JPH0745171Y2 - シート止め材のジョイント部材 - Google Patents

シート止め材のジョイント部材

Info

Publication number
JPH0745171Y2
JPH0745171Y2 JP1991059703U JP5970391U JPH0745171Y2 JP H0745171 Y2 JPH0745171 Y2 JP H0745171Y2 JP 1991059703 U JP1991059703 U JP 1991059703U JP 5970391 U JP5970391 U JP 5970391U JP H0745171 Y2 JPH0745171 Y2 JP H0745171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
joint member
sheet
holding piece
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991059703U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059249U (ja
Inventor
早苗 藤弘
武光 小堀
Original Assignee
東都興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東都興業株式会社 filed Critical 東都興業株式会社
Priority to JP1991059703U priority Critical patent/JPH0745171Y2/ja
Publication of JPH059249U publication Critical patent/JPH059249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745171Y2 publication Critical patent/JPH0745171Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ビニールハウスの構
築においてビニールシートをハウス骨組に止着する手段
として使用されるシート止め材の所謂自在継手を構成す
る部品であって、シート止め材の端部を差し込んで取付
けるジョイント部材に関する。
【0002】
【従来の技術】ビニールハウスの棟パイプと垂木のよう
に配置されたシート止め材との連結,あるいは妻面に水
平方向に配置されたシート止め材とアーチパイプとの連
結に、図5のような自在継手が好適に使用されている。
この自在継手は、パイプに巻き付けるリング形状の環状
体2と、シート止め材4の端部を差し込んで取付けるジ
ョイント部材3とより成り、両者はジョイントネジ5と
蝶ナット6とによって連結され、ジョイント部材3はジ
ョイントネジ5による連結点を中心に自在に回動し、パ
イプ1に対するシート止め材4の連結角度の多様性に自
在に対応できるようになっている。
【0003】
【本考案が解決しようとする課題】ビニールハウスの屋
根面に設置されたシート止め材4は、同ビニールハウス
にビニールシートを張設する際に作業員が足場代わりに
乗ることが多い。また、妻面に設置されたシート止め材
4には大きな風荷重が作用し、いずれにしてもシート止
め材4には図5中の矢印a−b方向又は矢印a−bに直
角な向きの曲げ荷重が作用し易い。ところが、従来のジ
ョイント部材3は、シート止め材4の両側壁部4b、4
bを抱持するだけの浅い抱持片3a、3aが形成されて
いるにすぎない(図6)。このため、前記の曲げ荷重に
よって比較的簡単にシート止め材4が抱持片3aから引
き外れる事例があり、より大きな取付け強度の実現が要
望されている。
【0004】また、ジョイント部材3の前記抱持片3
a、3aの中に差し込まれたシート止め材4の先端の特
にカール部4a、4aは、抱持片3a、3aの外へ大き
く露出されたままである。一般にシート止め材4は、ビ
ニールハウスの建築に際し、所望の長さに金鋸などで粗
雑に切断されるので、その切断面は返りを生じたり、ギ
ザギザ状の粗面状になっていることが多く、この切断面
が張設されたビニールシートを傷つけ破損させる事例が
多い。特に、前記のように抱持片3aから大きく露出さ
れたカール部4aの先端面によるビニールシートの破損
は現場での大きな問題とされ、その改善が強く要望され
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、この考案に係るシート止め材
のジョイント部材は、図1〜図4に実施例を示したとお
り、シート止め材の端部を差し込んで取付けるジョイン
ト部材において、両側縁にはシート止め材のシート定着
溝を形成する側壁部からカール部の頂部までを各々の外
面を覆うように抱持する鉤形断面状の抱持片が必要な差
し込み有効長さで略平行に形成され、前記抱持片の差し
込み方向の奥端部には前記抱持片を内向きに押し潰した
形の行止りストッパーが形成され、また、抱持片の差し
込み入口側の端部には前上りに傾斜した差し込み案内部
が形成され、前記行止りストッパーより先側の位置に
板状のピンジョイント部が形成されていることを特徴と
する。
【0006】本考案はまた、抱持片の差し込み入口側の
部の差し込み案内部の終端よりも差し込み方向に前方
位置の底壁に若干盛り上った遊び防止凸部が形成され
ていることも特徴とする。
【0007】
【作用】ジョイント部材10にシート止め材4の端部を
差し込むと、カール部4aの少なくとも頂部までが鉤形
断面の抱持片11によりがっちり抱持される(図3、図
4)。従って、取付け部は曲げ荷重に対して強く抵抗
し、シート止め材4が引き外れる心配がなく、大きな取
付け強度を発揮する。
【0008】抱持片11の差し込み有効長さLが十分大
きいので、その長さLの範囲であれば、シート止め材4
の長さの誤差(切断誤差)は問題なく許容され、シート
止め材4の切断及び取付け作業上の融通性に富む。シー
ト止め材4の側壁部4bはもとより、両カール部4a、
4aの頂部までが抱持片11によって覆われ(図3、図
4)、しかも同シート止め材4の先端部は行止りストッ
パー12によって完全に覆い隠される。従って、シート
止め材4の先端(切断部)の切断状態が悪く、返りを生
じていたり、粗雑なギザギザ状態になっていても、張設
したビニールシートを傷つけ破損させる心配はない。
【0009】
【実施例】次に、図1〜図4に示した本考案の実施例を
説明する。図1は自在継手を構成するジョイント部材1
0と、パイプに巻き付ける環状体2、及び両者を連結す
るジョイントネジ5と蝶ナット6を関係配置に分解して
示している。図2はジョイント部材10にシート止め材
4の端部を差し込んで取り付けた状態を示している。こ
のジョイント部材10は、通常鉄板のプレス加工品とし
て形成されている。ジョイント部材10は、シート止め
材4の差し込み方向に沿ってその両側縁に、図3又は図
4に示した如くに、シート止め材4のあり溝形状のシー
ト定着溝40を形成する側壁部4bからカール部4a
部まで(図3と図4の実施例では頂部を超えて内側へ
かなり廻り込んでいる)その外面を鉤形断面状に抱持す
る抱持片11、11が、およそ40mm位の差し込み有効
長さLで略平行に形成されている。したがって、シート
止め材4は、その両カール部4a、4aが二つの抱持片
11、11により両外側から鉤状に強固に拘束されるの
で、シート止め材4に作用する図2中の矢印F方向又は
矢印Fに直角な向きの曲げ荷重に対して強く抵抗し、滅
多に引き外れるおそれはない。しかも前記差し込み有効
長さLの範囲内であるかぎり、例えば10mmとか20mm
ぐらいシート止め材4が短かく切断されたような場合で
も、同シート止め材4のジョイント部材10に対する取
付けは支障なく行なえ、切断及び取付け作業上の融通性
が高い。
【0010】前記抱持片11、11の差し込み方向の奥
端部は、左右ほぼ共通な位置が同抱持片11を押し潰し
た形の行止りストッパー12に形成されている。従っ
て、同抱持片11、11に沿って差し込まれたシート止
め材4の先端部は、側壁部4bだけでなく、カール部4
aの頂部までもが抱持片11により完全に覆い隠された
形で行き止まる(図2参照)。したがって、シート止め
材4の先端(切断面)が粗雑で、返りを生じていたり、
ギザギザ状になっていても張設したビニールシートを傷
つけたり破損させる心配はない。
【0011】前記行止りストッパー12より先側の位置
には、当該ジョイント部材10の底壁を延長せしめて平
板状に突出させ、かつ半円状にR加工したピンジョイン
ト部16が形成され、その中心部に上記ジョイントネジ
5を通す孔13が設けられている。しかもピンジョイン
ト部16は、2本の絞り加工による突条17、17で補
強されている。
【0012】一方、前記抱持片11の差し込み入口側の
端部は、前上がりに傾斜した差し込み案内部14に形成
されている。従って、シート止め材4の先端部を差し込
む際には、まずその両側壁部4b、4bから進入が始ま
って、段々とカール部4aの頂部までが、抱持片11の
中へ進入してゆく形となる。よって、同シート止め材4
の先端部の切断の仕方が粗雑で、切口が直角面でなく、
上下、左右に傾いていたり、若しくは返り等を生じてい
たり、ギザギザ状になっていたりしても、同シート止め
材4の端部は容易に円滑に抱持片11、11の中へ差し
込むことができ作業し易い。
【0013】ジョイント部材10の抱持片11におい
て、上記行き止まりストッパー12と差し込み案内部1
2との間の差し込み有効長さLの範囲には、その長手方
向に絞り込み加工18が施され、もって抱持片11は図
4のようにシート止め材4の側壁部4bからカール部4
aにかけて密着する形できっちり抱持する構成ともされ
ている。
【0014】さらにジョイント部材10の底壁であっ
て、前記入口側の差し込み案内部14の終端よりも少し
差し込み前方側の位置には、打ち出し加工による2個の
突起が遊び防止凸部15として形成されている。この遊
び防止凸部15によってシート止め材4の底壁は図3の
ように若干押し上げられ、抱持片11による拘束がきっ
ちり行なわれるのである。
【0015】
【本考案が奏する効果】本考案に係るシート止め材のジ
ョイント部材によれば、差し込まれたシート止め材4の
取付け強度が十分に大きく、強度的に取付けの信頼性が
高く、ビニールハウス構築作業の安全性が高められ、品
質、強度に優れたビニールハウスの構築に寄与する。
【0016】また、抱持片11に対するシート止め材4
の差し込み作業は、差し込み案内部14によって円滑に
容易に行なえ、しかも差し込み有効長さLの限度にシー
ト止め材4の長短に関する融通性もあるので、やはりビ
ニールハウス構築の容易性と能率向上に寄与する。さら
に、シート止め材4の先端部は、ジョイント部材10へ
差し込むと、抱持片11とその奥端部の行止りストッパ
ー12によって完全に覆い隠され、張設したビニールシ
ートを傷つけ破損させる心配がないので、やはり品質優
良で耐用寿命に優れたビニールハウスの構築に寄与する
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案のジョイント部材を含む自在継手の構
成を分解して示した斜視図である。
【図2】ジョイント部材にシート止め材を差し込んだ状
態の斜視図である。
【図3】図2の3−3線位置の断面図である。
【図4】図2の4−4線位置の断面図である。
【図5】従来の自在継手とそのジョイント部材の使用状
態を示した斜視図である。
【図6】図5の6−6線位置の断面図である。
【符号の説明】
4 シート止め材 10 ジョイント部材 4b 側壁部 4a カール部 11 抱持片 L 差し込み有効長さ 12 行止りストッパー 16 ピンジョイント部 14 差し込み案内部 15 遊び防止凸部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート止め材の端部を差し込んで取付け
    るジョイント部材において、両側縁にはシート止め材の
    シート定着溝を形成する側壁部からカール部の頂部まで
    を各々の外面を覆うように抱持する鉤形断面状の抱持片
    が必要な差し込み有効長さで略平行に形成され、前記抱
    持片の差し込み方向の奥端部には前記抱持片を内向きに
    押し潰した形の行止りストッパーが形成され、また、抱
    持片の差し込み入口側の端部には前上りに傾斜した差し
    込み案内部が形成され、前記行止りストッパーより先側
    の位置に平板状のピンジョイント部が形成されているこ
    とを特徴とする、シート止め材のジョイント部材。
  2. 【請求項2】 抱持片の差し込み入口側の端部の差し込
    み案内部の終端よりも差し込み方向に前方位置の底壁
    に若干盛り上った遊び防止凸部が形成されていることを
    特徴とする、請求項1に記載したシート止め材のジョイ
    ント部材。
JP1991059703U 1991-07-30 1991-07-30 シート止め材のジョイント部材 Expired - Lifetime JPH0745171Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059703U JPH0745171Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 シート止め材のジョイント部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059703U JPH0745171Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 シート止め材のジョイント部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059249U JPH059249U (ja) 1993-02-09
JPH0745171Y2 true JPH0745171Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13120843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991059703U Expired - Lifetime JPH0745171Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 シート止め材のジョイント部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745171Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443829B2 (ja) * 2009-05-25 2014-03-19 東都興業株式会社 ジョイント

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414589A (en) * 1977-07-06 1979-02-02 Sekisui Chem Co Ltd Preparation of bacterial cells
JPH0220447B2 (ja) * 1983-06-11 1990-05-09 Daifuku Kk
JPH032115U (ja) * 1989-05-31 1991-01-10
JPH0332814U (ja) * 1989-08-02 1991-03-29
JPH0365444B2 (ja) * 1985-03-19 1991-10-11

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376510U (ja) * 1976-11-30 1978-06-26
JPS53116112U (ja) * 1977-02-23 1978-09-14
JPS55115408U (ja) * 1979-02-07 1980-08-14
JPH0518933Y2 (ja) * 1988-07-28 1993-05-19
JP3065444U (ja) * 1999-07-02 2000-02-02 剛弘 森本 バスマット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414589A (en) * 1977-07-06 1979-02-02 Sekisui Chem Co Ltd Preparation of bacterial cells
JPH0220447B2 (ja) * 1983-06-11 1990-05-09 Daifuku Kk
JPH0365444B2 (ja) * 1985-03-19 1991-10-11
JPH032115U (ja) * 1989-05-31 1991-01-10
JPH0332814U (ja) * 1989-08-02 1991-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059249U (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051947Y2 (ja)
JPH0745171Y2 (ja) シート止め材のジョイント部材
CN218028329U (zh) 固定装置及墙体施工结构
JP2000104325A (ja) 管内への光ファイバーケーブルの取付具
JPH0738723Y2 (ja) ウインドモール用クリップ
JPH0354500Y2 (ja)
JPH0222438Y2 (ja)
JPS6011290Y2 (ja) ロツド等の取付手段
JPH0126359Y2 (ja)
JP4550953B2 (ja) 曲り樋継手
JPH0716149Y2 (ja) ホースバンドクリップ
JP2533965Y2 (ja) 軒樋支持装置
JP3017559U (ja) コンクリート型枠用バタ角取付具
JP3355022B2 (ja) 樋吊り具
JP3699272B2 (ja) 樋水返し具
JPH018726Y2 (ja)
JP2600631Y2 (ja) バッテリーケーブル保護装置
JPH0360Y2 (ja)
JPH058393Y2 (ja)
JP2559750Y2 (ja) 軒樋接続構造
JPH0321563Y2 (ja)
JPH077459Y2 (ja) 樋受け具
JP3266879B2 (ja) 軒樋の支持構造
JP2557140Y2 (ja) 軒樋継手
JP3746836B2 (ja) 樋継手

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term