JPS606140Y2 - 取替ドア用の外付け型戸枠 - Google Patents

取替ドア用の外付け型戸枠

Info

Publication number
JPS606140Y2
JPS606140Y2 JP14531079U JP14531079U JPS606140Y2 JP S606140 Y2 JPS606140 Y2 JP S606140Y2 JP 14531079 U JP14531079 U JP 14531079U JP 14531079 U JP14531079 U JP 14531079U JP S606140 Y2 JPS606140 Y2 JP S606140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
existing
bracket
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14531079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663775U (ja
Inventor
隆道 橋本
Original Assignee
ト−ヨ−サッシビル建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ト−ヨ−サッシビル建材株式会社 filed Critical ト−ヨ−サッシビル建材株式会社
Priority to JP14531079U priority Critical patent/JPS606140Y2/ja
Publication of JPS5663775U publication Critical patent/JPS5663775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606140Y2 publication Critical patent/JPS606140Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、既存のドアの戸枠を建物から除去することな
く、この既存枠を利用して建物に取付けるようにした取
替ドア用の戸枠に関する。
特に、本考案は、ドアの収納部、戸当り部、及び内側の
段部が一体に形成された新らたな戸枠を、建物に対する
既存枠の取付位置よりも室外側に取付けることを特徴と
する。
建物に取付けた金属製のドアが老朽化したり、その意匠
が陳腐化した場合には、既存のドアをその戸枠ごと新し
いドアと交換する必要が生ずる。
この場合、従来では、既存のドアの戸枠(既存枠と呼ぶ
)を埋設しているコンクリート壁を除去するいわゆるハ
ツリ作業を行って、既存枠を建物から除去した後、その
あと取替ドア用の戸枠を嵌込んで、再びコンクリート打
ちを施していた。
しかし乍ら、このような従来型は、コンクリート壁のハ
ツリ作業が打ち直し作業に多くの手数を要するため、作
業日数がかかりまた工費も嵩む欠点があった。
特に、取替ドアは、日常使用している既存のドアとの交
換用に使用するものであるから、交換作業に日数のかか
る従来型は、作業期間中の出入に不便であるとか、防犯
上の問題が生ずることがあって好ましいものではなかっ
た。
本考案は、上述の如き従来型の欠点を解消せんとして提
案されたもので、その目的とする処は、既存枠を建物か
ら除去することなく、この既存枠上にブラケットを介し
て取替ドア用の戸枠を固定することにより、取付けに当
ってハッリ及びコンクリートの打ち込み作業を不要とし
た新らたな取替ドア用の戸枠を提供することにある。
進んで、本考案を図示の実施例に基いて具体的に説明す
る。
図中、aは既存枠であって、この既存枠は上枠、下枠、
及び左右の堅枠を有し、且つ建物の出入口周囲のコンク
リート壁内に埋設状態で固定されている。
1は本考案の取替ドア用の戸枠を構成する外枠で、この
外枠1は上枠、下枠、及び左右の堅枠を矩形の枠状に組
立てて威る。
外枠1は、既存枠aと同様な構成を有するもので、室外
側(取替ドアの開く側)に露出している外面板2、取替
ドアの収納部3、取替ドアの内面が当接する戸当り部4
、及びこの戸当り部4の室内側(取替ドアの閉じる側)
に連設した段部5とを一体に形成したものである。
この段部5には、外枠1の室内側に配設する額縁の取付
板6を連設するもので、この取付板6は段部5の表面よ
り一段下った位置に設ける。
また、前記外面板2の端縁には、既存枠a側に屈曲した
折曲板7を設ける。
8は前記外枠1の室内側に設けた額縁で、この額縁8も
上枠、下枠、及び左右の堅枠を矩形の枠状に組立てて戒
る。
額縁8は、戸枠の内側に向いた表面板9と室内側に向い
た内壁面10とから成る断面り字型の型材によって形成
する。
表面板9の室外側には、既存枠a側に向って斜めに屈曲
した折返板11を連設する。
また、内面板10の端縁には、既存枠aの内壁面に当接
する折曲板12を設ける。
外枠1及び額縁8は、ブラケットを介して既存枠a上に
取付けるもので、特に既存枠aの室外側にブラケットを
張出するように固定し、このブラケットに外枠1をネジ
止めする。
即ち、ドアの下枠部において、断面クランク状をした室
外側ブラケット13を既存枠aの表面に溶接し、この室
外側ブラケット13の先端部に外枠1のドア収納部3を
ネジ14によって取付ける。
このブラケット13の室内側には、既存枠aを抱え込む
ように室内側ブラケット15を配設する。
室内側ブラケット15は、その室内側端部を既存枠aの
内壁面に溶接し、このブラケット15に額縁8の前面板
10をネジ16を用いて取付ける。
なお、この内外のブラケット13.15は、溶接により
一体化したり、或いは一部材から形成することができる
が、別部材から構威し両者を単に重ね合せた状態にして
おいても良い。
一方、ドアの上枠及び左右の堅枠部においては、既存枠
aのコーナ一部に室外側に張出した室外側ブラケット1
3を溶接し、このブラケット13に外枠1の折曲板7を
被せるように係合させる。
このブラケット13の室内側には、室外側ブラケット1
3の先端から既存枠aの内壁面にまで達する室内側ブラ
ケット15を配設する。
このブラケット15は、前記下枠のブラケット15と同
様にその室内側端部を既存枠aに溶接する。
また、この内外のブラケット13.15も下枠部と同様
に、溶接等により一体的に形成しても良いし、両者を別
体として単に突き合せ状態とすることもできる。
而して、この室内側ブラケット15に対し、外枠1と額
縁8とそれぞれネジ14又は16を用いて取付ける。
このようにして、外枠1及び額縁8はブラケツ)13,
15を介して既存枠aに取付けられるが、この外枠1と
額縁8同士をネジ17によって連結する。
即ち、額縁8の折返板11を外枠1の取付板6上に重ね
合せて、額縁8の表面板9と取付板6とをネジ止めする
本実施例の戸枠は上述の如き構成を有するものであるが
、次にこの戸枠を建物(既存枠)に取付ける方法を説明
する。
まず、外枠1及び額縁8の上枠、下枠及び左右の堅枠を
予め工場等で矩形の枠状に組立てておく。
一方、現場では適当数の室外側ブラケット1.3を間隔
を保って既存枠a上に溶接する。
この場合、内外のブラケット13.15を一体化したも
のは、両ブラケット13.15を既存枠a上にセットし
、室内側ブラケット15に額縁8をネジ16を用いて仮
止めすることにより、両ブラケット13.15の位置決
めを行ってから、室外側ブラケット13を既存枠aに溶
接する。
室外側13の溶接が終了した後は、仮止めした額縁8を
外して、露出した室内側ブラケット15を既存枠aの内
壁面に溶接する。
その後、室外側ブラケット13に被せるようにして、矩
形状に枠組した外枠1を既存枠a内に嵌込み、外枠1を
室外側ブラケット13に(上枠、堅枠は室内側ブラケッ
ト15の室外側端部に)ネジ14を用いて取付ける。
次いで、既存枠aの室内側に枠状の額縁8を嵌込み、こ
の額縁8を室内側ブラケット15にネジ16を用いて取
付ける。
最後に、額縁8と外枠1とをネジ止めして、取替ドア用
の戸枠の取付けを完了する。
この場合、ネジ17の締付量を調整し、額縁側の折返板
11の角度を変化させ、外枠1と額縁8との寸法調整を
行う。
一方、内外のブラケット13.15を別体としたものは
、まず室外側ブラケット13のみを既存枠a上に溶接す
る。
次いで、この室外側ブラケット13に被せるようにして
、外枠1を既存枠aの内側に嵌込み、この外枠1と既存
枠aとの隙間から室内側ブラケット15を挿入し、この
室内側ブラケット15と外枠1とをネジ14により固定
する。
なお、この際下枠部では、外枠1と室外側ブラケット1
3をネジ止めする。
その後、室内側ブラケット15を既存枠aに溶接し、更
に既存枠aの内側に額縁8を嵌込み、額縁8を室内側ブ
ラケット15と外枠1とにネジ止めする。
以上の各実施例に示す通り、本考案によれば、既存枠を
建物から除去することなく新しい取替ドア用の戸枠を取
付けることが可能となるので、取付は工事を迅速且つ簡
単に行い得る効果がある。
また、本考案は、取替ドア用の戸枠を外枠と額縁との二
部材から構成したので、既存枠を完全に被覆することが
でき、体裁も良い利点がある。
特に、本考案は、既存枠より室外側に張出したブラケッ
トを用い、外枠を既存枠よりも室外側に設けたものであ
るから、ドア収納部、戸当り部、及び段部が継ぎ目なく
一体に連設された外枠を使用することができる。
その結果、取替ドアを支承する外枠の強度が向上すると
共に、外枠部に継ぎ目がないので気密、水密性等に優れ
たドアを得ることができる。
また、この種の被せ工法では、既存枠の表面を改装用の
枠で覆うため、その分だけ開口部の寸法が減少するもの
であるが、戸当り部を構成する段部を持つ戸枠では、こ
れをそのまま既存の戸枠の真上に被せると、既に内側に
突出している既存枠の段部上に改装用の枠の段部が位置
することになり、両者の間に固定用ブラケットを配置す
るとかなり開口寸法が減少することになる。
しかし、本考案の様に改装用の戸枠を既存枠の真上から
ずらして、既存枠のドア収納部の上に改装用戸枠の段部
が来る様にすれば、段部を余り突出させないでもブラケ
ットの配置スペースを充分確保でき、従って、開口寸法
の減少を軽減できる。
なお、本考案は図示の実施例に限定されるものではない
例えば、ブラケットの形状や個数を既存枠や取替ドア用
の戸枠の形状に応じて適当に変更したり、ブラケットと
戸枠との取付に当ってネジ止めに代えて溶接を行うこと
も可能である。
更に、外枠と額縁とを直接連結することなく、互いに係
合させたり単に突き合せるだけでも良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案たる取替ドア用の戸枠の一実施例におけ
る上梓、下枠の断面図、第2図は同上堅枠部の断面図で
ある。 1・・・・・・外枠、2・・・・・・外面板、3・・・
・・・ドア収納部、4・・・・・・戸当り部、5・・・
・・・段部、6・・・・・・取付板、7・・・・・・・
・・折曲板、8・・・・・・額縁、9・・・・・・表面
板、10・・・・・・内面板、11・・・折曲板、12
・・・・・・折曲板、13・・・・・・室外側ブラケッ
ト、14・・・・・・ネジ、15・・・・・・室内側ブ
ラケット、16,17・・・・・・ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外面板、ドア収納部、戸当り部、及び段部を一体に連設
    して外枠を形成し1、建物に残存させた既存枠には、既
    存枠の室外側に張り出したブラケットを固定し、このブ
    ラケットを用いて、既存枠のドア収納部に外枠の段部が
    位置し、且つ外枠の外面板が既存枠よりも室外側になる
    様に、外枠を既存枠に固定し、更に外枠の室内側にはブ
    ラケットを介して額縁を取付け、この額縁と外枠とによ
    り既存枠を被覆したことを特徴とする取替ドア用の外付
    は型戸枠。
JP14531079U 1979-10-20 1979-10-20 取替ドア用の外付け型戸枠 Expired JPS606140Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14531079U JPS606140Y2 (ja) 1979-10-20 1979-10-20 取替ドア用の外付け型戸枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14531079U JPS606140Y2 (ja) 1979-10-20 1979-10-20 取替ドア用の外付け型戸枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663775U JPS5663775U (ja) 1981-05-28
JPS606140Y2 true JPS606140Y2 (ja) 1985-02-26

Family

ID=29376481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14531079U Expired JPS606140Y2 (ja) 1979-10-20 1979-10-20 取替ドア用の外付け型戸枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606140Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825484U (ja) * 1981-08-14 1983-02-18 輸送機工業株式会社 既設の旧ドア−枠に新ドア−枠を取り付ける装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663775U (ja) 1981-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606140Y2 (ja) 取替ドア用の外付け型戸枠
JPS608061Y2 (ja) 取替ドア
JPH0717748Y2 (ja) 出窓の防水構造
JPS6352196B2 (ja)
JPS606139Y2 (ja) 取替ドア用の戸枠
JPH1088702A (ja) 開口部を備えたパネル
JPH0435504Y2 (ja)
JPH0420954Y2 (ja)
JP2887642B2 (ja) 金属製ドア枠のリフォーム工法
JPH0344957Y2 (ja)
JPS6116385Y2 (ja)
JPS5832540Y2 (ja) 雨戸付き外付けサツシ
JPH0332237Y2 (ja)
JPS6215701B2 (ja)
JPS5835839Y2 (ja) 雨戸用戸袋
JPS6310055Y2 (ja)
JPS5912384Y2 (ja) 雨戸用戸袋
JP2549917Y2 (ja) 枠体取付装置
JPS5932656Y2 (ja) 窓用ひさし
JPS5830942Y2 (ja) 雨戸付き外付けサツシにおける雨戸枠
JPH0245433Y2 (ja)
JPS6221653Y2 (ja)
JPH0544433Y2 (ja)
JPS5835832Y2 (ja) 手摺取付構造
JP3164446B2 (ja) サッシ枠