JPH0748589B2 - 多層プリント基板の製造方法 - Google Patents

多層プリント基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0748589B2
JPH0748589B2 JP2125104A JP12510490A JPH0748589B2 JP H0748589 B2 JPH0748589 B2 JP H0748589B2 JP 2125104 A JP2125104 A JP 2125104A JP 12510490 A JP12510490 A JP 12510490A JP H0748589 B2 JPH0748589 B2 JP H0748589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
prepreg
prepregs
inner layer
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2125104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424997A (ja
Inventor
友彦 西田
幸生 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2125104A priority Critical patent/JPH0748589B2/ja
Publication of JPH0424997A publication Critical patent/JPH0424997A/ja
Publication of JPH0748589B2 publication Critical patent/JPH0748589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、多層プリント配線板に使用される多層プリン
ト基板の製造方法に関するものである。
【従来の技術】
電気機器や電子機器等び多層プリント配線板に用いられ
る多層プリント基板は、金属箔を貼った積層板を加工し
た内層回路板の表面に外層材を積層することによって製
造される。すなわち、複数枚のプリプレグを重ねると共
にこれにその片面あるいは両面に銅箔等の金属箔を重
ね、これを加熱加圧成形して積層して積層板を作成する
と共にこの積層板にエッチング処理等して回路形成をす
ることによって内層回路板を作成し、そしてこの内層回
路板の外面にプリプレグを介して外層材を重ね、これを
加熱加圧成形することによって製造することができる。
この外層材としては銅箔などの金属箔や外層回路板が使
用されるものであり、外層材にエッチング処理等して回
路形成することによって、多層プリント配線板に仕上げ
ることができる。 このような多層プリント配線板において、最近では回路
を微細でち密に設けるファインパターン化の要求が高く
なっているが、ファインパターンでは回路間の間隔が狭
くなっているために、パターン間のインピーダンスが低
くなってノイズ障害が生じる等の問題がある。そして多
層プリント配線板の作成に用いる多層プリント基板の誘
電率が高いとインピーダンスが低くなってノイズ障害等
が大きく発生するために、誘電率の低い積層板を使用す
ることが検討されている。 ここで、多層プリント基板において誘電率はその積層板
を構成する基材と樹脂とによって支配されるものであ
り、すなわち基材に樹脂を含浸して形成されるプリプレ
グによって誘電率は支配されることになる。例えば、各
種プリプレグにおいて誘電率(ε)は ・紙基材フェノール樹脂プリプレグ …4.3 ・紙基材エポキシ樹脂プリプレグ …4.3 ・ガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグ …4.8 ・ガラス布基材ポリイミドプリプレグ …4.5 ・ガラス布基材ポリフェニレンオキサイドプリプレグ…
3.5 ・ガラス布基材フッ素樹脂プリプレグ …2.7 であり、これらのプリプレグを用いて作成した積層板は
それぞれのプリプレグに特定の誘電率を有することにな
る。従って、ファインパターンで回路形成する場合に
は、誘電率の低いプリプレグを用いて作成した積層板を
使用することによって、回路間にノイズ障害等が発生す
ることを低減することができることになる。 しかし、誘電率の小さいプリプレグは一般的に高価であ
るために、例えば、特に高いファインパターンで回路を
形成する必要がある場合には誘電率が2.7のガラス布基
材フッ素樹脂プリプレグを、中程度のファインパターン
で回路を形成する場合には誘電率が3.5のガラス布基材
ポリフェニレンオキサイドプリプレグを、ファインパタ
ーンの程度があまり高くないものではその他のプリプレ
グをそれぞれ使用するというように、ファインパターン
の度合に応じて使用するプリプレグを選択するようにし
ている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、各プリプレグの誘電率は特定の数値であ
るために、プリプレグを用いて作成した多層プリント基
板の誘電率もプリプレグに応じた特定の数値のものしか
得られないものであり、ファインパターンの程度に応じ
て多層プリント基板の誘電率を自由に設計することがで
きないという問題があった。 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、誘電率
の自由な設計が可能になる多層プリント基板の製造方法
を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本発明に係る多層プリント基板の製造方法は、誘電率が
異なる複数種のプリプレグを組み合わせて積層成形する
ことによって内層回路板を作製し、この内層回路板の外
面に、誘電率が異なる複数種のプリプレグを介して外層
材を積層一体化することを特徴とするものである。 以下本発明を詳細に説明する。 プリプレグは紙やガラス布等の基材に各種の熱硬化性樹
脂(場合によっては熱可塑性樹脂)のワニスを含浸させ
て乾燥することによって作成されるものであり、既述の
ようにプリプレグの誘電率はその基材と樹脂の種類等に
よって所定の数値に設定される。そしてこのプリプレグ
を複数枚重ねると共に、この片面もしくは両面に銅箔な
どの金属箔を重ね、これを加熱加圧して積層成形するこ
とによって、片面もしくは両面に金属箔が張られた積層
板を得ることができ、そしてこの積層板の金属箔をエッ
チング処理等して回路形成をすることによって、内層用
回路が形成された内層回路板を作成することができる。 ここで、内層回路板を作成するにあたって、プリプレグ
として誘電率の異なる複数種のプリプレグを組み合わせ
て用いるのが好ましい。例えば第1図に示すように、あ
る種類のプリプレグ1aを4枚重ねると共に他の種類のプ
リプレグ1bを4枚重ね、これを上下に重ねてさらに金属
箔2を重ね、これらを加熱加圧して積層成形することに
よって内層回路板を得ることができる。もちろんプリプ
レグ1a,1bの枚数はこれに限定されるものではなく、例
えば8枚のうちプリプレグ1aを5枚、プリプレグ1bを3
枚用いるようにしてもよい。また、プリプレグはこのよ
うに2種類だけでなく、3種類あるいはさらに多くの種
類を組み合わせて用いるようにしてもよく、さらにプリ
プレグ1a,1bの配置も第1図のように1枚づつ交互に配
置する他に、2枚づつ交互に配置したり、ランダムに配
置したり、配置は任意に設定することができる。 そして、例えばプリプレグとして総てガラス布基材フッ
素樹脂プリプレグを使用すれば、内層回路板の積層板部
分の誘電率(ε)はこのプリプレグの誘電率と同じ2.7
になり、またプリプレグとして総てガラス布基材エポキ
シ樹脂プリプレグを使用すれば、内層回路板の積層板部
分の誘電率はこのプリプレグの誘電率と同じ4.8になる
が、第1図のように4枚のプリプレグ1aとしてガラス布
基材フッ素樹脂プリプレグを、4枚のプリプレグ1bとし
てガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグをそれぞれ使用
して内層回路板を製造すると、この内層回路板の積層板
部分の誘電率はほぼ(2.7×4+4.8×4)÷8=3.7〜
3.8になる(この内層回路板を内層回路板A)。また、
プリプレグ1aとしてガラス布基材フッ素樹脂プリプレグ
を5枚、プリプレグ1bとしてガラス布基材エポキシ樹脂
プリプレグを3枚用いると、内層回路板の積層板部分の
誘電率はほぼ(2.7×5+4.8×3)÷8=3.5となる
(この内層回路板を内層回路板B)。従って、誘電率の
異なる各種のプリプレグのうちどの種類のものを何枚づ
つ組み合わせて使用するかで、内層回路板の積層板部分
の誘電率を任意の数値に設定することができることにな
る。 次ぎに、上記のようにして作成された内層回路の一方の
外面もしくは両方の外面にプリプレグを介して外層材を
重ね、これを加熱加圧して積層成形することによって、
内層回路板に外層材を積層一体化した多層プリント基板
を得ることができる。外層材としては、銅箔などの金属
箔や、あるいは内側の片面に回路を形成し外側の片面に
金属箔を積層した外層回路板などを用いることができ
る。また内層回路板に外層材を積層接着させるプリプレ
グとしては、誘電率の異なる複数種のものを組み合わせ
て使用されるものである。例えば第2図に示すように、
内層回路板3の各外面にプリプレグ1c,1dを介して外層
材4を積層する場合には、プリプレグ1cとプリプレグ1d
として異なる誘電率を有するものを使用するのである。
内層回路板3として前記した内層回路板Aを用いる場
合、プリプレグ1c,1dとして例えばそれぞれ誘電率が2.7
のガラス布基材フッ素樹脂プリプレグと誘電率が4.8の
ガラス布基材フッ素樹脂プリプレグを使用すると、多層
プリント基板の誘電率はほぼ(2.7×4+4.8×4+2.7
+4.8)÷10=3.7〜3.8になり、またプリプレグ1c,1dと
して例えばそれぞれ誘電率が4.5のガラス布基材ポリイ
ミドプリプレグと誘電率が4.8のガラス布基材フッ素樹
脂プリプレグを使用すると、多層プリント基板の誘電率
はほぼ(2.7×4+4.8×4+4.5+4.8)÷10=3.9〜4.0
になる。プリプレグの組み合わせはもちろん第2図に示
すようなものに限定されるものではなく、例えば第3図
に示すように内層回路板3の各外面に2枚ずつのプリプ
レグ1e〜1hを介して外層材4を積層する場合には、各プ
リプレグ1e〜1hとしてそれぞれ異なる誘電率のものを使
用したり、あるいはプリプレグ1e,1fにはある種類の同
じプリプレグを使用すると共にプリプレグ1g,1hには他
の種類の同じプリプレグを使用したり、プリプレグ1e,1
hにはある種類の同じプリプレグを使用すると共にプリ
プレグ1f,1gには他の種類の同じプリプレグを使用した
り、プリプレグ1e,1f,1gにはある種類の同じプリプレグ
を使用すると共にプリプレグ1hには他の種類のプリプレ
グを使用したり、各種の組み合わせにすることができ
る。このように、内層回路板3に外層材4を積層するプ
リプレグとして、各種のプリプレグのうちどの種類のも
のを組み合わせて使用するかで、多層プリント基板の誘
電率を任意の数値に設定することができることになり、
回路形成のファインパターンの程度に合わせた誘電率の
設計の自由度が大きくなるものである。
【実施例】
以下本発明を実施例によって例証する。 実施例1 厚み0.15mmのガラス布に乾燥後の樹脂量が50%になるよ
うにエポキシ樹脂を含浸し、乾燥することによって誘電
率が4.8のガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグを得
た。また厚み0.15mmのガラス布にポリフェニレンオキサ
イド(PPO)を乾燥後の樹脂量が50%になるように含浸
し、乾燥することによって誘電率が3.5のガラス布基材
ポリフェニレンオキサイドプリプレグを得た。 次に第1図の配置で4枚のガラス布基板エポキシ樹脂プ
リプレグと4枚のガラス布基材ポリフェニレンオキサイ
ドプリプレグとを重ねると共に、さらに両面に厚み0.03
5mmの銅箔を重ね、これを30kg/cm2、180℃、90分の条件
で加熱加圧して1次の積層成形とすると共に、さらに銅
箔にエッチング処理をおこなって回路形成することによ
って、厚み1.6mmの内層回路板を得た。この内層回路板
の誘電率は約4.1であった。 次ぎに第2図のようにこの内層回路板の上側の外面に上
記ガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグを1枚する重ね
ると共に下側の外面に上記ガラス布基材ポリフェニレン
オキサイドプリプレグを重ね、さらにその上下に厚み0.
035mmの銅箔を重ね、これを30kg/cm2、180℃、60分間の
条件で加熱加圧して2次の積層成形をすることによっ
て、4層回路構成となる多層プリント基板を得た。この
多層プリント基板の誘電率は約4.2であった。 従来例1 実施例1で得たガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグの
みを8枚用い、あとは同様に1次の積層成形をすること
によって、厚み1.6mmの内層回路板を得た。この内層回
路板の誘電率は4.8であった。次ぎにガラス布基材エポ
キシ樹脂プリプレグを用いて2次積層成形をすることに
よって、4層回路構成となる多層プリント基板を得た。
この多層プリント基板の誘電率は同じく4.8であった。 従来例2 実施例1で得たガラス布基板ポリフェニレンオキサイド
プリプレグのみを8枚用い、あとは同様に1次の積層成
形をすることによって、厚み1.6mmの内層回路板を得
た。この内層回路板の誘電率は3.5であった。次ぎにガ
ラス布基板ポリフェニレンオキサイドプリプレグを用い
て2次の積層成形をすることによって、4層回路構成と
なる多層プリント基板を得た。この多層プリント基板の
誘電率は同じく3.5であった。
【発明の効果】
上述のように本発明にあっては、誘電率が異なる複数種
のプリプレグを組み合わせて積層成形することによって
内層回路板を作製し、この内層回路板の外面に、誘電率
が異なる複数種のプリプレグを介して外層材を積層一体
化するようにしたので、誘電率の異なる各種のプリプレ
グのうちどの種類のものを何枚ずつ組み合わせて使用す
るかによって、内層回路板の誘電率を任意の数値に設定
することができるものであり、しかもこのように誘電率
を任意の数値に設定した内層回路板に外層材を積層する
際のプリプレグとして、誘電率の異なる各種のプリプレ
グのうちどの種類のものを何枚ずつ組み合わせて使用す
るかによって、さらに誘電率の設定を自由におこなうこ
とができるものであり、多層プリント基板の誘電率の設
定値のバリエーションが広くなって、回路形成のファイ
ンパターンの程度に合わせた誘電率の設計の自由度が大
きくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1次の積層成形の分解図、第2図は2次の積層
成形の分解図、第3図は2次の積層成形の他例の分解図
である。 1a〜1hはプリプレグ、2は金属箔、3は内層回路板、4
は外層材である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−48340(JP,A) 特開 平1−139629(JP,A) 特開 平1−61246(JP,A) 特開 昭62−254484(JP,A) 特開 昭58−40885(JP,A) 特開 昭55−59796(JP,A) 特開 昭61−82496(JP,A) 特開 平1−189997(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電率が異なる複数種のプリプレグを組み
    合わせて積層成形することによって内層回路板を作製
    し、この内層回路板の外面に、誘電率が異なる複数種の
    プリプレグを介して外層材を積層一体化することを特徴
    とする多層プリント基板の製造方法。
JP2125104A 1990-05-15 1990-05-15 多層プリント基板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0748589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125104A JPH0748589B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 多層プリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125104A JPH0748589B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 多層プリント基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424997A JPH0424997A (ja) 1992-01-28
JPH0748589B2 true JPH0748589B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=14901950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2125104A Expired - Fee Related JPH0748589B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 多層プリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748589B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507970B2 (ja) * 1993-08-05 1996-06-19 日本電気株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JP3591894B2 (ja) * 1994-11-24 2004-11-24 キヤノン株式会社 多層プリント基板
WO2006080073A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多層回路基板の製造方法、多層回路基板
JP5626285B2 (ja) 2012-07-20 2014-11-19 日本電気株式会社 プリント配線板およびそのプリント配線板を備えた電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840885A (ja) * 1981-09-02 1983-03-09 松下電工株式会社 電気用積層板
JPS62254484A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 住友ベークライト株式会社 高周波回路用誘電体基板の製造方法
JPS6348340A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 積層板
JPS6461246A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Matsushita Electric Works Ltd Multilayer print wiring board
JPH01139629A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 低誘電率熱硬化性樹脂積層板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424997A (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0748589B2 (ja) 多層プリント基板の製造方法
JPH0424996A (ja) 多層プリント基板の製造方法
JPH0691301B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH06297634A (ja) 銅張積層板及び多層銅張積層板
JP2501331B2 (ja) 積層板
JP2004095804A (ja) 受動素子内蔵プリント配線板及びその製造方法
JPH0691300B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH07117174A (ja) 金属箔張り積層板及びその製造方法
JPS63199636A (ja) 積層板
JPH02244786A (ja) プリント回路用複合基板
JPS6338298A (ja) 多層プリント配線板の穿孔形成方法
TW200529712A (en) Fabricating process of circuit board with embedded passive component
JP3168870B2 (ja) 多層積層板の製造方法
JPS63173638A (ja) 積層板
JPH04267588A (ja) 多層プリント配線板
JPH0621595A (ja) プリント配線板用素材
JPH07120854B2 (ja) 多層配線板
JPH0890713A (ja) 金属張り積層板の製造方法
JPH0722731A (ja) 両面銅張り積層板の製造方法
JPH03142996A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06224553A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
KR910007393A (ko) 다층 프린트기판 및 그 제조법
JP2514667B2 (ja) 多層基板の製造方法
JPH0771839B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS60257598A (ja) 多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees