JPH0749008B2 - 机 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0749008B2
JPH0749008B2 JP1341697A JP34169789A JPH0749008B2 JP H0749008 B2 JPH0749008 B2 JP H0749008B2 JP 1341697 A JP1341697 A JP 1341697A JP 34169789 A JP34169789 A JP 34169789A JP H0749008 B2 JPH0749008 B2 JP H0749008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
bracket
frame
desk
engaging groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1341697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03205012A (ja
Inventor
紀輝 古川
浩子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP1341697A priority Critical patent/JPH0749008B2/ja
Publication of JPH03205012A publication Critical patent/JPH03205012A/ja
Publication of JPH0749008B2 publication Critical patent/JPH0749008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、相互に独立した複数本の脚支柱により天板を
支持するようにしたタイプのものであって、オフィス等
において好適に使用される机に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の机として、フレームのコーナー部分をそ
れぞれ脚支柱により支持し、そのフレーム上に天板を載
設したものが知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかして、このような構成の机において、その天板に補
助天板を継ぎ足して使用したい場合には、フレームや天
板にねじ孔を設けておき、そのねじ孔を利用して前記天
板と前記補助天板との間に介在させるブラケットの一端
を固定するようにしている。
しかしながら、このようなものでは、補助天板を使用し
ない場合には、机の側部にねじ孔が残されることにな
り、このねじ孔を隠すための格別なカバーが必要になる
という不都合が生じる。
本発明は、このように課題を簡単な構成により解消する
ことを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような目的を達成するために、次のよ
うな手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係る机は、脚支柱と、フレームと、
天板と、その天板に連設すべき他の天板と、ブラケット
とを具備してなる机であって、脚支柱は、フレームを支
持しており、フレームは、天板を支持する天板支持面
と、この天板支持面よりも外縁側に設けられ少なくとも
一端が開放された連続した上向きの係合溝とを具備して
なり、天板は、外縁を前記係合溝上にまで延出させて前
記天板支持面上に載設されており、ブラケットは、前記
他方の天板の下面に止着されたもので、前記フレームと
前記天板との間に形成された隙間に挿入される先端部に
前記係合溝に係合する屈曲片を有している。この屈曲片
の厚みは、前記係合溝の開口幅よりも小さく設定してあ
り、前記ブラケットを、この屈曲片が係合溝の両内側壁
に当接するまで水平回動させた位置で、前記天板に当接
させた他の天板の下面に止着していることを特徴とす
る。
簡単に製作するには、ブラケットを板金製のものにする
のがよい。
フレームの具体的態様としては、コーナー部材と、直線
パイプ部材とを接合してなるものが考えられる。その場
合には、係合溝を、コーナー部材と、直線パイプ部材と
に亘って形成しておき、その係合溝のコーナー部材に形
成した部分を外方に開放しておくのがよい。
[作用] このような構成のものであれば、ブラケットの先端部に
設けた屈曲片をフレームに設けた係合溝の一端から該係
合溝に係合させ、所定の位置にまでスライド移動させ
る。その際には、所定屈曲片の厚み寸法が係合溝の開口
幅よりも小さいことから、大きな抵抗を受けることなく
軽快にスライド移動させることができる。
所定の位置まで移動させた後に、ブラケットを水平方向
に回動させ、屈曲片の両端を係合溝の両内側面に当接さ
せると、ブラケットのぐらつきがなくなり、スライド移
動も難しくなる。
この姿勢でブラケットを前記天板に当接させた他の天板
の下面に止着すれば、前記両天板同士をぐらつかないよ
うに結合することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
机Aは、第1図及び第2図に示すように、4本の脚支柱
1によりフレーム2を支持し、このフレーム2上に天板
3を載設してなる。
脚支柱1は、第1図に示すように、パイプ状のもので、
アルミニウム等の金属を材料にして押出成形により作ら
れている。
フレーム2は、第1図に示すように、コーナー部材21
と、直線パイプ部材22とを接合してなる枠状のもので、
アルミニューム等の金属により作られている。コーナー
部材21は、第1図に示すように、脚支柱1に面一に連続
する脚接合部21aと、直交状態で会合する直線パイプ部
材22にそれぞれ面一に連続するパイプ接合部21bとを一
体に成形したもので、前記脚接合部21aの下面には、鉛
直挿入杆21cが一体に突設してあるとともに、前記パイ
プ接合部21bの端面には水平挿入杆21dがそれぞれ突設し
てある。鉛直挿入杆21cは、前記脚支柱1の内部に挿入
され、ボルト21eを用いて止着されている。直線パイプ
部材22は、第1図及び第4図に示すように、水平な上壁
22aと、この上壁22aの内縁から垂下させた内壁22bと、
この内壁22bの下縁から前記上壁22aの外縁に連続する部
分円筒状の外壁22cと、前記内壁22bの中間位置から内方
へ水平に延出する取付壁22dとを具備してなるパイプ状
のもので、前記内壁22bの内面に沿って前記コーナー部
材21bの水平挿入杆21dが挿入され、ボルト21eにより結
合されるようになっている。なお、このコーナー部材21
の外縁には脚支柱1の凹溝11に連続する凹溝21fが形成
が形成されており、これら両凹溝11、21fに共通のカバ
ー4を着脱可能に装着している。カバー4は、第3図に
示すように、断面U字形をなす本体41と、この本体41の
両縁から突設した係合脚部42とを一体に成形してなる合
成樹脂製のもので、前記係合脚部42を部材の弾性変形を
利用して前記凹溝11、21fの開口縁に係合させるように
なっている。
天板3は、第1図及び第4図に示すように、ランバーコ
ア製の周縁芯材31と、前縁側と後縁側とに平行に配設し
た角パイプ製の補強材32と、これら両補強材32間に配設
したペーパーコア製の充填材33との上面および下面に、
上芯材34および裏面板35を貼着してなるもので、前記上
芯材34の上面には表面材36を貼着している。天板3の周
縁部分における下面には、周縁側の厚み寸法が小さくな
る段部3aが形成してあり、その薄肉周縁部3bの下面を前
記フレーム2の上壁22aに当接支持させている。そし
て、下側からフレーム2の取付壁22dを貫通させたボル
ト(図示せず)を、天板3の厚肉部3cに埋設したナット
37に螺着することによって、この天板3をフレーム2上
に固定している。天板3の周縁には、合成樹脂製のエッ
ジ材39が全周に亘って装着してある。
このような机Aに、補助天板103をブラケット6を介し
て接合し得るようにしている。詳述すれば、前記机Aの
フレーム2には、天板3を支持する天板支持面2aと、こ
の天板支持面2aよりも外縁側に設けられ両端が開放され
た連続した上向きの係合溝5とを設けている。係合溝5
は、前記フレーム2のコーナー部材21に設けた部分5a
と、前記直線パイプ部材22に設けた部分5bとからなる。
しかして、この係合溝5のコーナー部材21に設けられた
部分5aは、前記カバー4を取り外すことによって、外方
に開放され得るようになっている。前記机Aの天板3
は、外縁3aを前記係合溝5上にまで延出させて前記天板
支持面2a上に載設され,前述したようにしてフレーム2
に固定されている。一方、補助天板103は、第4図に示
すように、芯材131の上面に表面材132を貼着するととも
に、下面に裏面板133を設けてなるもので、扇形をなし
ている。そして、その下面103aにおける側縁近傍部にナ
ット134を埋設している。この補助天板103の外周縁に
も、エッジ材139が設けてある。ブラケット6は、前記
他方の天板103の下面103aにボルト63を用いて止着され
たもので、前記フレーム2と前記天板3との間に形成さ
れた隙間Cに挿入される先端部6aに前記係合溝5に係合
する屈曲片61を有しており、板金素材にプレス加工を施
すことにより作られている。屈曲片61の厚みは、前記係
合溝5の開口幅よりも小さく設定してあり、前記ブラケ
ット6を、この屈曲片61が係合溝5の両内側壁51、52に
当接するまで水平回動させた位置で、前記天板3に当接
させた他の天板103の下面103aに止着している。その止
着は、前記ボルト63をブラケット6に設けたボルト挿通
孔62を通過させて、前記ナット134に螺着することによ
り行っている。
なお、第2図では、2台の机Aの間に扇形の補助天板10
3を介在させる場合について図示しているが、各机Aと
補助天板103との接合は全く同じ構造により行ってい
る。
このような構成のものであれば、カバー4を取り外した
上で、ブラケット6の先端部6aに設けた屈曲片61をフレ
ーム2に設けた係合溝5の一端から該係合溝5に係合さ
せ、第3図及び第5図に示すように所定の位置にまでス
ライド移動させる。その際には、前記屈曲片61の厚み寸
法が係合溝5の開口幅よりも小さいことから、大きな抵
抗を受けることなく軽快にスライド移動させることがで
きる。所定の位置まで移動させた後に、ブラケット6
を,第6図に示すように、水平方向に回動させ、屈曲片
61の両端を係合溝5の両内側面51、52に当接させると、
ブラケット6のぐらつきがなくなり、スライド移動も難
しくなる。この姿勢でブラケット6を前記天板3に当接
させた補助天板103の下面に止着すれば、前記両天板同
士をぐらつかないように結合することができる。
なお、天板に当接させる他の天板は、図示実施例のもの
に限定されるものではなく、机に接合された端部と逆側
の端部に脚を有するもの等、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲で、種々変形が可能である。
また、係合溝はフレームの側部のみに設けてもよいが、
前記実施例のように、全周に亘って形成しておけば、任
意の位置に他の天板を接合することが可能となる。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、天板の所望の
位置に他の天板を当接させて確実に接合することができ
る。しかも、前記天板を接合すべきブラケットは、係合
溝に係合させるようにしているので、このブラケットを
除去しても、フレームや天板にねじ孔等が残らない。ま
た、前記ブラケットの係合爪を前述のようにしているの
で、ブラケットの装着を容易に行うことができる上に、
がたつきのない接合を行うことができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は分解した斜視
図、第2図は全体の斜視図、第3図はフレームを示す部
分平面図、第4図は天板接合部分を示す断面図、第5図
及び第6図はブラケットの装着順序を説明するための平
面図である。 1……脚支柱、2……フレーム 2a……天板支持面、3……天板 3a……外縁、5……係合溝 6……ブラケット、51、52……内側壁 61……屈曲片、103……他の天板 103a下面、C……隙間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脚支柱と、フレームと、天板と、その天板
    に連設すべき他の天板と、ブラケットとを具備してなる
    机であって、 脚支柱は、フレームを支持しており、 フレームは、天板を支持する天板支持面と、この天板支
    持面よりも外縁側に設けられ少なくとも一端が開放され
    た連続した向上きの係合溝とを具備してなり、 天板は、外縁を前記係合溝上にまで延出させて前記天板
    支持面上に載設されており、 ブラケットは、前記他方の天板の下面に止着されたもの
    で、前記フレームと前記天板との間に形成された隙間に
    挿入される先端部に前記係合溝に係合する屈曲片を有し
    ており、 この屈曲片の厚みは、前記係合溝の開口幅よりも小さく
    設定してあり、前記ブラケットを、この屈曲片が係合溝
    の両内側壁に当接するまで水平回動させた位置で、前記
    天板に当接させた他の天板の下面に止着していることを
    特徴とする机。
  2. 【請求項2】ブラケットが板金製のものであることを特
    徴とする請求項1記載の机。。
  3. 【請求項3】フレームが、コーナー部材と、直線パイプ
    部材とを接合してなるものであり、係合溝を、コーナー
    部材と、直線パイプ部材とに亘って形成しており、その
    係合溝のコーナー部材に形成した部分を外方に開放して
    いることを特徴とする請求項1記載の机。
JP1341697A 1989-12-30 1989-12-30 Expired - Fee Related JPH0749008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341697A JPH0749008B2 (ja) 1989-12-30 1989-12-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341697A JPH0749008B2 (ja) 1989-12-30 1989-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205012A JPH03205012A (ja) 1991-09-06
JPH0749008B2 true JPH0749008B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=18348075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341697A Expired - Fee Related JPH0749008B2 (ja) 1989-12-30 1989-12-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749008B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007030U (ja) * 1994-02-24 1995-02-07 安博 新沢 引出箱枠の上に大棚板を固定した引出箱枠付きテーブル。
JP5974770B2 (ja) * 2012-09-21 2016-08-23 株式会社イトーキ テーブルの天板連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03205012A (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013639U (ja) 引出しの背壁を固定するための止め具
JPH0352443Y2 (ja)
JPH0749008B2 (ja)
JPH03224507A (ja)
JPH03247313A (ja)
JP2003164340A (ja) 厨房,洗面家具の蹴込み
JPS6310749Y2 (ja)
JPH0126286Y2 (ja)
JPH0634528U (ja) 机上パネルの接合部カバー
JP2638378B2 (ja)
JP3623901B2 (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JPH0510667Y2 (ja)
JPH0746208Y2 (ja) 什器におけるパネルの取付け装置
JPS63152835U (ja)
JP2553835Y2 (ja) 机におけるパネル取付構造
JPS5913874Y2 (ja) 組立棚の取付け金具
JPS5843252Y2 (ja) 木製側板を有する音響機器の箱体
JPH064740Y2 (ja) 机における仕切板立設装置
JPH0428388Y2 (ja)
JP3125701B2 (ja) エッジ部材及びその取付方法
JPS6315452Y2 (ja)
JPH0617927Y2 (ja) 化粧板の取付装置
JPS6318356Y2 (ja)
JPS6329073Y2 (ja)
JPS5846210Y2 (ja) コ−ナ連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees