JPH0745808A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH0745808A
JPH0745808A JP5207016A JP20701693A JPH0745808A JP H0745808 A JPH0745808 A JP H0745808A JP 5207016 A JP5207016 A JP 5207016A JP 20701693 A JP20701693 A JP 20701693A JP H0745808 A JPH0745808 A JP H0745808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer insulating
insulating film
film
photoelectric conversion
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5207016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621767B2 (ja
Inventor
Yasutaka Nakashiba
康▲隆▼ 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5207016A priority Critical patent/JP2621767B2/ja
Priority to KR1019940018800A priority patent/KR0175175B1/ko
Publication of JPH0745808A publication Critical patent/JPH0745808A/ja
Priority to US08/573,366 priority patent/US5585653A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2621767B2 publication Critical patent/JP2621767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板上の層間絶縁膜を薄くしてスメア
を低減化する。 【構成】 電荷結合デバイスを用いた固体撮像素子にお
いて、転送電極207と遮光用金属膜210との間の層
間絶縁膜を、シリコン酸化膜208−シリコン窒化膜2
09−シリコン酸化膜208の3層膜によって構成し、
層間絶縁膜を薄くしても絶縁耐圧を確保できるようにす
る。 【効果】 転送電極207−金属膜210間の層間絶縁
膜を薄くしたことにより、半導体基板上の層間絶縁膜も
薄くなり、回折効果による電荷転送領域近傍への入射光
を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子関し、特
に電荷結合デバイスを用いた一次元または二次元固体撮
像素子に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像素子は、従来一般的に使用され
てきた撮像管に比べ小型、軽量、高耐久性、低消費電
力、低残像、低焼き付き性等において優れ、イメージサ
イズの小さい民生用ムービーカメラ分野においては、既
に撮像管を凌駕し、比較的イメージサイズの大きい業務
用カメラ分野においてもとって代わろうとしている。
【0003】図3にインターライン転送型固体撮像素子
の平面概念図を示す。図3において、31は、入射光を
光電変換して信号電荷を蓄積する光電変換部、32は、
光電変換部31に蓄積されている信号電荷を読み出しこ
れを図の下方に向けて転送する垂直転送部、33は、垂
直転送部32より転送されてきた信号電荷を図の左方に
転送する水平転送部、34は、水平転送部より転送され
てきた信号電荷を電圧信号に変換する出力回路部であ
る。
【0004】図4は、図3のI−I′線での従来例の断
面図である。図4において、401はn型半導体基板、
402はp型ウェル層、403は光電変換部のn型半導
体領域、404は光電変換部のp+ 型領域、405は電
荷転送部のn型半導体領域、406は素子分離部のp+
型領域、407はポリシリコンからなる電荷転送部の転
送電極、408はシリコン酸化膜、410は遮光用金属
膜、411は保護シリコン酸化膜である。
【0005】このような固体撮像素子には、撮像管には
みられないスミアと呼ばれる画質を劣化させる現象があ
る。これは、高輝度の被写体を撮影したとき、入射光の
回折効果により垂直転送部近傍にも光が入射しこれによ
り励起された電荷が垂直電荷転送部に漏れ込むことによ
り偽信号を発生させる現象である。
【0006】このスミア現象を抑制するための手段とし
て、図5に示すように、固体撮像素子の最上層部に感光
性高分子樹脂にてマイクロレンズアレイ521(Y.Ishi
hara, et al., “A HIGH PHOTOSENSIBITY IL-CCD IMAGE
SENSOR WITH MONOLITHIC RESIN LENS ARRAY”, IEDM8
3,pp.497-500 参照)を形成したり、図6に示すよう
に、固体撮像素子の最上層部に屈折率の異なる膜(シリ
コン窒化膜620)を配置することにより、入射光を光
電変換部中央に集光する技術が開発された(特開昭61
−49467号公報参照)。なお、図5、図6におい
て、図4に示す従来例の部分に対応する部分には下2桁
が共通する参照番号が付されており、その余の520は
平坦化膜である。
【0007】しかしながら、上述のスミア対策では、固
体撮像素子に対して予め設定(設計)された入射角にて
入射してくる光に対して、図5におけるマイクロレンズ
アレイ521の曲率および高さ、あるいは図6における
膜(シリコン窒化膜620)の屈折率および膜厚を最適
化した場合、前述した入射角と異なる入射角をもって入
射してくる光に対しては集光点(もしくは領域)がずれ
てしまうため、スミア抑制効果が減殺されるという欠点
があった。
【0008】上述した欠点を克服するために図4に示す
従来の固体撮像素子では、n型半導体基板401と遮光
用金属膜410間の距離d1 を短くすることにより、入
射光の回折効果を低減し、垂直転送部近傍に入射する光
の光量を削減することによりスミア偽信号量の低減に努
めてきた(T.Teranishi, et al.,“A Flame Interline
Transfer CCD Image Sensor for HDTV Camera Syste
m”, IEEE Trans. Electoron Device Vol.ED-34, 1987
p.1052 参照)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の固体撮像素子では、n型半導体基板401と遮
光用金属膜410間の距離d1 を短くすると、転送電極
407と遮光用金属膜410間の距離d2 も短くなるた
め、ある距離以下に設定した場合、前記転送電極407
と遮光用金属膜410間の層間絶縁耐圧が著しく低下す
るという問題点があり、一定間隔以下の距離に短縮する
ことはできなかった。例えば、転送電極407をリンド
ープの多結晶シリコン膜で、シリコン酸化膜408をこ
の多結晶シリコン膜の熱酸化膜で、また遮光用金属膜4
10をアルミニウム膜で構成した場合、前記シリコン酸
化膜408の膜厚は約200nm程度とする必要があ
る。すなわち、従来の固体撮像素子では、転送電極と遮
光用金属膜との間の層間絶縁膜をシリコン酸化膜のみに
より構成していたため、スミア効果を十分に低減化する
ことはできなかった。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
ため、本発明によれば、半導体基板上に一次元もしくは
二次元状に配置された光電変換部と、前記光電変換部で
生成された信号電荷を読み出して転送する電荷転送部
と、前記光電変換部上および前記電荷転送部の転送電極
上を覆うように形成された第1の層間絶縁膜と、少なく
とも前記電荷転送部の転送電極上を覆うように前記第1
の層間絶縁膜上に形成された、前記第1の層間絶縁膜よ
り誘電率の高い材料からなる第2の層間絶縁膜と、前記
光電変換部上および前記電荷転送部の転送電極上を覆う
ように前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の層間
絶縁膜と、前記第3の層間絶縁膜上に形成された、前記
光電変換部上に開口を有する遮光膜と、を有する固体撮
像素子が提供される。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の第1の実施例の製造方法
を説明するための、図3のI−I′線断面での工程断面
図である。まず、n型半導体基板101上にp型ウェル
層102を形成し、続いて、フォトリソグラフィ法、イ
オン注入法を用いて光電変換部となるn型半導体領域1
03およびp+ 型半導体領域104、電荷転送部となる
n型半導体領域105、および素子分離領域となるp+
型半導体領域106を形成する〔図1(a)〕。
【0012】次に、熱酸化を施すことによりシリコン酸
化膜108aを形成し、続いてCVD法、写真食刻法を
用いて電荷転送部の多結晶シリコンからなる転送電極1
07を形成する〔図1(b)〕。次に、熱酸化を施すこ
とにより電荷転送部の多結晶シリコンからなる転送電極
107上に厚さ約50nm程度のシリコン酸化膜108
bを形成する。続いてCVD法により厚さ約30nm程
度のシリコン窒化膜109を形成し、写真食刻法を用い
て前記転送電極107を覆う部分のみを残すようにパタ
ーニングし、さらにCVD法を用いて厚さ約20nm程
度のシリコン酸化膜108cを形成する〔図1
(c)〕。
【0013】続いて、アルミニウムの蒸着と写真食刻法
により、転送電極107およびシリコン窒化膜109を
覆う遮光用金属膜110を形成し、最後に、CVD法に
より全面に保護シリコン酸化膜111を形成することに
より本発明の第1の実施例の固体撮像素子が得られる
〔図1(d)〕。
【0014】本実施例の構造では、転送電極107と遮
光用金属膜110との間に誘電率の高いシリコン窒化膜
109が配置されているため、この電極と金属膜との間
の電界強度を緩和することができる。したがって、この
O−N−O(酸化膜−窒化膜−酸化膜)構造の絶縁膜を
用いたことにより、転送電極107と遮光用金属膜11
0間の距離d2 を従来例に比べて短くすることができ、
これにともなって半導体基板と金属膜110との距離d
1 も短くすることができる。よって、転送電極107と
遮光用金属膜110間の層間絶縁耐圧を保持したままで
入射光の回折効果を減殺することができ、垂直転送部近
傍に入射する光を抑制することができる。さらに本実施
例では、遮光用金属膜110から半導体基板までの距離
1 を転送電極107までの距離d2 より短くすること
ができるため、より顕著な効果を享受することができ
る。また、本実施例では、光電変換部上にシリコン窒化
膜109が配置されていないため、最終シンター工程で
の界面準位低減処理効果が薄れることはない。
【0015】図2は、本発明の第2の実施例を示す、図
3のI−I′線での断面図である。図2において、20
1はn型半導体基板、202はp型ウェル層、203は
光電変換部のn型半導体領域、204は光電変換部のp
+ 型領域、205は電荷転送部のn型半導体領域、20
6は素子分離部のp+ 型領域、207は転送電極、20
8はシリコン酸化膜、209はシリコン窒化膜、210
は遮光用金属膜、211は保護シリコン酸化膜である。
【0016】この第2の実施例の第1の実施例と異なる
ところは、シリコン窒化膜209の両端が遮光用金属膜
210の両端より突出している点である。第2の実施例
においては、図2に示した構成により、スネルの法則に
従って、入射光を、屈折率約1.45のシリコン酸化膜
間に配置された屈折率約2.00のシリコン窒化膜20
9によって光電変換部側へ屈折させることができるた
め、遮光用金属膜110−半導体基板間の耐圧高く保持
しつつスミア偽信号量を低減化することができる。
【0017】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明はこれら実施例に限定されるされるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本願発明の要旨内にお
いて各種の変更が可能である。また、実施例では、イン
ターライン転送型二次元固体撮像素子について説明した
が、本発明は他の二次元撮像素子や一次元撮像素子にも
適用しうるものである。また、前述した従来の集光技術
を、本発明の実施例と組み合わせて用いることにより、
さらにスミア低減効果を高めるようにすることができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、転送電
極107、207と遮光用金属膜110、210との間
に酸化膜より誘電率の高い膜を含む積層絶縁膜を配置し
たものであるので、転送電極107、207と遮光用金
属膜110、210との距離d2 を、したがって半導体
基板と遮光用金属膜110、210との間の距離d1
従来例に比べて短くすることができるため、本発明によ
れば、層間絶縁耐圧を高く保持したままで入射光の回折
効果を低減し、垂直転送部近傍に入射する光を削減して
スミア偽信号量を低減化することができる。
【0019】また、本発明の第1の実施例では、光電変
換部上のシリコン窒化膜を除去しているため、半導体基
板と遮光用金属膜110間の距離d1 を転送電極107
と遮光用金属膜110との距離d2 より短くでき、より
効果的にスミア偽信号を削減することができる。さら
に、光電変換部上に窒化膜が存在していないことによ
り、最終シンター工程において界面準位を効果的に低減
化することができる。また、第2の実施例では、前述し
た入射光の回折効果の低減に加えて、スネルの法則に従
い屈折率約1.45のシリコン酸化膜間に配置された屈
折率約2.00のシリコン窒化膜209による入射光の
光電変換部側への屈折効果を利用することができるた
め、遮光用金属膜−半導体基板間の耐圧をも高く維持し
つつスミア偽信号量を低減化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの工程断面図。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図。
【図3】インターライン転送型固体撮像素子の概略平面
図。
【図4】第1の従来例の断面図。
【図5】第2の従来例の断面図。
【図6】第3の従来例の断面図。
【符号の説明】
31 光電変換部 32 垂直転送部 33 水平転送部 34 出力部 101、201、401、501、601 n型半導体
基板 102、202、402、502、602 p型ウェル
層 103、203、403、503、603 光電変換部
のn型半導体領域 104、204、404、504、604 光電変換部
のp+ 型半導体領域 105、205、405、505、605 電荷転送部
のn型半導体領域 106、206、406、506、606 素子分離部
のp+ 型半導体領域 107、207、407、507、607 転送電極 108、108a、108b、108c、208、40
8、508、608シリコン酸化膜 109、209 シリコン窒化膜 110、210、410、510、610 遮光用金属
膜 111、211、411、611 保護シリコン酸化膜 520 平坦化膜 620 シリコン窒化膜 521 マイクロレンズアレイ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に一次元もしくは二次元状
    に配置された光電変換部と、 前記光電変換部で生成された信号電荷を読み出して転送
    する電荷転送部と、 前記光電変換部上および前記電荷転送部の転送電極上を
    覆うように形成された第1の層間絶縁膜と、 少なくとも前記電荷転送部の転送電極上を覆うように前
    記第1の層間絶縁膜上に形成された、前記第1の層間絶
    縁膜より誘電率の高い材料からなる第2の層間絶縁膜
    と、 前記光電変換部上および前記電荷転送部の転送電極上を
    覆うように前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の
    層間絶縁膜と、 前記第3の層間絶縁膜上に形成された、前記光電変換部
    上に開口を有する遮光膜と、 を有する固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記第2の層間絶縁膜が前記光電変換部
    の周辺部のみを覆っていることを特徴とする請求項1記
    載の固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 前記第1および第3の層間絶縁膜がシリ
    コン酸化膜であり、前記第2の層間絶縁膜がシリコン窒
    化膜であることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素
    子。
JP5207016A 1993-07-03 1993-07-30 固体撮像素子 Expired - Fee Related JP2621767B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207016A JP2621767B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 固体撮像素子
KR1019940018800A KR0175175B1 (ko) 1993-07-03 1994-07-30 고체 화상 소자
US08/573,366 US5585653A (en) 1993-07-30 1995-12-15 Solid-state photoelectric imaging device with reduced smearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207016A JP2621767B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0745808A true JPH0745808A (ja) 1995-02-14
JP2621767B2 JP2621767B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=16532807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207016A Expired - Fee Related JP2621767B2 (ja) 1993-07-03 1993-07-30 固体撮像素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5585653A (ja)
JP (1) JP2621767B2 (ja)
KR (1) KR0175175B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468826B1 (en) * 1998-06-24 2002-10-22 Nec Corporation Solid state image sensor using an intermediate refractive index antireflection film and method for fabricating the same
US7709917B2 (en) 2006-11-29 2010-05-04 Fujifilm Corporation Solid state imaging device and method of manufacturing the same
JP2017055080A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848268B2 (ja) * 1995-04-20 1999-01-20 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US6177711B1 (en) 1996-09-19 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion element
JP3003590B2 (ja) * 1996-10-02 2000-01-31 日本電気株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
KR100262406B1 (ko) * 1997-06-27 2000-08-01 김영환 액정 표시 소자 및 그 제조방법
JP3413078B2 (ja) * 1997-10-06 2003-06-03 キヤノン株式会社 光電変換装置と密着型イメージセンサ
US6100556A (en) * 1997-11-14 2000-08-08 Motorola Inc. Method of forming a semiconductor image sensor and structure
US6023081A (en) * 1997-11-14 2000-02-08 Motorola, Inc. Semiconductor image sensor
KR100278285B1 (ko) * 1998-02-28 2001-01-15 김영환 씨모스 이미지센서 및 그 제조방법
JPH11274454A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Canon Inc 固体撮像装置及びその形成方法
US6278169B1 (en) 1998-05-07 2001-08-21 Analog Devices, Inc. Image sensor shielding
US6525356B1 (en) * 1998-12-15 2003-02-25 Nec Corporation Solid imaging device
TW404076B (en) * 1999-04-16 2000-09-01 United Microelectronics Corp Photo diode and the manufacture method thereof
JP4450454B2 (ja) * 1999-08-26 2010-04-14 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体受光素子
JP3541155B2 (ja) * 2000-02-17 2004-07-07 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP2002026305A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
EP1176808A3 (en) * 2000-07-27 2003-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
JP2002151729A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003197897A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Fuji Film Microdevices Co Ltd 半導体光電変換装置
KR100425331B1 (ko) * 2002-06-26 2004-03-30 삼성전자주식회사 잉크 젯 프린트 헤드의 제조 방법
US6924472B2 (en) * 2002-11-12 2005-08-02 Eastman Kodak Company Image sensor with improved optical response uniformity
US7232697B2 (en) * 2003-12-23 2007-06-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having enhanced photo sensitivity and method for manufacture thereof
JP2006013460A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
KR100688497B1 (ko) * 2004-06-28 2007-03-02 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2007080941A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fujifilm Corp 固体撮像素子およびその製造方法
KR102038502B1 (ko) 2019-03-07 2019-10-30 김용식 마스크시트 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648664A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Toshiba Corp Solid-state image sensing device and manufacture thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149467A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置
JPS61174772A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Nec Corp 電荷転送素子
US4914493A (en) * 1986-07-14 1990-04-03 Fuji Electric Co., Ltd. CCD (charge coupled device) solid-state image pickup element
JPH02237068A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置
JP3125303B2 (ja) * 1990-11-26 2001-01-15 日本電気株式会社 固体撮像素子
JP3200856B2 (ja) * 1991-02-12 2001-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH0567767A (ja) * 1991-03-06 1993-03-19 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置およびその製造方法
TW218426B (ja) * 1992-05-11 1994-01-01 Samsung Electronics Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648664A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Toshiba Corp Solid-state image sensing device and manufacture thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468826B1 (en) * 1998-06-24 2002-10-22 Nec Corporation Solid state image sensor using an intermediate refractive index antireflection film and method for fabricating the same
US7709917B2 (en) 2006-11-29 2010-05-04 Fujifilm Corporation Solid state imaging device and method of manufacturing the same
JP2017055080A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5585653A (en) 1996-12-17
KR950004570A (ko) 1995-02-18
JP2621767B2 (ja) 1997-06-18
KR0175175B1 (ko) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2621767B2 (ja) 固体撮像素子
US8110885B2 (en) Solid state imaging device comprising hydrogen supply film and antireflection film
JP3840214B2 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法及び同光電変換装置を用いたカメラ
KR102178387B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 고체 촬상 소자의 제조 방법, 전자 기기
JP2015106621A (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
JP2004047682A (ja) 固体撮像装置
JP4779304B2 (ja) 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール
JPH04223371A (ja) マイクロレンズアレイ及びこれを用いた固体撮像装置
JP5429208B2 (ja) 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール
CN109509763B (zh) 一种提高量子效率的图像传感器像素单元结构和形成方法
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JP2006140413A (ja) 固体撮像素子
JP2014033052A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP2005151077A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP4419264B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005340498A (ja) 固体撮像素子
JPH04259256A (ja) 固体撮像装置
JPH0945884A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2007123536A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器
JP2008028101A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
JP4449298B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
JP2011040774A (ja) 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール
JPH06163864A (ja) 固体撮像装置
JP2007194359A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
US20220139989A1 (en) Image sensor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees