールが分解しないように、反応 温度は140℃を越えるべきではない。
アミノトリアゾール若しくは同様のへテロ芳香族アミンと、β−ケトエステル及 びβ−ジケトン誘導体との反応は、文献によく記載されており、操作条件に従っ て、得られる異性体型も同定されている。引用されうる例は以下の文献によって 研究されている。
J、A、VAN ALLAN et al、、J、Org、Chem、、p、7 79to p、 801 (1959)。
−L、A、WILLIAMS、J、Chew、Soc、、p、1829(196 0)、and −L、A、WILLIAMS、J、Chem、Soc、、p、3046(196 1)。
従って、化合物VIIa及びVIIbは別々の処理に対して同定されるだろう。
しかし、出願人は、式(Vllb)の誘導体をほとんど独占的に形成させるよう にこの反応を方向付けるためには、4−ジメチルアミノビリジンの存在下若しく は非存在下で2−メチル−5−エチルピリジンの溶媒が好ましいことを発見した 。
実際に、この方向付けに必要な温度(170〜180 ’C)及びpHがこの溶 媒を用いることで達成されうる。
Rloがヒドロキシル基である式(VITa)及び(vub)の誘導をP2S5 若しくはラベツソンズ試薬のような試薬と処理すると、R工。がチオールである 式(VIIa)及び(VIIb)の誘導体が得られるだろう。
例えば、R工。がヒドロキシル基である式(VIIa)及び(VIIb)の誘導 をPOCI3中で加熱した場合、下式(VIIIa)及び(VIIIb)の誘導 体が得られる。
式(VIIIa) 式(vIrrb) 但し、R′0、X、Y及びVは先に定義した通りである。
パラジウム−炭のような触媒の存在下での式(VTIIa)及び(Vlllb) の誘導体の水素化は、塩素を水素原子に置き換えることを可能にし、式(IX) の誘導体が、但し、R1、R2、X、Y及びVは先に定義した通りである。
式(VIIIa)及び(VIIIb)を、アルコール中において窒素、酸素若し くは硫黄を含有する核剤の存在下、Na2CO3のような塩基の存在下若しくは 非存在下に還流温度下で加熱するか、又はオートクレーブ中で100℃に加熱す ることによって得られる。
式(vrra)及び(Vllb)の誘導体(但し、R゛1は(CH2)、O−ベ ンジル基であり、pは先に定義した通りである。)を、酢酸中においてパラジウ ム−炭の存在下で水素化し、R′□がアルコール基である式(VIIa)及び( vub)の化合物を得る。
式(VIIa)及び(V I r b )のこれらのトリアゾロピリミジンはま た、下式(X)の誘導体を、 但し、R1、R2及びVは先に定義したとおりである。
以下の試薬と共に、 一酸、酸塩化物若しくはカルボン酸エステル、−イソシアネート若しくはイソチ オシアネート、−オルソエステル、 一力ルボニルジイミダゾール、又は −尿素、キサントゲン酸カリウム、二硫化炭素若しくは類似の試薬、 無溶媒か、又はN−メチルピロリドン、若しくはアルコール、例えばエタノール 若しくはメトキシエタノールのような溶媒中において、トリエチルアミン、ピリ ジン若しくは2−メチル−5−エチルピリジンのような塩基の存在下若しくは非 存在下で加熱することによっても得ることができる。
操作条件、特に反応の温度とpHに依存して、1,2.4−トリアゾロ[4,3 −a]ピリミジン誘導体又はこれらのトリアゾロ[1,5−a] ピリミジン転 位生成物が得られるだろう。
式(X)の化合物は、2−ヒドラジノピリミジンを合成する公知の方法の任意の 1つによって得ることができる(cf、:The Pyrimidines;  The Chemistry of t(eterocyclicCompou nds; D、J、BROWN; Wiley Interscience19 70)。特に、下式(XI)の誘導体を、例えばヒドラジン水和物で置換するこ とによって得ることができる。
但し、R□、R2及びVは先に定義した通りである。
式(X I )の化合物は、S−メチルチオ尿素を、例えば式(V)の誘導体と 縮合することによって、又は文献で公知の2−チオメチルピリミジンを合成する 方法の任意の1つによって得られる(cf、: The Pyrimidine s、前掲書)。
■がエステル基COOR9を有する式(IX)の化合物を、酸若しくは塩基性媒 体中で加水分解するか、又はR9がベンジルである場合は、水素添加することに よって、R3が酸基である式(I)の化合物を得ることができる。
■がニトリル基を有する式(IX)の化合物を、ジメチルホルムアミドのような 溶媒中において、塩化アンモニウムのようなアンモニウム塩の存在下で1当量の アジ化ナトリウムと反応するか、又はトルエン若しくはキシレン中で、トリアル キルチンアジド、例えばトリメチルチンアジド若しくはトリブチルチンアジドと 加熱し、次いで、例えばテトラヒドロフラン中でガス状塩化水素で酸処理するこ とによって、R3がテトラゾール−5−イル基である一般式(I)の化合物を得 られる。
■がニトリル基であるこれらの同様の化合物は、硫酸との反応によって、又は過 酸化水素との反応によって、又はポリリン酸との反応によって、R3がアミド基 である一般式(I)の誘導体に変換されうる。
■がニトリル基若しくはアミド基である誘導体も、塩基性若しくは酸性加水分解 によってR3が酸基である一般式(I)の誘導体に変換されうる。
幾つかの式(I)の化合物の付加塩、特に薬学的に許容しうる付加塩を得ること が可能である。特に、式(I)の化合物が酸若しくはテトラゾール基を含んでい る場合は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、ジシクロヘキシルアミンのよう なアミン又はリジンのようなアミノ酸の塩を挙げることができる。これらがアミ ン基を含んでいる場合は、無機若しくは有機酸の塩、例えば塩酸塩、メタンスル ホン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、琥珀酸塩、フマル酸塩、硫酸塩、ラクテート 若しくはクエン酸塩のような塩を挙げることができる。
本発明に従った新規な化合物は、アンギオテンシンIIレセプター拮抗剤及び抗 増殖剤としての顕著な薬学的性質を有し、循環器疾患の治療及び防止、特に高血 圧、心不全及び動脈壁の疾患、特にアテローム硬化症のための治療に使用しうる 。
従って、本発明は、薬学的に効果的な量の、先に定義した少なくとも一種の式( I)の化合物、並びに適切な場合には、その薬学的に許容しうる付加塩の1つか らなる薬剤を活性成分として含有する薬学的組成物を包含する。
これらの組成物は、傾倒(buccal)、直腸、非経口、経皮若しくは眼経路 によって投与されうる。
これらの組成物は、固体若しくは液体であり得、人の医薬で一般に用いられる薬 学的形態、例えば単体若しくはコートされた錠剤、ゼラチンカプセル、顆粒、生 薬、注射用製剤、経皮システム及び眼薬のような形態をとりうる。これらは通常 の方法によって調製されうる。前記組成物においては、薬学的に効果的な量の少 なくとも一種の、先に定義した式(I)の化合物、又はその薬学的に許容しうる 付加塩の1つを含有する活性成分は、これらの薬学的組成物に通常使用される賦 形剤(excipient’) 、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、 澱粉、ステアリン酸マグネシウム、ボリビドン、セルロース誘導体、カカオバタ ー、半合成グリセリド、水性若しくは非水性ビヒクル(vehicle) 、動 物若しくは植物由来の脂肪、グリコール、種々の湿潤剤、分散剤若しくは乳化剤 、シリコーンゲノペ特定のポリマー若しくはコポリマー、防腐剤、香味剤及び着 色剤のようなものと化合されうる。
本発明はまた、循環器疾患、特に高血圧、心不全及び動脈壁の疾患、特にアテロ ーム硬化症に特に有利な治療若しくは防止を可能にするアンギオテンシンIIレ セプターに対する拮抗作用活性、及び/又は抗拡散活性を有する薬学的組成物で あって、前記組成物が、薬学的に効果的な量の、上記で与えられる式(I)の化 合物の少なくとも一種、若しくは薬学的に許容しうる付加塩の1つを含有し、こ れらが薬学的に許容しうる賦形剤(excipient) 、ビヒクル(veh icle)若しくは担体に化合される組成物も包含する。
投与量は、特に問題となっている投与の経路、治療される愁訴及び患者によって 変化する。
例えば、60から70kgの平均体重を有する成人に対しては、投与量は、1以 上の日用量で経口的に投与された場合、活性成分について1から400mgの間 で変化し、また1以上の日用量で非経口で投与された場合、0.Olから50m gまで変化する。
本発明はまた、薬学的組成物を調製するための方法であって、薬学的に効果的な 量の、少なくとも一種の先に定義した式(I)の化合物、又はその薬学的に許容 しうる付加塩を、薬学的に許容しうる賦形剤、ビヒクル若しくは担体に化合させ ることを具備した方法も包含する。この薬学的組成物は、1から400mgの活 性成分を含有するゼラチンカプセル若しくは錠剤として、又は0.01から50 mgの活性成分を含有する注射製剤として製剤化され得る。
本発明はまた、動物を治療的に処置する方法であって、この動物に、治療的に効 果的な量の先に定義した式(I)の化合物の少なくとも一種、又はその薬学的に 許容しうる付加塩の1つを投与することを具備した方法も包含する。
動物の治療において、使用されうる日用量は、通常1kg当たり1から100m gの間である。
本発明の更なる特徴及び有利さは、以下の幾つかの合成例の説明でより明確に理 解されるだろう。この合成例は、決して制限することを意図するものではなく、 単に例示の目的で与えられるものである。
例1:エチル 3−オキソヘキサノエート式(III) :R’ =n−ブロビ ノペR8=〇−エチル176gの2,2−ジメチル−4,6−シオキソー1,3 −ジオキサン(メルドラムの酸(Meldrum’s acid) )を550 mlのジクロロメタン及び188mlのピリジンに溶解し、この混合物を氷水浴 で5℃に冷却し、l 33a+1のブチリルクロリドを滴下した。滴下が終了し たら、この混合物を3時間室温で撹拌した。この溶液を希塩酸溶液で洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にエバボレートし、オイルを得た。このオイル を700mlのエタノールに溶解し、混合物を6時間還流した。エタノールを減 圧下にエバボレートして除き、得られた残渣を蒸留して、145.4gのエチル 3−オキソヘキサノエートをオイルの形態で得た。
沸点(水銀で20mm):98°〜100℃。
例2の化合物を例1の手順で調製した。
例2:エチル 3−オキソヘプタノエート式(III) :R’ =n−ブチル 、R8=〇−エチル沸点(水銀で20mm) : 115°〜120℃。
例3:エチル 4−ベンジルオキシ−3−オキソブタノエート 80gの60%NaHを800mlの無水THFに分割して加えた。この溶液を 10℃に冷却し、この温度に維持した。
次に、500m1のベンジルアルコールを滴下した。次に、65.8gの4−ク ロロアセト酢酸エチルの200mlベンジルアルコール溶液を加えた。この混合 物を室温で20時間撹拌した。混合物を、水浴で冷却しながら酢酸(120m1 )をゆっくり加えて中和した。次に、このもの全体を水と氷の混合物にあけ、エ ーテルで抽出した。有機層を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、次いで濃縮してオレンジ色のオイルを得た。この生成物を引き続き2回蒸留 して精製し、黄色のオイルを得た。
沸点(水銀で0.05mm下):126〜132℃。
563.8gの(4′−メチルビフェニル−2−イル)カルボン酸(これは、M EYER5A、1.、MIHELICHE、D、i J。
Am、Chem、Soc、、1975. 97(25)、7383に従って調製 された。)を800m1の塩化チオニルに少量ずつ加えた。こ残渣を予め氷水浴 で冷却された28%の水酸化アンモニウム溶液に加えた。混合物を30分撹拌し 、得られた結晶を濾別し、水、次いでエーテルで洗浄し、更に乾燥して554. 8g)の(4′−メチルビフェニル−2−イル)カルボキサミドを128°〜1 32℃で融解する結晶の形態で得た。これらの結晶を1300mlの塩化チオニ ルに取り、混合物を3時間還流し、次いで減圧下に濃縮してオレンジ色のオイル を得た。これを2リツトルのクロロホルムに取り、水で洗浄し、次いで有機層を 乾燥し、濃縮して509.8gのオイルを得た。このものをペンタンから結晶化 し、467.3gの2−シアノ−4′−メチルビフェニルを得た。
融点:466〜48℃ b)4’ −ブロモメチル−2−シアノビフェニル467.3gの先に調製した 2−シアノ−4°−メチルビフェニルを、467.3gのN−ブロモ琥珀酸イミ ド及び9゜3gの過酸化ベンゾイルの存在下で4.7Cの1,2−ジクロロエタ ンに溶解した。この混合物を、発熱の影響をうまく制御するために非常に穏やか に加熱した。この混合物を、引き続き4時間還流し、50℃に冷却し、次いで熱 水で3回洗浄し、乾燥し、有機層を濃縮して、クリーム色の結晶を得た。
イソプロパツールから再結晶して451gの4′−ブロモメチル−2−シアノビ フェニルを白色結晶として得た。
融点:128℃。
旦旦:エチル 2−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−3− オキソヘキサノエート23gの例1で調製したエチル 3−オキソヘキサノエー トを120m1のテトラヒドロフランに溶解した。30.3gの例4で調製した 4′−ブロモメチル−2−シアノビフェニル及び4.7gの塩化リチウムを加え 、混合物を室温で撹拌した。次に、39mlのジイソプロピルエチルアミンを滴 下した。このとき僅かに発熱が起こった。この混合物を引き続き室温で3時間、 次いで還流下で10時間撹拌した。溶媒を減圧下にエバポレートして除き、残渣 を水に取り、次いでクロロホルムで抽出した。有機層をデカントし、次いで希塩 酸溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にエバポレートして38g のオレンジ色のオイルを得た。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:CHC l3〉による精製で、32.3gのエチル 2−[(2’ −シアノビフェニル −4−イル)メチル]−3−オキソヘキサノエートを得た。
例6からlOの化合物を、適切なβ−ケトエステルを用いて例5の手順で得た。
匹立:エチル 2− [(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−3 −オキソヘプタノエート式(V):R’ =n−ブチル、R8=0−エチル且工 :エチル 2−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−3−オキ ソブタノエート式(V):R’=メチル、R8=0−エチル黄色のオイルをシリ カゲルクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95曳/エーテル5%)で精 製した。
例8:エチル 2−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル] −3 −オキソペンタノエート式(V):R’=エチル、R8=〇−エチルオイルをシ リカゲルクロマトグラフィー(溶出液:CHCl395%/エーテル5%)で精 製した。
旦工:エチル 2−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−4− メトキシー3−オキソブタノエート式(V):R’=メトキシメチル、R8=〇 −エチル黄色のオイルをシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:CHC139 5%/エーテル5%)で精製した。
例10:エチル 4−ベンジルオキシ−2−[(2’−シアノビフェニル−4− イル)メチルコー3−オキソブタノオイルを引き続き2回シリカゲルクロマトグ ラフィー(溶出液:クロロホルム、次いでシクロヘキサン80%/酢酸エチル2 0%)で精製した。
例11:エチル 2− [4−(3−シアノ−2−ピリジル)ベンジル] −3 −才キソヘキサノエート11.8gのナトリウムと350mlのメタノールから 調製したナトリウムメチレートを117.7gの臭化4−ブロモベンジルの35 0m1メタノール懸濁液に滴下した。混合物を室温で2時間撹拌し、−夜装置し た。メタノールをエバボレートして除き、残渣をエーテルに取り、有機層を水で 洗浄し、次いで乾燥し、濃縮して黄色のオイルを得た。このものを蒸留によって 精製し、102gのブロモベンジルメチルエーテルを無色の液体として得た。
水銀で17mm下における沸点:112〜114℃2gの先に調製した化合物、 4−ブロモベンジルメチルエーテルを18gのマグネシウムの50m1無水TH F懸濁液に加えた。マグネシウム化合物の生成は、少量のヨウ素結晶を用いて、 必要であれば温水浴で加熱することによって開始される。121.8S!の4− ブロモベンジルメチルエーテルの200+nl無水THF溶液を、温度が40℃ を越えないように滴下した。混合物を1時間室温で反応させ、次に800m1の 塩化亜鉛のエーテル溶液を、過度の窒素圧下で導入した。白色の沈殿が生成した 。この混合物を室温で1時間30分反応させた。800mgのカップリング触媒 、ビス(トリフェニルフホスフイン)ニッケル(II)クロリド、[NiP ( Phenyl) 3]2CI2、を加え、次いで76.9gの2−クロロニコチ ノニトリルの300m1THF溶液を加えた。
混合物を室温で一夜撹拌し、減圧下に濃縮した。濃縮物を1tのジクロロメタン 、1eの水及び1eのEDTAジナトリウム塩の混合物に取った。このエマルジ ョンをセライト545で濾過した。有機層をデカントし、水で洗浄し、乾燥し、 濃縮して133.6gのオレンジ色のオイルを得た。このものを、引き続き2回 のクロマトグラフィー (溶出液:クロロホルム95軛/エーテル5%)で精製 した。これによって、69.4gの3−シアノ−2−(4−メトキシメチルフェ ニル)ピリジンをオレンジ色のオイルの形態で単離した。このオイルは結晶化し た。
融点ニア4℃ 先のステップで調製した69.4gの3−シアノ−2−(4−メトキシメチルフ ェニル)ピリジンを700m1のアミジノで安定化されたクロロホルムに溶解し た。この溶液を一10℃に冷却した。66m1のB B r 3の、アミジノで 安定化された2 00mlクロロホルム溶液を、温度が5℃を越えないように滴 下した。混合物を水浴中に1時間30分放置した。これを氷、次いで水で加水分 解した。これを濾過し、懸濁液を水とクロロホルムの混合物に取った。デカンテ ーションした後、有機層を合わせ、乾燥し、次いで濃縮し、78゜2gの3−シ アノ−2−(4−ブロモメチルフェニル)ピリジンをクリーム色の結晶として得 た。
融点:118℃ d)エチル 2−4−3−シアノ−2−ピリジル ベンジル −3−オキソヘキ サノエート 例5の手続に従って、期待した誘導体をオレンジ色のオイルの形態で得た。この ものをそのまま次のステップに使用した。
例12:エチル 2− [4−(3−シアノ−2−チェニル)ベンジルコ−3− オキソヘキサノエート560m1の塩化4−クロロブチリルと550m1のトル エンの混合物を、温度を10から15℃に維持しながら740gのAlCl3の 2tジクロロメタン懸濁液に滴下した。反応混合物を室温で30分撹拌し、氷に あけた。デカンデージョンした後、有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽 出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、次いで乾燥し、減圧下に濃縮して994 .5gの4−クロロ−1−(4−メチルフェニル)ブタノンをオイルの形態で得 た。このものをさらに精製することなく次のステップに使用した。
390mlのPOCl3を、7°から12℃の温度で、例12a)に従って先に 調製した352.5gの4−クロロ−1−(4−メチルフェニル)ブタノンの4 50mlDMF 溶液に滴下した。温度を、第一段階では2時間かけて50℃ま で、次に45分かけて75℃まで穏やかに上げた。混合物を氷にあけ、エーテル で3回抽出し、有機層を合わせ、水で洗浄し、次いで乾燥し、エバボレートして 387.8gの3−クロロ−2−(2−り四ロエチル)−3−(4−メチルフェ ニル)プロボー2−エン−1−アールをオイルの形態で得た。このものはこのま ま次のステップに使用した。
c)45−ジヒドロ−3−ホルミル−2−4−メチルフェニル チオフェンの製 造 例12b)で調製した200gの3−クロロ−2−(2−り四ロエチル) −3 −(4−メチルフェニル)プロボー2−エン−1−アール、2.2eのTHF、 276.5gのNa2S・9H20及び373m1の水の混合物を6時間還流し た。
これを減圧下に濃縮し、濃縮物を水に取り、エーテルで3回抽出した。有機層を 合わせ、水で洗浄し、乾燥し、濃縮して170.3gのオイルを得た。このもの は結晶化した。
融点:50℃以下。
d)45−ジクロロ−3−ホルミル−2−4−メチルフェニル)チオフェン オ キシムの調製 !32.1gのヒドロキシルアミン塩酸塩を、例12c)に従って調製した32 3.5gのアルデヒドの800mlエタノール溶液に分割して加えた。次に、l oo、5gのNa2CO3と700m1の水から調製された炭酸ナトリウム溶液 を滴下した。この混合物を40℃で5分間加熱し、次にこの反応を室温で1時間 進行させた。混合物を15℃に冷却し、固体を濾過し、水、次いでイソプロピル エーテル50%/石油エーテル50%の混合物で洗浄して、252gのオキシム を得た。濾液をジクロロメタンで抽出し、99gの予期したオキシムの第2の回 収物を得た。
e)3−シアノ−45−ジヒドロ−2−4−メチルフェニル チオフェンの調製 例12d)で調製した171.8gのオキシムの680m1無水酢酸溶液を3時 間還流した。これを濃縮し、過剰の無水物を除去し、次いで蒸留して、ニトリル 誘導体を115゜水銀の0.05mm下での沸点:140〜150℃62mlの 臭素を、予め50℃に加熱した、例12e)に従って調製した191.3gのニ トリルの1.85tCCI4溶液に滴下した。全体をHBrの発生が終わるまで 還流した。CCl4をエバポレートして除き、残渣を蒸留して115.3gの3 −シアノ−2−(4−メチルフェニル)チオフェンを得た。
水銀の0.05〜0.1mm下での沸点:130〜150℃。
182.2gの例12f)で得られた化合物を例4に従って臭素化し、133. 7gの2−(4−ブロモメチルフェニル)−3−シアノチオフェンを得た。
融点:80〜84℃。
ジル −3−オキソヘキサノエート 50gの先に調製した2−(4−ブロモメチルフェニル)−3−シアノチオフェ ン、40gの例1で調製したエチル3−オキソヘキサノエート、300m1のT HF、62mlのジイソプロピルエチルアミン及び15.6gのLiBrの混合 物を15時間還流した。これを減圧下に濃縮し、希塩酸溶液を加え、該混合物を 酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、乾燥し、エバボレートし て、62.4gのエチル 2−[4−(3−シアノ−2−チェニル)ベンジルコ −3−オキソヘキザノエートをオイルの形態で得た。これを更に精製することな く使用した。
例13:エチル 2−[4−(3−シアノ−2−フリル)ベンジルゴー3−オキ ソヘキサノエート氷水浴で冷却した70.7gのp−1−ルイジンを205m1 の36%MCIで処理した。次に、この混合物を556〜60℃で30分撹拌し 、更に再度0℃に冷却した。次に、45gのNaNO3の220ml水溶液を導 入した。この混合物を、0℃で1時間撹拌した。この冷溶液を、−5℃に冷却さ れた、49.3gの3−フラノイックアシッド、220m1のア七トン、23. 4gのCu CI z及び6.3gの水の混合物に導入した。全体を0℃で2時 間撹拌し、次いで室温で48時間撹拌した。これをエーテルで2回抽出し、有機 層をデカントし、乾燥し、濃縮してオイルを得た。このオイルを水で処理すると 、結晶になった。この結晶を濾過し、50m1の50%メタノール/水混合物で 洗浄し、13.4gの2−(4−メチルフェニル)−3−フラノイックアシッド をb)J−メチルフェニル フラン−3−カルボキサミドの調製 20mlの5OC12を、13.4gの先に調製したフラノイックアシッドの7 0m1)ルエン溶液に加えた。混合物を3時間還流し、次いで過剰の5OC12 とトルエンを蒸留し、オイルを得た。このものを、アンモニアを飽和させた10 0m1の1.2−ジメトキシエタン溶液と5℃で反応させた。
沈殿を濾別し、水、次いでイソプロピルアルコールで洗浄し、7gの白色結晶の アミドを得た。
融点:174℃。
c)3−シアノ−2−(4−メチルフェニル フランの調製12.2gの先に調 製したアミド、65m1の5OC12の混合物を3時間還流し、減圧下に濃縮し た。得られたオイルをクロロホルムに取り、次いで水と氷を加えた。デカンテー ションした後、水層をクロロポルムで抽出し、有機層を合わせ、乾燥し、エバポ レートしてオイルを得た。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製(溶出液: トルエン)で7.5gの結晶化するオイルを得た。
融点:66℃。
7.5gの例13C)で得られた化合物を例4に従って臭素化し、シリカゲルク ロマトグラフィーによる精製(溶出液:ペンタ250%/トルエン50%)の後 、4.6gの5−ブロモ−3−シアノ−2−(4−メチルフェニル)フラン(融 点:88℃)、2.2gの5−ブロモ−3−シアノ−2−(4−ブロモメチルフ ェニル)フラン(融点:114℃)及び2gの2−(4−ブロモメチルフェニル )−3−シアノフランを得た。
融点=108℃。
化合物、5−ブロモ−3−シアノ−2−(4−メチルフェニル)フランを、例4 に従って更に臭素化反応に付し5−ブロモ−2−(4−ブロモメチルフェニル) −3−シアノフランを得た。これは例13d)の2の化合物を構成する。
ル −3−オキソヘキサノエート 得られた誘導体、2−(4−ブロモメチルフェニル)−3−シアノフランを例5 に従って処理し、エチル 2−[4−(3−シアノ−2−フリル)ペンジルコ− 3−オキソヘキサノエートをオイルの形態で得た。このものを粗製の状態で次の ステップに使用した。
同様に、例13d)の2の誘導体、5−ブロモ−2−(4−ブロモメチルフェニ ル)−3−シアノフランを例5に従って処理し、エチル 2− [4−(5−ブ ロモ−3−シアノ−2−フリル)ベンジルコ−3−オキソヘキサノエートをオイ ルの形態で得た。このものは、例13の2の誘導体を構成する。
メチル]−2,4−ジオキソペンタン 32.8gの2,4−ジオキソペンタン、68gの例4で調製された4′−ブロ モメチル−2−シアノビフェニル、88m1のジイソプロピルアミン及び10. 6gの無水塩化リチウムの300mlテトラヒドロフラン溶液を27時間還流し た。この混合物を冷却し、沈殿を濾別した。有機層を乾燥するまで濃縮し、88 .5gの結晶を得た。この結晶をイソプロパツールに取り、混合物を濾過し、3 8.8gの未反応の4゛−ブロモメチル−2−シアノビフェニルを単離した。
濃縮された母液から26.5gのオイルを得た。これは、シリカゲルで精製(溶 出液:クロロホルム)され、更に5.3gの4′ −ブロモメチル−2−シアノ ビフェニル及び12゜2gの予期した3−[(2”−シアノビフェニル−4−イ ル)メチル]−2,4−ジオキソペンタンを黄色のオイルの形態で得た。
例15:5−[(2” −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−4,6−シ オキソノナン リチウムアミドの存在下、メチルプロピルケトンとエチルブチレートから (C A42:4129fに従って)調製された15.6gの4,6−ジオキソノナン を160mlの無水DMFに溶解した。4gの60%NaHを分割して加えた。
発熱の影響がおさまったら、混合物を室温まで冷却し、例4で調製した27.2 gの4“−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの90m1DNF溶液を滴下し た。混合物を室温で30分撹拌し、次いで60℃で2時間加熱した。これを減圧 下に濃縮し、濃縮物を水/ジクロロメタン混合物に取り、希HCI溶液で酸性に した。デカンテーションした後、水層をジクロロメタンで2回抽出した。有機層 を水で洗浄し、乾燥し、連続して2回クロマトグラフィー(溶出液:それぞれク ロロホルム、次いでシクロヘキサン90%/酢酸エチル10%)で精製し、10 5℃で融解するエノール互変異性体であるとNMRで同定された固体、及びジケ トンの互変異性型に対応するオイルを得た。
例16:2,4−ジオキソ−3−r (2’ −(LH−テトラゾール−5−イ ル)ビフェニル−4−イル)メチル]ペンタン 例14で調製した11.8gの3−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル) メチル]−2,4−ジオキソペンタン、2001のキシレン及び9.3gのトリ メチルチンアジドの混合物を50時間還流した。24時間後、第2の当量のトリ メチルチンアジドを加えた。
混合物を冷却し、濃縮して、粘稠なオイルを得た。このものをシリカゲルクロマ トグラフィー(溶出液:クロロホルム9ロ アセトニトリルで更に処理し、6.2gの分析的に純粋な2、4−ジオキソ−3 −[(2’ − (IH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メ チル]ペンタンを得た。
実験式:C19H18N402。
融点:166℃。
例17:エチル 2− [[2’ − (IH−テトラゾール−5−イル)ビフ ェニル−4−イル]メチル]−3−オキソヘキサノエート 1 7、?/7”lQ−マ;ノー1Q A kl+テゾーフ+17rr式(V)  :”+=nープロピル R8=0−エチル例5に従って調製された69.9g のエチル 2−[(2。
−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−3−オキソヘキサノエート、7 0  0mlの無水トルエン及びナトリウムアジドと塩化トリメチルスズから調製さ れた47.5gのトリメチルチンアジドの混合物を24時間還流した。更に47 .5gのトリメチルチンアジドを加え還流を16時間続けた。混合物を50%ま で濃縮した。得られたオレンジ色の溶液を連続2回のクロマトグラフィー(溶出 液:クロロホルム9ロル5%)で精製し、58gの結晶化するオレンジ色のオイ ル例18(方法A): 6− [ (2’−シアノビフェニル−4−イル)メチ ル]ー7ーヒドロキシー5ープロピル−1。
2、4−)リアゾロし1.5−al−ピリミジン式(VIIa) : R’l  = n−プロピル X=N9 A L II /F n n l( ”/ JJ  〜) L 7 賎 Jm ell ’a l す、 9−Δldm L 盆り .(gU)、5−1’,ノー1. 7. 4−1”) / / −17% /  13の例5で調製されたβ−ケトエステル及び30m1の酢酸を6時間還流した 。酢酸をエバボレートして除いた。得られたオイルをシリカゲルクロマトグラフ ィー(溶出液:CHCl390%/MeOH10%)で精製し、5.2gの出発 のβ−ケトエステル及び1.2gの6−[(2“−シアノビフェニル−4−イル )メチル]ー7ーヒドロキシー5ープロピル−1.2.4−t−リアゾロ[1. 5−al −ピリミジンを得た。
融点:200〜205℃ ’H NMR (200Mt(z; DMSO−d6):2.65 (t, 2 H, pro−pyl CH2);8.2 (s, 1.H, H2)。
IJ’V (10gg /ml、MeOH) :λa=209.1 nmλ = 286.8 nm 例19(方法B): 6− [ (2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル ]−5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1。
2、4−)リアゾロ[1.5−al−ピリミジン式(VIIb) :R’( =  n−プロピル X=N7、1gの例5で調製されたβ−ケトエステル、1.7 gの3−アミノ−1,2.4−トリアゾール及び7 0mlの1。
圧下に濃縮した。得られた濃オイルをシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:  CHC 139 5%/MeOH5%)にかけ、0,8gの例18で得られた 異性体(融点:200℃)及び2.2gの6−[(2’−シアノビフェニル−4 −イル〉メチル]−5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ  [1.5−al−ピリミジンを得た。
融点:212℃ IH NMR (DMSO−d6):2.98 (t, 2H, propyl  CH2);8、 1 (s, H(、H2)。
UV (10gg/ml, MeOH) : λ =207.5 nmλb”2 58.2 nm 例20(方法C): 6− [ (2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル ]−5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1。
2、4−トリアゾロ[4.3−al−ピリミジン式(VIIa) : R’l  = n−プロピル X=CHa)5−[(2’−シアノビフェニル−4−イル) メチルコール−ヒドロキシ−6−ブロビルー2−メルカプトピリミジン 11gのチオ尿素を、4.6gのナトリウムと150m1のメタノールから調製 したナトリウムメチレートの溶液にスバチュラで加えた。次いで50m1のメタ ノールに溶解された例5で調製した34.9gのβ−ケトエステルを滴下した。
混合物を一夜放置し、次いで7時間還流した。これを減圧下に濃縮し、濃縮物を 500mlの水に取り、次いで濃MCIで酸性にし、pHを1にした。ゴム状の 沈殿を単離し、メタノール中に取り、17.3gの白色結晶として5−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−4−ヒドロキシ−6−ブロビルー2 −メルカプトピリミジンを得た。
融点=196℃ b)5− [(2”−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−4−ヒドロキシ ー2−メルカプト−6−プロピルビリ17.3gの先に得られた化合物を340 m1のメタノール及び2.9gのKOHの混合物に分割して導入した。次に、透 明な溶液が形成された後、これを冷却し、3.4mlの工CH3を滴下した。
この混合物を室温で2時間反応させた。
沈殿を濾別し、17.2gの5−[(2“−シアノビフェニル−4−イル)メチ ル]−4−ヒドロキシー2−メルカプト−6−プロピルピリミジンを得た。
融点:220℃ c)5−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−2−ヒドラジノー 4−ヒドロキシ−6−プロピルビリ12.4gの先に調製した5−[(2’ − シアノビフェニル−4−イル)メチル]−4−ヒドロキシー2−メルカプト−6 −プロピルピリミジンを370m1の2−メトキシエタノールに溶解した。33 m1のヒドラジン水和物を導入し、次いで混合物を3時間還流した。これを減圧 下に濃縮し、濃縮物をアセトニトリルに取り、粉末化した。得られた固体を濾別 し、エーテル及びイソプロピルエーテルで洗浄し、9゜9gの5−[(2’−シ アノビフェニル−4−イル)メチル]−2−ヒドラジノー4−ヒドロキシ−6− プロピルピリミジd)6−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]− 5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[4,3−a]ピリミ ジン 式(VIIa) : R’1 = n−プロピル X=CH先に調製した10g の5−[(2°−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−2−ヒドラジノー4 −ヒドロキシ−6−プロピルピリミジンを100m1の蟻酸に溶解した。混合物 を4時間還流した。これを減圧下に濃縮し、得られた濃オイルを水に取り、これ が結晶化するまで粉末化された。
この化合物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:CHCl395%/メ タノール5%)で精製した。
この精製によって、8.3gの6−[(2’ −シアノビフ二二ルー4−イル) メチル]−5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1,2.4−トリアゾロ[4,3− al ピリミジンを得た。
融点:217℃ ’HNMR(DMSO−d6)+ 2.6 (t、 2H,propyl CH 2);9 (s、 IH,H3)。
UV (10gg /ml、MeOH) : λ =210.2 nm例21: 6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−7−ヒドロキシー5 −プロピル−1,2,4−1−リアゾロ[4,3−a]ピリミジン 式(VIIb) : R’1 = n−プロピル X = C8例20、ステッ プd)の手順に従って、1.1 gの6− [(2’−シアノビフェニルー4− イル)メチル]−7−ヒドロキシー5−プロピル−1,2,4−トリアゾロ[4 ,3−al ピリミジンを先に説明した化合物と同時に得た。
融点:204〜206℃ ’)I NMR(DMSO−d6): 2.9 (t、 2H,propyl  CH2);9 (s、 IH,H3)。
UV (10gg/ml、MeOH) : λ3=211.5 nmλb−26 0nm 例20及び21の化合物は、化合物20c)を、オルソ蟻酸トリエチルと還流下 に5時間反応することによっても得ることができる。この場合、例21の化合物 の比は僅かに改善されることが見出された。
例22(方法D): 6− [(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル ]−7−ヒドロキシー5−プロピル−1゜2.4−トリアゾロ[1,5−al  ピリミジン式(VIIa) : R’l = n−プロピル X=N500mg の例20d)で調製された6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチ ル]−7−ヒドロキシー5−プロピル−1,2,4−)リアゾロ[4,3−a]  ピリミジンを金属浴で225℃で2時間30分間加熱した。これを冷却し、メ タノール、次いでイソプロピルアセテ・−トに取り30m1のクリーム色の結晶 を得た。これは例18の化合物と融点:200℃ 例23(方法E): 6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル] −5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1゜2.4−)リアゾロ[1,5−a] ピ リミジン式(VIIb) : R’l = n−プロピル X=N24gの3− アミノ−1,2,4−トリアゾール及び200gの4−エチル−2−メチルビリ ジンの混合物を175℃に加熱した。100mlの5−エチル−2−メチルビリ ジンに溶解された例5で調製した100gのβ−ケトエステルを滴下した。反応 を175℃で6間抜進行させた。エチルメチルビリジンを減圧下に留去し残渣を 水とクロロホルムの混合物に取った。デカンテーションした後、水層をクロロホ ルムで抽出した。有機層を合わせ、希HCI溶液、次いで水で洗浄し、乾燥し、 濃縮してオイルを得た。このオイルは、メタノールで粉末化すると結晶化する。
n−ブタノールから再結晶し、35.2gのクリーム色の結晶として6−[(2 ’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロキシ−7−ブロビル ー1.2.4−トリアゾロ [1,5−a] ピリミジンを得た。
融点:210℃ 母液をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、6.2gの予期した化合物を、 13.9gの例18で得られた誘導体6−[(2’−シアノビフェニル−4−イ ル)メチル]−7−ヒドロキシー5−プロピル−1,2,4−)リアゾロ[1゜ 5−a] ピリミジンと共に2回目の回収物として得た。
融点:196℃ 反応の収率は、10.5gの4−ジメチルアミノピリジンを最初の混合物に加え ることで、約10%改善されうる。
例24:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−7−ヒドロ キシー2−メチル−5−プロピル=1゜2.4−トリアゾロ[1,5−a] ピ リミジン 塩酸塩 半水和物 式(VIIa) : R’l = n−プロピル X=810gの化合物20c )の100ml酢酸フェニル懸濁液を4時間還流した。これを減圧下に濃縮した 。濃縮物を水に取り、クロロホルムで抽出し、抽出物を乾燥し、エバボレートし て白色の205℃で融解する結晶を9.8g得た。この結晶を50m1のアセト ニトリルと40m1の10%塩酸エーテル溶液に取り、7.5gの6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−7−ヒドロキシー2−メチル−5− プロピル−1,2,4−)リアゾロ[1,5−a]ピリミジン 塩酸塩を得た。
実験式: C22Hzi NsO’ HCl・1/2H2O融点:190℃ IHN)JR(DMSO−d6): 2.65 (t、 2H,propyl  C112)U V (M e Ot() :λ =213.7 nmλ =28 5 nm 例25:6−[(2“−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロキ シ−7−ブロビルー3−メルカプト−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]  ピリミジン式(VIIa) : R’l= n−プロピル X = C−8H5 ,3gの二硫化炭素を、例20C)で調製された10gの化合物の300m1ブ タノ・−ル懸濁液に加えた。混合物を2時間還流した。更に5.3mlのC82 を加え、次いで還流を5時間続けた。混合物を減圧下に濃縮した。濃縮物を水に 取り、クロロホルムで3回抽出した。溶媒をエバポレートして除き、IO,8g のアモルファス状結晶を得た。このものをシリカゲルクロマトグラフィー(溶出 液:CHCl390%/MeOH10%)で精製した。
第一の1.9gの重量の化合物が単離され、6−[(2’−シアノビフェニル− 4−イル)メチルコー7−ヒドロキシー5−プロピル−3−メルカプト−1,2 ,4−)リアゾロ[4,3−a] ピリミジンと同定された。この化合物は、例 35の2の生成物を構成する。
融点:240℃ IHNMR(DMSO−九): 3.5 (L、 214. propyl C H2)第二の1gの重量の化合物は、予期した生成物、即ち6−[(2’−シア ノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロキシ−7−ブロビルー3−メル カプト−1,2,4−)リアゾロ[4,3−a]ピリミジンであった。
融点:180℃ IHNMR(DMSO−d6): 2−5 (m、p”OpY’ CH2”DM SO・d6) 第三の6.2gの重量の生成物は、出発のヒドラジノ化合物2’ Oc )であ った。
例26:6−[(2” −シアノビフェニル−4−イル)メヂル]−3,5−ジ ヒドロキシ−7−ブロビルー1,2゜4−トリアゾロ [4,3−a] ピリミ ジン式(VIIa) : R’1= n−プロピル X = C−0H4,6g のカルボニルジイミダゾールを、50℃に加熱されな、例20c)で調製した1 0gの化合物と500m1のTHFの混合物に加えた。この全体を7時間還流し 、減圧下に濃縮した。濃縮物を水に取り、クロロホルムで3回抽出した。溶媒を エバボレートし、12.4gのアモルファス状の結晶を得た。このものをシリカ ゲルクロマトグラフィー(溶出液:CHCl395%/ M e OH5%)で 精製した。
第一の3.1gの重量の化合物が単離され、6−[(2’−シアノビフェニル− 4−イル)メチル]−3,7−シヒドロキシー5−プロピル−1,2,4−)リ アゾロ[4,ia] ピリミジンと同定された。この化合物は例26の2の生成 物を構成する。
融点:228℃ ’t(NMR(DMSO−d6): 3 (t、 28. propyl CH 2)第二の3.8gの重量の化合物は、予期した生成物、即ち6−[(2’−シ アノビフェニル−4−イル)メチル]−3゜5−ジヒドロキシ−7−ブロビルー 1.2.4−)−リアゾロ[4,3−al ピリミジンであった。
融点:210℃ IHNMR(DMSO−d )+ 2.4 (t、 2B、 propyl C H2)例19又は23(方法B又は方法E)で説明した方法の1つを用いて、適 切なアミノトリアゾールを、例5から15で調製されたβ−ケトエステルと反応 し、以下の例27から43の化合物を得た。
例27:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロ キシー2−メチル−7−プロピル−l。
2.4−)リアゾロ[1,5−al ピリミジン式(VIIb) : R’l  = n−プロピル X=Nメタノールから結晶化した。母液をシリカゲルクロマ トグラフィー(溶出液:CHCl395%/ M e OH5%)で精製した。
融点:218〜220℃ 第二の化合物を単離し、6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル ]−7−ヒドロキシー2−メチル−5−プロピル−1,2,4−)リアゾロ[1 ,5−al ピリミジンと同定された。これは、例27の2の生成物を構成する 。
式(VIIa) : R’l= n−プロピル X=N融点:204〜206℃ 例28:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−2−エチル ー5−ヒドロキシ−7−ブロビル−1゜メタノールから結晶化した。母液をシリ カゲルクロマトグラフィー(溶出液:CHCl395%/ M e OH5%) で精製した。
融点:216℃ 第二の化合物を単離し、6−[(2’ −シアノビフエニ2レー4−イル)メチ ル]−2−エチル−7−ヒドロキシ−5−プロピル−1,2,4−)リアゾロ[ 1,s−al ピリミジン式同定された。これは、例28の2の生成物を構成す る。
融点:186℃ メチル]−7−n−ブチルー5−ヒドロキシ−1,2,4−トリアゾロ[1,5 −al ピリミジン式(Vllb) :R’、=n−ブチル X=Nn−ブタノ ールから再結晶して精製した。
融点:21O℃ 例30:2−アミノ−6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル] −5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1゜2.4−トリアゾロ[1,5−al ピ リミジン式(VIIb) : R’l = n−プロピル X=Nメタノール/ クロロホルム混合物から結晶化した。
母液をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:CHCl390%/MeOH1 0%)で精製した。
融点:260℃ 第二の化合物を単離し、2−アミノ−6−[(2” −シアノビフェニル−4− イル)メチル]−7−ヒドロキシー5=プロピル−1,2,4−1−リアゾロ[ 1,5−al ピリミジンと同定された。これは、例30の2の生成物を構成す る。
式(VIIa) : R”1= n−プロピル X=N例31:6−[(2’  −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロキシー2−メチルチオ− 7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[1,5−a] ピリミジ式(VIIb ) : R’□= n−プロピル X=N%/ M e OH5%)で精製した 。
酢酸イソプロピルから結晶化した。
融点:182℃ 例32:6− [4−(3−シアノ−2−チェニル)ペンジルコ−5−ヒドロキ シ−7−プロピル−L2,4−)リアゾロ[1,5−a] ピリミジン 式(Vllb) :R’、=:n−プロピル X=Nクロロホルム/水から結晶 化した。2−メトキシエタノールから再結晶して精製した。
融点:246℃ 例33 :6− [4−(3−シアノ−2−ピリジル)ベンジルコ−5−ヒドロ キシーフーブロビルー1.2.4−)リアゾロ[1,5−aコ ピリミジン 式(Vllb) :R’1==n−プロピル X=Nメタノールから結晶化した 。母液をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:CH2Cl297.5%/  M e OH2。
5%)で精製した。全体をメタノールから再結晶して精製した。
融点:212℃ 例34:6−[4(3−シアノ−2−チェニル)ベンジルコ−5−ヒドロキシ− 2−メチル−7−プロピル−1゜2.4−トリアゾロ[1,5−a、] ピリミ ジン式(Vlib) : R’□= n−プロピル X=N水/水口クロロホル ム混合物結晶化した。2−メトキシエタノールから再結晶して精製した。
融点−277℃ 例35 :6− [4−(3−シアノ−2−フリル)ベンジルコ−5−ヒドロキ シーフーブロビルー1.2.4−)リアゾロ[1,5−a]ピリミジン 式(VIIb) : R’l = n−プロピル X=N例36:7−ブチルー 6−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロキシー2− メチル−1,2゜4−トリアゾロ [1,5−aコビリミジン式(Vllb)  : R’1= n−ブチル X=Nn−ブタノールから再結晶して精製した。
融点:230℃ 例37:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロ キシー2−ヒドロキシメチル−1,2゜4−トリアゾロ [1,5−a] ピリ ミジン式(VIIb) : R’、 = n−プロピル X=N%/ M e  OH5%)で精製した。
融点:214℃ 例38:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロ キシ−7−メドキシメチルー1,2゜4−トリアゾロ[1,5−a] ピリミジ ン式(■より) : R’、=−CH2−OCH3X = Nシリカゲルクロマ トグラフィー(溶出液:クロロホルム95軛/メタノール5%)で精製した。
融点:188℃ 第二の化合物を単離し、6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル ]−7−ヒドロキシー5−メトキシメチル−1,2,4−)リアゾロ[1,5− al ピリミジンと同定された。これは、例38の2の生成物を構成する。
式(VIIa) : R’□=−CH2−OCH3X = N例39:6−[( 2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロキシ−7−メチル −1,2,4−トリアゾロ[1,5−al ピリミジン 式(VIIb) :R’、=CH3x=N生成物をシリカゲルクロマトグラフィ ー(溶出液: CHCl395%/ M e OH5%)で精製し、メタノール から結晶化した。
融点:212℃ 第二の化合物を単離し、6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル ]−7−ヒドロキシー5−メチル−1゜2.4−)リアゾロ[1,5−a:l  ピリミジンと同定された。
これは、例39の2の生成物を構成する。
式(VIIa) :R’、=CH3x=N例40:6−[(2’ −シアノビフ ェニル−4−イル)メチル] −7−エチル−5−ヒドロキシ−1,2,4−) リアゾロ[1,5−aコ ピリミジン 式(”IIb) : R′+ =エチル X=Nシリカゲルクロマトグラフィー (溶出液:CHCl395%/ M e OH5%)で単離し、n−ブタノール から再結晶して精製した。
融点:224℃ 第二の化合物を単離し、6−[(2”−シアノビフェニル−4−イル)メチル] −5−エチル−7−ヒドロキシ−1゜2.4−)−リアゾロ[1,5−al ピ リミジンと同定された。
これは、例40の2の生成物を構成する。
式(VIIa) : R’+ =−CHrCH3X = N例41:6−[(2 ’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−2−N、N−ジエチルアミノ− 5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[1,5−al ピリ ミジン 式(Vl)b) :R’、=n−プロピル X=N生成物をメタノールから結晶 化した。
融点:220℃ 第二の化合物を、母液のシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:CHCl38 0%/イソプロピルアミン20%)の後アモルファス状の結晶の形態で単離した 。これは、6−[(2′−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−2−N。
N−ジエチルアミノ−7−ヒドロキシ−5−プロピル−1゜2.4−トリアゾロ [1,5−al ピリミジンと同定された。
これは、例41の2の生成物を構成する。
式(VIIa) : R’、 = n−プロピル X=N式(NTra) :R ’+ = n−プロピル X=N融点:160℃ ブタノールから再結晶し、次いでシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:クロ ロホルム95男/メタノール5%)で精製した。
融点:218℃ 第二の化合物を単離し、5−ベンジルオキシメチル−6−[(2’−シアノビフ ェニル−4−イル)メチルコー7−ヒドロキシ−1,2,4−トリアゾロ[1, 5−al ピリミジンと同定された。これは、例43の2の生成物を構成する。
x=NY=CHR1o=OH 融点:260℃ 例44:5−クロロ−6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル] −7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[1,5−al ピリミジン 式(VIIIb) : R’、 = n−プロピル X=N25.9gの例19 若しくは23で調製された化合物を2601のPOCl3に分割して加えた。混 合物を4時間還流した。これを減圧下に濃縮し、濃縮物をアミジノで安定化され た2 00mlのクロロホルムに取り、次いで水と氷の溶液を加えた。デカンテ ーションした後、水層をクロロポルムで抽出し、有機層を合わせた。水で洗浄し 、乾燥した後、これを減圧下に濃縮し、濃厚なオイルを得た。生成物を酢酸イソ プロピルから結晶化し、21gの5−り四ロー6−[(2”−シアノビフェニル −4−イル)メチル]−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[1,5−al  ピリミジンを得た。
融点:138℃ 例45の誘導体を、例18で調製された誘導体を用いて例44の方法によって得 た。
例45ニアークロロ−6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル] −5−プロピル−1,2,4−)リアゾロ[1,5−a]ピリミジン 式(VIIIa) : R’、 = n−プロピル X=N例46:6−[(2 ’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−7−メルカブトー5−プロピル −1,2,4−)リアゾロ[1,s−a]ピリミジン 式(IX) : R2=n−プロピル X=N5gの例45で得られた塩素化化 合物、2gのチオ尿素及び150m1のエタノールの混合物を7時間還流し、減 圧下に濃縮した。黄色の固体を60m1の0.5N NaOH溶液に取った。少 量の不溶性の物質を濾別した。濾液を酢酸で酸性にした。黄色の固体を濾別し、 シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム90気/メタノール10 %)で精製し、6−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−7−メ ルカブトー5−プロピル−1,2,4−)リアゾロ[1,5−al ピリミジン を得た。
融点:200〜205℃ 例47:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチルコ −5−メル カプト−7−ブロビルー1.2.4−)リアゾロ [1,5−aコビリミジン 式(IX) : R,=n−プロピル X=N11.1gの例19若しくは例2 3で調製された誘導体、350mN・ルエン及び13.4gのラベツソンズ(L awe−sson’s)試薬の混合物を2時間還流した。得られた黄色の固体を 濾別した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:CH2Cl290%/アセ トン10%)で精製し、10gの6−[(2’−シアノビフェニル−4−イル) メチル]−5−メルカプト−7−ブロビルー1.2.4−)リアゾロ [1゜5 −al ピリミジンを得た。
融点:226℃ 例48:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−7−ブロビ ルー1.2.4−トリアゾロ [1,5−al ピリミジン 式(IX) : R1=n−プロピル X=N1.2gの無水酢酸ナトリウムを 含有する、5.4gの例44で調製した化合物の110m12−メトキシエタノ ール溶液を、1゜4gの5%Pd−炭の存在下、常圧、室温で水素添加した。系 を窒素でパージした。結晶をセライト545で濾別し、熱い2−メトキシエタノ ールで洗浄した。濾液を濃縮し、得られた結晶をエーテルに取り、3.7gの粗 生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液ニジクロロメタン90偽 /アセトン10%)で精製し、2.5gの白色結晶として6−[(2’ −シア ノビフェニル−4−イル)メチル]−7−ブロビルー1.2.4−)リアゾロ  [1,5−al ピリミジンを得た。
融点:180℃ 例49:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−メトキ シ−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[1,5−al ピリミジン 式(IX) : R1=n−プロピル X=No、s、gのナトリウム及び25 m1のメタノールから調製されたナトリウムメチレートの溶液を、11.6gの 例44ノ化合物の120m1l、2−ジメトキシエタン溶液に加えた。混合物を 室温で3時間撹拌した。不溶性の物質を濾別し、濾液を濃縮した。得られた結晶 を水に取り、濾別し、まず水で洗浄し、次いでイソプロピルアルコール及びエー テルで洗浄して、9.5gの6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メ チル]−5−メトキシ−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[1,5−al  ピリミジンを得た。
融点:166℃ 例50:エチル [6−[(2“−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−7 −ブロビルー1.2.4−)リアゾロ[1,5−al ピリミジン−5−イルコ メルカプトアセテート 式(IX) : R,=n−プロピル X=N Y=CH0,6gの60%Na Hを1.8gのエチル メルカプトアセテートの50m1トルエン溶液に分割し て加えた。混合物を40’の温度に30分維持し、次いで室温に冷却した。
次に5gの例44で調製された化合物の50ml無水トルエン溶液を導入した。
反応を室温で3時間、次いで50℃で4間抜進行させた。第二の、上記のように 調製された当量のエチル メルカプトアセテートのナトリウム塩を、反応を完結 させるために加えた。加水分解及びデカンテーションの後、有機層を水、次いで 希酢酸溶液で洗浄し、乾燥して濃縮した。
得られたオイルをシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液ニジクロロラフ290 %/アセトンlO%)で精製し、5.4gのエチル [6−[(2’−シアノビ フェニル−4−イル)メチル]−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[1, 5−al ピリミジン−5−イルコメルカプトアセテートを得た。
融点ニア6℃ 例51の化合物を、エチル メルカプトアセテートの代わりに2−メトキシエタ ノールを用い、例50の方法によって得た。
メチル] −7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ [1,5−al ピリミ ジン−5−イルコ 2−メトキシエチル エーテル 式(IX) : R1=n−プロピル X=N Y=CH生成物をイソプロピル エーテルから結晶化した。
融点:102℃ 例52:5−アミノ−6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル] −7−ブロビルー1.2.4−)リアゾロ[1,s−al ピリミジン 式(IX) : R,=n−プロピル X=N例44で調製された10gの誘導 体及びアンモニアを飽和させた200m1の1,2−ジメトキシエタンの混合物 をオートクレーブ中に置いた。これを125℃で24時間加熱し、クロロホルム /水混合物に取った。デカンテーションした後、水層を抽出した。有機層を合わ せ、乾燥し、濃縮して、8゜1gの5−アミノ−6−[(2’ −シアノビフェ ニル−4−イル)メチル]−7−ブロビルー1.2.4−)リアゾロ[1゜5− al ピリミジンを得た。
融点:206℃ 例53:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−7−N、N −ジエチルアミノ−5−プロピル−1゜2.4−)リアゾロ[1,5−al ピ リミジン式(IX) : R2=n−プロピル X=N5gの例45の塩素化誘 導体、100m1のエタノール、16m1の、ジエチルアミン及び1.5gの炭 酸ナトリウムの混合物を4時間還流した。これを減圧下に濃縮し、濃厚なオイル を水に取った。これをジクロロメタンで3回抽出し、抽出物を乾燥し、濃縮した 。得られた化合物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95 男/メタノール5%)で精製し、5gの6−[(2°−シアノビフェニル−4− イル)メチル]−7−N、N−ジエチルアミノ−5−プロピル−1,2,4−ト リアゾロ[1,5−a]ピリミジンをオレンジ色のオイルの形態で得た。
以下の例54から58の化合物は、例52及び53で説明した2つの方法の何れ か1つによって、例44若しくは45で説明した誘導体の1つを適切なアミンと 反応することで得ることができる。
例54:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル] ・−5−N 、N−ジエチルアミノ−7−プロビル−1゜2.4−トリアゾロ[1,5−al  ピリミジン式(IX) : R2=n−プロピル X=N生成物を熱いイソプ ロピルエーテルから結晶化した。
融点:133℃ 例55:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチルコー7−プロビ ル−5−(ピロリジン−1−イル)−1,2,4−)リアゾロ[1,s−al  ピリミジン式(IX) : R+= n−プロピル X=N生成物を熱いイソプ ロピルエーテルから結晶化した。
融点:166℃ 例56:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル]−7−ブロビ ルー5−(モルホリン−4−イルエチルアミノ)−1,2,4−)リアゾロ[1 ,,5−aコビリミジン 式(IX) : R1= n−プロピル X=Nオイル状の生成物をシリカゲル クロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95偽/メタノール5%)で精製し た。
例57:6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル] −5−(ピ ペリジン−1−イル)−7−プロピル−1,2,4−トリアゾロ[1,5−al  ピリミジン式(IX) : R1=n−プロピル X=N化合物を2−メトキ シエタノールから再結晶して精製した。
融点:266℃ 例58:6−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドラジ ノ−7−ブロビルー1.2.4−)リアゾロ[1,5−al ピリミジン 式(IX) : R1=n−プロピル X=N生成物をエーテルから結晶化した 。
融点:161℃ 例59:5−アジド−6−[(2’ −シアノビフェニル−4−イル)メチル] −7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[1,5−al ピリミジン 式(IX) : R1=n−プロピル X−N10.3gの例58で調製された 化合物、2.3mlの濃HCI及び3001の酢酸を混合した。1.9gのNa NO2の20m1水溶液を加えた。この混合物を室温で一夜そのままにした。水 を加え、混合物をデカントし、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水で洗 浄し、乾燥し、エバボレートした。連続して2回のクロマトグラフィー(溶出液 ニジクロロメタ2ク5 0%/メタノール10%)で精製し、4.3gの5−アジド−6−r(2’−シ アノビフェニル−4−イル)メチル]−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ  [1.5−al ピリミジンを得た。
融点:134℃ この同様の化合物は、窒素を含んだ環の2−位におけるアジドの公知の平衡に従 って、3環性誘導体として考慮されうる(cf. Temple and Mo ntgomery, J. Org. CheIIl.。
30、826 (1965))。
例60:3ーアミノー5ーヒドロキシメチル−1,2。
4−トリアゾール 式(II) : R =−CH20H 136gのアミノグアニジンビカーボネート及び80gのグリコール酸の混合物 を穏やかに120℃に加熱した。反応をこの温度で5時間続けた。混合物をl  O Omlのエタノールに取り、固体を濾別して45.7gの3−アミノ−5− ヒドロキシメチル−1.2.4−)リアゾールを得た。
融点:192〜194℃ 例61:3ーアミノー5ーN,Nージエチルアミノ−1。
10、3gのジエチルアミンを、16.1gのジメチルN−シアノジチオイミノ カーボネートの1601アセトニトリル溶液に加えた。混合物を室温で1時間撹 拌し、次いでもはやメチルメルカプタンが発生しなくなるまで還流した。
この溶液を水浴で冷却し、5mlのヒドラジン水和物を導入した。混合物を4時 間還流した。溶媒を蒸留した後、生成物をアセトニトリルに取り、8.9gの白 色の固体として、3−アミノ−5−N、N−ジエチルアミノ−1,2,4−)リ アゾールを得た。
融点二134℃ 例62ニアーヒドロキシー5−プロピル−6−[(2゜−(IH−テトラゾール −5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−)リアゾロ[1, 5−al ピリミジ式(I) : R,=OHR2=n−プロピル X=N7. 8gの例17のβ−ケトエステル、1.7gの3−アミノ−1,2,4−トリア ゾール及び70m1の1.2.4−トリクロロベンゼンの混合物を120’cで 7時間加熱した。
得られた沈殿をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:CH2Cl280%/ メタノール20%)で精製した。得られた化合物をIN NaOH溶液に溶解し 、不溶性の物質を濾別し、透明な溶液をS02をバブリングすることによって酸 性にし、2.4gの白色沈殿として7−ヒドロキシ−5−プロピル−6−[(2 ’ −(IH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル] − 1,2,4−1リアゾロ[1,5−al ピリミジンを得た。
実験式:C22H2oN80・0.5H2O融点:260〜265℃(分解を伴 う)1HNMR(DMSO−d ):2.6 (t、 2H,propyl C H2);8、2 (s、IH,H2)。
UV (MeOH) : λ =210 nmλb=250 nm 例63:5−ヒドロキシ−7−ブロビルー6−[(2’−(l H−テトラゾー ル−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−)リアゾロ [ 1,5−al ピリミジ式(1) : Rt=n−プロピルR2=OHx=N2 5gの例19若しくは23に従って得られた化合物、750m1のキシレン及び 34.5gのトリメチルチンアジドの混合物を50時間還流した。得られた白色 の沈殿を濾別した。この沈殿は290℃で分解を伴って融解した。この化合物を 500m1のTHFに懸濁し、ガス状の塩酸を30分バブリングし全体が溶液で あるものを得た。これを次に減圧下に濃縮した。濃縮物を水に取り、粉末化した 。得られたゴム状物をアセトニトリルから結晶化した。イソプロパツールから再 結晶し、15.2gの予期した誘導体を得た。
融点:242℃ 母液を濃縮し、濃縮物をIN KOH溶液で塩基性にし、クロロホルムで抽出を 行い、次いで酢酸で中和した。得られた沈殿をイソプロパツールで2回再結晶し 、4.5gの第二の回収物として、化合物5−ヒドロキシ−7−ブロビルー6−  [(2’ −(IH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチ ル]−1,2,4−トリアゾロ [1,5−al ピリミジンを得た。
実験式:C22H2oN80 融点:242〜244℃ ’14 NMR(DMSO−d6)+2.91. (t、 2H,propyl  C1+2);8、11 (s、 IH,H2)− 以下の例64がら95の化合物は、例62及び63で説明した手順の一方若しく は他方で調製された。
例64ニアーヒドロキシー2−メチル−5−プロピル−6−[(2”−(IH− テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−)リ アゾロ[l、5−a]ピリミジン 半硫酸塩 式 (1) :R1=OH,R2=n−7°口ビル、X=N。
実験式: C23H22N80 ’ 0.5H2SO4融点:236°−238 ℃。
1HNMR(DMSO−d6): 2.6 (t、 2H,propyl CH 2)。
UV (MeOH): λ = 212.1 nmλb= 250 nm。
例65:5−ヒドロキシ−7−ブロビルー6−[(2”−(IH−テトラゾール −5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−)リアゾロ[4, 3−al ピリミジ式 (I ) :R1=Of(、R2=n −1mと’ル、 X=CH。
実験式:C22H2oN80 融点:251℃。
IHNMR(DMSO−d6): 2.55 (t、 2H,propyICH z) ; 9 (s 、 IH,R3) 。
例66:5−プロピル−7−メルカブトー6−[(2’−(IH−テトラゾール −5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−)−リアゾロ[1 ,5−al ピリミジ式 (I) :R1=SH,R2=1−プロピル実験式:  C22H2ON8S。
融点:288℃ ’H NMR (DMSO−d6): 2.59 (t, 2H, n−pro pylCH2);8.6 (S, LH, R2)。
例67:5,7−シメチルー6− [ (2’ − (LH−テトラゾール−5 −イル)ビフェニル−4−イル)メチル]ー!,2.4ートリアゾロ[1.5− al ピリミジン式(1) :R1=CH3, R2=CH3, X=N。
この化合物は、例16で調製された2,4−ジオキソ−3− [ (2’ −  (1)(−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]ペンタン を用い例62の手順に従って得られた。
実験式” 21H18N8・ 融点=264℃。
例68:2−エチル−7−ヒドロキシ−5−プロピル−6− [(2’ − ( LH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1.2.4 −トリアゾロ[l,5−a]ピリミジン 式 ( I ) : R =OH, R2=n−プロピル実験式: C24H。
4 N s O。
融点:246℃。
IH NMR (DMS(ld6): 2.57 (m, 2H, propy l CH2+ DMSO−d6)。
例69ニアーN,N−ジエチルアミノ−5−プロピル=6− [(2’ − ( LH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1.2.4 −トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン 実験式” 25N29N5− 融点二192℃。
IH NMR (DMSO・d6): 2.65 (t, 2H, n−pro pyICHz) ; 8.5 (s, LH, R2)。
例70:5−アジド−7−ブロビルー6− [(2’−(IH−テトラゾール− 5−イル〉ビフェニル−4−イル)メチルー−1.2.4−4リアゾロ[1.5 −al ピリミジン式 (I) :R =nー7°口ビル, R2=N3, X =N。
実験式:C2。H19N11。
融点:212・213℃。
IH NMR (DMSO−d6): 3.17 (t, 2H, n−pro pyICHz); 4.06 (s, 2H, benzyl CH2, アシ ゛ド/テトラソ゛ール平衡 〜10%); 4.47 (s, 2H, ben zyl CH2); 8.56 (s。
E, ](2, アジド″/テトラソ°−ル 平衡 〜10%); 8.7 ( s, IH。
R2)。
例71:3,5−ジヒドロキシ−5−プロピル−6−[(2’ − (IH−テ トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−11.2.4−)リ アゾロ[1.5−a]ピリミジン 式 (I):R=n−フ゛ロヒ゛ル, R2=OH, X=COH。
実験式” 22’2ON8°2゜ 融点:252℃。
’HNMR(DMSO・d6): 2.93 (t、 2H,n−propyl CH2); 3.7 (s、 2H,benzyl CH2)。
例72:5−ヒドロキシー2−メチル−7−ブロビルー6− [(2’ −(L H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルコー1.2.4− )リアゾロ[4,3−aコ ピリミジン 式 (I):R=n−ブ吐°ル、R2=OH,X=N。
実験式:C23H22N80゜ 融点=286℃。
’HNMR(DMSO−d6): 2.85 (t、 2H,n−propyl CH2); 3.84 (s、 2H,benzyl C112)。
例73:2−エチルー5−ヒドロキシ−7−ブロビルー6− [(2’ −(I H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4− )リアゾロ[4,3−a]ピリミジン 式(1) : R1=n −7° ロビル、R2=OH,X=N。
実験式:C24H24N80゜ 融点:260℃。
’HNMR(DMSO−d6): 2.86 (t、 2H,n−propyl CH2); 3.85 (S、 2H,benzyl CH2)。
例74ニアーブチルー5−ヒドロキシ−6−[(2’ −(LH−テトラゾール −5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−)−リアゾロ[1 ,5−a] ピリミジ式(1): R1=n−7’ チル、R2=OH,X=N 。
実験式:C23H22N8o。
融点:255℃。
’HNMR(DMSO−d6): 2.92 (t、 2H,r+−propy lCH2); 3.86 (s、2H,benzyl CH2); 8.11  (s、LH。
H2)。
例75:2−アミノー5−ヒドロキシ−7−ブロビルー6−[(2“−(IH− テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−トリ アゾロ[1,5−a]ピリミジン 式(1) : R1=n H7°口ビル、R2=0)1. X=N。
実験式: Czzl(ztN、o。
融点=282℃。
IHNMR(DMSO−d6): 2.76 (t、 2H,n−propyl CH2); 3.8 (s、 2H,benzyl CH2)。
例76:5−N、N−ジエチルアミノ−7−プロビル−6−[(2’ −(LH −テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−) リアゾロ[l、5−a]ピリミジン 実験式” 26H29N9− 融点= 140℃1次いで205℃。
’HNMR(DMSCI九): 2.91 (t、 2H,propyl CH 2);4.07 (s、 2H,benzyl CH); 8.32 (s、  IH,H2)。
例77:5−アミノ−7−ブロビルー6− [(2’−(IH−テトラゾール− 5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,44リアゾロ[1,5− a] ピリミジン式(I): R−n−プロピル 実験式:C22H2、N9。
融点:276℃。
’H NMR (DMSO−d ): 2.98 (t, 2H, propy l CH2);4、03 (s, 2H, benzyl CH ); 8.1  (s, LH, H2)。
例78:5ーヒドロキシー2ーメルカプトメチル−7−ブロビルー6−[(2′ −(IH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1.2 .4−)リアゾロ[1.5−a] ピリミジン 式(1): R −n−プロピル 実験式” 23H2゜N80S。
融点=260℃。
”HNMR(DMSO−d6): 2.85 (t、 28. n−propy lCH); 3.84 (s、2 夏l、 benzyl CH2)。
例79:5−ヒドロキシ−7−ブロビルー6−[4−(3−(IH−テトラゾー ル−5−イル)−2−チェニル]ベンジル]−1,2,4−1−リアゾロ[1, 5−aコビリミジン 式(I): R1=ロープロピル 実験式:C2oH18N80S。
融点=275℃。
IH NMR (DMSO−d6): 2.95 (t, 2H, n−pro pylCH ); 3.91 (s, 2H, benzyl CH.); 8 .12 (S, IH。
H2)。
例80:5−ヒドロキシ−7−ブロビルー6−[4−(3−(IH−テトラゾー ル−5−イル)−2−ピリジルコペンジルコ−1.2.4−)リアゾロ[1.5 −alピリミジン 式(1): R =nープロピル 実験式:C2□11□9N90。
融点:244℃。
’H NMR (DMSO−d6): 2.91 (t, 2H, n−pro pylCH2); 3.89 (s, 2H, benzyl CH2); 8 .11 (s, 1B。
H pyridine H4を伴う)。
例81:5ーヒドロキシー2ーメチル−7−ブロビルー6− [4−(3− ( IH−テトラゾール−5−イル)−2−チェニル]ベンジル]−1.2.4−ト リアゾロ[1.5−al ピリミジン 式(1): R =nープロピル 実験式:C2、H2oN80S。
融点:287℃。
’H NMR (DMSO−d6): 2.9 (t, 2[(、 n−pro pylCH2); 3.89 (S, 2H, benzyl CH2)。
例82ニアーブチルー5ーヒドロキシ−2−メチル−6− [ (2’ − ( LH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1.2.4 −トリアゾロ[1.5−al ピリミジン 式(1): R =n・7゛チル、R2=OH, X=N。
実験式二C24H24NsO。
融点:275℃。
1f( NMR (DMSO・d6): 2.87 (t, 2H, n−bu tylCH2); 3.84 (s, 2H, benzyl CH2)。
例83:5ーヒドロキシー2ーヒドロキシメチル−7−ブロビルー6− [(2 ’−(IH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル:l − 1. 2. 4−)リアゾロ[1. 5−al ピリミジン 式(1 ) : R 、=nープロピル実験式” 23H2。N802。
融点:274℃。
IH NMR (DMS(ld6): 2.88 (t, 211, n−pr opylCH ); 3.86 (s, 2)1, benzyl C)12) 。
例84:5−メルカプト−7−ブロビルー6−[(2’−(IH−テトラゾール −5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルコ ー1.2.4−)リアゾロ[1 .5−al ピリミジ式(I): R1=n−7°ロヒ゛ル, R2=S)]、 X=N。
実験式” 22H2ON8”− 融点=278℃。
’H NMR (DMSO−d6): 2.87 (t, 2H, n−pro pylCI ); 3.37 (s, 2H, benzyl CH2); 8 .29 (s, LH。
H2)。
例85:5−ヒドロキシ−7−メドキシメチルー6−[(2’ − (IH−テ トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1.2.4−トリア ゾロ[1.5−a]ピリミジン 式(1): R1=−CH2・0−CH3i R2= OH。
融点=264℃ IHNMR(DMSO・d6): 3.91 (t、 2H,benzyl C H2);4.79 (s、 2H,o−co2);8.12 (s、 LH,H 2)。
例86:7−プロビルー5−(ピロリジン−1−イル)−6−[(2’ −(I H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4− トリアゾロ[1゜実験式: C26H2゜N9゜ 融点:280℃。
IHNMR(DMS(ld6): 2.94 (t、 2H,propyl C H2)4.22 (s、28. benzyl Cf、2); 8.18 (s 、IH,u2)。
例87二5−ヒドロキシ−7−メチル−6−[(2’ −(IH−テトラゾール −5−イル)ビフェニル−4−イフレ)メチルコ −1.2.4−)リアゾロ[ 1,5−al ビ1ノミジ式(I): R1=−CH3,R2=OH,X=N、  Y=CH。
実験式” 20’16N8°。
融点=248℃。
IHNMR(DMSO−d6): 2.56 (S、 3H,CH3)i 3. 86(s、 2H,benzyl CH2); 8.11 (s、 IH,H2 )。
例88ニアーエチルー5−ヒドロキシ−6−[(2’−(IH−テトラゾール− 5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−)リアゾロ[1,5 −al ピリミジ式(I): R,=−CH2−CH3,R2=OH,X=N。
実験式二C2□H1s N s O。
融点=245℃。
1HNMR(DMSO−d6): 2.94 (q、2H,ethyl CH2 );3.87 (s、2H,benzyl CH2); 8.12 (s、IH ,H2)。
例89:2−N、N−ジエチルアミノ−5−ヒドロキシ−6−[(2’ −(I  H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4 −)リアゾロ[1゜5−a]ピリミジン 式(1): R=n−ブ ロビル、R2=OH,X=N。
実験式コC26H29N90゜ 融点:207℃。
’HNMR(DMSO・d6): 2.79 (t、 2H,n−propyl CH2); 3.80 (s、 2H,benzyl CH2)。
例90:5−(モルホリン−4−イルエチルアミノ)−7−ブロビルー6− [ (2’ −(IH−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル] −1,2,4−)リアゾロ[1,5−al ピリミジン 実験式:C28H32N1oO7 融点=236℃。
Ill NMR(DMSO−d6): 2.99 (t、 2H,n−prop ylCH); 4.02 (s、 2H,benzyl CH2); 8.13  (s、 IH。
H2)。
例91:5,7−ジプロビルー6− [(2’ −(IH−テトラゾール−5− イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a l ピリミジン式(1): R1=n−フ゛ロビル、R2=n−7°ロビル。
実験式” 25”26’8゜ 融点二226℃。
IHNMR(DMS(ld6): 2.66 (t、 2H,n−propyl CHz); 3.15 (t、 2H,n−propyl CH2); 4.1 4 (s、 2H。
benzyl CH2); 8.26 (s、 LH,H2)。
例92ニアープロピル−6−[(2’ −(IH−テトラゾール−5−イル)ビ フェニル−4−イル)メチル]−1゜2.4−)リアゾロ[1,5−al ピリ ミジン式(I): R1=n・7’ ロビル、R2=H,X=N。
実験式:C22H20N8゜ 融点=238℃。
1HNMR(DMSO−九): 3.16 (t、 2H,n−propylC H2); 4.21 (S、 2H,benzyl CH2); 8゜65 ( s、 IH):8.82 (s、[1)。
例93ニアーベンジルオキシメチル−5−ヒドロキシ−6−[(2’ −(IH −テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1.2.4−4 リアゾロ[1,5R2=OH,X=N、Y=CH。
実験式:C2□H2゜N80゜。
融点: 270−5℃ (分解)。
’t(NMR(DMSO−d6): 3.86 (s、 2H,benzyl  CH2);4.62 (s、 2H,o−cH2); 4.88 (s、 2H ,0−CHz); 8.11(s、IH,R2)。
例94:5−(ピペリジン−1−イル)−7−プロピフレ−6−[(2”−(I H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−i、2.4− )リアゾロ[1゜5−a]ピリミジン 実験式” 27H29N9− 融点二266℃。
IHNMR(DMSO−d6): 2.8B (t、 2)1. n−prop ylCH2); 4.09 (s、 2H,benzyl CH2); 8.3 5 (s、 IH。
R2)。
例95:[7−ブロビルー6− [(2’ −(IH−テトラゾール−5−イル )ビフェニル−4−イル)メチル] −1゜2.4−トリアゾロ[1,s−a]  ピリミジン−5−イル]2−メトキシエチル エーテル 式(I): R1=n−ブロヒ“ル。
R2=0−CH2−CH2−0−CH3,X=N。
実験式:C25H26N802゜ 融点=224℃。
’HNMR(DMSO−d6): 3.14 (t、 2H,n−propyl CH); 4.04 (s、 2H,benzyl CH2); 8.41 ( s、 IH。
R2)。
例96:5−クロロ−7−ブロビルー6− [(2’−(IH−テトラゾール− 5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5 −aコピリミジン式(1): R1=n−プロピル 古典的なザンドマイヤー反応に従って、例77の誘導体をジアゾ化し、該ジアゾ ニウム塩を塩化第−鋼で処理することによって得た。
例97:6−[(2“ −アミノカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]− 5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1。
2、4−トリアゾロ[4.3−aコビリミジン式(1): R1=n−7°口ビ ル, R2=OH。
2gの例20d)の化合物の2 0 0ml I N N aOH溶液を4時間 還流した。混合物を減圧下に濃縮し、濃縮物を200mlのIN HCIで酸性 にした。得られた結晶を2−メトキシエタノールから再結晶することによって精 製し、1。
6gの6−[(2’ −アミノカルボニルビフェニル−4−イル)メチル]−5 −ヒドロキシ−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[4.3−a] ピリミ ジンを得た。
実験式” 22H21N5°2・ 融点=258℃。
IH NMR (DMSO−d6): 2.61 (t, 2H, n−pro pylCH2); 3.9 (s, 2H, benzyl CH2); 9  (s, LH, )(3)。
例98:6−[(2’ −カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒ ドロキシ−7−ブロビルー1.2.4−トリアゾロ[1.5−a] ピリミジン 式(1): R1=n−プロピル 9、4gの例97で得られた生成物、2001のエチレングリコール及び20m lの濃NaOHの混合物を10時間還流した。エチレングリコールを蒸留し、2  0 0mlの水を加え、混合物をHCI溶液で酸性にした。得られた結晶を2 −メトキシエタノールから再結晶し、5.8gの6−[(2’−カルボキシビフ ェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1.2.4−ト リアゾロ[1.5−alピリミジンを得た。
実験式:C22H2oN403。
融点:265℃。
’H NMR (DMSO−d6): 2.96 (t, 2H, n−pro py!CH); 3.92 (s、 2H,benzyl CH2); 8.1 2 (s IH。
H2)。
例99の化合物を例23の方法によって調製した。
例99 :6− [4−(5−ブロモ−3−シアノ−2−フリル)ベンジルコ− 5−ヒドロキシーフーブロビルー1.2゜4−トリアゾロ [1,5−al ピ リミジン式(VIlb): R’ 1=n−7“吐°ル、X=N。
Y=CH,R1o=OH,V= Br 融点=262℃。
例100 : 6− [(2“−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−5− ヒドロキシ−7−ヒドロキシメチル−1,2゜4−トリアゾロ[1,5−a]ピ リミジン式(VIIb): R’1=CH20H,X=N。
9gの例43で調製した化合物の360ml酢酸溶液を、1.8gの5%パラジ ウム−炭の存在下で触媒水素添加によって還元した。反応を常圧及び50℃で行 った。触媒をセライト545で濾別し、酢酸で洗浄し、濾液を濃縮し、次いでシ リカゲルクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム95偽/メタノール5%) で精製し、4.5gの出発物質と2゜2gの6−[(2’−シアノビフェニル− 4−イル)メチル]−5−ヒドロキシ−7−ヒドロキシメチル−1,2,4−) リアゾロ [i、5−al ピリミジンを得た。
融点:262℃ これと同様の化合物は、クロロホルム中B B r 3との反応で得ることもで きる。
以下の例101及び102の誘導体は例63の手順によって調製された。
例101 :5−ヒドロキシ−7−ヒトロキシメチルー6− [(2’ −(I H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4− )−リアゾロ [1,5−al ピリミジン 式(I): R=CHOH,R2=OH,X=N。
実験式” 20H15N5°2・ 融点: >360℃ (分解)。
”HNMR(DMSO−d ): 3.93 (s、 2H,benzyl C H2);4.82 (s、 2H,CH−0); 8.06 (s、 LH,H 2)例102 : 6− [4−[5−ブロモ−3−(IH−テトラゾール−5 −イル)−2−フリル]ベンジル]−5−ヒドロキシ−7−ブロビルー1.2. 4−トリアゾロ[1,5−al ピリミジン 式(1): R=n−ブ吐°ル、R2=OH。
実験式:C2oH17BrN802、 融点: >360℃。
’HNMR(DMSO−d6): 2.93 (t、 2H,n−propyl cH2); 3.92 (s、 2H,benzyl CH2); 6.9 ( s、IH。
furan proton); 8.03 (s、LH,H2)。
薬学 A、副腎のアンギオテンシンIIレセプターの研究工、原理 アンギオテンシンIIレセプターに対する例の生成物の親和性を、ラット副腎の アンギオテンシンIIレセプターに特異的に結合する放射性リガンドを置換する 技術によって評価した。
Il、方法 ラット副腎のホモジネートのアリコートを、単一濃度の、アンギオテンシンII レセプター拮抗剤である[125I] −3I A I I (Sarl、Ty r4. l1e8−アンギオテンシンII)、及び2種類の濃度の競争剤(10 −5M、10−7M)の存在下、25℃で60分インキュベートした。
反応ヲ、バッファーを加え、次いでガラスベーパーフィルターを通して迅速に濾 過することによって停止した。非特異的な結合をアンギオテンシンIIの存在下 で測定した。
II 1.級王立克ヱ 濃度試験に対する結果を、副腎のアンギオテンシンIIレセプターに特異的に結 合する放射性リガンドの置換のパーセンテージとして表した。
IV、結果 B、ラット大動脈平滑筋細胞における成長因子(例えば:血小板由来成長因子、 即ちPDGF)によって誘導される細胞増殖の阻害の測定。
■、原理 成長因子(例えば: PDGF)によって誘導される細胞増殖の阻害はラットの 大動脈平滑筋細胞(VSMC)における3H−チミジンの取り込みを測定するこ とによって評価した。
II、方法 VSMCを、サブコンフリューエンス(subconf Iuence)が達成 されるまで、37℃において5%CO3で培養し、次いで血清の乏しい培地で、 24時間静止して置いた。これを引き続き試験分子(10“4M)で1時間前処 理し、次いで成長因子(例えば:PDGF)で22時間刺激した。3H−チミジ ンを最後の4時間に取り込ませた。これらのステップは全て37℃、5%CO2 で行った。
反応を、反応媒体を吸引して除き、細胞を分離し、次いでガラスファイバーフィ ルターを通して溶解された細胞を濾過することによって停止した。
IIL結果の表示 結果を、成長因子の作用による3H−チミジンの取り込みの刺激の阻害のパーセ ンテージとして表した。
毒性学 開示された例の生成物は、経口投与の後、優れた耐性を有していた。
これらのラットにおける50%致死量は、300mg/kgより大きいことが見 出された。
結論 開示された例の生成物は、アンギオテンシンIIレセプターに対し、よい親和性 を示した。これに関連して、該生成物は、アンギオテンシンIIが関連する種々 の病理学的症状、特に高血圧及び心不全に対して、経口投与で1から400mg 、及び静脈内投与で0.01から50mgの投与量で、1日当たり1以上の投与 量単位で有効に使用され得る。更に、幾つかの化合物はまた、抗増殖活性も有し ており、これに関連して、アテローム硬化症のような増殖性の疾患の治療に潜在 的な有用性を有している。
国際調査報告 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、SE )、 AU、 CA、 CZ、 FI、 HU、JP、 KR,NZ、 RU、 SK、 UA、 US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I)のトリアゾロピリミジン誘導体、並びにその互変異性型及びそ の付加塩特に薬学的に許容しうる付加塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼式(I)但し、 −R1及びR2基の1つは、 −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;−式−(CH2)pOR(但し 、pは1から6の整数であり、Rは1から6の炭素原子を有する低級アルキル基 若しくはベンジル基である。)のエーテル基;又は、 −式−(CH2)pOH(但し、Pは先に定義したとおりである。)のアルコー ル基;であり、−R1若しくはR2の他の基は −水素原子; −ハロゲン原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;又は、−N3、OR4、SR4 、NR5R6及びNH(CH2)n−NR5R6基から成る群より選択される基 であって、R4は、 −水素原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しくはC3−C7−シクロアル キル基;−(CH2)m−COOR′基(但し、mは1から4の整数であり、R ′は水素原子若しくは1から6の炭素原子を有する低級アルキル基である。); 又は −(CH2)m−O−R′基(m及びR′は先に定義したとおりである。)であ る; R5及びR6は、同一であるか、又は異なっており、−水素原子;若しくは −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しくはC3−C7−シクロアル キル基であるか;又は R5及びR6はこれらが結合している窒素原子と共にモルホリン、ピロリジン若 しくはピペリジンから選択されるヘテロ環を形成する;及び nは1から4の整数である; −X及びYは、異なっており、 −1つの場合としては、窒素原子であり;−他の場合はC−R7基であって、R 7は−水素原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しくはC3−C7−シクロアル キル基;−(CH2)n′OH基(n′は0から4の整数である。); −SR′基(ここで、R′は先に定義した通りである。);又は −NR5R6基(ここで、R5及びR6は同一であるか、又は異なっており、水 素原子、1から6の炭素原子を含有する低級アルキル基若しくはC3−C7−シ クロアルキル基である。)である;−R3は、下式の基である、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼ここ で −ZはCH若しくはNであり、Z′はS若しくはOであり; −R11は水素原子若しくはハロゲン原子であり;−R12はテトラゾール基、 CN、COOH若しくはCONH2である。 2.上記で与えられる一般式(I)の請求の範囲第1項に記載の誘導体であって 、 −R1及びR2基の1つは、 −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;−式−(CH2)pOR(但し 、pは1から6の整数であり、Rは1から6の炭素原子を有する低級アルキル基 若しくはベンジル基である。)のエーテル基;又は、 −式−(CH2)pOH(但し、Pは先に定義したとおりである。)のアルコー ル基;であり、−R1若しくはR2の他の基は −水素原子; −ハロゲン原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;又は、−N3、OR4、SR4 、NR5R6及びNH(CH2)n−NR5R6基から成る群より選択される基 であって、R4は、 −水素原子;又は −(CH2)m−O−R′基(mは1から4の整数であり、R′は1から6の炭 素原子を有する低級アルキル基である。)である; R5及びR6は、同一であるか、又は異なっており、−水素原子;若しくは −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基であるか;又は R5及びR6はこれらが結合している窒素原子と共にモルホリン、ピロリジン若 しくはピペリジンから選択されるヘテロ環を形成する;及び nは1から4の整数である; −X及びYは、異なっており、 −1つの場合としては、窒素原子であり;−他の場合はC−R7基であって、R 7は−水素原子; −1から6の炭素原子を有する低級アルキル基;−(CH2)n′OH基(n′ は0から4の整数である。); −SR′基(ここで、R′は先に定義した通りである。);又は −NR5R6基(ここで、R5及びR6は同一であるか、又は異なっており、水 素原子若しくは1から6の炭素原子を含有する低級アルキル基である。)である ; −R3は、以下の基の1つであるもの。 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、 化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、 表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼3.請求の範囲第1項又は 第2項に記載の誘導体であって、R1がn−プロピル、n−ブチル又はN−ジエ チルアミノ基である誘導体。 4.請求の範囲第1項から第3項の何れか1項に記載の誘導体であって、R2が 、ヒドロキシル、n−プロピル又はN−ジエチルアミノ基である誘導体。 5.請求の範囲第1項から第4項の何れか1項に記載の誘導体であって、R3が 2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル基である誘導体。 6.請求の範囲第1項から第5項の何れか1項に記載の誘導体であって、Xが窒 素原子である誘導体。 7.請求の範囲第1項から第6項の何れか1項に記載の誘導体であって、YがC H、C−CH3又はC−NH2である誘導体。 8.請求の範囲第1項又は第2項に記載の誘導体であって、R1が1から6の炭 素原子を有する低級アルキル基であり、R2がヒドロキシル基であり、R3が2 −(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル基であり、Xが窒素原子であり、 YがCH若しくはC−CH3である誘導体。 9.請求の範囲第1項又は第2項に記載の誘導体であって、該誘導体が、誘導体 5−ヒドロキシ−7−プロピル−6−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イ ル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−トリアゾロ[1,5−a] ピリミジン: ▲数式、化学式、表等があります▼ である誘導体。 10.請求の範囲第1項又は2項に記載の誘導体であって、下式の誘導体から選 択される誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 11.請求の範囲第1項から第10項の何れか1項に記載の式(I)の化合物を 製造するための方法であって、a)式(α)の化合物を、 ▲数式、化学式、表等があります▼式(α)但し、 −X、Y及びR3は請求の範囲第1項で定義したとおりであり、 −A及びBは、−つの場合としては、ヒドロキシル基若しくは1から6の炭素原 子を有する低級アルキル基であり、他の場合としては、1から6の炭素数を有す る低級アルキル基若しくは式−(CH2)p−OR(但し、pは1から6の整数 であり、Rは、1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しくはベンジル基 である。) 式(II)の3−アミノ−1,2,4−トリアゾールと▲数式、化学式、表等が あります▼式(II)但しR7は請求の範囲第1項で定義した通りである。 式(β)の誘導体とを ▲数式、化学式、表等があります▼式(β)但し、R′1は1から6の炭素原子 を含有する低級アルキル基若しくは−(CH2)pOR(ここでpは1から6の 整数であり、Rは1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しくはベンジル 基である。)であり、R8は1から6の炭素原子を有する低級アルキル基若しく は1から6の炭素原子を有する低級O−アルキル基、好ましくはメチル若しくは エチルであり、R3は請求の範囲第1項で定義したとおりである。 ジクロロ若しくはトリクロロベンゼンのような非プロトン性溶媒中、若しくは酢 酸のような酸性溶媒中、さもなければ、アルコール中において対応するナトリウ ム若しくはカリウムアルコレートの存在下で、さもなければピリジン若しくは2 −メチル−5−エチルピリジン中において、4−ジメチルアミノピリジンの存在 下若しくは非存在下において、50から200℃の温度で縮合することによって 製造すること;b)適切であれば、本質的に公知の方法を用いて、R3に包含さ れる基を保護すること; c)式(β)の誘導体からこのようにして得られた誘導体を、後者がケトエステ ルである場合は、例えばPOCl3のような適切な試薬中で加熱し、A若しくは Bで表される水酸基を塩素原子に変換すること; d)この塩素化された誘導体を、窒素、酸素若しくは硫黄を含有する求核剤の存 在下で、アルコール中において還流温度下で、又はオートクレーブ中において1 000℃で、例えばNa2CO3のような塩基の存在下若しくは非存在下に加熱 し、式(α)の誘導体(但し、A及びBはそれぞれR1及びR2と同じ意味であ る。)を得ること; e)適切であれば、R3に包含される基を脱保護すること;e1)例えば、この 基がニトリルである場合は、加水分解によってこの基を酸基に変換すること;若 しくはe2)例えば、この基がニトリルである場合には、トルエン若しくはキシ レン中において加熱しながらトリアルキルチンアジドと反応し、次いでテトラヒ ドロフラン中でガス状の塩酸で処理することによって、この基をテトラゾール基 に変換すること;若しくは e3)例えば、この基がニトリルである場合は、硫酸との反応によって、又は過 酸化水素との反応によって、さもなければポリリン酸との反応によって、この基 をアミド基に変換すること; f)適切であれば、得られた誘導体を付加塩、好ましくは薬学的に許容しうる付 加塩に変換すること;を具備した方法。 12.循環器疾患、特に高血圧、心不全及び動脈壁の疾患の有利な治療及び防止 を可能にする薬学的組成物、特にアンギオテンシンIIレセプターに対して拮抗 作用を有するものであって、前記組成物が、薬学的に効果的な量の、請求の範囲 第1項から第10項の何れか1項で定義された式(I)の少なくとも一種の化合 物、又はその薬学的に許容しうる付加塩の1つを含有し、これらが薬学的に許容 しうる賦形剤、ビヒクル若しくは担体に化合されうるか又は化合され得ない薬学 的組成物。 13.動脈壁の疾患、特にアテローム硬化症の有利な治療及び防止を可能にする 薬学的組成物、特に抗増殖活性を有するものであって、前記組成物が、薬学的に 効果的な量の、請求の範囲第1項から第10項の何れか1項で定義された式(I )の少なくとも一種の化合物、又はその薬学的に許容しうる付加塩の1つを含有 し、これらが薬学的に許容しうる賦形剤、ビヒクル若しくは担体に化合されうる か又は化合され得ない薬学的組成物。
JP51458193A 1992-02-24 1993-02-18 アンギオテンシン▲ii▼レセプター拮抗剤としてのトリアゾロピリミジン誘導体 Expired - Lifetime JP3372040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92/02109 1992-02-24
FR9202109A FR2687676B1 (fr) 1992-02-24 1992-02-24 Nouveaux derives de polyazaindenes antagonistes des recepteurs a l'angiotensine ii; leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
FR92/05417 1992-04-30
FR9205417A FR2687677B1 (fr) 1992-02-24 1992-04-30 Nouveaux derives de polyazaindenes antagonistes des recepteurs a l'angiotensine ii ; leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
PCT/FR1993/000161 WO1993017024A1 (fr) 1992-02-24 1993-02-18 Derives de triazolopyrimidines antagonistes des recepteurs a l'angiotensine ii

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07504178A true JPH07504178A (ja) 1995-05-11
JP3372040B2 JP3372040B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=26229283

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51458193A Expired - Lifetime JP3372040B2 (ja) 1992-02-24 1993-02-18 アンギオテンシン▲ii▼レセプター拮抗剤としてのトリアゾロピリミジン誘導体
JP5514580A Pending JPH07504177A (ja) 1992-02-24 1993-02-18 アンギオテンシン2レセプター拮抗剤としてのピラゾロピリミジン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514580A Pending JPH07504177A (ja) 1992-02-24 1993-02-18 アンギオテンシン2レセプター拮抗剤としてのピラゾロピリミジン誘導体

Country Status (19)

Country Link
EP (2) EP0628046B1 (ja)
JP (2) JP3372040B2 (ja)
KR (2) KR100272922B1 (ja)
AT (1) ATE179979T1 (ja)
AU (2) AU668544B2 (ja)
CA (2) CA2128871A1 (ja)
CZ (2) CZ204594A3 (ja)
DE (1) DE69324910T2 (ja)
EE (2) EE03045B1 (ja)
ES (1) ES2133390T3 (ja)
FI (2) FI943808A (ja)
FR (1) FR2687677B1 (ja)
HU (2) HU220392B (ja)
MD (2) MD553G2 (ja)
NZ (2) NZ249509A (ja)
RU (1) RU2116308C1 (ja)
SK (2) SK280343B6 (ja)
TW (2) TW222275B (ja)
WO (2) WO1993017023A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251970A (ja) * 2009-01-30 2011-12-15 Takeda Chem Ind Ltd 縮合環化合物及びその用途

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389632A (en) * 1992-02-24 1995-02-14 Laboratoires Upsa Pyrazolopyrimidine derivatives which are angiotensin II receptor antagonists
IT1263804B (it) * 1993-01-22 1996-09-03 Luso Farmaco Inst Derivati pirimidinonici fusi con eterocicli azotati ad attivita' a ii antagonista
US5571813A (en) * 1993-06-10 1996-11-05 Beiersdorf-Lilly Gmbh Fused pyrimidine compounds and their use as pharmaceuticals
US20080188494A1 (en) * 2005-04-25 2008-08-07 Basf Aktiengesellschaft Use Of 5-Alkyl-6-Phenylalkyl-7-Aminoazolopyrimidines, Novel Azolopyrimidines, Processes For Their Preparation And Compositions Comprising Them
WO2008003753A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Biovitrum Ab (Publ) Pyrazolo [1,5-a] pyrimidine analogs for use as inhibitors of stearoyl-coa desaturase (scd) activity
DE102006039255A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Bayer Cropscience Ag Insektizide heterocyclische Carbonsäurederivate
JP2013538838A (ja) 2010-09-27 2013-10-17 プロクシマゲン リミテッド 7−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物およびccr2レセプターアンタゴニストとしてのその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
EP0522038A4 (en) * 1990-03-30 1993-05-26 Merck & Co. Inc. Substituted pyrimidines, pyrimidinones and pyridopyrimidines
FR2678618B1 (fr) * 1991-07-05 1993-11-05 Upsa Laboratoires Nouveaux derives de triazolo pyrimidine antagonistes des recepteurs a l'angiotensine ii; leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251970A (ja) * 2009-01-30 2011-12-15 Takeda Chem Ind Ltd 縮合環化合物及びその用途
JP2012513952A (ja) * 2009-01-30 2012-06-21 武田薬品工業株式会社 縮合環化合物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
HU9402429D0 (en) 1994-10-28
AU668544B2 (en) 1996-05-09
KR100272922B1 (ko) 2001-02-01
JP3372040B2 (ja) 2003-01-27
EE03046B1 (et) 1997-10-15
JPH07504177A (ja) 1995-05-11
WO1993017023A1 (fr) 1993-09-02
FR2687677A1 (fr) 1993-08-27
FI943807A0 (fi) 1994-08-19
DE69324910T2 (de) 1999-10-21
SK99894A3 (en) 1995-04-12
AU668139B2 (en) 1996-04-26
HUT70949A (en) 1995-11-28
FI943808A0 (fi) 1994-08-19
EP0628046A1 (fr) 1994-12-14
NZ249508A (en) 1996-07-26
HUT70953A (en) 1995-11-28
ATE179979T1 (de) 1999-05-15
CA2128876A1 (en) 1993-09-02
RU94040854A (ru) 1996-08-10
KR950700302A (ko) 1995-01-16
TW222275B (ja) 1994-04-11
CZ282075B6 (cs) 1997-05-14
MD553G2 (ro) 1996-12-31
NZ249509A (en) 1996-06-25
FI943808A (fi) 1994-10-24
EP0628046B1 (fr) 1999-05-12
DE69324910D1 (de) 1999-06-17
KR950700303A (ko) 1995-01-16
HU220392B (hu) 2002-01-28
HU9402430D0 (en) 1994-10-28
FR2687677B1 (fr) 1996-10-11
CA2128876C (en) 2004-02-03
CA2128871A1 (en) 1993-09-02
FI943807A (fi) 1994-10-24
AU3635793A (en) 1993-09-13
EP0628045A1 (fr) 1994-12-14
MD554F1 (en) 1996-05-31
AU3635893A (en) 1993-09-13
MD554G2 (ro) 1997-01-31
EE03045B1 (et) 1997-10-15
ES2133390T3 (es) 1999-09-16
CZ204494A3 (en) 1994-12-15
WO1993017024A1 (fr) 1993-09-02
MD553F1 (en) 1996-05-31
SK99794A3 (en) 1995-04-12
SK280343B6 (sk) 1999-12-10
RU2116308C1 (ru) 1998-07-27
TW221438B (ja) 1994-03-01
CZ204594A3 (en) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7005431B2 (en) Imidazo-triazine derivatives as ligands for gaba receptors
JP2862374B2 (ja) Crfアンタゴニスト活性を有するピラゾール及びピラゾロピリミジン
AU724076B2 (en) Substituted triazolo pyridazine derivatives as inverse agonists of the GABAAalpha5 receptor subtype
US6828322B2 (en) Triazolo-pyridazine derivatives as ligands for GABA receptors
US5231094A (en) Triazolopyrimidines which are angiotensin II receptor antagonists and pharmaceutical compositions in which they are present
AU2002317957A1 (en) Imidazo-triazine derivatives as ligands for GABA receptors
WO2003008418A1 (en) Imidazo-triazine derivatives as ligands for gaba receptors
JP3140566B2 (ja) アンギオテンシンiiリセプタ拮抗剤である新規なトリアゾロピリミジン誘導体、その製造方法、およびそれを含有する医薬組成物
CN102036983A (zh) 制备5-(2-氨基-嘧啶-4-基)-2-芳基-1h-吡咯-3-甲酰胺的方法
JP2005535598A (ja) GABA受容体リガンドとしての8−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
US5387747A (en) Triazolopyrimidine derivatives which are angiotensin II receptor antagonists, their methods of preparation and pharmaceutical compositions in which they are present
JPH07504178A (ja) アンギオテンシン2レセプター拮抗剤としてのトリアゾロピリミジン誘導体
WO2000011004A1 (en) Process for the preparation of pyrrolo[2,3-d]pyrimidines
US5389632A (en) Pyrazolopyrimidine derivatives which are angiotensin II receptor antagonists
WO2004014891A1 (en) Pyridazine derivatives as ligands for gaba receptors
US7148222B2 (en) Substituted pyrido-pyridazine derivatives which enhance cognition via the GABA-A receptors
AU734624B2 (en) Processes for the preparation of aryl-beta-diketones, aryl-pyrimidine ketones and crop protection intermediates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term