JP3549480B2 - 外壁材の留め金具 - Google Patents

外壁材の留め金具 Download PDF

Info

Publication number
JP3549480B2
JP3549480B2 JP2000331584A JP2000331584A JP3549480B2 JP 3549480 B2 JP3549480 B2 JP 3549480B2 JP 2000331584 A JP2000331584 A JP 2000331584A JP 2000331584 A JP2000331584 A JP 2000331584A JP 3549480 B2 JP3549480 B2 JP 3549480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
piece
fastener
joining step
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000331584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138646A (ja
Inventor
祐樹 魚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KMEW Co Ltd
Original Assignee
Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd filed Critical Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority to JP2000331584A priority Critical patent/JP3549480B2/ja
Publication of JP2002138646A publication Critical patent/JP2002138646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549480B2 publication Critical patent/JP3549480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、外壁材の留め金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、繊維補強セメント製外壁材などの窯業系外壁材を留め付ける手段として、図5に示すように接合段部1a、1bを有する下位側外壁材1の接合段部1aに鉤状引っ掛け部2aを引っ掛けて留め金具2を仮支持し、この状態で柱や縦胴縁等の下地材4に留め金具2を止着具3で固定することによって下位外壁材1を固定し、次いで下位側外壁材1の接合段部1aに上位側外壁材1の接合段部1bを接合し、留め金具2を介して上下外壁材1、1を接合段部1a、1bの部分で下地板や柱などの下地材に取り付けることが行なわれている。図中5は防水シーリングを示し、外壁材1、1の縦目地部に介挿されている。
【0003】
ところで、上記外壁材1の接合段部1a、1bを水平方向に配置する、いわゆる横張り外壁材の場合、留め金具2は上述のように外壁材1の接合段部1aに引っ掛ける状態にして仮支持出来るので、留め金具2の下地材に対する止着作業が容易であるが、垂直縦方向に配置する場合は、留め金具2を接合段部1aにあてがっても、手を放すと落下してしまうので止着作業には何らかの支持手段を必要とし手間が掛る。
【0004】
このような問題を解消するため、下地の横胴縁に対して引っ掛けることのできる引掛片2b(図6に仮想線で示す)を留め金具2の側面裏面側に突設する場合がある。
【0005】
しかし、横胴縁の無い合板製の平坦な下地面または鉄骨下地の場合は、図6、図7に示すように引掛片2bの係合箇所がないので、やはり留め金具を他の手段で保持しないと落下してしまう問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は上記問題を解消し、下地として合板や側面の幅の広い柱などに、主に縦張で外壁材を留め金具を介して取付ける場合、その施行が非常に容易に行えることを課題としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解消するため、この発明の外壁材の留め金具は、壁下地面に当てがわれる基板の両側縁に折曲形成された起立片と、該起立片の上縁を前記基板と平行面となるよう互いに反方向へ折曲形成した側面板と、前記起立片の長さ方向略中央部分から前記基板より折曲成形され前記側面板を越える高さまで延出された突設片であって、前記側面板から外壁材の接合段部の高さに前記基板と平行となるよう、かつ前記突設片の表裏側に折返された止着用爪片と、接続される外壁材の下位接合段部に係合する止着用爪片の一部が2条の細溝によって細長片に分離され、さらに該細長片の止着用爪片に相当する部分は、前記接合段部表面に弾性的に嵌合可能に「く」字状に折曲されてなるものである。
【0008】
従って、外壁材の留め金具は、細長片先端の「く」字状の折曲部と側面板との間に外壁材の接合段部を弾性的に挟み込むことにより係合するので、容易に仮固定ができ、外壁材の接合段部に仮固定した状態とすれば以後は外壁材を支持するだけで留め金具の下地に対する取付け施工が容易に可能となる。
【0009】
請求項2の外壁材の留め金具は、上記請求項1の外壁材の留め金具において、2条の細溝が止着用爪片から突設片まで延長されて切込まれ、該切込みによって細長片が突設片まで形成され、該細長片が弾性曲げ変形し易くされているものである。
【0010】
従って、接合段部の厚みについて許容範囲内ではあるが大きくなる寸法誤差があっても、細長片は曲げ変形し易くされているので、取付け施工が容易となる。請求項3の外壁材の留め金具は、請求項1または2の外壁材の留め金具において、側面板の長さ方向一端部であって、接合段部の上位側となる外壁材側の端縁が湾曲縁とされてなるものである。
【0011】
下位側外壁材を取り付けた後、この外壁材に対し上位側外壁材を接合するため近づけたとき、留め金具とあたって傷つくのが防止される。
請求項4の外壁材の留め金具は、請求項1、2または3の外壁材の留め金具において、側面板の長さ方向一端部であって、接合段部が下位側となる外壁材側の端縁が湾曲縁とされてなるものである。
【0012】
下位外壁材と壁下地面との間に留め金具を挿入する時に、外壁材の傷付きが防止される。
【0013】
【実施の形態】
次にこの発明の実施の形態を説明する。
図1はこの発明の実施の形態である外壁材の留め金具の斜視図、図2は使用状態を示す断面図、図3は組み付け状態を示す要部破断斜視図である。
【0014】
なお、以下の説明において、従来と同一または相当する部材は図5、図6で示した部材と同一番号を付し詳細な説明は省略する。
図1において、外壁材の留め金具10は壁下地面に当てがわれる基板11の両側縁に折曲形成された起立片12、12と、該起立片12の上縁を前記基板11と平行面となるよう互いに反方向へ折曲形成してなる側面板13、13と、前記起立片12の長さ方向略中央部分で前記基板11より折曲され前記起立片12の側面板13を越える高さまで延出された突設片14であって、前記側面板13から外壁材1の接合段部1aの高さに前記基板11と平行となるよう、かつ前記突設片14の表裏側に折返された止着用爪片15、15と、接続される外壁材1の下位接合段部1aに係合する止着用爪片15の一部が2条の細溝16、16によって細長片17に分離され、さらに該細長片17の止着用爪片15に相当する部分は、図2に示すように前記接合段部1a表面に弾性的に嵌合可能に「く」字状に折曲されいる。なお、図1、図2において18、19は釘孔を示し、特に釘孔19は斜面に穿設された卵形状とされ、ビス20を強く締め付けたときビス頭より卵形状孔に加えられる圧縮力と斜面の傾斜方向による力の方向の両作用によって、留め金具10が外壁材1方向へ締め付け勝手に移動するようにされている。
【0015】
上記外壁材の留め金具10は、厚さ0.2〜1ミリの金属板、例えばステンレス板、鋼鉄板、アルミ軽合金板などの折曲成形等により成形されている。
上記実施の形態において、細長片17の長さは少なくとも止着用爪片15と同じ幅Bの帯域に設けられるが図示のように止着用爪片15から突設片14にかけて長く設けても良い。このような構成とした場合、細長片17の曲げ弾性がより低くなり、後述する外壁材1の接合段部1aに対する嵌合が容易に行える。
【0016】
また、図示のように起立片12の接合段部の上位側となる外壁材側の端縁12aを湾曲縁とする事が望ましい。上位外壁材1を取付ける場合に、その損傷が防止されるからである。
【0017】
起立片12の接合段部の下位側となる外壁材側の端縁12bを湾曲縁としても良い。この場合は、下位外壁材1に金具10を取付ける場合に、衝突したり引っ掛かったりすることによる下位外壁材1の損傷が防止される。
次に使用状態を説明する。
【0018】
図3に矢印Aで示すように、外壁材1の接合段部1aに対して外壁材の留め金具10をはめ込み、止着用爪片15と側面板13との間に接合段部1aを嵌合する。
【0019】
すると、図4に示すように細長片17の「く」字状折曲部が接合段部1a表面に弾性的に嵌合し、壁板を縦張姿勢にしていても、外壁材の留め金具10は図3に示したように落ちることがない。
【0020】
従って、この状態でビス等の止着具20を釘孔19などに打ち込み、留め金具10を介して外壁材1を柱4aや合板製下地4bなどに下地4に固定する。
そして、図2に矢印で示すように、次の外壁材1の接合段部1bを止着用爪片15に嵌合して接合していくのである。
【0021】
上記工程において、細長片17が突設片14側にまで延設されている場合は、細長片17が容易に曲げ変形するので、剛性の高い金属で外壁材の留め金具10を成形しても弾性による仮止め作業が容易となる。
【0022】
また、接合作業にあたり、起立片12の端縁が湾曲形状とされている時は、外壁材がこの部分に衝突しても破損など起こすことはない。
なお、上記実施の形態において、下地4が柱4aや合板製4bのような平坦なものの場合を示したが胴縁が設けられた場合であっても同様に使用できる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の外壁材の留め金具によれば、縦張で外壁材を張付け作業する場合、接合段部に外壁材の留め金具が、止着用爪片部分で仮止めされてしまうので、壁下地に胴縁のない柱だけの下地や合板製の下地の場合でも、胴縁に代わる部材を取付けることなく、容易に縦張外壁材の取付け作業を実施することができる。
【0024】
請求項2の外壁材の留め金具によれば、剛性の高い材質で外壁材の留め金具を形成した場合でも、外壁材の留め金具を外壁材に仮止めする際の力が小さくてすみ、作業が容易となる。
【0025】
また、請求項3あるいは4の外壁材の留め金具によれば、外壁材と外壁材の留め金具とを組み付ける際、両者の衝突による外壁材の損傷が防止できるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態である外壁材の留め金具の斜視図である。
【図2】実施の形態である外壁材の留め金具の取付け状態を示す断面図である。
【図3】同じく使用状態を示す斜視図である。
【図4】同じく使用状態を示す断面図である。
【図5】従来例の斜視図である。
【図6】他の従来例の要部破断斜視図である。
【図7】さらに他の従来例の要部破断斜視図である。
【符号の説明】
1 外壁材
1a 接合段部
1b 接合段部
4 下地材
4a 柱
4b 合板製下地
4c 防水シート
10 外壁材の留め金具
11 基板
12 起立片
13 側面板
14 突設片
15 止着用爪片
16 細溝
17 細長片

Claims (4)

  1. 壁下地面に当てがわれる基板の両側縁に折曲形成された起立片と、該起立片の上縁を前記基板と平行面となるよう互いに反方向へ折曲形成してなる側面板と、前記起立片の長さ方向略中央部分から前記基板より折曲され前記側面板を越える高さまで延出された突設片であって、前記側面板から外壁材の接合段部の高さに前記基板と平行となるよう、かつ前記突設片の表裏側に折返された止着用爪片と、接続される外壁材の下位接合段部に係合する止着用爪片の一部が2条の細溝によって細長片に分離され、さらに該細長片の止着用爪片に相当する部分は、前記接合段部表面に弾性的に嵌合可能に「く」字状に折曲されてなる外壁材の留め金具。
  2. 請求項1の外壁材の留め金具において、2条の細溝が止着用爪片から突設片まで延長されて切込まれ、該切込みによって細長片が突設片まで形成され、該細長片が弾性曲げ変形し易くされている外壁材の留め金具。
  3. 請求項1または2の外壁材の留め金具において、起立片の長さ方向一端部であって、接合段部の上位側となる外壁材側の端縁が湾曲縁とされてなる外壁材の留め金具。
  4. 請求項1、2または3の外壁材の留め金具において、起立片の長さ方向一端部であって、接合段部が下位側となる外壁材側の端縁が湾曲縁とされてなる外壁材の留め金具。
JP2000331584A 2000-10-31 2000-10-31 外壁材の留め金具 Expired - Lifetime JP3549480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331584A JP3549480B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 外壁材の留め金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331584A JP3549480B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 外壁材の留め金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138646A JP2002138646A (ja) 2002-05-17
JP3549480B2 true JP3549480B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18807907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331584A Expired - Lifetime JP3549480B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 外壁材の留め金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549480B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002138646A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398812B2 (ja) 受金具
JP3549480B2 (ja) 外壁材の留め金具
JP2000336857A (ja) 折板屋根用支持金具
CA2996256A1 (en) Hanger for bracing panel
JPH0718793A (ja) 折板屋根用取付具
JP2899554B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる天井板支持具
JP2004190459A (ja) 螺軸固定構造及び土留め壁用コンクリート型枠連結具
JP2982830B2 (ja) 建築用板材の取付方法とこれに使用する取付具
JP7201171B2 (ja) 押出成形セメント板床材の取付金具とそれを用いた床材取付構造
JP3881899B2 (ja) 引寄せ金物
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JPH1181615A (ja) 建材の取付具及び建材施工体
JPH07259240A (ja) 天井下地構造及び野縁取付け金具
JP3416491B2 (ja) 安全ネット吊り下げ金具
JP2909810B2 (ja) 屋根葺替え用c型鋼材固定金具
JP2902458B2 (ja) 不燃パネルの取付構造
JP3017559U (ja) コンクリート型枠用バタ角取付具
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JPH06229077A (ja) 折板屋根用取付具
JP3328221B2 (ja) 窯業系建築板の留め付け工法及び留め付け材料とその留め付け金具
JPH1122114A (ja) スレ−ト屋根葺替え金具及び折版屋根葺替え金具
JPH09371U (ja) 階段踏板用支持具
JPH11155220A (ja) 配線・配管用ボックス
KR200414949Y1 (ko) 거푸집용 가설브래킷 및 이의 설치구조
JP6153483B2 (ja) 屋根板の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3549480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term