JPH09217556A - サッシ取付け構造 - Google Patents

サッシ取付け構造

Info

Publication number
JPH09217556A
JPH09217556A JP8022246A JP2224696A JPH09217556A JP H09217556 A JPH09217556 A JP H09217556A JP 8022246 A JP8022246 A JP 8022246A JP 2224696 A JP2224696 A JP 2224696A JP H09217556 A JPH09217556 A JP H09217556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
wall
wall panel
window opening
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8022246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278773B2 (ja
Inventor
Kazuma Matsuo
和午 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Home Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Home Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Home Co Ltd filed Critical Mitsui Home Co Ltd
Priority to JP02224696A priority Critical patent/JP3278773B2/ja
Publication of JPH09217556A publication Critical patent/JPH09217556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278773B2 publication Critical patent/JP3278773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】予め工場等でサッシを壁組に取り付ける場合に
おいて、トラック等における積載運搬効率がよく、工場
での生産性が高いサッシ取付け構造の提供。 【解決手段】 壁パネル1の窓開口部5にサッシ7を外
側から嵌入し、サッシ周縁の取付け鍔部7c箇所で釘打
ち固定すると共に、この取付け鍔部7cのシール材10
で防水措置し、胴縁12を介して取付けたサイディング
8と取付け鍔部7cとの目地にコーキング材14で防水
措置したサッシ取付け構造であって、サッシ7の外側額
面7aと内側額面7bをサイディング面と壁パネル内壁
面との間に納める構造を、また、サッシは前記外側額面
7aとサイディング8表面とが略同一面上にあって窓開
閉部9を壁パネル内壁面側に後退させた形状を有する構
造を、さらに、屋外側に形設された空間に日射遮蔽装置
15を備えた構造を提案する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁パネルによる壁
組を用いた住宅建築におけるサッシの取付け構造に関
し、特に、予め、工場等でサッシを取り付けた壁組を現
地に搬入して組み立てる場合において好適なサッシ取付
け構造に関するもので、トラック等における積載運搬効
率がよく、且つ、高い生産効率が実現可能で十分な防水
措置が講じられるサッシ取付け構造を提供するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】壁パネルを用いた枠組壁工法等住宅建築
工法においては、一般に、予め工場等で壁パネルを緊結
して壁組に作製し、この壁組をトラック等で現地に搬送
して床組上に建て付けるようにすることにより、現地に
おける施工を減らし、工場における施工を増やすことに
よって、品質の向上や作業の合理化と共に、工期の短縮
を図るようにしている。
【0003】そして、前記壁組におけるサッシの取付け
については、開口部を有する壁組を現地に搬入して床組
上に建て込んだ後、壁組面に防水紙を貼着し、サッシを
組込むようにしている。このような壁組に対するサッシ
の取付け構造としては、主として、サッシが壁組の外壁
面上に半分突出した状態で取り付けられる半外付けタイ
プのものが利用されている。
【0004】図2により、この半外付けタイプのサッシ
取付け構造を説明すると、床組上に建て込まれた壁パネ
ル21は、断熱材22と枠体23を組み合せ、その両面
に構造用合板24Aと石膏ボード24Bを緊結してあ
る。そして、この壁パネル21の外壁面と窓開口部25
の内側面とに防水紙26を貼着し、サッシ29を屋外側
(図示左側)から嵌挿して取り付け、周縁の取付け鍔部
29aをゴム質の防水性の板状シール材30を介して開
口周縁部の壁パネル面から枠体23に釘31で固定する
ようにしている。
【0005】次いで、前記壁パネル21の外壁面に対
し、防水紙26を押さえて胴縁32を釘打ち固定し、こ
の胴縁32を介して外装材としてサイディング33を前
記壁パネル21に対して釘打ち固定し、さらに、このサ
イディング33とサッシ29の外周との間の目地部分に
は、バックアップ材34を詰めた上にコーキング材35
を充填して防水措置を施すようにしてある。
【0006】このような屋外側からサッシを嵌挿してサ
ッシを屋外側に突出させた半外付けサッシ取付け構造に
おいては、屋外から強風が吹き付けた場合であっても、
サッシの取付け部が屋内側に押圧されるような構成であ
るから、開閉窓部の防水性が十分で雨の吹き込みがなけ
れば、防水性が保たれ、外壁側の施工で十分な防水措置
が講じられる利点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年において、
さらに工場での施工率を高め、作業の合理化を図る等の
ため、壁パネルの工場施工のみならず、この壁パネルに
よる壁組に防水紙を貼着してサッシを組み込んだサッシ
付き壁組を工場施工により作製し、建築現地に搬入する
ことも考慮されるようになってきている。しかしなが
ら、前記の半外付けサッシ取付け構造では、そのサッシ
付き壁組を工場等で作製した後に建築現地等に搬送する
場合において、この壁組のトラック等への積載の際、突
出したサッシ部のため壁組が嵩張るという問題があっ
て、一台当たりの積載数には大きな制約があることか
ら、積載運搬効率が極めて悪くなるという問題があっ
た。
【0008】本発明は、このような問題に鑑み、予め工
場等で施工して建築現地等に搬入するサッシ付き壁組に
関し、トラック等における積載運搬効率がよく、しか
も、工場等における生産性が高く、また、十分な防水措
置が講じられるサッシ取付け構造の提供を目的とするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、壁パネルの窓開口部にサッシを外側か
ら嵌挿し、該サッシの外周縁部に設けた取付け鍔部を壁
パネルの外壁面に釘打ち固定し、該壁パネルの外壁面上
に胴縁を介してサイディングによる外装材を取付け、該
外装材と前記サッシ間の目地部分にはバックアップ材を
介してコーキング材による防水措置を施したサッシ取付
け構造であって、前記サッシの外側額面及び内側額面が
前記外裝材表面及び前記壁パネル内側面間に位置するよ
うにしたサッシ取付け構造を提案するものである。
【0010】また、本発明は、前記サッシが前記外側額
面と外裝材表面とが略同一面上にあり且つ窓開閉部が前
記内側額面に近接した形状にして前記外側額面のなす面
と前記窓開閉部との間に空間を構成したものとするサッ
シ取付け構造を、さらに、この場合において、前記サッ
シは、前記外側額面のなす面と前記窓開閉部との間に構
成される前記空間に日射遮蔽部材を備えるようにしたサ
ッシ取付け構造を提案するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係るサッシ取付け構造に
おいては、工場等において、開口部を形設した壁パネル
を屋外側となる方を上面として平置し、この平置状態に
おいて、防水紙を壁パネルの外表面に貼着し、サッシを
上方から開口部に嵌挿し、サッシ外周縁部の取付け鍔部
をシール材を介在させて壁パネル面に当接させ、その上
面からの釘打ちで壁パネルに固定することができ、必要
に応じてサッシ開口部回りの内側面からも釘打ちしてサ
ッシを安定的に壁パネルに取り付けることができる。
【0012】サッシの取付け後、壁パネル表面に胴縁を
所定位置に釘打ち固定し、この胴縁上に外装材としてサ
イディングを釘打ちで固定する。サッシとサイディング
との間の目地部にはバックアップ材を充填した上でコー
キング材を施すことにより、サッシを取り付けた壁構造
が得られる。
【0013】このサッシ取付け構造は、壁パネルを平置
状態のままで、容易に施工でき、外装までを含めた壁構
造の施工もまた容易にできるので、工場での生産性がよ
い。
【0014】このサッシ取付け構造は、壁パネルを平置
した状態でも、サッシの上面即ち外側額面が少なくとも
サイディングの上面に突出することがなく、サイディン
グを取り付けた壁構造体を、トラック等荷台に効率的に
積載できる。また、サイディング取り付ける前のサッ
シ付き壁組状態での搬送においても、従来の場合に較べ
てサッシの突出度が少なく、積載効率は向上する。
【0015】サッシとサイディング間の目地部における
コーキング材により一次防水が図られ、サッシの取付け
鍔部におけるシール材により二次防水が図られるので、
作業の容易な外壁側の防水施工により、十分な防水措置
が行われ、また、窓開閉部が屋内側に後退した形状とし
たことにより、開口部の内側部全体がサッシで被覆され
る状態となるので、サッシの内部結露等による開口部周
辺の腐食劣化も抑制できる。さらに、窓開閉部を屋内側
に後退させたことにより、従来にない、斬新な意匠性の
ある外観が得られ、また、このサッシの屋外側に構成さ
れる空間を日射遮蔽装置等設備の取付けに利用可能とな
る等付加機能が得られる。
【0016】
【実施例】以下、実施例による図1により、本発明に係
るサッシ取付け構造について説明する。図1は、本発明
に係るサッシ取付け構造を示す縦断面図であり、壁組に
サッシ及びサイディングが取り付けられたところを示し
ている。
【0017】この壁組を構成する壁パネル1は、断熱材
2と枠体3を組み合わせ、その両面に構造用合板4Aと
石膏ボード4Bを緊結することによって形成されてい
る。そして、この壁パネル1に形設された窓開口部5の
内側面とこの壁パネル1の外壁面に防水紙6a,6bを
貼着した後、窓開口部5にサッシ7を嵌挿してある。
【0018】サッシ7は、窓開口部5に嵌挿した時、こ
のサッシ7の屋外側(図示左側)の外側額面7aが外装
材としてサイディング8を取り付けた際にサイディング
8の表面と同一面となるように、且つ、サッシ7の屋内
側の内側額面7bが壁パネル1の内壁面と同一面となる
ように構成され、外装材として取り付けるサイディング
8の表面と壁パネル1の内壁面との間、即ち、この壁構
造の厚みのうちに納まるように、いわば、内付けサッシ
状態にしてある。
【0019】また、サッシ7は、引違い窓9a,9b及
び網戸9cからなる窓開閉部9を内側額面7bに近接す
る形に屋内側に後退させて屋外側に空間を設けてあり、
屋外側から見るときには、窓部にサッシ7の突出部がな
く且ついわば彫りの深い形状を示して、外観に斬新性が
あり意匠性にすぐれたものとなる。
【0020】次に、このような形状を有するサッシ取付
け構造を、工場における壁組施工工程に沿って説明す
る。工場の作業台の上に、窓開口部5を有する壁パネル
1又はこの壁パネル1を緊結した壁組をその屋外側とな
る方を上方に向けて平置する。
【0021】次いで、壁パネル1の外壁面及び窓開口部
5回りの内側面に防水紙6b,6aを貼着した上で、前
記構成のサッシ7を上方から前記窓開口部5に嵌挿し、
サッシ7の取付け鍔部7cを防水紙6bを貼着した外壁
面上に押し当てる。この時、取付け鍔部7cと壁面の防
水紙6b間に、ゴム質の板状のシール材10を介在させ
る。さらに、取付け鍔部7cに釘11を打って壁パネル
1の枠体3に固定する。また、適宜サッシ7内部のレー
ル溝部等から壁パネル1の枠体3に対し釘打ち固定す
る。なお、この実施例における窓開口部5内側面の防水
紙6aの貼着は行わないこともある。また、前記シール
材10は取付け鍔部7cと壁パネル1間に介在させるこ
となく、釘打ち固定後、その取付け鍔部7cの表面に貼
着するようにしてもよい。
【0022】サッシ7の取付け後、防水紙6bを貼着し
た壁パネル1の表面に胴縁12を釘打ち固定し、さらに
その表面に外装材としてサイディング8を釘打ち固定す
る。そして、サイディング8とサッシ7との間に形設さ
れる目地部分には、バックアップ材13を施した上で、
コーキング材14を充填して防水措置を講じる。この目
地部におけるコーキング材14の施工によりサッシ部の
一次防水が図られ、前記のシール材10と防水紙6bと
の組合せにより二次防水が図られるものであり、即ち、
このサッシ取付け構造においては、十分な防水措置が外
壁側において能率的に施工される。
【0023】このように、本発明のサッシ取付け構造
は、工場においてサッシを取り付けると共に外装材を取
り付け且つ防水措置を施した壁構造として得られるもの
である。なお、現地での床組上への建て込み後、壁パネ
ル1の内壁面側には、石膏ボード等内装材を緊結し、壁
仕上げシートを貼着して仕上げされる。
【0024】サッシ7は、窓開閉部9を壁パネル1の外
壁面側から後退させた形状としているので、サッシ7は
実質的にこの窓開口部5内側面を覆い、この窓開口部5
回りでのサッシ7の内部結露による枠体3の腐食劣化を
抑制でき、外壁面での防水措置のみで十分な防水施工が
可能となる。さらに、外側額面7aのなす面と後退させ
た窓開閉部9との間の空間を利用し、例えば、日射遮蔽
装置を設けることもできる。仮想線で図示した日射遮蔽
装置15は、日射遮蔽シート16とシートボックス17
に収納した図示しない巻き取りローラとからなってい
る。ただし、この窓開閉部9の外側空間は前記日射遮蔽
装置15のみならずシャッター類あるいは置物類その他
任意に利用することが可能であり、これにより本発明の
付加機能を高めることができるものである。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のサッシ取付け構造は、サッシの外側額面及び内側額面
を外裝部材表面と壁パネル内壁面との間に納まるように
サッシを取り付け、また、窓開閉部を屋内側に後退させ
て前部に空間を設ける形とし、さらに、外壁側で防水措
置を講じるようにしたので、次の効果を奏する。
【0026】(1) 壁パネルの外側を上方に向けて平置し
た状態で、防水措置施工を含めて壁構造の全製作工程を
行うことができるため、生産性を飛躍的に増大させるこ
とができ、また、作業における安全性も高い。
【0027】(2) 壁構造からのサッシの突出部がないた
め、トラック等で運搬するときには、サッシ取付けのな
い壁組と同様、嵩張ることなく、トラック等の荷台に積
載することができ、その結果、運搬積載効率を飛躍的に
増大させることができる。
【0028】(3) 特に、サッシが、外側額面と外壁部材
表面とが略同一面上にあり、且つ、窓開閉部を外側額面
から後退させた形状を有する場合、従来の建築物と異な
り、サッシ部分の突出部の全くなく、いわば彫りが深い
形状に見え、外観に斬新性があり意匠性にすぐれたもの
が得られる。
【0029】(4) また、このような形状は、窓開閉部を
外壁部材から屋内側に後退させたものなので、サッシの
内部結露等による開口部周辺の腐食劣化が抑制され、目
地部のコーキング材による一次防水とサッシ取付け鍔部
のシール材による二次防水との外壁側における防水措置
で十分な防水効果が得られるという効果が得られる。
【0030】(5) このように、壁組の生産性が増大し
て、さらに現地に運搬する際の壁組の運搬積載効率も増
大するから、その結果、建築物全体として工期の短縮や
価格の低下を図ることができる。
【0031】(6) サッシの外側額面と後退させた窓開閉
部との間の空間に、日射遮蔽装置等を設けることによ
り、サッシの付加機能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサッシ取付け構造を示す縦断面図であ
る。
【図2】従来のサッシ取付け構造を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 壁パネル 2 断熱材 3 枠体 4A 構造用合板 4B 石膏ボード 5 窓開口部 6a,6b 防水紙 7 サッシ 7a 外側額面 7b 内側額面 7c 取付け鍔部 8 サイディング 9 窓開閉部 10 シール材 11 釘 12 胴縁 13 バックアップ材 14 コーキング材 15 日射遮蔽装置 16 日射遮蔽シート 17 シートボックス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁パネルの窓開口部にサッシを外側から
    嵌挿し、該サッシの外周縁部に設けた取付け鍔部を壁パ
    ネルの外壁面に釘打ち固定し、該壁パネルの外壁面上に
    胴縁を介してサイディングによる外装材を取り付け、該
    外装材と前記サッシ間の目地部分にはバックアップ材を
    介してコーキング材による防水措置を施したサッシ取付
    構造であって、前記サッシの外側額面及び内側額面が前
    記外裝材表面及び前記壁パネル内壁面間に位置すること
    を特徴とするサッシ取付け構造。
  2. 【請求項2】 前記サッシは、前記外側額面と前記外裝
    材表面とが略同一面上にあり、且つ、窓開閉部が前記内
    側額面に近接した形状にして前記外側額面のなす面と前
    記窓開閉部との間に空間を構成することを特徴とする請
    求項1記載のサッシ取付け構造。
  3. 【請求項3】 前記サッシは、前記外側額面のなす面と
    前記窓開閉部との間に構成される前記空間に日射遮蔽装
    置を備えていることを特徴とする請求項2記載のサッシ
    取付け構造。
JP02224696A 1996-02-08 1996-02-08 サッシ付き壁組及びサッシ付き壁組の製作方法 Expired - Lifetime JP3278773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02224696A JP3278773B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 サッシ付き壁組及びサッシ付き壁組の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02224696A JP3278773B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 サッシ付き壁組及びサッシ付き壁組の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09217556A true JPH09217556A (ja) 1997-08-19
JP3278773B2 JP3278773B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=12077444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02224696A Expired - Lifetime JP3278773B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 サッシ付き壁組及びサッシ付き壁組の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278773B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138414A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 トヨタホーム株式会社 止水構造、止水構造の製造方法
JP2020165113A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 三和シヤッター工業株式会社 ドア装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138414A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 トヨタホーム株式会社 止水構造、止水構造の製造方法
JP2020165113A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 三和シヤッター工業株式会社 ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278773B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987644B2 (en) Curtainwall system
US9206612B2 (en) Trim connection systems and methods
US7921620B2 (en) Method of framing a wall penetration
US4813203A (en) Retrofit glazing system
JPH0748936A (ja) 建物の外壁改装構造
CA2355432A1 (en) Window and wall assembly
JP2024055632A (ja) 開口部装置
US10400501B1 (en) Window assembly and pre-fabricated wall panel
JPH09217556A (ja) サッシ取付け構造
JPS6128870Y2 (ja)
JPH11324498A (ja)
JPS642006Y2 (ja)
US11859437B2 (en) Window attachment system and method
JPH0711226Y2 (ja)
JP2975548B2 (ja) 付設構造物および増築構造
JP3386755B2 (ja) 建 具
JPH1088702A (ja) 開口部を備えたパネル
JPS6116395Y2 (ja)
CN211397223U (zh) 一种钢化玻璃
JP4399104B2 (ja) 外壁の施工方法および位置出し治具
JPH0311292Y2 (ja)
JP2856836B2 (ja) サッシ枠の組立方法
JPH0116864Y2 (ja)
JPS608059Y2 (ja) 窓枠
CA2184930A1 (en) Energy efficient closure frame and closure assembly

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term