JPH0743420Y2 - サッシ取付構造 - Google Patents

サッシ取付構造

Info

Publication number
JPH0743420Y2
JPH0743420Y2 JP634492U JP634492U JPH0743420Y2 JP H0743420 Y2 JPH0743420 Y2 JP H0743420Y2 JP 634492 U JP634492 U JP 634492U JP 634492 U JP634492 U JP 634492U JP H0743420 Y2 JPH0743420 Y2 JP H0743420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
opening
wall panel
sash frame
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP634492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558790U (ja
Inventor
直道 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP634492U priority Critical patent/JPH0743420Y2/ja
Publication of JPH0558790U publication Critical patent/JPH0558790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743420Y2 publication Critical patent/JPH0743420Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、サッシ取付構造に関
し、特に壁パネルを用いて建築物壁部が構築される場合
の壁パネルの開口部におけるサッシ取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】窓などのサッシは、一般に鋼製あるいは
アルミニウム合金製など種々のものが用いられており、
窓などの形成される壁部の開口部にその枠体としてのサ
ッシ枠が固定されるものである。
【0003】このようなサッシ枠の取付は、壁部の開口
部の外側にやや突出し、さらに取付部への雨水などの侵
入を防止するため、開口部から連続する外壁表面部分に
もその一部が延在するように構成されている。このよう
な構成は、壁パネルを用いて壁部を構築するいわゆるパ
ネル工法においても同様である。
【0004】従って、壁部の開口部へのサッシの取付
は、一般に壁部の基礎部分を建築現場において構築した
後その開口部へ建物の外方側からサッシ枠を取付固定す
るようにしている。そして、このサッシ枠の取付後にお
いてその取付部分におけるコーキングの処理や外壁の表
面化粧材などの取付作業を行って障子を取付けるように
している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような壁部構築後における外方側からのサッシ枠の
取付けによる場合には、二階部分の壁部などにサッシを
取付けようとすると、その取付位置が高所となることか
ら足場が必要になる。
【0006】また、サッシ取付時においてコーキング処
理などの種々の防水措置、さらに表面外装材の取付など
の作業を行う必要があるので、建築現場におけるサッシ
の取付作業は煩雑なものとなっていた。
【0007】一方、パネル工法においてはできるだけ工
場段階における壁パネル部分の完成度を高めておくこと
が効率的であるが、壁パネルの開口部に予めサッシを取
り付けておくようにすると、運搬時などにおける外圧に
よって変形が生じるおそれがあり、また壁パネル外表面
よりもサッシの一端側が突出するので、積層運搬などに
支障が生ずるという問題があった。
【0008】本考案は、上記問題点を解決することを課
題としてなされたものであり、その目的は、壁パネルの
サッシ取付部分の工場段階における完成度をより高め、
更に建築現場におけるサッシ枠の取付を簡単に行うこと
ができるようにしたサッシ納まり構造を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案に係るサッシ取付構造は、内側に障子が設置
されるサッシ枠を建築物の壁パネルの開口部に設置する
サッシ取付構造において、前記サッシ枠は、断面略L字
形状に形成され、前記壁パネルの開口部の外方側の角部
全周に前記L字部の内側面が外壁面と開口部の内周壁面
とにまたがって固定される受け固定部材と、内周部に前
記障子が取付け可能にされると共に、前記壁パネルの開
口部へ建築物室内側から挿入可能で、該挿入時に前記固
定された受け固定部材の一部に係止される係止片を有
し、該係止片にてその挿入位置決めが可能なサッシ枠本
体とからなり、前記壁パネルの開口部に前記サッシ枠の
受け固定部材を固定してなることを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成のサッシ取付構造によれば、サッシ枠
は受け固定部材とサッシ枠本体とから構成されている。
そして、壁パネルはその開口部に上記受け固定部材を予
め固定した状態にて完成されている。
【0011】受け固定部材は、断面略L字形状を有しそ
のL字部の内側面が上記壁パネルの開口部の外方側の角
部、すなわち外壁面と開口部の内周壁面の部分にまたが
って固定される。従って、この受け固定部材を予め工場
段階で壁パネル側に固定しておくことによって、その固
定時においてサッシと壁パネルとの間への雨水の侵入な
どを防止するための防水処理をも予め行っておくことが
可能である。
【0012】一方、サッシ枠本体は建築現場において室
内側から開口部へ挿入することができる。そして、その
挿入位置決めは上記固定された受け固定部材にそのサッ
シ枠本体の係止部が当接係止されることによってなされ
る。従って、サッシ枠本体を開口部へ挿入し受け固定部
材に係止した状態でネジなどを用いて開口部内周面に簡
単に取り付けることができる。この受け固定部材への係
止時においてはサッシ枠本体の一部、例えば最も外側の
網戸用の通路部分などは開口部より外方へ突出するよう
に形成することが可能である。このような構成とした場
合も既に壁パネルが建築現場に構築された後に行われる
ので、その突出部が運搬時に邪魔になるというようなお
それもない。
【0013】このように、本考案によれば壁パネルの工
場製造段階において壁パネルとサッシとの外表面側の結
合部を予め構成しておくことができ、その際に壁パネル
とサッシとの間の防水処理なども行っておくことが可能
となる。従って壁パネルの工場段階における完成度をよ
り高めることができ建築現場における壁パネル処理作業
をより簡略化することができる。
【0014】更に、サッシ枠本体の取付は建築物の室内
側から行うことができるので、二階部分などへのサッシ
の取付も極めて安全に行うことができる。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を詳細
に説明する。
【0016】図1は本考案の一実施例に係るサッシ取付
構造を用いた建築物壁部の開口部の部分断面図を示して
おり、同図(A)は水平方向の断面図、同図(B)は垂
直方向の断面図をそれぞれ示している。
【0017】図において、壁パネル10には開口部12
が設けられておりその開口部12は壁パネル10の芯材
11の内側に形成されているが、左右側の内側面には枠
材14が設けられている。
【0018】次に、サッシ16は障子24とサッシ枠4
とから構成され、障子24は引き違い式の物となってい
る。なお、22は雨戸である。
【0019】また、サッシ枠4は、受け固定部材18と
サッシ枠本体20とから構成されており、受け固定部1
8は壁パネル10の製造段階において工場にて壁パネル
10に同時に固定されるものである。
【0020】そして、サッシ枠本体20は、受け固定部
材18が予め取り付けられた状態の壁パネル10が建築
現場において所定箇所に設置された後に、建築物の室内
側からその開口部12へ挿入して設置されるものであ
る。
【0021】上記受け固定部材18の形状はその断面形
状が略L字状に形成され、そのL字部の内側面が開口部
12の外方側の角部13の部分に当接して取り付けられ
ている。すなわち、この受け固定部18の全体構成は、
開口部12の外方側の角部13の全周を覆うように枠体
状に形成されているものである。
【0022】一方、サッシ枠本体20は、図から理解さ
れるように、その取付状態においては外方側の先端部は
壁部面より外方へ突出している。すなわち、雨戸取付部
やサッシの下方側の底部26が突出した状態となってい
る。
【0023】次に、図2は上記サッシ16の取付動作を
示す説明図である。
【0024】図示のように、まず壁パネル10の工場製
造段階において、受け固定部材18が角部13に取り付
けられる。この取付けは、枠材14(開口部12の上下
方向位置では壁パネル10の芯材11)の部分にねじ2
8などによって固定されるものである。
【0025】この状態で、受け固定部材18の室内寄り
の端部には、開口部12内へサッシ枠本体20が挿入さ
れてきたときにそれを確実に位置決めして受け止めるよ
うにするため係止片18aが形成されている。
【0026】また、工場段階では壁パネル10の外表面
側にサイディング30が取り付けられる。そのサイディ
ング30は受け固定部材18の外面上に固定されてい
る。更に、そのサイディング30の開口部12側の端部
には予めコーキング材32が固着されている。このよう
にして完成した壁パネル10を建築現場において所定箇
所に設置した後サッシ枠本体20の取付動作が行われ
る。
【0027】まず、サッシ枠本体20を開口部12内へ
挿入する。サッシ枠本体20の外側周囲には係止片20
aが形成されおり、上記挿入動作を行うことによってこ
の係止片20aが受け固定部18の係止片18aに係止
されることとなる。この係止された位置がサッシ本体2
0の適正な設置位置であり、上記図1の状態である。こ
こで、ねじ34(図1参照)によってサッシ枠本体20
を開口部12に固定しサッシの取付作業が終了する。
【0028】このとき、サッシ枠本体20と壁パネル1
0の外方側の接触部分は、コーキング材32が介在して
おりその部分は確実に密閉されることとなる。
【0029】上記実施例によれば、建築現場においては
壁パネル10を設置し、その後開口部12にサッシ枠本
体20を挿入し更にそれを固定する動作を行うだけで開
口部12へのサッシ16の取付動作が全て終了すること
となり、建築現場におけるサッシ取付動作は極めて簡単
なものとなる。すなわち、工場段階において壁パネル1
0には予め受け固定部材18が取り付けられると共に、
その上方からサイディング材30が固着されており、更
に、サッシ16と壁部との間の防水を行うためのコーキ
ング材30も予め設けられているので、壁パネル10側
の作業が全て工場段階において終了することとなること
によるものである。
【0030】本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、本考案の要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
【0031】例えば、受け固定部材18とサッシ枠本体
20との係止のための構成は、上記のようにそれぞれの
外周囲全周にわたって係止片18a、20aを設けるも
のに限られず、何らかの形でサッシ枠本体20の挿入動
作を適正位置で制止することができれば足り、サッシ枠
本体20側の所定範囲のみに係止片を設けるようにする
ことも可能である。
【0032】
【考案の効果】以上説明したように、本考案に係るサッ
シ取付構造によれば、サッシ取付部に関連する壁パネル
の構成を予め工場段階において行っておくことができ、
建築現場におけるサッシの取付作業をそのサッシ枠本体
の建築物室内側からの開口部への挿入作業のみによって
行うことができる。これによって建築現場におけるサッ
シ取付作業は極めて簡単なものとなり、またその作業時
間も短縮され、壁パネルを用いた建築物構築作業の工期
短縮を図ることが可能となる。
【0033】また、受け固定部材を予め壁パネルに取り
付けることにより、壁パネルを仕上げ処理した状態で施
工現場に搬入でき、施工の手間省略、工期短縮化がなし
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)は実施例のサッシ取付構造を用
いた壁パネル開口部の水平部分断面図及び垂直部分断面
図をそれぞれ示している。
【図2】実施例のサッシの取付動作を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
4 サッシ枠 10 壁パネル 12 開口部 16 サッシ 18 受け固定部材 18a、20a 係止片 20 サッシ枠本体 24 障子 28、34 ボルト 32 コーキング材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側に障子が設置されるサッシ枠を建築
    物の壁パネルの開口部に設置するサッシ取付構造におい
    て、 前記サッシ枠は、 断面略L字形状に形成され、前記壁パネルの開口部の外
    方側の角部全周に前記L字部の内側面が外壁面と開口部
    の内周壁面とにまたがって固定される受け固定部材と、 内周部に前記障子が取付け可能にされると共に、前記壁
    パネルの開口部へ建築物室内側から挿入可能で、該挿入
    時に前記固定された受け固定部材の一部に係止される係
    止片を有し、該係止片にてその挿入位置決めが可能なサ
    ッシ枠本体とからなり、 前記壁パネルの開口部に前記サッシ枠の受け固定部材を
    固定してなることを特徴とするサッシ取付構造。
JP634492U 1992-01-21 1992-01-21 サッシ取付構造 Expired - Lifetime JPH0743420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP634492U JPH0743420Y2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 サッシ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP634492U JPH0743420Y2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 サッシ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558790U JPH0558790U (ja) 1993-08-03
JPH0743420Y2 true JPH0743420Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=11635758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP634492U Expired - Lifetime JPH0743420Y2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 サッシ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743420Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558790U (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6173541B1 (en) Window assembly
JPH0743420Y2 (ja) サッシ取付構造
JPS5830946Y2 (ja) 取替サツシ用アンカ−構造
JP3292602B2 (ja) 外壁下端部と窓枠下端部の高さ調整装置
JPH0717748Y2 (ja) 出窓の防水構造
JPS6343337Y2 (ja)
JPH0344957Y2 (ja)
JPS606140Y2 (ja) 取替ドア用の外付け型戸枠
JPS634111Y2 (ja)
JPS588860Y2 (ja) アルミサッシ取付用付加サッシ
JPS6324771Y2 (ja)
JP2622471B2 (ja) サッシの取付構造
JP2598555Y2 (ja) 開口枠構造
JPH08135314A (ja) サッシ取付け構造およびサッシ付き壁パネル
JP4673510B2 (ja) 外装材取付構造および外装材取付方法
JP2001248253A (ja) 目隠しパネル体
JPH09217556A (ja) サッシ取付け構造
JPH0752926Y2 (ja) 外付けサッシの改装装置
JPH0673953A (ja) プレハブ住宅の出窓取付方法
JPH0347106Y2 (ja)
JP2578379Y2 (ja) インナーバルコニー取付構造
JP2754049B2 (ja) 壁開口部へのサッシ取付工法
JPH04153486A (ja) 建具枠の取付構造
JPH0821156A (ja) 窓枠の取付構造および取付方法
JPS6327665A (ja) 建物の改良

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960326