JP5974770B2 - テーブルの天板連結装置 - Google Patents

テーブルの天板連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5974770B2
JP5974770B2 JP2012208933A JP2012208933A JP5974770B2 JP 5974770 B2 JP5974770 B2 JP 5974770B2 JP 2012208933 A JP2012208933 A JP 2012208933A JP 2012208933 A JP2012208933 A JP 2012208933A JP 5974770 B2 JP5974770 B2 JP 5974770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
edge
function
top plate
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012208933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014061194A (ja
Inventor
貴司 小笠原
貴司 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Corp
Original Assignee
Itoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Corp filed Critical Itoki Corp
Priority to JP2012208933A priority Critical patent/JP5974770B2/ja
Publication of JP2014061194A publication Critical patent/JP2014061194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974770B2 publication Critical patent/JP5974770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

本発明は、テーブルの天板連結装置に係わり、更に詳しくはエッジを備えた複数の天板を連設したテーブルの天板連結装置に関するものである。
従来から、複数の天板を連設し、端部に位置する天板の外側端おいて棒脚あるいは脚板で支持するとともに、天板の連結部においては中間脚で支持した構造のテーブルは各種提供されている。また、天板の下面周縁部にビーム部材を配置して天板を補強するとともに、コーナー部でビーム部材に連結した脚ブラケットに棒脚を固定する基本構造も公知である。
通常側方への拡張性のあるテーブル又は組立式デスクにおいて、複数の天板を側方へ連設する。例えば、特許文献1には、隣接する天板の接合部を中間脚の上端に設けた支持アームに載支し、該支持アームに設けた取付片にそれぞれ天板の下面をネジ止めしている。更に、天板同士は、両天板の側端面を貫通したボルト、ナットで直接連結している。具体的には、天板の下面の両端部に凹部を形成するとともに、該凹部から天板の側端面に貫通孔を形成し、両天板の貫通孔に連結棒を挿入し、連結棒の各端部のネジ部に前記凹部内でナットを螺合して締結する。この場合、天板の前縁にはエッジを取付けたり、何らかの化粧縁となっているが、隣接する天板同士の連結に際してエッジの連結はしない。
また、特許文献2には、デスクの天板同士を連結する構造として、支持アームの両側から締結ボルトによって互いに引き寄せられる一対の係合爪を上方へ向けて突設し、天板の下面に前記係合爪を受け入れる凹部を形成し、隣接する両天板の側縁部を前記支持アームに載支し、前記一対の係合爪で引き付けるとともに、天板の下面を支持アームに設けた取付片にネジ止めする構造が開示されている。しかし、この場合も、天板の前縁のエッジは単に突き合わせるだけである。
このように、従来の天板を連設する構造のテーブルにおいて、天板同士の連結はなされるものの、該天板の端縁部に設けたエッジを連結するものはなく、単に突き合わせていたので、僅かではあるが位置ずれが生じることは避けられなかった。
特開2007−151824号公報 特開2009−142572号公報
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、エッジを備えた複数の天板を連設したテーブルにおいて、天板の連結と同時にエッジ同士を連結して、位置ずれがない強固な連結を実現できるテーブルの天板連結装置を提供する点にある。
本発明は、前述の課題解決のために、天板の側端面を覆うエッジ機能と、天板の下面に本体部を取付けて補強する補強機能とを少なくとも備えたファンクションエッジを天板の前後縁部に設け、該天板を中間脚に固定した中間アームを介して側方へ連設してなるテーブルにおいて、前記ファンクションエッジは、前記天板の側端面を覆う側面板を有するとともに、天板の下面縁部に取付ける中空の本体部を有し、該本体部の内部には嵌合空間が形成され、芯金の中央部に挿入杆を側設した平面視略T字形の連結金具を用い、直線状に隣接する両ファンクションエッジの嵌合空間に連結金具の芯金の両端部をそれぞれ嵌入するとともに、該芯金を前記本体部にネジ止めし、両ファンクションエッジの接合部に設けた切欠部を通して天板の中央側へ向けて突出した前記挿入杆を、前記中間アームの先端部に設けた中間ブラケットの先端面に開口した支持孔に嵌入してネジ止めすることを特徴とするテーブルの天板連結装置を構成した(請求項1)。
更に、前記ファンクションエッジの側面板の近傍に嵌合部を設け、直線状に隣接する両ファンクションエッジの嵌合部に連結板の両端部を嵌入してなることがより好ましい(請求項2)。
具体的には、前記嵌合部は、前記側面板の内側上端に形成した下向き係合溝と、前記本体部の上面を形成する基板の手前側の外側縁部に設けた段落ち部に形成した外向き係合溝とで構成し、前記連結板は、金属板を折曲形成した部材であり、垂直片と水平片とからなり、前記垂直片の上縁を前記下向き係合溝に係合するとともに、前記水平片の端部を前記外向き係合溝に係合してなることが好ましい(請求項3)。
あるいは、前記嵌合部は、前記本体部の中空部内の手前端に上下に対向させて係合溝を形成して構成し、平板状の連結板を上下の前記係合溝に係合させて嵌入してなることも好ましい(請求項4)。
以上にしてなる請求項1に係る発明のテーブルの天板連結装置は、天板の側端面を覆うエッジ機能と、天板の下面に本体部を取付けて補強する補強機能とを少なくとも備えたファンクションエッジを天板の前後縁部に設け、該天板を中間脚に固定した中間アームを介して側方へ連設してなるテーブルにおいて、前記ファンクションエッジは、前記天板の側端面を覆う側面板を有するとともに、天板の下面縁部に取付ける中空の本体部を有し、該本体部の内部には嵌合空間が形成され、芯金の中央部に挿入杆を側設した平面視略T字形の連結金具を用い、直線状に隣接する両ファンクションエッジの嵌合空間に連結金具の芯金の両端部をそれぞれ嵌入するとともに、該芯金を前記本体部にネジ止めし、両ファンクションエッジの接合部に設けた切欠部を通して天板の中央側へ向けて突出した前記挿入杆を、前記中間アームの先端部に設けた中間ブラケットの先端面に開口した支持孔に嵌入してネジ止めしたので、天板の連結と同時にファンクションエッジ同士も直線状に連結することができるので、天板同士の連結強度が格段に高くなるとともに、ファンクションエッジの本体部の嵌合空間に連結金具の芯金が嵌合するので、両ファンクションエッジの接合部が正確に位置決めでき、位置ずれによる段差がなくなる。
請求項2によれば、前記ファンクションエッジの側面板の近傍に嵌合部を設け、直線状に隣接する両ファンクションエッジの嵌合部に連結板の両端部を嵌入してなるので、位置ずれを端縁に近いところで防止でき、より正確に連結できる。
請求項3によれば、前記嵌合部は、前記側面板の内側上端に形成した下向き係合溝と、前記本体部の上面を形成する基板の手前側の外側縁部に設けた段落ち部に形成した外向き係合溝とで構成し、前記連結板は、金属板を折曲形成した部材であり、垂直片と水平片とからなり、前記垂直片の上縁を前記下向き係合溝に係合するとともに、前記水平片の端部を前記外向き係合溝に係合してなるので、隣接するファンクションエッジの側面板自体を正確に位置決めして突き合わせて連結することができる。
請求項4によれば、前記嵌合部は、前記本体部の中空部内の手前端に上下に対向させて係合溝を形成して構成し、平板状の連結板を上下の前記係合溝に係合させて嵌入してなるので、隣接するファンクションエッジの端縁の位置ずれを防止することができる上に、連結板の形状が単純になり、嵌合部への嵌入作業が容易になるとともに、連結板の板厚を増すことができるので、連結強度がより高くなる。
本発明に係るテーブルの全体斜視図である。 同じくテーブルの部分底面図である。 ファンクションエッジの部分斜視図である。 天板の端縁部にファンクションエッジを設けた状態の部分縦断面図である。 中間脚と縦ダクトの構造を示す部分分解斜視図である。 中間アームと中間ブラケットを示す部分平面図である。 同じく中間アームと中間ブラケットを示す斜視図である。 ファンクションエッジの連結部の構造を示す部分分解斜視図である。 同じくファンクションエッジの連結部の構造を示す部分底面図である。 テーブルのコーナー部の構造を示す分解斜視図である。 脚ブラケットの周りの構造を示す分解斜視図である。 同じく脚ブラケットの周りの構造を示す分解平面図である。 天板の連結部の構造を示す一部省略した部分平面図である。 縦ダクトの構造を示し、通常の状態の部分平面図である。 縦ダクトの構造を示し、一方のダクトカバーを外側にずらせて係着してダクト空間を拡張した状態の部分平面図である。 アクセスフロアと中間脚及び縦ダクトの位置関係を示し、通常の状態で縦ダクトを利用できる場合の説明用平面図である。 アクセスフロアと中間脚及び縦ダクトの位置関係を示し、一方のダクトカバーを外側にずらせて係着してダクト空間を拡張した状態で縦ダクトを利用する場合の説明用平面図である。 ファンクションエッジの係止レール部を利用して接続ユニットを取付けた状態の部分縦断面図である。 接続ユニットの一部省略した全体斜視図である。 ファンクションエッジの係止レール部を利用して接続ユニットを取付けた状態を一部省略して示した部分正面図である。 ファンクションエッジの他の実施形態を示す部分縦断面図である。
次に、添付図面に示した実施形態に基づき、本発明を更に詳細に説明する。図1は本発明に係るテーブルの全体斜視図、図2〜図12はその詳細を示し、図中符号1は天板、2は棒脚、3は中間脚、4は縦ダクト、5はキャビネットをそれぞれ示している。
本発明に係るテーブルの全体構成は、図1及び図2に示すように、複数の天板1,…を連設し、端部に位置する天板1の外側端おいて棒脚2,2で支持するとともに、天板1,1の連結部においては中間脚3で支持し、該中間脚3は縦ダクト4の一部を構成している。前記天板1,…の下方空間はフットフリー、ワゴンフリーとなっており、棒脚2以外のどの位置でも着座することができ、また引出し付きのキャビネット5を自由に配置することができ、前記縦ダクト4の前面側にも配置できるようになっている。
前記棒脚2は、図2及び図11に示すように、脚ブラケット6を介して天板1の下面に取付けられ、両脚ブラッケト6,6間にエンドアーム7を連結している。前記中間脚3は、図2及び図5に示すように、上端に中間アーム8が側面視略T字状に取付けられ、該中間アーム8は天板1,1の連結部に沿って配置されている。そして、隣接する前記中間脚3,3の上端間には、図2及び図5に示すように、ファンクションビーム9,9が間隔を置いて平行に連結され、更に前記エンドアーム7の中間部と中間脚3の上端間にもファンクションビーム9,9が連結されている。そして、図2、図5〜図9に示すように、前記中間アーム8の先端には中間ブラケット10,10が固定され、前記各天板1,…を前記中間脚3、脚ブラケット6、エンドアーム7、ファンクションビーム9、中間ブラケット10に載置し、前記脚ブラケット6を天板1下面にネジ止めするとともに、前記エンドアーム7、中間アーム8及び中間ブラケット10に側設された取付片11,…を用いて天板1下面にネジ止めしている。
更に、図1〜図4に示すように、前記各天板1の縁部には、側端面から下面縁部を覆うようにファンクションエッジ12が設けられ、直線状に連続する部分においては、図1、図4、図8及び図9に示すように、両ファンクションエッジ12,12を平面視略T字形の連結金具13と断面略L字形の連結板14とで連結するとともに、図1、図10〜図12に示すように、前記連結金具13を前記中間ブラケット10に連結する一方、コーナー部においては、交差する両ファンクションエッジ12,12の端部を45度にカットし、その端部をコーナーブラケット15で連結している。そして、前記ファンクションエッジ12を天板1下面にネジ止めするとともに、前記コーナーブラケット15も前記ブラケット6と同時に天板1下面にネジ止めする。
前記天板1の上で使用するノート型パーソナルコンピュータ(PC)やタブレット型PC等の電子機器に、電源を供給したり、LANケーブル等の通信線を接続したりするには、図16及び図17に示すように、アクセスフロアAの表面に敷き詰めたタイルカーペットTの接合部分から各種のケーブルC1を引き出し、図5、図13〜図17に示すような前記縦ダクト4の内部を通して天板1の下面に導き、それから前記ファンクションビーム9に沿って配線したり、天板1の下面に適宜設けた横ダクトを通して、最終的に図18〜図20に示すように、前記ファンクションエッジ12に取付けた接続ユニット16にケーブルCを接続しておき、天板1の下面で周縁部(手元部)において、前記接続ユニット16に電子機器からのケーブルC2を接続する。また、天板1の上にLANシート(株式会社イトーキの登録商標)を配置した場合にも前記縦ダクト4を利用して通信線を配線する。
次に、各部の詳細を更に説明する。本発明に係るテーブルの四隅に設けた前記棒脚2は、図11に示すように、前記脚ブラケット6を介して天板1の下面にネジ止めされる。前記脚ブラケット6には、平面視略四角形であり、内方へ向いた角部に嵌合部17を突設し、角パイプで作成した前記エンドアーム7の端部を該嵌合部17に外嵌し、ネジ止め連結できるようになっている。また、前記脚ブラケット6には、前記嵌合部17と対角位置にある他の角部に前記コーナーブラケット15を接合できるようになっているとともに、この角部の両側の辺縁に天板1から所定間隔を隔てた鍔部18,18を形成している。前記棒脚2は、前記脚ブラケット6の下面に突設した円柱状の固定筒19に外嵌し、上方から挿通したネジで引き付けて連結している。
また、本発明に係るテーブルの奥行方向の中央部で、前記天板1,1を連結する位置に設けた前記中間脚3は、図5及び図13に示すように、前後両側に支脚20,20を間隔を隔てて配置し、両支脚20,20の上端間に上向き開放した断面コ字形の支持杆21を渡設するとともに、下部間に連結杆22を連結し、更にそれぞれの支脚20の下端には左右方向へ向いた接地杆23を逆T字状に設け、該接地杆23の両端部にはアジャスター24,24を設けた構造である。前記支脚20は、断面コ字形の杆体25,25を左右に配し、前記支持杆21は両杆体25,25の上端に挟むように固定し、両杆体25,25を囲むように側板26が設けられている。
そして、図6及び図7に示すような前記中間アーム8の中央部を、前記中間脚3の支持杆21の凹溝内に嵌合し、下方からネジ止めしている。前記中間アーム8は、角パイプで形成され、両端部に前記中間ブラケット10,10を取付け、中間部には前記取付片11,…の他に前記中間脚3の近傍位置に偏平な連結片27,27を設けている。また、前記中間脚3の両支脚20,20の上端左右両側には、前記ファンクションビーム9の端部を外嵌してネジ止め連結するための嵌合部28,28を突設している。
前記縦ダクト4は、前記中間脚3を用いて構成されている。前記縦ダクト4は、図5に示すように、両支脚20,20の間に、上段コード受け29を前記支持杆21に吊止部材30を用いて吊り下げ状に設けるとともに、下段コード受け31を高さ調節可能に設け、更に前記中間脚3の両支脚20,20と上段コード受け29及び下段コード受け31を取り囲むように一対のダクトカバー32,32を対向配置し、該ダクトカバー32,32の両端縁部を両支脚20,20の外側側面に係着手段にて着脱可能且つ取付位置を側方へ変更可能に設けて構成されている。尚、前記縦ダクト4に対応する天板1にはコード引出し口を設けても良い。
前記ファンクションエッジ12は、図3及び図7に示すように、前記天板1の側端面から下面縁部にかけて覆う形状になっており、複数の機能を備えている。先ず、前記ファンクションエッジ12は、前述の文字通り天板1のエッジ機能、天板1の補強機能、前記接続ユニット16等を取付けるオプション取付機能を備えている。前記ファンクションエッジ12は、アルミ押出し型材で作成されており、前記天板1の下面に接合する基板33の前端から立ち上がり前記天板1の側端面を覆う側面板34を有し、該側面板34の上縁から内方へ前記天板1の上面縁部を僅かに覆うことが可能な幅の狭い保護片35を延設し、エッジ機能を構成している。そして、前記ファンクションエッジ12の基板33を前記天板1の下面に取付け、前記側面板34で天板1の側端面を覆い、前記保護片35を天板1の上面端縁に係合した状態で配置する。このように、前記天板1の側端部が完全にファンクションエッジ12で覆われるので、該天板1の端部は切りっ放しで良く、特別な加工は不要となる。そのため、天板1は厚みさえ合わせれば、層構造は任意にでき、図示したように、木製のベース部1Aの上にガラス板1Bを接合した複合板にも対応できる。
更に、前記ファンクションエッジ12は、前記側面板34から下方へ延長し、それから後方へ前記基板33と平行に延びた下面板36を有し、該下面板36の後端に下方へ垂下板37を形成し、前記基板33の後端部から垂下した後面板38と前記垂下板37の下端を底面板39で連結して、中空の断面略L字形の本体部40を形成し、補強機能を構成している。
そして、前記ファンクションエッジ12は、前記基板33の後方延長部と前記底面板39の後方延長部の両端部から互いに接近する方向に延びた上下の係止板41,41と両係止板41,41の間に開口溝42を備えた内部に空間を有する係止レール部43を形成し、オプション取付機能を構成している。尚、前記係止板41,41の端部には、それぞれ外側、つまり天板1の端部側へ向けて延びた補強片44を形成し、前記係止板41とで断面略L字状の係止レール部43を構成している。勿論、前記係止レール部43も補強機能の一部を構成する。更に、前記下面板36の前後中間位置に凹溝45を形成するとともに、該凹溝45の開口縁に対応する前記下面板36の部分を延長して突片46,46を形成し、第二のオプション取付機能を構成している。つまり、本実施形態では、前記ファンクションエッジ12は、前記天板1の下面に取付ける補強機能を備えた中空の本体部40を有するとともに、該本体部40の内側に後方へ向いた係止レール部43を有し、該係止レール部43を用いて他部材を取付けるオプション取付機能を備えているのである。更に、前記ファンクションエッジ12の本体部40の下面に、開口縁に突片46,46を有する凹溝45を形成して、第二のオプション取付機能としている。
更に詳しくは、前記ファンクションエッジ12を前記天板1の下面にネジ止めするには、前記凹溝45内に開口47を形成し、それに対応する基板33に取付孔48を形成し、前記開口47から挿入したネジ49を取付孔48に挿入して天板1の下面に埋設したオニメナット等に螺合する。ここで、前記開口47は、ネジ49の頭部49Aが通過するのに十分な大きさを有し、前記ネジ49を天板1の下面へ螺合した状態でも頭部49Aが凹溝45内に突出しないように寸法設定され、ネジ49の存在を目立たなくしているとともに、前記凹溝45を利用する場合に支障がないようにしている。尚、前記凹溝45は、本発明に係るテーブルを移動させる際に、指を掛ける場合にも利用できる。
次に、前記天板1,1の接合部において、隣接する前記ファンクションエッジ12,12を前記連結金具13と連結板14を用いて直線状に連結する構造を図8及び図9に基づいて説明する。前記連結金具13は、厚さの厚い金属板からなる縦長断面四角形の芯金50の中央部に挿入杆51を平面視略T字形に側設し、前記芯金50の両側部には前後に開口した二つの螺孔52,52を形成するとともに、前記挿入杆51にも上下に開口した螺孔53,53を形成している。前記挿入杆51は上向きに開口した断面略コ字形の部材であり、内部にナットを溶接し、該ナットに連通する通孔を底面に形成して前記螺孔53,53とした。また、前記連結板14は、厚さの薄い金属板を折曲形成した部材であり、幅の広い垂直片54と幅が狭い水平片55とからなる。
前記ファンクションエッジ12の本体部40には、前記垂下板37、後面板38、底面板39及び基板33で囲まれた縦長の嵌合空間56が形成され、該嵌合空間56に前記連結金具13の芯金50の半分が嵌合される。この際、前記挿入杆51は、前記後面板38と、上側の係止板41及び補強片44の一部に形成した切欠部57を通して内側、つまり天板1の中央側へ向けて開口溝42から突出する。また、前記ファンクションエッジ12の側面板34と基板33の内側に沿って形成した嵌合部58に前記連結板14が嵌入される。前記ファンクションエッジ12の側面板34の近傍に嵌合部58を設け、直線状に隣接する両ファンクションエッジ12,12の嵌合部58に連結板14の両端部を嵌入することで、位置ずれを端縁に近いところで防止でき、より正確に連結できる。前記嵌合部58は、前記側面板34の内側上端に形成した下向き係合溝59と、前記基板33の手前側の外側縁部に設けた段落ち部60に形成した外向き係合溝61とで構成している。図4に示すように、前記ファンクションエッジ12を前記天板1に取付けた際に、前記天板1の側端面と側面板34及び基板33の段落ち部60との間に断面略L字形の空間が形成され、この空間内に前記連結板14を挿入して、垂直片54の上縁を前記下向き係合溝59に係合するとともに、水平片55の端部を前記外向き係合溝61に係合する。そして、前記ファンクションエッジ12の開口溝42内で、前記後面板38に形成した通孔62,62から挿入したネジ63,63を前記芯金50の螺孔52,52に螺合して強固に両ファンクションエッジ12,12を連結するとともに、前記連結板14を前記嵌合部58に嵌合することにより、側面板34と保護片35に位置ずれが無く連結することができる。そして、前記連結金具13の挿入杆51は、前記中間ブラケット10の先端面に開口した支持孔64に嵌入し、該中間ブラケット10の下方から挿入したネジ65,65を前記螺孔53,53に螺合して連結する。
また、テーブルのコーナー部においては、図10〜図12に示すように、前記コーナーブラケット15の基部には、前記ファンクションエッジ12の嵌合空間56に嵌入する嵌合片66,66を両側に突設するとともに、コーナー部のR面を形成するコーナー端面板67に前記嵌合部58に係合する断面略L字形の係合片68,68を両側に突設している。前記ファンクションエッジ12を天板1のコーナー部に取付けるには、前記係止レール部43の端部の開口溝42を前記脚ブラケット6の鍔部18に係合させて仮支持しながら、他端側を前記連結金具13と連結板14を用いて他のファンクションエッジ12に連結し、そして側端に位置するファンクションエッジ12の両端部に前記コーナーブラケット15,15を前述のように嵌合した状態で、該ファンクションエッジ12の開口溝42を両側の脚ブラケット6,6の鍔部18,18に係合すると同時に、両コーナーブラケット15,15の嵌合片66と係合片68を前後縁に設けた前記ファンクションエッジ12,12の端部に嵌合し、それから前述のように、ネジ49,…で天板1の下面に螺合する。
次に、図5、図13〜図17に基づいて、前記縦ダクト4によるアクセスフロアAからのケーブルCの配線例を説明する。前記縦ダクト4は、中間脚3の両支脚20,20の側板26,26の外面に、平面視略コ字形の1対のダクトカバー32,32の端縁部を係着手段により着脱可能且つ水平方向で取付位置を側方へ変更可能に係着できるようになっている。前記両支脚20,20の側板26,26及び1対のダクトカバー32,32で縦方向に連続したダクト空間が形成される。前記係着手段として、前記ダクトカバー32の両端縁部69,69の内側と前記両支脚20,20の側板26,26の一方にマグネット70,…を設け、他方面をスチール板等の吸着面71とし、前記マグネット70,…を吸着面71に吸着することによって前記ダクトカバー32を保持している。本実施形態では、ダクトカバー32の両端縁部69,69にマグネット70,…を設けている。そして、前記吸着面71に対する前記マグネット70,…による吸着位置を変えることにより、左右方向、つまり前記テーブルの長手方向にダクトカバー32の取付位置を変えることができる。ここで、前記ダクトカバー32の位置調節量を大きくするためには、前記中間脚3の両支脚20,20の側板26,26の横幅を広くすれば良い。尚、本実施形態では、係着手段としてマグネットとスチール板等の吸着面としたが、面ファスナーを用いることや、係止孔とフックを用いても良い。
図14は、両ダクトカバー32,32を最も接近させて係着した状態を示し、図15は一方のダクトカバー32を左右方向に変化させてダクト空間を拡張させて係着した状態を示している。図15〜図17に示すように、前記アクセスフロアAは、1辺が50cmの正方形の床材72を隙間無く敷き詰め、両側縁の中央部にケーブルCの引出口73,73を設けている。前記床材72は、隣接する他の床材72同士は90度回転させた状態に交互に配列させ、どの位置でも4辺に接近して引出口73が位置するようにしている。そして、前記アクセスフロアAの上には1辺が50cmの正方形のタイルカーペットTを中心が床材72の頂角に位置するように半分ずらせて敷き詰めている。つまり、前記床材72の引出口73は、タイルカーペットTの側縁に位置するので、該タイルカーペットTの側縁を若干捲れば、前記引出口73の穴HからケーブルCを引き出すことができる。
本実施形態では、前記縦ダクト4の通常状態における外形寸法は315mm角の正方形としている。但し、角部には丸みを設けている。通常、本発明に係るテーブルを所望位置に設置したとき、図16に示すように、大抵の場合には通常状態における前記縦ダクト4の内部に何れかの引出口73が位置するので、該当する引出口73の穴HからケーブルCを引き出し、タイルカーペットTの隙間から両ダクトカバー32,32間のダクト空間を通して天板1に配線することができる。特に、前記縦ダクト4は一つのテーブルに複数設けた場合には、その確率はさらに高まる。しかし、不幸にも、全ての縦ダクト4の内部に一つも引出口73が位置しない場合もある。図15に示すように、前記ダクトカバー32を側方へずらして係着することにより、ダクト空間の内部に引出口73を取り込むことができる。図17に示すように、縦ダクト4の中心が床材72の頂角に位置する最悪条件の場合にも、前記ダクトカバー32を側方へずらしてダクト空間の内部に引出口73の穴Hを取り込むことができるようにするには、前記ダクトカバー32の取付位置を92.5mmだけ変えられるようにすれば良い。そのためには、前記中間脚3の支脚20の側板26の幅を最低185mmは必要であり、重ねしろを考慮すれば実際には22〜23cm程度あれば十分である。この程度であれば、両ダクトカバー32,32を再接近させた通常状態でも、干渉することなく内部に側板26を位置させることができる。
前記縦ダクト4を用いて天板1下面まで配線したケーブルCは、テーブルの下面縁部に設けた前記接続ユニット16まで配線され、天板1上で使用する電子機器に対する電源コードやLANケーブルを手元で接続することができる。前記接続ユニット16は、図18〜図20に示すように、接続ボックス74と、前記ファンクションエッジ12の係止レール部43に取付けるための取付金具75とからなり、前記接続ボックス74には、電源コードC2のコンセントを接続する差込口76が前面に複数形成されている。前記差込口76は、LANケーブルの場合にはRJ−45等のコネクターを設ける。前記取付金具75は、金属板をクランク状に屈曲した取付部材77の下部を前記接続ボックス74の背面に取付け、上部に設けた締結具78を用いて前記ファンクションエッジ12の係止レール部43に取付ける。
前記取付金具75の取付部材77は、前記接続ボックス74の背面にネジ79,79を用いて取付ける取付板80と、該取付板80から手前側に直角に折曲した屈曲板81と、該屈曲板81の手前端から垂直に立ち上がった支持板82とからなり、前記締結具78は前記支持板82の通孔83,83に後側から挿通した締結ネジ84,84の端部に螺合したコマ片85,85とからなっている。前記コマ片85は、短尺寸法が前記係止レール部43の開口溝42の開口幅よりも小さく、長尺寸法が前記係止レール部43の内部空間の上下寸法より大きく、両端を斜めにカットして前記基板33と底面板39に当接する当接部86,86を形成した正面視で平行四辺形の形状である。
そして、前記接続ユニット16は、図18及び図19に示すように、前記取付部材77の取付板80を前記接続ボックス74の背面に接合するとともに、前記屈曲板81を該接続ボックス74の上面に接合した状態で、取付板80をネジ79,79で取付け、前記取付部材77の支持板82に前記締結具78,78を装着し、ユニット化する。それから、図19に示すように、前記締結具78,78のコマ片85,85を水平に直列させた状態で、前記ファンクションエッジ12の係止レール部43の開口溝42に後方から挿入し、前記接続ボックス74の上面を底面板39に当接した状態で前記締結ネジ84を締付けると、最初は前記コマ片85は供回りするが、当接部86,86が前記基板33と底面板39に当接してからは回転が規制され徐々に引き付けられ、遂には前記係止板41,41に形成した補強片44,44に当接し、該コマ片85と前記支持板82とで補強片44,44を締付けて取付ける。
前記接続ユニット16を前記ファンクションエッジ12に取付けた状態では、前記接続ボックス74の前面は、前記ファンクションエッジ12の垂下板37と略面一となる。つまり、前記接続ボックス74の差込口76の位置は、前記天板1の端縁から後退した位置になる。それにより、前記接続ボックス74の差込口76に天板1の上面に置いた電子機器からのケーブルC2のプラグ87を接続した際に、ケーブルC2が天板1の端縁から大きく突出することがなくなる。また、前記締結具78,78を緩めれば、前記接続ユニット16は前記ファンクションエッジ12の係止レール部43に沿った任意の位置に移動させることができる。
図21には前記ファンクションエッジ12を他の実施形態を示している。本実施形態のファンクションエッジ12は、前記天板1上にこぼした水等の液体が前記保護片35と天板1の隙間から浸入し、基板33の上に溜まることを防止できる構造とした。この場合、前記天板1の下面縁部を斜めにカットして面取り部88を形成している。そして、前記ファンクションエッジ12は、前記基板33の手前側部分を前記面取り部88に対応した傾斜板89とし、該傾斜板89の中間部に全長にわたり排水溝90を形成し、該排水溝90と下面板36との適所に排水孔91,91を形成している。その他の構造で前述のものと異なるところは、前記下面板36の手前端部分を下方へ膨出させ(膨出部36A)、その後方に前記垂下板37に至るまでを凹溝45とし、前記本体部40の中空部の手前端(外側縁部)に上下に対向させて係合溝59,61を形成し、嵌合部58としたところにある。尚、前記凹溝45の開口縁には突片46を設けない。この場合、前記下面板36の手前側膨出部36Aは前記凹溝45に指を掛けるのに適したものとなり、また内部は樋状になるので排水溝としての機能を有し、こぼれた液体は最終的にこの膨出部36Aに形成された排水孔91から外部に排水される。また、前記ファンクションエッジ12,12同士を連結する場合、係止レール部43に沿って形成された嵌合空間56には前記同様な連結金具13の芯金50を挿入するが、前記本体部40の内部に設けた前記嵌合部58には単純な厚板状の連結板14を上下の係合溝59,61に係合させて挿入する。その他の構造は前記同様であるので、同一符号を付してその説明は省略する。
1 天板、 1A ベース部、
1B ガラス板、 2 棒脚、
3 中間脚、 4 縦ダクト、
5 キャビネット、 6 脚ブラケット、
7 エンドアーム、 8 中間アーム、
9 ファンクションビーム、 10 中間ブラケット、
11 取付片、 12 ファンクションエッジ、
13 連結金具、 14 連結板、
15 コーナーブラケット、 16 接続ユニット、
17 嵌合部、 18 鍔部、
19 固定筒、 20 支脚、
21 支持杆、 22 連結杆、
23 接地杆、 24 アジャスター、
25 杆体、 26 側板、
27 連結片、 28 嵌合部、
29 上段コード受け、 30 吊止部材、
31 下段コード受け、 32 ダクトカバー、
33 基板、 34 側面板、
35 保護片、 36 下面板、
37 垂下板、 38 後面板、
39 底面板、 40 本体部、
41 係止板、 42 開口溝、
43 係止レール部、 44 補強片、
45 凹溝、 46 突片、
47 開口、 48 取付孔、
49 ネジ、 49A 頭部、
50 芯金、 51 挿入杆、
52 螺孔、 53 螺孔、
54 垂直片、 55 水平片、
56 嵌合空間、 57 切欠部、
58 嵌合部、 59 係合溝、
60 段落ち部、 61 係合溝、
62 通孔、 63 ネジ、
64 支持孔、 65 ネジ、
66 嵌合片、 67 コーナー端面板、
68 係合片、 69 端縁部、
70 マグネット、 71 吸着面、
72 床材、 73 引出口、
74 接続ボックス、 75 取付金具、
76 差込口、 77 取付部材、
78 締結具、 79 ネジ、
80 取付板、 81 屈曲板、
82 支持板、 83 通孔、
84 締結ネジ、 85 コマ片、
86 当接部、 87 プラグ、
88 面取り部、 89 傾斜板、
90 排水溝、 91 排水孔、
A アクセスフロア、
H 穴
C,C1,C2 ケーブル、
T タイルカーペット。

Claims (4)

  1. 天板の側端面を覆うエッジ機能と、天板の下面に本体部を取付けて補強する補強機能とを少なくとも備えたファンクションエッジを天板の前後縁部に設け、該天板を中間脚に固定した中間アームを介して側方へ連設してなるテーブルにおいて、前記ファンクションエッジは、前記天板の側端面を覆う側面板を有するとともに、天板の下面縁部に取付ける中空の本体部を有し、該本体部の内部には嵌合空間が形成され、芯金の中央部に挿入杆を側設した平面視略T字形の連結金具を用い、直線状に隣接する両ファンクションエッジの嵌合空間に連結金具の芯金の両端部をそれぞれ嵌入するとともに、該芯金を前記本体部にネジ止めし、両ファンクションエッジの接合部に設けた切欠部を通して天板の中央側へ向けて突出した前記挿入杆を、前記中間アームの先端部に設けた中間ブラケットの先端面に開口した支持孔に嵌入してネジ止めすることを特徴とするテーブルの天板連結装置。
  2. 前記ファンクションエッジの側面板の近傍に嵌合部を設け、直線状に隣接する両ファンクションエッジの嵌合部に連結板の両端部を嵌入してなる請求項1記載のテーブルの天板連結装置。
  3. 前記嵌合部は、前記側面板の内側上端に形成した下向き係合溝と、前記本体部の上面を形成する基板の手前側の外側縁部に設けた段落ち部に形成した外向き係合溝とで構成し、前記連結板は、金属板を折曲形成した部材であり、垂直片と水平片とからなり、前記垂直片の上縁を前記下向き係合溝に係合するとともに、前記水平片の端部を前記外向き係合溝に係合してなる請求項2記載のテーブルの天板連結装置。
  4. 前記嵌合部は、前記本体部の中空部内の手前端に上下に対向させて係合溝を形成して構成し、平板状の連結板を上下の前記係合溝に係合させて嵌入してなる請求項2記載のテーブルの天板連結装置。
JP2012208933A 2012-09-21 2012-09-21 テーブルの天板連結装置 Expired - Fee Related JP5974770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208933A JP5974770B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 テーブルの天板連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208933A JP5974770B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 テーブルの天板連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014061194A JP2014061194A (ja) 2014-04-10
JP5974770B2 true JP5974770B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=50617070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012208933A Expired - Fee Related JP5974770B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 テーブルの天板連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5974770B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749008B2 (ja) * 1989-12-30 1995-05-31 コクヨ株式会社
JP2982712B2 (ja) * 1996-10-21 1999-11-29 コクヨ株式会社 天板付き家具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014061194A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511023B1 (en) Wall panel mounting system
JP5779335B2 (ja) ディスプレイ用スタンド
JP5757744B2 (ja) 前パネルの取付構造および取付方法
CA2954845A1 (en) Wall panel connecting system for modular building units
JP2014061195A (ja) テーブルの手元配線装置
JP6163764B2 (ja) テーブルの配線ダクト装置
JP5974770B2 (ja) テーブルの天板連結装置
JP2011208406A (ja) 前パネルの取付構造
JP5983234B2 (ja) テーブルのエッジ装置
JP5214874B2 (ja) パネル状物取付構造
JPH0641461Y2 (ja) サイドパネルの取付装置
JP3910113B2 (ja) 間仕切装置
JP2007039881A (ja) 収納装置
JP2010242363A (ja) 洗濯機設置用防水パンにおける洗濯機嵩上げ台
JP5683304B2 (ja) 取付部材の取付構造
JP2014079556A (ja) テーブルのエッジ付き天板装置
KR101061285B1 (ko) 벽걸이 조립 구조체
JP2009287349A (ja) 部材連結構造及びこれを適用したパネルシステム
JP2008050929A (ja) 壁パネル
JP2549802B2 (ja) 天井取付方法
JP2006223459A (ja) 収納装置
JP2007224519A (ja) 壁体及びパネルジョイント
JPH071373Y2 (ja) 二重床用間仕切り係止金具
US20210112976A1 (en) Vanity assembly
JPH0226352Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5974770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees