JP5757744B2 - 前パネルの取付構造および取付方法 - Google Patents

前パネルの取付構造および取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5757744B2
JP5757744B2 JP2011025448A JP2011025448A JP5757744B2 JP 5757744 B2 JP5757744 B2 JP 5757744B2 JP 2011025448 A JP2011025448 A JP 2011025448A JP 2011025448 A JP2011025448 A JP 2011025448A JP 5757744 B2 JP5757744 B2 JP 5757744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front panel
frame
fixed
fixing member
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011025448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012162948A (ja
Inventor
麻野 草田
麻野 草田
吉直 樫野
吉直 樫野
規浩 大林
規浩 大林
鈴木 洋介
洋介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2011025448A priority Critical patent/JP5757744B2/ja
Publication of JP2012162948A publication Critical patent/JP2012162948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757744B2 publication Critical patent/JP5757744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

本発明は、大便器や小便器等の配管ユニットにおいて、フレームに前パネルを取り付け
る取付構造および取付方法に関するものである。
従来、この種の前パネルの取付構造として、特許文献1に開示されているような構造が
ある。
この特許文献1の構造では、前パネルの裏面に係合部材を設け、フレームの前面に係合
片を前方に突出させて設け、フレームと係合片との隙間に、係合部材の垂下部を挿入させ
て、前パネルをフレームに取り付けている。
特開平7−82781号公報
上記特許文献1に開示されている前パネルの取付構造は、前パネル側の係合部材をフレ
ーム側の係合片に引掛ける構造であるが、前パネルの横ズレを防ぐことはできないもので
あり、施工中や施工後の清掃の際に前パネルが横ズレして、隙間が生じやすくなるという
問題点があった。
本発明は、前パネルの左右の位置ズレを良好に防止できる前パネルの取付構造および取
付方法の提供を目的とし、この目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採っ
た。
本発明は、縦材と横材を有するフレームに左右に隣り合う前パネルを取り付ける構造で
あって、
前記前パネルの裏面に固定した金具を前記横材に引掛け、
上下左右に動くことなく固定された一方の前パネルは隣り合う他方の前パネルが当接することにより、他方の前パネルの一方の前パネルの方向の位置ズレを防止し、
他方の前パネルは他方方向の位置ズレを防止するように他方の前パネルの裏面の前記縦材に沿った位置に位置ズレ防止用の固定部材を固定しことを要旨とする。
本発明では、前パネルの裏面に固定した金具をフレームの横材に引掛けて前パネルを取り付けることができ、また、他方の前パネルの裏面に固設した固定部材がフレームの縦材に当たり、しかも、隣り合う前パネルは当接するように取り付けられることにより、他方の前パネルの左右方向の位置ズレを良好に防止でき、施工中や施工後の清掃の際に他方の前パネルが横ズレして隙間が生じることがない。
また、本発明の前パネルの取付方法は、
縦材と横材を有するフレームに前パネルを取り付ける方法であって、
前記前パネルの裏面に固設した金具を前記横材に引掛けた状態で、
前パネルの裏面の前記縦材に沿った位置に固定部材を位置決めし、
前パネルをフレームから外して、前記固定部材を前パネルに本固定した後、
固定部材が前記縦材に当接するように前記前パネルを前記横材に引掛けて取り付ける
ことを要旨とする。
こうすれば、金具をフレームの横材に引掛けて前パネルを一旦フレームに取り付けた状
態で、前パネルの裏面のフレームの縦材に沿った位置に固定部材を位置決めし、固定部材
を位置決めした後に、前パネルを外して固定部材をビスで本固定することで、正確な位置
に確実に固定部材が位置決め固定され、再び前パネルをフレームに取り付けることで、前
パネルの裏面に固設した固定部材がフレームの縦材に当たり、前パネルの左右方向の位置
ズレを良好に防止できるものとなる。
また、本発明の前パネルの取付方法は、縦材と横材を有するフレームに前パネルを取り
付ける方法であって、前記前パネルの裏面に固設した金具を前記横材に引掛けた状態で、
前パネルの裏面の前記縦材に沿った位置に固定部材を仮固定し、前パネルをフレームから
外して、前記固定部材を前パネルに本固定した後、固定部材が前記縦材に当接するように
前記前パネルを前記横材に引掛けて取り付けることを要旨とする。
こうすれば、金具をフレームの横材に引掛けて前パネルを一旦フレームに取り付けた状
態で、前パネルの裏面のフレームの縦材に沿った位置に固定部材を仮固定し、固定部材を
仮固定した後に、前パネルを外して固定部材をビスで本固定することで、正確な位置に確
実に固定部材が位置決め固定され、再び前パネルをフレームに取り付けることで、前パネ
ルの裏面に固設した固定部材がフレームの縦材に当たり、前パネルの左右方向の位置ズレ
を良好に防止できるものとなる。
配管ユニットの前面に便器と手摺りを設置した斜視構成図である。 配管ユニットを構成するフレームの斜視構成図である。 フレームの前面に前パネルを取り付けた状態の斜視構成図である。 前パネルの取付状態の正面側から見た各部材の配置構成図である。 上側前パネルの斜視図である。 下側前パネルの斜視図である。 右側前パネルの斜視図である。 右側前パネルをフレームの横材に取り付けた状態の縦断面拡大構成図である。 フレームの横材に引掛けることのできる上側の金具の斜視図である。 下側の金具の斜視図である。 固定部材を表面側から見た斜視図である。 固定部材を裏側から見た斜視図である。 固定部材を上側前パネルの裏面に仮固定した後に上側前パネルを取り外す状態の斜視構成図である。 手摺りが向かって左側に設置されたタイプの配管ユニットの正面構成図である。 手摺り無しタイプの配管ユニットの設置状態の斜視構成図である。 図15の便器を取り外して正面側から見た配管ユニットの各部材の配置構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、便器4と手摺り5と背もたれ9を前面に取り付けた配管ユニット2の設置状態
の斜視図である。
配管ユニット2は、トイレ室内の背壁1bに当接させて床面1a上に立設され、左右側
の側壁1c,1d間に隙間なく設置されるものであり、前面には便器4と、右側に手摺り
5と、便器4の上方に背もたれ9と水栓10が設けられている。
この配管ユニット2は、図2に示すようなフレーム11で構成され、フレーム11は、
複数の垂直方向に延びる縦材11a,11aと左右水平方向に延びる横材11bが枠組み
され、更に前後奥行き方向に延びる前後材11cが組み付けられて構成されており、フレ
ーム11内には給水管12や排水管13が予め取り付けられる。また、フレーム11には
手摺り補強板14が設けられており、フレーム11の前面右側端にはフィラー補強材7a
,7b,7cを介しフィラー7が設けられ、このフィラー7により間口調整が行われ、隙
間なく間口内に設置される。
図3に示すように、このフレーム11の前面には、便器4が前面に配置される下側前パ
ネル3aと、背もたれ9が前面に配置される上側前パネル3bと、手摺り5が前面に配置
される右側前パネル3cが取り付けられる。
図4は、配管ユニット2を正面側から見た各部材の配置構成図である。
下側前パネル3aの裏側の下部部位に、左右対称の位置に一対の金具16,16が取り
付けられる。
上側前パネル3bの裏側の上端側ほぼ左右対称の位置に一対の金具16,16が取り付
けられる。
右側前パネル3cの裏側の上端側に左右対称の位置に一対の金具16,16が取り付け
られる。
そして、それぞれの金具16,16をフレームの横材11bに引掛けることで、下側前
パネル3a,上側前パネル3bおよび右側前パネル3cがフレーム11に取り付けられる

また、下側前パネル3a,上側前パネル3bの裏面に固定部材17が取り付けられ、こ
の固定部材17はフレームの縦材11aに当接する位置に固設される。そのため、下側前
パネル3a,上側前パネル3bの左方向への位置ズレを防ぐことができる。
なお、図4の場合は、右側前パネル3cには手摺り5が取り付けられ、この手摺り5の
取り付け用のボルトはフレームの縦材11aに取り付け固定されている手摺り補強板14
に締め付けられる。そのため、右側前パネル3cは手摺り5と手摺り補強板14で挟持さ
れ、上下左右方向に動くことなく固定される。
上側前パネル3bは右側が右側前パネル3cに当接するように取り付けられ、図示右方
向には動くことはない。そのため、上側前パネル3bは裏側に1個の固定部材17を固設
して、フレームの縦材11aに当接させることで、これ以上左側に位置ズレすることを防
止する。
また、下側前パネル3aにおいても同様に、右側が右側前パネル3cに当接するように
取り付けられ、図示右方向には動くことはない。そのため、裏側に1個の固定部材17を
固設し、フレームの縦材11aに当接させて、下側前パネル3aの左方向への位置ズレが
防がれる。
図5は、上側前パネル3bの斜視図である。
上側前パネル3bには、背もたれ9を取り付けるための背もたれ用孔32が4個形成さ
れており、また、水栓10を取り付けるための水栓用孔33が形成されている。この上側
前パネル3bの裏側の上端側ほぼ左右対称の位置に一対の金具16,16がそれぞれビス
18で固定される。
また、図6は、下側前パネル3aの斜視図である。
下側前パネル3aには、便器の排水口と接続される排水管13の前端開口部を通す挿通
孔31が形成されており、下側前パネル3aの裏側の下部部位に左右一対の金具16,1
6がビス18,18で固設される。
また、図7は、右側前パネル3cの斜視図である。
右側前パネル3cには、手摺り取付用のボルトを通すボルト孔34が4個形成されてお
り、この右側前パネル3cの裏側の上端側に左右対称の位置に一対の金具16,16がそ
れぞれビス18で固設され、また、右側前パネル3cの裏側の下端側中央部にも1個の金
具16がビス18で固設される。
図9は、右側前パネル3cの裏側の上端側に固設される金具16の斜視図である。
この金具16は、右側前パネル3cの裏面に一対のビス18,18を用いて固定される
固定片16aと、この固定片16aの下端から後方側へ略水平に延びる載置片16bと、
載置片16bの後端から垂下する垂下片16cと、垂下片16cの下端で後方側へ向かっ
て傾斜状に延びるガイド片16dで構成されている。即ち、固定片16aからL字形状と
なるように載置片16bと垂下片16cが一体に形成されている。
この右側前パネル3cの裏側と載置片16bと垂下片16cに囲まれた空間にフレーム
11の横材11bが入り込むような形状に形成されている。
なお、載置片16bには雌ネジを切った孔が形成されており、この孔に上下方向に螺進
退可能に高さ調節ボルト19が螺合され、高さ調節ボルト19を回して載置片16bの下
から突出するボルト長さを変えることで、設置高さが微調整できる。
図10は、右側前パネル3cの裏側の下端側に固設される金具16の斜視図である。
この金具16も、右側前パネル3cの裏面に一対のビス18,18を用いて固定される
固定片16aと、この固定片16aの下端から後方側へ略水平に延びる載置片16bと、
載置片16bの後端から垂下する垂下片16cと、垂下片16cの下端で後方側へ向かっ
て傾斜状に延びるガイド片16dで構成されている。即ち、固定片16aからL字形状と
なるように載置片16bと垂下片16cが一体に形成されている。
この右側前パネル3cの裏側と載置片16bと垂下片16cに囲まれた空間にフレーム
11の横材11bが入り込むような形状に形成されている。
なお、載置片16bに高さ調節ボルト19を備えておらず、設置高さが微調整できない
点で図9に示された上側の金具16と異なる。
図9に示した金具16は上側前パネル3bの裏側の上端側にも固設され、また、図10
に示した金具16は下側前パネル3aの裏側の下部部位にも固設される。
各金具16をそれぞれ下側前パネル3a,上側前パネル3b,右側前パネル3cの裏面
に固設しておき、その状態でフレーム11の横材11bに金具16を上方から落とし込み
状に引掛けることで、フレーム11にそれぞれ下側前パネル3a,上側前パネル3b,右
側前パネル3cを取り付けることができる。
即ち、図8の引掛け状態の縦断面図で示すように、金具16の載置片16bがフレーム
の横材11bの上方に配置され、垂下片16cが横材11bの裏側に垂設された状態とな
り、金具16を介してフレームの横材11bに各下側前パネル3a,上側前パネル3b,
右側前パネル3cを取り付けできるものである。
なお、取り付けの順番は下側前パネル3aを先に取り付け、その後に右側前パネル3c
を取り付け、最後に上側前パネル3bが取り付けられる。
次に、固定部材17について、図11において表側からの斜視図で、また、図12にお
いて裏側からの斜視図で示す。
固定部材17は、長方形のブロック状に形成されたものである。
固定部材17は、ビス18を挿入するビス孔17a,17aが左右に一対前後方向に貫
通して形成されている。このビス孔17aの裏面側には座ぐりした座ぐり部17bが形成
されている。
ビス18のネジ部18bをビス孔17a内に挿入して、ビス18の頭部18aが座ぐり
部17bに当接するまで、ビス18を上側前パネル3b,下側前パネル3aに締め付ける
ことで、ビス18を介し固定部材17を上側前パネル3b,下側前パネル3aの裏側に固
定することができるものである。
なお、この固定部材17は、正確な位置に固設して上側前パネル3b,下側前パネル3
aの横ズレを防ぐようにするために、上側前パネル3bを一旦フレーム11に取り付けた
状態で、フレーム11の縦材11aに当接する位置に位置決めして仮固定される。
即ち、金具16を介して下側前パネル3aおよび右側前パネル3cをフレーム11に取
り付け、更に上側前パネル3bも金具16を介して一旦フレーム11に取り付け、その状
態で、上側前パネル3bの裏側の補強鉄板15の裏側に、図11のように両面テープ20
を用いて、縦材11aに当接する正確な位置に固定部材17を仮固定する。
このように正確な位置に固定部材17を仮固定した後に、図13のように、上側前パネ
ル3bを上方へ持ち上げて取り外す。
上側前パネル3bを取り外した後に、図12のように、上側前パネル3bにビス18を
用いて確実に固定部材17を固定する。
上側前パネル3bに固定部材17をビス18で固定した後に、再び上側前パネル3bを
フレーム11に取り付ける。
固定部材17は確実にフレームの縦材11aに当接する位置に配置されることとなり、
固定部材17が縦材11aに当接することで上側前パネル3bの左側への位置ズレが確実
に防がれるものとなる。
従って、施工時や施工後の清掃時等に上側前パネル3bが横ズレを生ずることがなく、
上側前パネル3bの右端と右側前パネル3c間に隙間が生ずるようなことがなくなり、配
管ユニット2の良好な意匠性が維持されるものとなる。
上側前パネル3bの裏側に固設される固定部材17は、長方形の長辺がフレーム11の
横材11bに平行な水平方向となるように、即ち、横向きに固設される。これにより、固
定部材17の下面が広く確保でき、この固定部材17に指を掛けて良好に上側前パネル3
bの取り外しが可能となり、固定部材17を取っ手として利用することができる。
なお、下側前パネル3aの裏側に固設される固定部材17は、縦方向に固設して、広い
面積で固定部材17が縦材11aに当接するように配置しておくことができる。
図14は、手摺り付きLタイプの配管ユニット2の正面構成図であり、この図14のタ
イプでは、左側に手摺り5が設けられる。
この左側の手摺り5は、左側前パネル3dの表面に取り付けられるものであり、左側前
パネル3dの図示左側には、フィラー取付部材7a,7b,7cを介してフィラー7が取
り付けられて、フィラー7により間口調整が行われるものである。
左側前パネル3dの裏側に金具16を固設しておき、この金具16をフレームの横材1
1bに引掛けて左側前パネル3dを取り付け、更にその表面に4本のボルトを締め付けて
手摺り5を取り付けることにより、左側前パネル3dは固定されて左右方向には動かない
ものとなる。
そのため、図14のタイプでは、上側前パネル3bは左側へは動かず、右側方向への横
ズレのみを防ぐような位置に固定部材17を1個固設して、良好に上側前パネル3bの右
側への横ズレを防ぐことができるものとなる。
即ち、図14におけるフレームの図示中央右側の縦材11aの左内側に固定部材17が
当接するように、長方形の固定部材17を長辺が横材11bに平行な向きとなるように、
上側前パネル3bの裏側の正確な位置に仮固定し、その後に上側前パネル3bを取り外し
、ビス18を締め付けて固定部材17を確実に固定し、再び上側前パネル3bをフレーム
11に取り付けることで、固定部材17の右端側を縦材11aに確実に当接させて、上側
前パネル3bの右方向への位置ズレを防ぐことができるものとなる。
なお、下側前パネル3aの裏側には縦方向に固定部材17が固設され、この固定部材1
7は、図示中央左側の縦材11aの左外側に縦方向で当接するように固設しておくことが
できる。
図15で示す配管ユニットは、手摺り無しタイプのものであり、下側前パネル3aの表
側に便器4が設置され、その上方に上側前パネル3bが取り付けられて構成され、左右側
端部にはそれぞれフィラー7,7が配置されて、間口内に隙間なく設置されるものである

この図15のような手摺り無しタイプでは、下側前パネル3aおよび上側前パネル3b
の左右両側方向への位置ズレを防ぐために、それぞれ裏面側に左右一対の固定部材17,
17が固設されるものである。
図16の正面側から見た配置構成図で示すように、下側前パネル3aの裏側には、それ
ぞれ一対の長方形の固定部材17,17が、長辺が垂直方向となるよう縦向きに固設され
る。
左側の固定部材17は、図示中央左側の縦材11aの左側に当接するように固設され、
図示右側の固定部材17は、図示中央右側の縦材11aの右側に当接するように固設され
る。即ち、左右の固定部材17,17のそれぞれ内側が縦材11a,11aに当接する位
置に、固定部材17,17が固設されて、左右側の横ズレを防止する。
また、上側前パネル3bの裏側には、一対の長方形の固定部材17,17が、長辺が横
材11bに平行な向きとなるように、即ち、横向きに固設される。
左側の固定部材17は、図示中央左側の縦材11aの右側に当接するように固設され、
右側の固定部材17は、図示中央右側の縦材11aの左側に当接するように固設される。
即ち、左右の固定部材17,17のそれぞれ外側が縦材11a,11aに当接する位置に
固定部材17,17が固設されて、左右側への横ズレを防止する。
なお、このようなタイプにおいても、正確な位置に固定部材17を固設するために、予
め固定部材17は両面テープ等で仮固定されて、その後に上側前パネル3bを取り外し、
ビス18を締め付けて、確実に本固定されるものである。
1b 背壁
1c,1d 側壁
2 配管ユニット
3a 下側前パネル
3b 上側前パネル
3c 右側前パネル
3d 左前パネル
4 便器
5 手摺り
6 幅木
7 フィラー
7a,7b,7c フィラー取付部材
8 カウンター
9 背もたれ
10 水栓
11 フレーム
11a 縦材
11b 横材
11c 前後材
14 手摺り補強板
15 補強鉄板
16 金具
16a 固定片
16b 載置片
16c 垂下片
16d ガイド片
17 固定部材
17a ビス孔
17b 座ぐり部
18 ビス
19 高さ調節ボルト
20 両面テープ

Claims (3)

  1. 縦材と横材を有するフレームに左右に隣り合う前パネルを取り付ける構造であって、
    前記前パネルの裏面に固定した金具を前記横材に引掛け、
    上下左右に動くことなく固定された一方の前パネルは隣り合う他方の前パネルが当接することにより、他方の前パネルの一方の前パネルの方向の位置ズレを防止し、
    他方の前パネルは他方方向の位置ズレを防止するように他方の前パネルの裏面の前記縦材に沿った位置に位置ズレ防止用の固定部材を固定し
    ことを特徴とする前パネルの取付構造。
  2. 縦材と横材を有するフレームに前パネルを取り付ける方法であって、
    前記前パネルの裏面に固設した金具を前記横材に引掛けた状態で、
    前パネルの裏面の前記縦材に沿った位置に固定部材を位置決めし、
    前パネルをフレームから外して、前記固定部材を前パネルに本固定した後、
    固定部材が前記縦材に当接するように前記前パネルを前記横材に引掛けて取り付ける
    ことを特徴とする前パネルの取付方法。
  3. 縦材と横材を有するフレームに前パネルを取り付ける方法であって、
    前記前パネルの裏面に固設した金具を前記横材に引掛けた状態で、
    前パネルの裏面の前記縦材に沿った位置に固定部材を仮固定し、
    前パネルをフレームから外して、前記固定部材を前パネルに本固定した後、
    固定部材が前記縦材に当接するように前記前パネルを前記横材に引掛けて取り付ける
    ことを特徴とする前パネルの取付方法。
JP2011025448A 2011-02-08 2011-02-08 前パネルの取付構造および取付方法 Expired - Fee Related JP5757744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025448A JP5757744B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 前パネルの取付構造および取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025448A JP5757744B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 前パネルの取付構造および取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012162948A JP2012162948A (ja) 2012-08-30
JP5757744B2 true JP5757744B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46842586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025448A Expired - Fee Related JP5757744B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 前パネルの取付構造および取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5757744B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6923847B2 (ja) * 2017-09-28 2021-08-25 Toto株式会社 ライニングユニット
JP7333691B2 (ja) * 2018-12-07 2023-08-25 株式会社Lixil トイレ空間
JP7236260B2 (ja) * 2018-12-07 2023-03-09 株式会社Lixil トイレ用キャビネット
JP7146604B2 (ja) * 2018-12-07 2022-10-04 株式会社Lixil トイレ用キャビネット
JP7146605B2 (ja) * 2018-12-07 2022-10-04 株式会社Lixil トイレ用キャビネット
WO2020116613A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 株式会社Lixil トイレ用キャビネット
JP7285077B2 (ja) * 2019-01-09 2023-06-01 株式会社Lixil トイレ用キャビネット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663672U (ja) * 1993-02-18 1994-09-09 株式会社イナックス 平坦な前板を有する配管ユニット
JP2943651B2 (ja) * 1995-02-14 1999-08-30 株式会社イナックス 配管ユニットにおける幅木の取付構造
JP2002038546A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Toto Ltd 配管収納フレーム
JP2003167538A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Tateyama Alum Ind Co Ltd コルトンボックス及び陳列棚

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012162948A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757744B2 (ja) 前パネルの取付構造および取付方法
KR101153885B1 (ko) 높이조절이 가능한 커튼월유니트 설치용 고정구
JP2011208406A (ja) 前パネルの取付構造
KR101300696B1 (ko) 천장 점검구
JP2007190294A (ja) 浴槽目地材の設置構造
KR20120128455A (ko) 알루미늄폼용 방수턱 거푸집 고정구
JP5516843B2 (ja) 3ウェイ方式のパネル連結構造及び連結金具
KR101250254B1 (ko) 방화문의 힌지장치
JP5683304B2 (ja) 取付部材の取付構造
JP6163764B2 (ja) テーブルの配線ダクト装置
JP2009077807A (ja) 防水パンと浴槽の設置構造
KR101208104B1 (ko) 건축외장재 설치용 고정구
KR100781883B1 (ko) 흙막이 장치의 상부 판넬
JP6635416B2 (ja) レール支持用ブラケット、レール装置およびアウトセット戸装置
JP5247308B2 (ja) 防水パンのボルト脚の取付構造および取付方法
JP6239883B2 (ja) 外壁構造
JP5506240B2 (ja) キッチンキャビネット
JP3589627B2 (ja) カウンターの取付構造
JP2002004374A (ja) 防水床パンの設置構造
JP2007309051A (ja) 衛生設備取り付け用フレームの設置構造
KR20090004987U (ko) 낙하물 방지망을 설치하기 위한 발코니용 브라켓
JP2011132677A (ja) 床パンの敷設構造
JP5418432B2 (ja) 天井パネルの連結構造
JP6151592B2 (ja) 外壁構造
JP5504919B2 (ja) 浴室用天板の支持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20150123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees