JP2540153Y2 - 雪止め金具 - Google Patents

雪止め金具

Info

Publication number
JP2540153Y2
JP2540153Y2 JP1993031440U JP3144093U JP2540153Y2 JP 2540153 Y2 JP2540153 Y2 JP 2540153Y2 JP 1993031440 U JP1993031440 U JP 1993031440U JP 3144093 U JP3144093 U JP 3144093U JP 2540153 Y2 JP2540153 Y2 JP 2540153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
mounting
snow stopper
roof
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993031440U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071137U (ja
Inventor
隆介 野島
Original Assignee
株式会社野島角清製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野島角清製作所 filed Critical 株式会社野島角清製作所
Priority to JP1993031440U priority Critical patent/JP2540153Y2/ja
Publication of JPH071137U publication Critical patent/JPH071137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540153Y2 publication Critical patent/JP2540153Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、雪止め金具に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】雪止め金具は、雪止め部に取付板部を設
けたもので、取付板部を屋根の野地板や屋根板に止着し
て雪止め部を軒側にして屋根面に立設状態に取付固定
し、複数並設配置されるこの雪止め部に例えば雪止めア
ングル材を支承するものである。従来、このような雪止
め金具において、取付固定手段の違いから二種のものが
ある。
【0003】一つは、単に取付板部の先端部に下方へ一
段下がる段差部を折曲形成して、一段低い段差取付面部
を形成し、この段差取付面部に釘孔を形成したものであ
る。このようなものは、先付けタイプと称されているも
ので、屋根の野地板上に順次軒側から頂部に向かって屋
根板を一枚一枚重合させながら付設して行く際に、取付
板部を屋根板上に当てがい、その先端の段差取付面部を
次の屋根板が覆うこととなる野地板に当接し釘孔より釘
打ちして止着固定するものである。従って、この場合段
差部は屋根板の厚みの逃げとなり、基端の雪止め部を浮
き上がらせることなく、段差取付面部を野地板に密着当
接止着するものである。
【0004】もう一つは、単に取付板部の先端を下方へ
折り返し折曲して引っ掛け部を形成したものである。
【0005】これは、後付けタイプと称されるもので、
屋根板を付設して行く際若しくは付設後において、屋根
板の重合部に取付板部を挿入し、引っ掛け部を屋根板の
上縁に引っ掛け係止して止着固定するものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、従来このよ
うに二種類あるものを、いずれの取り付け方法でも取り
付け固定できる極めて実用性に秀れた両機能兼用タイプ
の雪止め金具を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本考
案の要旨を説明する。
【0008】屋根面に対して立設状態に配される雪止め
部1に屋根の野地板2若しくは屋根板3に止着する取付
板部4を設け、取付板部4の先端部を折曲して下方へ下
がる段差部5を介して取付板部4の先端に、取付板部4
の上面に対して下方へ下がった段差取付面部6を形成
し、この段差取付面部6に釘孔7を形成した雪止め金具
において、この取付板部4の先端部に連設部側を先端側
として前記段差部5に左右縁がかかるコ字状の切り出し
縁8を取付板部4の板幅中央に形成して前記段差部5を
折曲することで、前記取付板部4より下方へ切り出され
基端側へ向けて突出する切り出し片部9を段差取付面部
6と連設状態に形成し、この切り出し片部9と取付板部
4との間に段差部5が奥端となる引っ掛け用間隙10を形
成したことを特徴とする雪止め金具に係るものである。
【0009】
【作用】図2に示すように取付板部4を野地板2に釘止
め固定して先付けタイプとして使用でき、また図3に示
すように切り出し片部9を屋根板3の上縁に引っ掛け係
止して後付けタイプとしても使用できる。
【0010】
【実施例】本実施例では、長板状の取付板部4の基端を
上方へ折曲して雪止め部1を形成した雪止め金具に本考
案を適用したもので、符号11は雪止めアングル材12を挿
入して支承する傾斜杆、13は補強リブ、14は取付板部4
に設けた止着補強釘孔である。
【0011】本実施例では、取付板部4の先端部に一段
低くなる一段差の段差部5を折曲形成して、一段低いこ
ととなる段差取付面部6を形成している。
【0012】この段差部5にかかるようにしてコ字状の
切り出し縁8を形成し、この切り出し縁8により基部側
が段差部5と水平状態に連設する切り出し片部9を先端
を基端の雪止め部1側へ向けて切り出し形成している。
【0013】本実施例では、この切り出し縁8を形成し
た後、段差部5を形成して段差取付面部6を折曲形成す
る際に切り出し片部9が切り出し形成され、この段差部
5により取付板部4と切り出し片部9との間に屋根板3
の厚みに応じた引っ掛け用間隙10が形成される。
【0014】
【考案の効果】本考案は、極めて容易に製作できる簡易
な構成にして、先付け用としても後付け用としても使用
できる両取付方法が実施できる機能を兼ね備えた実用性
に秀れた雪止め金具となる。
【0015】また、本考案は、引っ掛け片を切り出しに
よる切り出し片部によって形成しているため、形成が容
易であると共に引っ掛け係止強度が単に引っ掛け片を溶
接付設した場合に比して極めて強くコストダウンも図れ
る秀れた雪止め金具となる。しかも、本考案は、この取
付板部の先端部に連設部側を先端側として前記段差部に
左右縁がかかるコ字状の切り出し縁を取付板部の板幅中
央に形成して前記段差部を折曲することで、前記取付板
部より下方へ切り出され基端側へ向けて突出する切り出
し片部を段差取付面部と連設状態に形成し、この切り出
し片部と取付板部との間に段差部が奥端となる引っ掛け
用間隙を形成したから、切り出し片部を屋根板の上縁に
引っ掛けて使用する際、切り出し片部を介して左右に分
断配設された段差部が屋根板の上縁に当接係止する構成
となるため、取付板部と切り出し片部との間の引っ掛け
用間隙に屋根板を差し込むと、屋根板の上縁に奥端の段
差部が、一ヶ所ではなく左右二ヶ所で均等に当接係止す
ることとなり、安定性良く係止保持できることとなり、
且つ、屋根板に引っ掛ける際には、中央一ヶ所から突出
した一枚の切り出し片部を屋根板の裏面側に差し入れる
だけとなるから、差し入れ易い。従って、差し入れ取り
付けがスムーズに行く上、差し入れの係止保持も左右か
ら係止するため、片持ち状態にもならず極めて取り付け
安定性が良好となる画期的な雪止め金具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の斜視図である。
【図2】本実施例の先付け用として使用する場合の断面
図である。
【図3】本実施例の後付け用として使用する場合の断面
図である。
【符号の説明】
1 雪止め部 2 野地板 3 屋根板 4 取付板部 5 段差部 6 段差取付面部 7 釘孔 8 切り出し縁 9 切り出し片部 10 引っ掛け用間隙

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根面に対して立設状態に配される雪止
    め部に屋根の野地板若しくは屋根板に止着する取付板部
    を設け、取付板部の先端部を折曲して下方へ下がる段差
    部を介して取付板部の先端に、取付板部の上面に対して
    下方へ下がった段差取付面部を形成し、この段差取付面
    部に釘孔を形成した雪止め金具において、この取付板部
    の先端部に連設部側を先端側として前記段差部に左右縁
    がかかるコ字状の切り出し縁を取付板部の板幅中央に形
    成して前記段差部を折曲することで、前記取付板部より
    下方へ切り出され基端側へ向けて突出する切り出し片部
    を段差取付面部と連設状態に形成し、この切り出し片部
    と取付板部との間に段差部が奥端となる引っ掛け用間隙
    を形成したことを特徴とする雪止め金具。
JP1993031440U 1993-06-11 1993-06-11 雪止め金具 Expired - Fee Related JP2540153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031440U JP2540153Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 雪止め金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031440U JP2540153Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 雪止め金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071137U JPH071137U (ja) 1995-01-10
JP2540153Y2 true JP2540153Y2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=12331308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993031440U Expired - Fee Related JP2540153Y2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 雪止め金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540153Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562883B2 (ja) * 2000-08-23 2010-10-13 筒中シート防水株式会社 雪止め部材の取り付け構造
DK177405B1 (da) * 2011-05-27 2013-04-02 Gamag Aps Snefanger
JP6021879B2 (ja) * 2014-10-31 2016-11-09 ニイガタ製販株式会社 雪止め金具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076284Y2 (ja) * 1990-08-10 1995-02-15 株式会社野島角清製作所 雪止金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071137U (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241548A (en) Gutter hanger
JP2540153Y2 (ja) 雪止め金具
US4239414A (en) Bracket for attaching rails to steel fence posts
JPH0321698B2 (ja)
JP2848780B2 (ja) 物品取付具
JPH0234333Y2 (ja)
JPS6129880Y2 (ja)
JP3369056B2 (ja) 面板の固定構造
JPS5841303Y2 (ja) 軒先化粧カバ−の取付構造
JP2500018Y2 (ja) 幕板取付構造
JPH0810114Y2 (ja) 瓦の固定構造
JP2501148Y2 (ja) 換気シャッタ付鼻隠の取り付け構造
JPH0630999Y2 (ja) 金属板葺屋根
JP2534178B2 (ja) 建築物の屋根
JPS62156469A (ja) 屋根用軒先部材
JPH076259B2 (ja) 垂木部材と吊子部材との固定装置
JPS6116332Y2 (ja)
JPH0726491Y2 (ja) 屋根用雪止板
JPH0717692Y2 (ja) 軒先納め構造
JP3374248B2 (ja) 雪止め具
JP2002242388A (ja) 樋支持具取付構造
JPH0746660Y2 (ja) 取付金具
JPS5927449Y2 (ja) 軒先化粧カバ−の取付構造
JPH0428350Y2 (ja)
JPH11100955A (ja) 樋受具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees