JPH07469B2 - 自動車の組立方法 - Google Patents

自動車の組立方法

Info

Publication number
JPH07469B2
JPH07469B2 JP61081661A JP8166186A JPH07469B2 JP H07469 B2 JPH07469 B2 JP H07469B2 JP 61081661 A JP61081661 A JP 61081661A JP 8166186 A JP8166186 A JP 8166186A JP H07469 B2 JPH07469 B2 JP H07469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
outer panel
frame member
assembled
electrodeposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61081661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62238176A (ja
Inventor
和夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61081661A priority Critical patent/JPH07469B2/ja
Publication of JPS62238176A publication Critical patent/JPS62238176A/ja
Publication of JPH07469B2 publication Critical patent/JPH07469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車の組立方法に関し、さらに詳しくは
下塗りとしての電着塗装工程を含む自動車の組立方法に
関する。
従来の技術 自動車の製造工程においては、自動車工学全書19巻「自
動車の製造法」発行所:株式会社山海堂にもあるように
フロントフエンダやリアフエンダおよびルーフパネル等
の外板部品はもちろん、ドア,フード,トランクリツド
等の開閉体が組み付けられた車体を電着槽に浸漬して電
着塗装を行なうのが一般的である。そして、上記のよう
な各パネルは予め溶接やボルトにより車体骨格部材に組
み付けられている。
発明が解決しようとする問題点 上記のような電着塗装法においては、溶接やボルトで接
合されたパネル同士の合わせ目については十分に電着塗
装が回り込まず、塗膜が形成されないことがある。ま
た、ルーフ,フード,トランクリツド等の内側において
は、車体を電着槽内に浸漬させる際に空気の進入による
いわゆるエアポケツトが発生し、上記と同様に塗料が付
着しないことがあるばかりでなく、これらのパネル類に
ついては車体に対する組付姿勢がほぼ水平であって、そ
の姿勢のままで電着槽に浸漬されることになるために塗
料中に含まれる顔料が沈降付着し、表面の仕上がりが悪
くなる。
問題点を解決するための手段 本発明は上記のような塗装欠陥を解消した方法を提供す
るもので、車体骨格部材を中心として組み立てられた自
動車車体のうち複数の外板部品を車体骨格部材と分離
し、これら単品状態の複数の外板部品のうち正規の車体
組付状態で略鉛直姿勢となるものはそのままの姿勢で、
また正規の車体組付状態で略水平姿勢となるもの略鉛直
姿勢に姿勢変更した上でそれぞれの外板部品を電着槽に
浸漬して電着塗装を行うとともに、車体骨格部材の電着
塗装を行い、電着塗装後に各外板部品を車体骨格部材に
組み付けることを特徴とするものである。
ここにいう外板部品とは、フロントフエンダ,リアフエ
ンダ,ルーフ,フード,ドア,トランクリツド等の実質
的外板部分であるアウターパネルのみを指す場合と、ア
ウターパネルとインナーパネルとが組み合わされた状態
のものを指す場合のいずれをも含むものとする。
作用 本発明によれば、各外板部品を単品状態で電着塗装した
のちに例えばボルト等を用いて相手側の車体骨格部材に
組み付けることになるので、パネル同士の合わせ目等に
塗料が付着しないといつた不具合がなく、しかも正規の
車体組付状態で略水平姿勢となる外板部品までもが鉛直
状態で塗装されるので、エアポケツトや顔料付着による
不具合が解消される。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す図であり、メタル工程
を経た車体Bについて、車体骨格部材であるキヤブメイ
ン1からフロントフエンダ2,リアフエンダ3およびルー
フパネル4を分離するとともに、フロントドア5,リアド
ア6,フード7およびトランクリツド8の各開閉体につい
ても同様にキヤブメイン1から分離する。さらに、フロ
ントドア5,リアドア6,フード7およびトランクリツド8
については、それぞれにアウターパネル5a,6a,7a,8aと
インナーパネル5b,6b,7b,8bとに分離する。
そして、キヤブメイン1から分離したパネル類のうち、
実質的な外板部品となるフロントフエンダ2,リアフエン
ダ3,ルーフパネル4,フードアウターパネル7a,トランク
リツドアウターパネル8aおよびドアアウターパネル5a,6
a,のそれぞれについて例えば第2図に示すように専用の
ハンガー9に吊り下げ支持させ、これを電着槽10に鉛直
状態にて浸漬して電着塗装を行なう。なお、第2図はド
アアウターパネル5aについて例示している。
また、上記以外のキヤブメイン1は従来同様のハンガー
につり下げ、内板部品であるフードインナーパネル7b,
トランクリツドインナーパネル8b,ドアインナーパネル5
b,6bについてはアウターパネル同様に電着塗装を行な
う。
この場合、上記のように外板部品と内板部品とを分けて
それぞれ別の電着ラインに流すことにより、例えば外板
部品用の塗料としてはいわゆる仕上がり肌を重視したも
のを、また内板部品用の塗料としては防錆性を重視した
ものをそれぞれ使用することができる。
電着塗装を終えた各パネルの処理としては、アウターパ
ネルとインナーパネルとを結合させる必要があるものに
ついてはボルト等により相互に結合し、また直接キヤブ
メイン1に組み付けられるものについてはそのまま組み
付ける。
例えばフロントドア5については第3図および第4図に
示すように、アウターパネル5aとインナーパネル5bと
を、皿ビス11と樹脂ナツト12および樹脂ワツシヤ13を用
いて結合する。また、例えばルーフパネル4については
第5図および第6図に示すように、ルーフパネル4側の
レインフオース14をスタツドボルト15とナツト16を用い
てキヤブメイン1側のルーフレール17に固定するととも
に、構造用接着剤18を併用する。
尚、上記のような組み付けは中塗りおよび上塗り完了後
に行なうこともできるが、色合せの点から従来同様、車
体として一体化した後行なうのが望ましい。
第7図は本発明の他の実施例を示すもので、本実施例に
おいてはフード7,フロントドア5,リアドア6およびトラ
ンクリツド8の各開閉体をアウターパネルとインナーパ
ネルとに分けることなく開閉体単体の状態でそれぞれに
電着塗装を行なうようにしたもので、それ以外について
は基本的に上記と同様である。
発明の効果 本発明によれば、自動車車体の外板部品を車体骨格部材
に組み付ける前に電着塗装を行なうようにしたものであ
るから、例えばボルト等で接合されるパネル同士の合わ
せ目にも塗料が十分に付着して防錆性が向上するほか、
正規の車体組付状態で略水平姿勢となる外板部品までも
鉛直状態で塗装するために、エアポケツトの発生や塗料
に含まれる顔料の沈降付着がなく、防錆力の向上と併せ
て表面仕上がり状態が良好なものとなる。
また、各外板部品ごとに別の塗料を使用することが可能
となり、例えば表面仕上がりを重視する場合や防錆性を
重視する場合などのように、各外板部品ごとに目的に合
わせた塗装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は電着
槽の説明図、第3図はフロントドアの説明図、第4図は
第3図のA−A線に沿う断面図、第5図はルーフパネル
の説明図、第6図は第5図のB−B線に沿う断面図、第
7図は本発明の他の実施例を示す説明図である。 1……車体骨格部材としてのキヤブメイン、2……フロ
ントフエンダ、3……リアフエンダ、4……ルーフパネ
ル、5……フロントドア、6……リアドア、7……フー
ド、8……トランクリツド、10……電着槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体骨格部材を中心として組み立てられた
    自動車車体のうち複数の外板部品を車体骨格部材と分離
    し、 これら単品状態の複数の外板部品のうち正規の車体組付
    状態で略鉛直姿勢となるものはそのままの姿勢で、また
    正規の車体組付状態で略水平姿勢となるものは略鉛直姿
    勢に姿勢変更した上でそれぞれの外板部品を電着槽に浸
    漬して電着塗装を行うとともに、車体骨格部材の電着塗
    装を行い、 電着塗装後に各外板部品を車体骨格部材に組み付けるこ
    とを特徴とする自動車の組立方法。
JP61081661A 1986-04-09 1986-04-09 自動車の組立方法 Expired - Lifetime JPH07469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081661A JPH07469B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 自動車の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081661A JPH07469B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 自動車の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238176A JPS62238176A (ja) 1987-10-19
JPH07469B2 true JPH07469B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13752508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61081661A Expired - Lifetime JPH07469B2 (ja) 1986-04-09 1986-04-09 自動車の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07469B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105002547A (zh) * 2014-12-31 2015-10-28 浙江吉利汽车有限公司 一种轿车电泳引擎盖支撑装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140062136A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 GM Global Technology Operations LLC Laser welded structural fender inner blank for mass optimization
CN113788090B (zh) * 2021-10-14 2024-04-30 本田技研工业株式会社 车辆门板安装方法以及车辆门板安装装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427036U (ja) * 1977-07-25 1979-02-22
JPS5998773A (ja) * 1982-11-26 1984-06-07 Toyota Motor Corp 自動車車体の塗装搬送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105002547A (zh) * 2014-12-31 2015-10-28 浙江吉利汽车有限公司 一种轿车电泳引擎盖支撑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62238176A (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11524736B2 (en) Method of assembling vehicle including an integrated interior module and top-hat
CA2203370C (en) A method of manufacturing a motor vehicle
RU97108156A (ru) Способ и заготовки (варианты) для производства автомобилей
JPH08253169A (ja) 乗用自動車用車体
JPH07469B2 (ja) 自動車の組立方法
US9327768B2 (en) Roof panel to body side tether
CN100522726C (zh) 一种安装件的安装和处理方法以及一种接合器
US20220144048A1 (en) Automobile having retractable rear quarter windows
JPH02193784A (ja) 車両の製造方法
JPS63107782A (ja) 自動車の組立方法
JPH0781192B2 (ja) 自動車の組立方法
JPS5849477A (ja) スライドドア付車体の塗装方法
JPH0356410Y2 (ja)
JP3406324B2 (ja) 自動車の塗装方法
JP3406325B2 (ja) 自動車の塗装方法
JPH02182586A (ja) 車体構造
US20230052822A1 (en) Vehicle and painting method
JP3550774B2 (ja) 自動車の組立方法
JPS6123461Y2 (ja)
JPS6124227B2 (ja)
JPS63235176A (ja) 自動車の車体構造
KR200151650Y1 (ko) 자동차의 부품 도장용 바디 랙크
JPH04246197A (ja) 車体の塗装方法
JPS63265784A (ja) 自動車車体の製造方法
JPH0542312B2 (ja)