JPS63265784A - 自動車車体の製造方法 - Google Patents

自動車車体の製造方法

Info

Publication number
JPS63265784A
JPS63265784A JP62100806A JP10080687A JPS63265784A JP S63265784 A JPS63265784 A JP S63265784A JP 62100806 A JP62100806 A JP 62100806A JP 10080687 A JP10080687 A JP 10080687A JP S63265784 A JPS63265784 A JP S63265784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
painting
panel
floor assembly
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62100806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578468B2 (ja
Inventor
Toshiaki Sakurai
桜井 俊昭
Ryoji Noguchi
野口 良二
Ko Nagasawa
永沢 洸
Ken Ikeda
池田 研
Minoru Sanpei
三瓶 稔
Tsutomu Sagehashi
提箸 努
Yujiro Minagawa
皆川 勇次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62100806A priority Critical patent/JPS63265784A/ja
Publication of JPS63265784A publication Critical patent/JPS63265784A/ja
Publication of JPH0578468B2 publication Critical patent/JPH0578468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 へ9発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、自動車車体の製造方法に関する。
(2)従来の技術 従来、自動車車体の製造時には、溶接工程を経て一体に
形成された車体(未塗装のため、ホワイトボディと呼ば
れる)に塗装を施すのが一般的である。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところが、自動車車体は複雑な形状をしているおり、し
かもほぼ鉛直な面も多くかつ大きいので、上記従来のよ
うにホワイトボディの状態で塗装を施すのでは、次のよ
うな問題が生じる。
すなわち、(91浸漬塗装時に袋状部の塗装を完全に行
なうことが困難であり、しかも浮力が発生して車体がハ
ンガから落下するおそれもある。fb1袋状部や内側面
の塗膜均一硬化が困難である。iclはぼ鉛直な面では
塗料のたれが生じ易い。fdl大型のホワイトボディを
塗装処理するので、前処理槽、電着槽、塗装室および乾
燥室等の塗装設備が大きくなり、設備費用もそれだけ大
きくなる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、自
動車車体の製造にあたって上記従来の諸問題を解決した
自動車車体の製造方法を提供することを目的とする。
B0発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明方法にによれば、フロア組立パネル、ルーフパネ
ル、サイドパネル、フェンダ、バルクヘッド、トランク
リッドおよび各種蓋物類等の略平面状の複数の車体構成
部材を、締め付け、がしめおよび接着などの溶接を除く
結合構造で結合して自動車車体を構成し得るようにし、
前記各車体構成部材に個別に塗装を施した後、それらの
車体構成部材を相互に結合する。
(2)  作用 上記方法によれば、車体を略平面状の複数のブロックに
分割して塗装を施すことができ、袋状部を無くして車体
の前面にわたって均一な塗装を施すことが可能になると
ともにほぼ水平な姿勢で塗装を行なって塗料のたれを防
止することができ、さらに塗装処理設備の小型化も可能
となる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明するが
、この図面で実線は両面塗装および両面乾燥を行なうこ
とを示し、破線は車体外面側に臨む部分だけの片面塗装
を行なうことを示し、二点鎖線は車体内面側に臨む部分
だけの片面塗装を行なうことを示すものである。
自動車車体は、略平面状となる複数の車体構成部材たと
えばシャシおよびフロアパネルを溶接結合して成るフロ
ア組立パネル、、ルーフパネル2、サイドパネル3、フ
ェンダ4、バルクヘッド5、トランクリッド6、ドアな
どの苦力頚7およびボンネット8を締付け、かしめおよ
び接着にどの溶接を除く結合構造により結合して構成さ
れるものであり、塗装完了後に各車体構成部材1〜8を
結合して車体が構成される。
塗装工程は、前処理工程10、乾燥工程1)、電着塗装
工程12、乾燥工程13、アンダーコート塗布工程14
、中塗り塗装工程15、乾燥工程16、仕上げ塗装工程
17、ヘミングシーラ塗布工程18、乾燥工程19、ク
リア塗装工程2oおよび乾燥工程21の12工程を存す
るものであり、各車体構成部材1〜8は、実線、破線お
よび二点鎖線でそれぞれ示すようにして各工程を経由す
る。
すなわち各車体構成部材1〜8は、前処理工程10、乾
燥工程1)、電着塗装工程12および乾燥工程13まで
をそれぞれ順に経由する。次いで、フロア組立パネル1
を除く各車体構成部(第2〜8は、中塗り塗装工程15
および乾燥工程16を順次経由するが、フロア組立パネ
ル1については、乾燥工程13での乾燥終了後にアンダ
ーコート塗布工程14で車体外面側に臨む部分だけにア
ンダーコートを塗布した後に中塗り塗装工程15でその
アンダーコート上に中塗り塗装を施し、最後に乾燥工程
16で乾燥して塗装工程を終了する。また残りの車体構
成部材2〜8のうちボンネット8を除く車体構成部材2
〜7は、乾燥工程16での乾燥終了後に、仕上げ塗装工
程17で車体外面側に臨む部分への仕上げ塗装を施し、
乾燥工程19での乾燥、クリア塗装工程20での車体外
面側に臨む部分へのクリア塗装および乾燥工程21での
乾燥を順次経由して塗装を完了する。さらにボンネット
8については、乾燥工程16での乾燥終了後に、ヘミン
グルーフ塗布工程18で車体内面側すなわちエンジンル
ームに臨む部分へのヘミングシーラの塗布を行ない、さ
らに仕上げ塗装工程17で車体外面側に臨む部分への仕
上げ塗装を行なった後、乾燥工程19での乾燥、クリア
塗装工程20での車体外面側へのクリア塗装および乾燥
工程21での乾燥を順次経由して塗装を完了する。
このように車体を、フロア組立パネル、、ルーフパネル
2、サイドパネル3、フェンダ4、バルクヘッド5、ト
ランクリッド6、流物類7およびボンネット8の8個の
略平面状軍体構成部材に分割し、各車体構成部材1〜8
に個別に塗装を施すようにしたので、塗装品質が向上す
る。すなわち袋状部を無くして全面的に均一な塗膜を得
ることができるとともに、各車体構成部材1〜8をほぼ
水平な姿勢にして塗装することを可能にして塗料のたれ
が生じることを防止することができる。しかも各車体構
成部材1〜8に応じて塗装工程を変えることが可能とな
り、これによっても塗装品質の向上が可能となる。さら
に各車体構成部材1〜8が比較的小型化したので、塗装
設備の小型化が可能となり、塗装設備の必要スペースを
小さくするとともに設備費用の低減を図ることが可能と
なる。
尚、各車体構成部材1〜8のうち、ルーフパネル2、サ
イドパネル3、フェンダ4、バルクヘッド5、トランク
リッド6および流物類7については同一の処理工程を経
由するので、同一処理装置で処理することが可能である
C0発明の効果 以上のように本発明方法によれば、フロア組立パネル、
ルーフパネル、サイドパネル、フェンダ、バルクヘッド
、トランクリッドおよび各種流物類等の略平面状の複数
の車体構成部材を、締め付け、かしめおよび接着などの
溶接を除く結合構造で結合して自動車車体を構成し得る
ようにし、前記各車体構成部材に個別に塗装を施した後
、それらの車体構成部材を相互に結合するようにしたの
で、塗装処理時に袋状部を無くして塗装することを可能
にするとともに水平な姿勢での塗装を可能とし、塗装品
質の向上を図ることができる。しかも各車体構成部材が
比較的小さくなるのに応じて塗装設備の小型化が可能と
なり、塗装設備の必要スペースを小さくするとともに設
61N費用の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す塗装工程図である。 ■・・・フロア組立パネル、2・・・ルーフパネル、3
・・・サイドパネル、4・・・フェンダ、5・・・バル
クへ。 ド、6・・・トランクリッド、7・・・蓋吻頚、8・・
・ボンネット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フロア組立パネル、ルーフパネル、サイドパネル
    、フェンダ、バルクヘッド、トランクリッドおよび各種
    蓋物類等の略平面状の複数の車体構成部材を、締め付け
    、かしめおよび接着などの溶接を除く結合構造で結合し
    て自動車車体を構成し得るようにし、前記各車体構成部
    材に個別に塗装を施した後、それらの車体構成部材を相
    互に結合することを特徴とする自動車車体の製造方法。
  2. (2)前記塗装にあたって、前処理および電着塗装完了
    後のステップで、、フロア組立パネルについては外表面
    にアンダーコートを塗布するとともに他の車体構成部材
    については中塗り塗装を施し、さらに次のステップでは
    、エンジンルームに臨む部分についてはヘミングシーラ
    を塗布するとともに車体外面に対応する部分については
    仕上げ塗装を施すことを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の自動車車体の製造方法。
JP62100806A 1987-04-23 1987-04-23 自動車車体の製造方法 Granted JPS63265784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100806A JPS63265784A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 自動車車体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62100806A JPS63265784A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 自動車車体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265784A true JPS63265784A (ja) 1988-11-02
JPH0578468B2 JPH0578468B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=14283621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62100806A Granted JPS63265784A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 自動車車体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63265784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121098A3 (de) * 2010-03-31 2012-01-26 Dürr Systems GmbH Verfahren zur beschichtung der oberfläche einer karosserie

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242778A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体組立方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242778A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体組立方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011121098A3 (de) * 2010-03-31 2012-01-26 Dürr Systems GmbH Verfahren zur beschichtung der oberfläche einer karosserie

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578468B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2152325C1 (ru) Способ и заготовки (варианты) для производства автомобилей
JPS62214061A (ja) モジユ−ル式車輛構造およびそれの組立方法
JPS63240479A (ja) 自動車のル−フ取付構造
RU2673316C2 (ru) Способ сборки кабины водителя транспортного средства промышленного назначения
US9327768B2 (en) Roof panel to body side tether
JPS63265784A (ja) 自動車車体の製造方法
US9315091B1 (en) System and method of assembling a vehicle body garnish
JP2001017915A (ja) 自動車の車体の塗装方法
JPS62157873A (ja) 自動車車体の製造方法
Smith et al. MMLV: corrosion design and testing
JP2905606B2 (ja) 車体の塗装方法
JPS62238176A (ja) 自動車の組立方法
JPS63107782A (ja) 自動車の組立方法
JP2907584B2 (ja) 自動車の組立方法
JPS63265780A (ja) 自動車組立方法
JPH0596238A (ja) 自動車の製造方法
JP3550774B2 (ja) 自動車の組立方法
JPS63265779A (ja) 自動車組立方法
JP2981930B2 (ja) アルミ成形体と鉄成形体の組合せ製品の表面処理、塗装方法
JPS63265782A (ja) 自動車組立方法
JPH0435773A (ja) 自動車製造ラインにおける塗装方法
JPH04244271A (ja) 車体の塗装方法
JPS6387386A (ja) 車体フロアの組立方法
JPS63265781A (ja) 自動車組立方法
JPS63265786A (ja) 自動車の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees