JP3017559U - コンクリート型枠用バタ角取付具 - Google Patents

コンクリート型枠用バタ角取付具

Info

Publication number
JP3017559U
JP3017559U JP1995005092U JP509295U JP3017559U JP 3017559 U JP3017559 U JP 3017559U JP 1995005092 U JP1995005092 U JP 1995005092U JP 509295 U JP509295 U JP 509295U JP 3017559 U JP3017559 U JP 3017559U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
hole
fixture
stopper
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995005092U
Other languages
English (en)
Inventor
耕司 大坪
Original Assignee
耕司 大坪
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 耕司 大坪 filed Critical 耕司 大坪
Priority to JP1995005092U priority Critical patent/JP3017559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017559U publication Critical patent/JP3017559U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バタ角が1段の場合だけでなく、2段目であ
っても1種類のバタ角取付具で迅速且つ確実にバタ角を
コンクリート型枠に取付けることが出来、又物品点数を
1種類に減らすことでコストを下げ、更に作業効率を向
上させるコンクリート型枠用バタ角取付具を提供する。 【構成】 図1の図面上において、水平に程延びた直線
部分3と、この直線部3から140度程の角度で左斜下
へ程延びた左折曲部5と、直線部分から136度程の角
度で右斜下へ折曲した右折曲部4とからなり、左右折曲
部4,5の終端にストッパー12を設け、直線部分3の
中央に第1孔10を開口し、折曲点14よりの右折曲部
4に第2孔11を開口し、左折曲部5のストッパー12
先端を直線部3の面よりバタ角の幅よりわずかに短かく
離し、右折曲部4のストッパー12先端を右折曲部4の
面からバタ角の2倍の幅よりわずかに短かく離し、クサ
ビ片16を取付具本体に鎖17を介して連結した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、組立てられたコンクリート型枠の外表面に取付けられる角柱のバタ 角をホームタイと共に支持するコンクリート型枠用バタ角取付具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来コンクリート型枠は、対向するコンクリート型枠相互間隔を保持するため 、コンクリート型枠間に配置しているセパレーターの両端のネジ部を予めコンク リート型枠に設けた孔からコーンを介してそれぞれ外表面へ突出し、この突出し たセパレーターのネジ部にホームタイを螺着して取付け、この組立てられたコン クリート型枠の外表面には、打設するコンクリートの重量に耐えれるように補強 のためや、コンクリート型枠の連結のためバタ角が取付けられている。 このバタ角の取付位置や取付本数は、コンクリートの重量に応じてかわる。又 1段目だけでなく、1段目のバタ角と直交状態にして2段目のバタ角をコンクリ ート型枠に取付ける場合がある。そのためバタ角をコンクリート型枠に取付ける には、図15,16,17に示すようにバタ角の取付状態が変われば形状の異な った各専用のバタ角取付具をホームタイと組合せてバタ角を支持しなければなら なかった。
【0003】 図15に示すようにコンクリート型枠51の外表面に1段取付けた状態のバタ 角57を支持するには、ホームタイ52を通す孔58を設けている長手部分から 直角に延びる折曲部分の長さがバタ角60の一辺の長さ程であるL字形のバタ角 取付具56を用いて、このバタ角取付具56の孔にセパレータ5と螺着したホー ムタイ52を通すとともにバタ角取付具56をバタ角60に当て、ホームタイ5 2に設ける挿入孔53にクサビ59を差し込み、折曲部分の先端がコンクリート 型枠51に当るまでバタ角取付具56を移動させて、バタ角60をコンクリート 型枠51に動かないように押圧して支持していた。 図16に示すように、バタ角60がコンクリート型枠51の外表面に取付けた 1枚目のバタ角60と直交状態にして取付ける2段目のバタ角60をコンクリー ト型枠51に取付けるには、上記バタ角取付具56の折曲部分がバタ角60の2 倍程の長さであるバタ角取付具62を用いて上記同様にして取付けていた。 図17に示すように、2段目のバタ角60が2本並設される場合、中央にホー ムタイ52を通す孔58を設けた板状のバタ角取付具63を用いてバタ角60を 取付けていた。 このように、バタ角取付具の種類が複数あることにより物品点数が多くなり、 これらを選別して使用しなければならず大変手間がかかり作業性の悪いものであ った。又複数種のバタ角取付具を用意しなければならずコスト高となる問題点が あった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が解決しようとする課題は従来のこれらの問題点を解消し、バタ角が1 段の場合だけでなく、2段目であっても1種類のバタ角取付具で迅速且つ確実に バタ角をコンクリート型枠に取付けることが出来、又物品点数を1種類に減らす ことでコストを下げ、更に作業効率を向上させるコンクリート型枠用バタ角取付 具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本考案の構成は、 1) 細長な板状の取付具本体の2つの短辺側にバタ角の移動をとめるストッパ ーを設け、一方のストッパーからバタ角の幅程離してホームタイを通す第1孔を 前記取付具本体に開口し、同第1孔から他方のストッパー方向へバタ角の幅程離 した位置で取付具本体を折曲し、同折曲線から少し離した位置の折曲部分にホー ムタイを通す第2孔を設け、同第2孔から折曲部分の先端にあるストッパーまで の間隔をバタ角の幅に保持し、同折曲部分のストッパーの先端を第1孔のある取 付具本体の長い直線部分の面よりバタ角の幅よりわずかに短かく離し、第1孔の ある直線部分のストッパーの先端を折曲部分の面からバタ角の2倍の幅よりわず かに短かい距離だけ離し、ホームタイに開口された挿入孔に嵌入されるクサビ片 を上記取付具本体に紐体で連結したことを特徴とするコンクリート型枠用バタ角 取付具 2) 取付具本体の両短辺を折曲状態に延伸してストッパーを形成した前記1) 記載のコンクリート型枠用バタ角取付具 3) 取付具本体の両長辺を直角に延伸し、同延伸部をリブとし、取付具本体の 面の所要箇所に波リブを設けた前記1)又は2)記載のコンクリート型枠用バタ 角取付具 にある。 尚、紐体には、輪鎖・針金・鎖・ロープや紐がある。
【0006】
【作用】
本考案では、コンクリート型枠の表面から突出したホームタイを使って、コン クリート型枠の表面に1段又は2段に取付けられるバタ角を支持して強固に取付 けることが出来る。 コンクリート型枠の表面に1段のバタ角を取付ける場合、この1段のバタ角と 直交状態とした取付具本体の直線部分の面をコンクリート型枠と平行して、直線 部分の第1孔にホームタイを通すとともに、コンクリート型枠の表面に配置され たバタ角の面にバタ角と直交状態とした直線部分の面を押し当てて、第1孔より 突出したホームタイに有する挿入孔にクサビをはめ込み取付具本体をコンクリー ト型枠に取付ける。クサビは取付具本体に沿ってホームタイの挿入孔に挿入され るので挿入孔に対して斜めに挿入されたりすることなく正しく挿入される。 この場合、折曲部分のストッパーがコンクリート型枠と当るため、直線部分の 取付具本体はわずかに折曲部分側へ傾斜するがバタ角の押圧に何ら障害はない。 この取付具本体は、折曲部分のストッパーがコンクリート型枠と当たることで安 定した状態で取付けが出来、バタ角の押え込みが安定したものとなる。 直線部分の面には、第1孔を中心として両側にバタ角を押える面がそれぞれあ るが、どちらの面をバタ角に押し当ててもよいが、望ましいのは折曲部分よりの 面である。 第1孔より突出したホームタイの挿入孔は全て第1孔から露出せず挿入孔の一 部が隠れており、更に第1孔より露出した挿入孔の高さより高いクサビを第1孔 にはめ入れることで取付具本体はコンクリート型枠へ押し付けられ直線部分の面 でバタ角をコンクリート型枠へ動かないように押え込むことが出来る。又クサビ は取付具本体のバタ角に押し当てた直線部分の面が直線部分のストッパーよりの 面であれば、押え込まれたバタ角は取付具本体の一方のストッパーと第1孔に通 したホームタイとで取付具本体の長手方向への移動を阻止され、又、折曲部分よ りの直線部分の面であれば、押え込まれたバタ角は第1孔に通したホームタイと 取付具本体の折曲部分の折曲点により、取付具本体の長手方向への移動を阻止し ている。
【0007】 コンクリート型枠の表面に取付けた1段目のバタ角に、この1段目のバタ角と 交差させて上に配置した2段目のバタ角を取付ける場合は、2段目のバタ角と直 交状態とした取付具本体の折曲部分の面をコンクリート型枠と平行にし、この折 曲部分の第2孔にホームタイを通すとともに、コンクリート型枠に配置された2 段目のバタ角の面に折曲部分の面を押し当てて第2孔より突出したホームタイに 有する挿入孔に前記同様にクサビをはめ込み折曲部分の面でバタ角を動かないよ うに1段目のバタ角の面に押え込む。この場合、長手部分のストッパーがコンク リート型枠と当るため、折曲部分の取付具本体はわずかに長手部分側へ傾斜する がバタ角の押圧に何ら障害はない。この取付具本体は、長手部分のストッパーが コンクリート型枠と当たることで安定した状態で取付けが出来、バタ角の押え込 みが安定したものとなる。 この押え込まれたバタ角は折曲部分へのストッパーと、第2孔に通したホーム タイとで取付具本体の長手方向への動きを阻止している。
【0008】 コンクリート型枠の表面に2本のバタ角を並設する場合は、この2本のバタ角 間にホームタイが位置するようにしてバタ角を配置し、バタ角と直交状態とした 取付具本体の直線部分の面をコンクリート型枠と平行にして、第1孔にホームタ イを通すとともに直線部分の第1孔を中心として両側にあるバタ角を押える面を コンクリート型枠の表面に配置された2本のバタ角の面に押し当てて、第1孔よ り突出したホームタイに有する挿入孔に前記同様にクサビをはめ込み直線部分の 取付具本体の面でバタ角を動かさないように押え込む。押え込まれたバタ角は、 前記同様に第1孔に通したホームタイと直線部分のストッパー又は折曲部分の取 付具本体の折曲点とにより、取付具本体の長手方向への移動を阻止されている。 この場合、折曲部分のストッパーはコンクリート型枠にとどかないので、取付具 本体の直線部分は傾斜することなく2本の並設したバタ角の面と接触することが 出来、2本のバタ角を押圧出来る。
【0009】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本実施例のバタ角取付具の正面図、図2は本実施例のバタ角取付具の平 面図、図3は本実施例のバタ角取付具の背面図、図4は本実施例のバタ角取付具 の底面図、図5は本実施例のバタ角取付具の右側面図、図6は本実施例のバタ角 取付具の左側面図、図7は図1でのA−A断面図、図8は図2でのB−B断面図 、図9は図1でのC−C断面図、図10は図2でのD−D断面図、図11は本実 施例のバタ角取付具の長手部分と折曲部分との位置関係を示す説明図、図12は バタ角の取付状態を示す説明図、図13はバタ角の取付状態を示す説明図、図1 4はバタ角の取付状態を示す説明図である。
【0010】 図1に示すように、幅35mm、厚さ2mm程の長方形の金属製の取付具本体 2を図面上左側の位置で取付具本体2を折曲され、この左折曲部4の取付具本体 2と直線部3の取付具本体2との角度を140度とし、この折曲点14から左折 曲部4の取付具本体2の先端に向って85mm程進んだ位置で左折曲部4の取付 具本体2の先端を図1の図面上下方へ折曲してバタ角25のストッパー12を形 成し、この先端部と左折曲部4の取付具本体2との角度は120度程である。 又、この左折曲部4の取付具本体2には、140度に折曲した折曲点14から 15mm程離した位置にホームタイ23を通す幅12mm程の第2孔11を開口 しており、120度程の折曲点から第2孔11までの左折曲部4の取付具本体2 を第1バタ角押え面6としている。 直線部3の取付具本体2には、140度で折曲した折曲点14から66mm程 離した位置にホームタイ23を通す幅12mm程の第1孔10を開口し、又、1 40度で折曲した折曲点14から左折曲4と反対方向の図1の図面上右側へ14 5mm程進んだ位置で取付具本体2を折曲させてバタ角25のストッパー12を 形成し、この右折曲部5の取付具本体2と直線部3の取付具本体2との角度は1 36度である。 140度程度の折曲点14から第1孔10までの直線部3の取付具本体2を第 2バタ角押え面7とし、又136度程の折曲点15から第1孔10までの直線部 3の取付具本体2を第3バタ角押え面8としている。更に、136度の折曲点1 5から先端に30mm程進んだ位置で先端部を図1の図面上上方向の直角に折曲 し、この折曲部分には丸みを与えている。 又、直線部3の取付具本体2の中央にはホームタイ23を通す幅12mm程の 第1孔10を開口している。 更に取付具本体2の互いの長辺周縁に高さ5mm程の側リブ18を延伸させて 強度をもたせている。更に、第1,2,3バタ角押え面6,7,8には裏側へ突 出する波リブ19を設けており強度をもたせている。 以上のような構造の取付具本体2に、ホームタイ23の挿入孔に嵌入される金 属製で厚さ4mm程で全長130mm程の図1に示すようなテーパーを設けたク サビ片16を長さ170mm程の鎖17で連結し、バタ角取付具1を形成してい る。
【0011】 このバタ角取付具1は一辺が60cm角の角柱のバタ角25用であり、この使 い方は以下説明する。 コンクリート型枠26は、コンクリート型枠26間に配置したセパレーター2 1の両先端をコーン22を介して予め開口しているコンクリート型枠26の開口 部から外表面へ突出させ、このセパレーター21の先端部にホームタイ23を螺 着して、コンクリート型枠26を自立状態に組立てている。 図12に示すようにこのコンクリート型枠26の外表面に1段配置した60角 のバタ角25をコンクリート型枠26に支持する場合は、左折曲部4の取付具本 体2を下にして取付具本体2の第1孔10にホームタイ23を通すとともに取付 具本体2の第2バタ角押え面7をバタ角25に押し当てて、クサビ片16をホー ムタイ23の挿入孔24にはめ入れる。 ホームタイ23の挿入孔24は第1孔10より完全に露出せず挿入孔24の一 部が第1孔10内にかくれていて、露出した挿入孔24の長さはクサビ片16の 幅より小さいので、クサビ片16が挿入孔24にはめ入れることでクサビ片16 が取付具本体2をコンクリート型枠26方向へ押し出していく。又、クサビ片1 6は取付具本体2のもどりにより挿入孔24内に係止される。 これにより、取付具本体2はクサビ片16により、左折曲部4の取付具本体2 の先端をコンクリート型枠26に当たるまでコンクリート型枠側26へ押し込ま れ、取付具本体2の第1押え面6がバタ角25をコンクリート型枠26の外表面 に押圧して動かないように支持し取付ける。 この取付けられたバタ角25は140度に折曲した取付具本体2の折曲点14 と第1孔10に通したホームタイ23とで上下の移動を阻止され強固に取付けが 出来る。又、左折曲部4の取付具本体2先端がコンクリート型枠26と接するこ とで取付具本体2が安定状態となり、第1押え面6とバタ角25との押圧面積の 減少を防ぎ安定したバタ角25の支持が行える。
【0012】 図13に示すようにコンクリート型枠26に取付けた1段目のバタ角25と直 交状態として、2段目にバタ角25を1本取付ける場合は、取付具本体2の右折 曲部5を下にしホームタイ23を第2孔11に通すとともに第1押え面6を2段 目のバタ角25に押し当て、前記同様にクサビ片16をホームタイ23の挿入孔 24にはめ入れる。 これにより、取付具本体2はクサビ片16により、右折曲部5の取付具本体2 をコンクリート型枠26に当たるまでコンクリート型枠26側へ押し込まれ、取 付具本体2の第2押え面7がバタ角25をコンクリート型枠26の外表面に押圧 して動かないように支持し取付ける。 この取付けられたバタ角25は130度に折曲した取付具本体2の折曲点15 と第2孔11に通したホームタイ23とで上下の動きを阻止され、強固に取付け が出来る。又、右折曲部5の取付具本体2先端がコンクリート型枠26と接する ことで取付具本体2が安定状態となり、第1押え面6とバタ角25との押圧面積 の減少を防ぎ、安定したバタ角25の支持が行える。
【0013】 図14に示すように、コンクリート型枠26に取付けた1段目のバタ角25と 直交状態として、2段目にバタ角25を2本並設して取付ける場合は、ホームタ イ23を中間に位置させて2本のバタ角25を並行に配置し、ホームタイ23を 第1孔10に通すとともに第2押え面7と第3押え面8とをバタ角25に押し当 て、クサビ片16をホームタイ23の挿入孔24にはめ入れれば前記同様にして 第2押え面7と第3押え面8とでバタ角25を押圧し、前記同様に2本のバタ角 25を2段目に並設して動かないように支持することが出来る。 この場合、左折曲部4の取付具本体2先端はコンクリート型枠26はもとより 、1段目のバタ角25までとどかないので直線部3の取付具本体2が傾くことな くコンクリート型枠26と平行状態を保ち、第2押え面7と第3押え面8とが共 にバタ角25と最大に接触した状態となるので、第2押え面7と第3押え面8と でそれぞれバタ角25を押圧して支持し並設する。第2押え面7で押圧されるバ タ角は第1孔10に通したホームタイ23と140度の折曲点14とで上下の移 動を阻止され、又第3押え面8で押圧されるバタ角25は第1孔10に通したホ ームタイ23と136度の折曲点15とで上下への移動を阻止されるので2本の バタ角25を1段目のバタ角25に動かないように取付けることが出来る。
【0014】 このように、1つのバタ角取付具でもって、1段目のバタ角から2段目のバタ 角まで動かないように強固に支持して取付けが出来るので、作業者はバタ角の組 合せ状態に応じて複数の種類のバタ角取付具の中から最適なバタ角取付具の種類 を選択する必要がなくなり、又、バタ角取付具の持ち運びも1種類という少ない 部品点数ですみ、作業効率が向上する。
【0015】
【考案の効果】
以上のように、本考案では、1種類でコンクリート型枠へ配置した1段のバタ 角を取付けたり、1段目のバタ角と交差して重ねた2段目のバタ角を取付けたり することが出来るので、作業者がバタ角の取付状態に合った専用のバタ角取付具 を複数種類用意する必要がなくなり、物品点数を減らし、コストを大幅に下げる ことが出来るものとなる。 又物品点数の減少に伴い、作業者がバタ角の取付け状態に合ったバタ角取付具 を選択する手間が省け、作業効率が大幅に向上する。 請求項2,3記載のようにストッパーや補強のためのリブを取付具本体と一体 ものとすれば、ストッパーやリブの取付け手間が省け、製作コストを下げること が出来、安価なバタ角取付具を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のバタ角取付具の正面図である。
【図2】本実施例のバタ角取付具の平面図である。
【図3】本実施例のバタ角取付具の背面図である。
【図4】本実施例のバタ角取付具の底面図である。
【図5】本実施例のバタ角取付具の右側面図である。
【図6】本実施例のバタ角取付具の左側面図である。
【図7】図1でのA−A断面図である。
【図8】図2でのB−B断面図である。
【図9】図1でのC−C断面図である。
【図10】図2でのD−D断面図である。
【図11】本実施例のバタ角取付具の長手部分と折曲部
分との位置関係を示す説明図である。
【図12】バタ角の取付状態を示す説明図である。
【図13】バタ角の取付状態を示す説明図である。
【図14】バタ角の取付状態を示す説明図である。
【図15】従来のバタ角の取付状態を示す説明図であ
る。
【図16】従来のバタ角の取付状態を示す説明図であ
る。
【図17】従来のバタ角の取付状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 バタ角取付具 2 取付具本体 3 直線部 4 左折曲部 5 右折曲部 6 第1押え面 7 第2押え面 8 第3押え面 9 欠番 10 第1孔 11 第2孔 12 ストッパー 13 欠番 14 折曲点 15 折曲点 16 クサビ片 17 鎖 18 側リブ 19 波リブ 20 欠番 21 セパレーター 22 コーン 23 ホームタイ 24 挿入孔 25 バタ角 26 コンクリート型枠 51 コンクリート型枠 52 ホームタイ 53 挿入孔 54 セパレーター 55 コーン 56 バタ角取付具 57 欠番 58 孔 59 クサビ 60 バタ角 61 欠番 62 バタ角取付具 63 バタ角取付具

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長な板状の取付具本体の2つの短辺側
    にバタ角の移動をとめるストッパーを設け、一方のスト
    ッパーからバタ角の幅程離してホームタイを通す第1孔
    を前記取付具本体に開口し、同第1孔から他方のストッ
    パー方向へバタ角の幅程離した位置で取付具本体を折曲
    し、同折曲線から少し離した位置の折曲部分にホームタ
    イを通す第2孔を設け、同第2孔から折曲部分の先端に
    あるストッパーまでの間隔をバタ角の幅に保持し、同折
    曲部分のストッパーの先端を第1孔のある取付具本体の
    長い直線部分の面よりバタ角の幅よりわずかに短かく離
    し、第1孔のある直線部分のストッパーの先端を折曲部
    分の面からバタ角の2倍の幅よりわずかに短かい距離だ
    け離し、ホームタイに開口された挿入孔に嵌入されるク
    サビ片を上記取付具本体に紐体で連結したことを特徴と
    するコンクリート型枠用バタ角取付具。
  2. 【請求項2】 取付具本体の両短辺を折曲状態に延伸し
    てストッパーを形成した請求項1記載のコンクリート型
    枠用バタ角取付具。
  3. 【請求項3】 取付具本体の両長辺を直角に延伸し、同
    延伸部をリブとし、取付具本体の面の所要箇所に波リブ
    を設けた請求項1又は2記載のコンクリート型枠用バタ
    角取付具。
JP1995005092U 1995-04-28 1995-04-28 コンクリート型枠用バタ角取付具 Expired - Lifetime JP3017559U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005092U JP3017559U (ja) 1995-04-28 1995-04-28 コンクリート型枠用バタ角取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005092U JP3017559U (ja) 1995-04-28 1995-04-28 コンクリート型枠用バタ角取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017559U true JP3017559U (ja) 1995-10-31

Family

ID=43153038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995005092U Expired - Lifetime JP3017559U (ja) 1995-04-28 1995-04-28 コンクリート型枠用バタ角取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017559U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022614A (en) One piece conduit clip
US7100338B2 (en) Multi-piece clamp for standing seams
US5253465A (en) Multiple framing member connection
JPH04277389A (ja) 取付けクランプ及びその製造方法
US6979780B1 (en) Non-gangable box with embossed sides
JP3017559U (ja) コンクリート型枠用バタ角取付具
CA2296703A1 (en) Improvements relating to connection devices
JPH0733877B2 (ja) 配管用支持具における保持体
JP3327195B2 (ja) 立設部材用型枠
JPH0627743Y2 (ja) サッシ枠の変形防止部材
JPH0645532Y2 (ja) 野縁の取付金具
JP2000296027A (ja) 横架材の取付構造
JP3020742U (ja) 型枠締め付け金具
JPS6041384Y2 (ja) 型枠用パイプ支持装置
JP2540153Y2 (ja) 雪止め金具
KR19980016228U (ko) 빗물받이 홈통 지지대
CN215670799U (zh) 连接板及包管支架
JP2909810B2 (ja) 屋根葺替え用c型鋼材固定金具
JP2551194Y2 (ja) 屋根パネル等の固定金具
JP3123692U (ja) 金属製下地材固定用クリップ
JP3549480B2 (ja) 外壁材の留め金具
JP3419935B2 (ja) 吊 子
JPH03100254A (ja) 軒樋
JP3699272B2 (ja) 樋水返し具
JPS6221601Y2 (ja)