JPS5932656Y2 - 窓用ひさし - Google Patents

窓用ひさし

Info

Publication number
JPS5932656Y2
JPS5932656Y2 JP977980U JP977980U JPS5932656Y2 JP S5932656 Y2 JPS5932656 Y2 JP S5932656Y2 JP 977980 U JP977980 U JP 977980U JP 977980 U JP977980 U JP 977980U JP S5932656 Y2 JPS5932656 Y2 JP S5932656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
eaves
upper frame
viewed
semicircular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP977980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112217U (ja
Inventor
勲雄 岡部
宗夫 嘉本
Original Assignee
株式会社日本アルミ
日本アルミ住宅建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本アルミ, 日本アルミ住宅建材工業株式会社 filed Critical 株式会社日本アルミ
Priority to JP977980U priority Critical patent/JPS5932656Y2/ja
Publication of JPS56112217U publication Critical patent/JPS56112217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932656Y2 publication Critical patent/JPS5932656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は窓用ひさしに関する。
最近、開き窓や引速窓の上に半円窓部を付設したり、全
体を口状とした嵌殺窓を用いて建物に優雅で豪華な感じ
を与えたいという要望が強くなってきたが、このような
窓の上梓に沿ってひさしを設けることは非常に困難な大
工仕事であるため従来からひさしは付設されない。
ステンドグラス等の高価なガラスを用いることは上記の
ような窓では一般的なため、暴風時等には必要性は大き
いと考えられる。
本考案はこの点に鑑みてなされたものであって、半円窓
部や口状窓を風雨から保護し、さらに建物の外観に立体
感と豪華な感じを与えると共に製作と取付が容易であり
、剛性・強度の大きいひさしを提供することを目的とす
る。
そこで本考案の特徴とする処は、室内方向にしだいに拡
大すると共に室内側に開口する中空部を有する中空殻構
造とされた略全体を、一体成形品にて形成し、かつ、窓
の外側正面から見て上方彎曲アーチ状として、窓の上縁
部近傍に突設された点にある。
以下、図示の実施例に基づき本考案を詳説する。
第1図と第2図と第3図に於て、1は全体が0状の窓で
あり、上半部は嵌殺し状の半円窓部2、下半部は引速窓
部3とされ、この引速窓部3は最外部に両開きがらり戸
4,4を有する。
5は窓1の周囲枠であって、上記半円窓部2の下辺の位
置に中間横枠6を有しかつ半円弧状上枠7を有する。
該上枠7の横断面形状は第3図のようであって第2図に
示す竪枠8,8の横断面形状に略等しい。
しかして、9は窓用ひさしであって全体を中空殻構造状
にFRP(ガラス繊維強化プラスチック)、GRC(ガ
ラス繊維強化コンクリート)、又は軽金属鋳物等にて一
体成形品に予め形成し、第1図に示す如く窓の外側正面
から見て上方彎曲アーチ状であり、第2図と第3図に示
す如く窓1の上枠7に沿って外方に突設されている。
具体的には該ひさし9は窓の外側正面から見て半円形に
彎曲した全体形状であって、建物の壁部10に固着する
前の形状は裏面側(当接面側)のみが開口し、第3図の
ように屋根面部11と前縁面部12と窓面部13は共に
所定肉厚寸法にて連続状に成形され、細長台形状の中空
部14が形成されている。
さらに該中空部14の左右下端部は第2図のように下面
蓋部15,15にて施蓋状とされ、勿論この蓋部15も
上記屋根面部11等と一体成形されている。
さらに、窓1の半円状上枠7がネジ16等にて固着され
る取付部材17の外側面に当接すべく窓面部13は直角
に窓1側に折曲って下部当接部18とされ、さらに外方
に折曲って上枠7の外端縁19に当接する上枠当接部2
0が連設され、この上枠当接部20を断面コの字状とし
て、コーキング剤21を充填出来る。
この当接部18,20も屋根面部11等と一体成形され
ていると共に、さらに具体的には第3図のように、下部
当接部18近傍と、取付部材17の上方の別の取付部材
22に当接する屋根面部11の後縁鍔部23近傍とに、
金属補強板24.24が夫々埋設され、ネジ25.25
にて取付部材17.22に固着される。
鍔部23はモルタル26等で塗上げられて被覆される。
なお第4図に示す実施例のように、上枠7の外端縁19
が窓1側に折曲状の場合には、上枠当接部20の横断面
をT字状として、上枠7と共にコーキング剤21の充填
凹所を形成させると共に、上枠7の外方突出状の上記外
端縁19の外周面に、ひさし9の当接部20を当接させ
るも好ましい。
また本図及び第3図に於て前縁面部12から窓1側にや
や突出状に水切りのための突出条27が連設され、窓面
部13が雨に濡れて建物側に流れるのを防止してなる。
また28は嵌殺しの半円窓部2のガラス板を示す。
なお本考案は上述の実施例に限定されないことは勿論で
あって、例えば中空部14の適宜位置に屋根面部11と
窓面部13とを連結する補強リブを連設したり、屋根面
部11又は窓面部13を波板状等の凹凸部を形成して意
匠的な変化を与えたり強度・剛性を向上させたりするも
、自由である。
また、窓1については、がらり戸4等の無い場合、若し
くは引違戸の代りに開き戸が用いられた場合、又は全体
が嵌殺窓の場合等自由である。
本考案の実施例によれば、全体がFRP、 GRC1軽
金属鋳物等にて中空部14を有する殻構造であるから、
ひさし9自体の重量は軽くかつ剛性と強度は非常に大き
く:安価に大量生産出来る。
さらにひさし9自体の外観は重厚で豪華な感じとなり、
好ましい。
また補強板24を一体成形時に埋設すれば強度的に好ま
しく、該補強板24を設けることによりネジ25近傍の
応力集中部からの亀裂破損を有効に防止出来る。
なお、コンクリート建造物に取付のとき、差筋を補強板
24に溶接し、アンカーの代わりと出来る。
さらに、第5図■に示すようにひさし9にその自重や積
雪や風圧によって外力Wが作用したような場合に、ひさ
し9の高さ寸法Hが非常に大きいから、ひさし9を壁部
10に固着するに必要な力Rは小さくなり、第3図と第
4図のネジ25・・・・・・の本数を減少させることが
可能となり、壁部10への取付作業は一層容易となる。
同図IIは比較例を示したものであって、上方彎曲アー
チ状とせず、水平状とした場合を示し、このときには外
力Wが作用したような場合に、ひさし29の高さ寸法り
は小さく、従ってひさし29を壁部10に固着するに必
要な力Sは著大となり、ネジの本数を増加し取付作業が
面倒となる欠点を有する。
このように本考案は壁部10への取付個所の強度上から
も優れているといえる。
また上枠7とひさし9の下縁部とを当接させることによ
り、相互に補強しあう利点があると共に、気密施工も容
易となる。
以上詳述した構成にて本考案は構成され、所期目的を有
効達成した。
特にひさし9の略全体を予め一体成形品として形成する
から、複雑な彎曲アーチ状に安価かつ容易に大量生産が
可能となり、従来の大工仕事では不可能とされた彎曲上
枠7を有する窓1にも容易迅速に取付作業出来る。
そして窓1の外側正面から見て上方彎曲アーチ状として
、窓1の上縁部近傍に突設されるから、ステンドガラス
等の高価なガラス戸が用いられることの多い口状窓1を
暴風時にも確実に保護し、勿論遮光効果も大きく、さら
に建物の外観に重厚な立体感を付与し窓1を引き立たせ
る。
かつ、ひさし自体としては上方彎曲アーチ状とされるこ
とにより、軽量で剛性と強度の大きなものが得られ、ま
た背の高さ寸法Hが大きくなることにより壁部10に固
定するに必要とする力Rは減小して、ひさし取付ネジ2
5等の固着具の本数を減少出来て取付作業が容易となり
、かつ壁部10への取付個所の亀裂破損を有効防止出来
、本考案の実用的効果は著大である。
さらに、中空殻構造の一体成形品であるから、全体をF
RP、GRC1軽金属鋳物等にて安価に大量生産が可能
であり、特に重量は軽いにかかわらず全体の剛性と強度
は非常に大きい。
また、室内方向にしだいに拡大する中空部は一体成形時
の抜は勾配として製作が一層容易化される。
また、室外の上方、前面、下方のいずれから見ても、継
目が見えず、ひさし自体の外観は著しく重厚で豪華な感
じとなって好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図のA−A断面矢視図、第3図は第1図のB−B断面詳
細図、第4図は第3図に対応する他の実施例の断面詳細
図、第5図は作用説明のための側面図である。 1・・・・・・窓、9・・・・・・窓用ひさし。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室内方向にしだいに拡大すると共に室内側に開口する中
    空部を有する中空殻構造とされた略全体を、一体成形品
    にて形成し、かつ、窓の外側正面がら見て上方彎曲アー
    チ状として、窓の上縁部近傍に突設されたことを特徴と
    する窓用ひさし。
JP977980U 1980-01-29 1980-01-29 窓用ひさし Expired JPS5932656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP977980U JPS5932656Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29 窓用ひさし

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP977980U JPS5932656Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29 窓用ひさし

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112217U JPS56112217U (ja) 1981-08-29
JPS5932656Y2 true JPS5932656Y2 (ja) 1984-09-12

Family

ID=29606417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP977980U Expired JPS5932656Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29 窓用ひさし

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932656Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112217U (ja) 1981-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3524291A (en) Swimming pool coping
JPS5932656Y2 (ja) 窓用ひさし
JPH05302470A (ja) ガラス取付部構造
JP3283351B2 (ja) 外壁の防水構造及び水切りシート
JPS6212077Y2 (ja)
CN215169195U (zh) 一种建筑外窗预制防渗漏窗台结构
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH0447347Y2 (ja)
JPH0311292Y2 (ja)
JPS606533Y2 (ja) 三角出窓
JPH0214622Y2 (ja)
JP2640655B2 (ja) 開口部周囲の外壁構造
JPS6236945Y2 (ja)
JPS624148Y2 (ja)
JPH067136Y2 (ja) 鼻隠し
JPS606140Y2 (ja) 取替ドア用の外付け型戸枠
JPS6317820Y2 (ja)
JPS634111Y2 (ja)
JPH048178Y2 (ja)
JPH031521Y2 (ja)
JPH0544433Y2 (ja)
JPS5838147Y2 (ja) サッシ用額縁材
JPH0513901Y2 (ja)
JP2786074B2 (ja) 床パン及び建物
JPS5810876Y2 (ja) 上枠構造