JPH0741981U - 電気端子付プリント配線回路構造 - Google Patents

電気端子付プリント配線回路構造

Info

Publication number
JPH0741981U
JPH0741981U JP007700U JP770092U JPH0741981U JP H0741981 U JPH0741981 U JP H0741981U JP 007700 U JP007700 U JP 007700U JP 770092 U JP770092 U JP 770092U JP H0741981 U JPH0741981 U JP H0741981U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimp
dome
tabs
web portion
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP007700U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515752Y2 (ja
Inventor
イー.ダウム ロナルド
シー.デッター ギャリー
エム.スピサック アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH0741981U publication Critical patent/JPH0741981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515752Y2 publication Critical patent/JP2515752Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/68Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals comprising deformable portions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント配線板に取り付けられ、新規な取り
付け手段を有する電気端子を提供する。 【構成】 プリント配線板26へ電気端子20が取付け
られるように細長いウエブ部分32と共にこの細長いウ
エブ部分32の各長手方向側部に一体に取付けた複数の
クリンプタブ34,35,36,37と協働する複数の
盛上がった凸形ドーム42,44,46を持つクリンプ
フエルール30に形成した新規な取付手段24を持つ電
気端子である。これらの凸形ドーム42,44,46は
クリンプタブ34,35,36,37に対して或る配列
に配置され、たわみ性プリント配線板26上にクリンプ
タブ34,35,36,37を曲げ又はかしめたときに
このたわみ性プリント配線板はクリンプフエルールを縫
うように進む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、請求項1の前文に述べたような電気端子に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような電気端子自体は公知である(例えば米国特許第4082402号) 。電気端子がこのような端子をたわみ性プリント配線板に取付ける手段を備える ことは従来からよく知られている。このような手段は、各ウエブ部分長手方向側 部に一体に取付けた鋭い歯により構成したクリンプタブかしめ舌状片を持つ細長 いウエブ部分を備えたクリンプフエルールに成形してある。これ等の歯状のクリ ンプタブは、たわみ性配線板を貫いて延び曲げられ又はかしめられたたわみ性配 線板を細長いウエブ部分に押付けることによりこのたわみ性プリント配線板に端 子を取付けるようにしてある。これ等の歯状クリンプタブは又通常たわみ性プリ ント配線板の絶縁体を貫いてこのたわみ性プリント配線板の導電性銅条片に電気 的に接触する。
【0003】 又細長いウエブ部分は、たとえばローゼット、ヤリ形、盛上がった細長い突起 又は盛上がり部及びみぞ形凹入部を持つチヤネルとして形成した構造を備えクリ ンプフエルール及びたわみ性プリント配線板の間の電気的接触を強めるようにす ることもよく知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題及び解決するための手段】
本考案は、プリント配線板への電気端子取付けができるように細長いウエブ部 分と共にこの細長いウエブ部分の各長手方向側部に一体に取付けた複数のクリン プタブと協働する複数の盛上がった凸形ドームを持つクリンプフエルールに形成 した新規な取付手段を持つ電気端子を提供することに係わる。これ等の盛上がっ た凸形ドームはクリンプタブに対して或る配列に配置され、たわみ性プリント配 線板上にクリンプタブを曲げ又はかしめたときにこのたわみ性プリント配線板を クリンプフエルールを縫って進ませる。
【0005】 盛上がった凸形ドーム及びクリンプタブはこのようにして、たわみ性プリント 配線板に作用する集中力を生じこの力により盛上がった凸形ドームのまわりにた わみ性プリント配線板の導電性銅条片を曲げ又は変形させる。このようにしてた わみ性プリント配線板及びクリンプフエルールの間に複数の良好かつ安定な電気 接触部を生成し、たわみ性プリント配線板を付属のクリンプフエルールを縫って 進ませ複数の電気接触部のひずみを解放する。
【0006】
【実施例】
以下本考案の電気端子の実施例を添付図面について詳細に説明する。 添付図面の図1ないし図7には本考案の電気端子の第1の実施例を例示してあ る。この実施例は、一端部にめす形ソケット接触片22を持ち他端部にたわみ性 プリント配線板26に対する電気端子取付け用の取付手段24を設けためす形電 気端子20に形成してある。
【0007】 取付手段24はクリンプタブフエルール30に形成してある。フエルール30 は、一方のウエフ部分長手方向側部に一体に取付けたクリンプタブ34,35を 形成する長手方向に互いに間隔を隔てた第1の組の歯と反対側のウエブ部分長手 方向側部に一体に取付けたクリンプタブ36,37を形成する長手方向に互いに 間隔を隔てた第2の組の歯とを持つ細長いウエブ部分32を備えている。第1の 組のクリンプタブの各別のクリンプタブ34,35は第2の組のクリンプタブ3 6,37に対して長手方向に互い違いにして、各クリンプタブをかしめたときに クリンプタブ34の先端38が第2の組の対向する各クリンプタブ36,37の 先端40,41間にはまり、これに対応してクリンプタブ37の先端41が第1 の組の対向する各クリンプタブ34,35の先端38,39の間にはまるように してある。
【0008】 各クリンプタブ34,35,36,37の先端38,39,40,41は、図 1、図2及び図3に示すように丸められ、又図1及び図4に示すように形成して ある。さらに各クリンプタブ34,35,36,37の先端38,39,40, 41と又縁部とは鋭くして、クリンプフエルール30を図7に示すように取付け たときに、各クリンプタブ34,35,36,37がたわみ性プリント配線板2 6の導電性銅条片及び絶縁体を貫通するようにしてある。
【0009】 細長いウエブ部分32は3個の盛上がった凸形ドーム42,44,46を持つ 。これ等のドームは、図1に示すように細長いウエブ部分32の中心線に沿い長 手方向に互いに間隔を隔て、図2に示すように横断面が半球形である。前部ドー ム42の中心は、細長いウエブ部分32の中心線上で対角線に沿い互いに関連す る対の前部クリンプタブ34,36の先端38,40の間にある。中間ドーム4 4は対角線に沿い互いに関連する前部クリンプタブ34及び後部クリンプタブ3 7の先端38,41の間に同様に中心が位置する。後部ドーム46は対角線に沿 い互いに関連する対の後部クリンプタブ35,37の先端39,41の間に中心 が位置する。従って各クリンプタブ34,35,36,37をかしめるときは、 たわみ性のプリント配線板26は、対角線に沿い互いに関連する1対のかしめた タブにより各ドームに押付けられる。これ等のかしめたタブは、図5に示すよう に細長いウエブ部分32の長手方向でドームの互いに対向する側にあり、又図7 に示すように細長いウエブ部分32の互いに対向する長手方向側部から横方向に ドームを過ぎて延びる。
【0010】 これ等のかしめたタブ34,35,36,37は、導電性条片を各ドーム上に 図5に示すように長手方向で又図7に示すように横方向で曲げ又は変形させるよ うに作用する。さらにたわみ性プリント配線板26は図5に明らかなように、取 付けクリンプフエルール30を縫うように進ませてある。かしめたタブ34,3 5,36,37と盛上がった凸形ドーム42,44,46とはこのようにして、 細長いウエブ部分32とたわみ性プリント配線板26の一部を形成する導電性銅 条片との間に複数の良好な電気的接触部を生成すると共に、これ等の複数の生成 した電気的接触部を保持するひずみ解放部を形成する。
【0011】 当業界にはよく知られているようにたわみ性プリント配線板26はたとえば銅 から成る薄い導電性条片27を備えている。導電性条片27は、この条片を封入 するように相互に接着した2枚のマイラー〔 Mylar(商品名)〕プラスチック絶 縁シート28,28の間に挟んである。このようなたわみ性プリント配線板はマ イラー絶縁板28の一方の一部を除き導電性銅条片27の表面を図6に示すよう に一端部で露出するようにすることにより、本考案に従ってクリンプフエルール 32に取付けられる状態にする。次いでたわみ性プリント配線板26はクリンプ タブ34,35,36,37に対し、導電性銅条片27の露出面が図6に示すよ うに細長いウエブ部分32の盛上がった凸形ドーム42,44,46に面するよ うに向きを定める。。各クリンプタブ34,35,36,37の先端は又図6に 示すように導電性銅条片27の長手方向縁部に接触する。しかしこのことは、導 電性銅条片27の一方の又は両方の長手方向縁部が協働する組のクリンプタブの 内側にあるから絶対的に必要なわけではない。
【0012】 たわみ性プリント配線板26をクリンプフエルール30に当てがった後、図7 に示すようにかしめ型部分50,52を閉じる。このように閉じる間に各クリン プタブ34,35,36,37は、導電性銅条片27及びマイラー絶縁板28を 上部型部分50により貫通させる。型部分50により各クリンプタブ34,35 ,36,37を細長いウエブ部分32に向かう方向に内方下向きに曲げて、各ク リンプタブ34,35,36,37がたわみ性プリント配線板26上にかしめら れ導電性銅条片27を前記したように盛上がりドーム42,44,46に押付け るようにする。
【0013】 各盛上がりドーム42,44,46の凸形面を含むウエブ部分32の表面はロ ーレット切りするのがよい(図示してない)。このことは境界面における導電率 を高めるよく知られた方法である。
【0014】 たわみ性プリント配線板26は複数の導電性銅条片を持つ。又適当に構成した 型の使用により複数個の端子を同時に取付けることができる。
【0015】 図8ないし図13には本考案による電気端子の第2の実施例を電気端子120 として例示してある。電気端子120は、端子120をたわみ性プリント配線板 126に取付けるように一端部に取付手段124を備えている。
【0016】 取付手段124も又クリンプフエルール130に形成してある。フエルール1 30は、一方のウエブ部分長手方向側部に一端に取付けたクリンプタブ134, 135,136を形成する第1の組の長手方向に互いに間隔を隔てた歯と、反対 側のウエブ部分長手方向側部に一体に取付けたクリンプタブ137,138,1 39を形成する第2の組の長手方向に互いに間隔を隔てた歯とを持つ細長いウエ ブ部分132を備えている。しかし第1の組の各クリンプタブ134,135, 136は第2の組の各クリンプタブ137,138,139に対して長手方向に 互いに整合している。各クリンプタブ134,135,136,137,138 ,139は、図8及び図9に示すように丸められ又図8及び図10に示すように 形成した先端140、141,142,143,144,145をそれぞれ備え ている。さらに各クリンプタブ134,135,136,137,138,13 9の先端140,141,142,143,144,145及び縁部は鋭くして 、図13に示すようにクリンプフエルール130を取付けたときにこれ等の各ク リンプタブがたわみ性プリント配線板126の導電性銅条片及び絶縁体を貫くこ とができるようにしてある。
【0017】 細長いウエブ部分132は盛上がった2つの凸形ドーム146,147を備え ている。各ドーム146,147は、図8に示すように細長いウエブ部分132 の中心線に沿い長手方向に互いに間隔を隔て又図9及び図10に示すように横断 面が部分球形である。前部ドーム146の中心は、細長いウエブ部分132の中 心線上で、長手方向に前部クリンプタブ134,137の先端140,143と 中間部クリンプタブ135,138の先端141,144との間の場所に位置す る。後部ドーム147は同様に、長手方向で中間部クリンプタブ135,138 の先端141,144と後部クリンプタブ136,139の先端142,145 との間にある場所を中心とする。従って6個のクリンプタブをかしめるとき、た わみ性プリント配線板126は、対角線に沿い互いに関連する2対のかしめたタ ブ134,138及びタブ135,137により各ドームに押付けられる。これ 等の各対のタブは細長いウエブ部分132の長手方向でドーム146の互いに対 向する側にあり、又各対のタブは細長いウエブ部分132の互いに対向する長手 方向側部から横方向にドーム146に向かう方向に延び、図13に明らかなよう にドーム146の中心が位置する中央面のわずかに手前でたわみ性プリント配線 板126に接触する。これ等のかしめたタブは又図11に示すように長手方向と 共に図13に示すように横方向で各ドーム146,147上に導電性条片を曲げ 又は変形させる。
【0018】 さらにたわみ性プリント配線板126は図11に示すように、取付けたクリン プフエルール130を縫うように進ませてある。
【0019】 すなわちかしめたタブ134,135,136,137,138,139と盛 上がった凸形ドーム146,147も又、細長いウエブ部分132とたわみ性プ リント配線板126の導電性銅条片との間に複数の良好な電気的接触部を生成す ると共に、これ等の複数の生成した電気接触部を保持するひずみ解放部を形成す る。
【0020】 前記の場合と同様にたわみ性プリント配線板126は、マイラー絶縁シート1 28の一方の一部を除いて導電性銅条片127の表面を図12に示すように一端 部で露出することにより、クリンプフエルール130に取付ける状態にする。次 いでたわみ性プリント配線板126を、かしめ型部分150,152内でクリン プフエルール130に当てがう。たわみ性プリント配線板126は6個のクリン プタブ134,135,136,137,138,139に対し、導電性銅条片 127の露出面が図12に示すように細長いウエブ部分132の盛上がった凸形 ドーム146,147に面するように向きを定める。これ等のクリンプタブの先 端も又、図13に示すように導電性銅条片127の長手方向縁部に接触する。し かしこのことは、導電性銅条片127の一方又は両方の長手方向縁部が図12に 示すように協働する組のクリンプタブの内側にあるから絶対的に必要なわけでは ない。
【0021】 たわみ性プリント配線板126をクリンプフエルール130に当てがった後、 図13に示すようにかしめ型部分150,152を閉じる。このように閉じる間 に6個のクリンプタブ134,135,136,137,138,139はマイ ラー絶縁シート128を貫いて上部型部分150により導電性銅条片127の各 側に押付けられる。型部分150は各クリンプタブ134,135,136,1 37,138,139を細長いウエブ部分132に向かう方向に内方下向きに曲 げ前記しように各クリンプタブ134,135,136,137,138,13 9がたわみ性プリント配線板126上にかしめられ導電性銅条片127を盛上が ったドーム146,147に押付けるようにする。
【0022】 前記したように盛上がったドーム146,147の表面はローレット切りする のがよい(図示してない)。
【0023】 適当な型の使用により複数の端子を複数の導電性条片を持つたわみ性プリント 配線板に同時に取付けることができる。
【0024】
【考案の効果】
以上述べた所から明らかなように本考案による電気端子は、たわみ性プリント 配線板及びクリンプフエルールの間に複数の良好で安定な電気接触部を生成し、 さらにたわみ性プリント配線板を、取付けたクリンプフエルールを縫うように進 ませ複数の電気接触部に対しひずみ解放部を形成するのに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】クリンプフエルールを持つ本考案の電気端子の
第1の実施例の平面図である。
【図2】図1の2−2線に沿うクリンプフエルールの断
面図である。
【図3】図1の電気端子の部分側面図である。
【図4】図3の4−4線に沿う拡大断面図である。
【図5】図2と同様であるがたわみ性プリント配線板に
取付けたクリンプフエルールを示す拡大縦断面図であ
る。
【図6】図4と同様であるがクリンプフエルールをたわ
み性プリント配線板に取付ける過程で示す横断面図であ
る。
【図7】図4と同様であるがクリンプフエルールをたわ
み性プリント配線板に取付ける過程で示す横断面図であ
る。
【図8】本考案による電気端子の第2の実施例のクリン
プフエルールの部分平面図である。
【図9】図8の9−9線に沿う断面図である。
【図10】図9の10−10線に沿う断面図である。
【図11】図9と同様であるがたわみ性プリント配線板
に取付けたクリンプフエルールを示す縦断面図である。
【図12】たわみ性プリント配線板に取付ける過程にお
けるクリンプフエルールを示す図10と同様な横断面図
である。
【図13】たわみ性プリント配線板に取付ける過程にお
けるクリンプフエルールを示す図10と同様な横断面図
である。
【符号の説明】
32 細長いウエブ部分 36,37 第2の組のクリンプタブ 26 たわみ性のプリント配線板 42,44,46 凸形ドーム 34,35 第1の組のクリンプタブ 30 クリンプフエルール 20 端子
フロントページの続き (72)考案者 ギャリー シー.デッター アメリカ合衆国.44401 オハイオ バー リン センター バーリン ステーション ロード 17250 (72)考案者 アンドリュー エム.スピサック アメリカ合衆国.44512 オハイオ ヤン グスタウン グレンウッド アヴェニュー 8051

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長いウエブ部分(32)と、この細長
    いウエブ部分(32)の一方の長手方向側部に一体に取
    付けた第1の組のクリンプタブ(34),(35)と、
    前記の細長いウエブ部分(32)の反対側の長手方向側
    部に一体に取付けた第2の組のクリンプタブ(36),
    (37)とを持つクリンプフエルール(30)から成
    り、たわみ性のプリント配線板(26)に対する端子
    (20)取付け用の取付手段(24)を持つ電気端子に
    おいて、細長いウエブ部分(32)に、このウエブ部分
    (32)の中心線上に位置し長手方向に相互に間隔を隔
    てた複数個の盛上がった凸形ドーム(42),(4
    4),(46)を設け、これ等の盛上がった凸形ドーム
    (42),(44),(46)に、長手方向で第1の組
    のクリンプタブ(34),(35)のうちの第1のクリ
    ンプタブ(34)の先端(38)と第2の組のクリンプ
    タブ(36),(37)のうちの第1のクリンプタブ
    (36)の先端(40)との間に位置する中心を持つ第
    1のドーム(42)を含めて、前記各第1クリンプタブ
    (34),(36)を前記各ドーム(42),(4
    4),(46)の頂部に位置させたたわみ性プリント配
    線板(26)に対する端子(20)取付けのためにかし
    めたときに、このたわみ性プリント配線板(26)をこ
    のようにして、前記第1ドーム(42)の互いに対向す
    る側で長手方向に配置され前記ウエブ部分(32)の互
    いに対向する長手方向側部から前記第1ドーム(42)
    に向かい横方向に延びる前記第1クリンプタブ(3
    4),(36)により前記第1ドーム(42)に押付け
    るようにしたことを特徴とする電気端子。
  2. 【請求項2】 盛上がった凸形ドーム(42),(4
    4),(46)に、長手方向で第1の組のクリンプタブ
    (34),(35)のうちの第2のクリンプタブ(3
    5)の先端(39)と第2の組のクリンプタブ(3
    6),(37)のうちの第2のクリンプタブ(37)の
    先端(41)との間にある中心を持つ第2のドーム(4
    6)を設けて、前記各ドーム(42),(44),(4
    6)の頂部のたわみ性プリント配線板(26)を、長手
    方向で前記第2ドーム(46)の互いに対向する側にあ
    り前記各第2クリンプタブ(35),(37)をかしめ
    たときに前記ウエブ部分(32)の互いに対向する長手
    方向側部から前記第2ドーム(46)に向い横方向に延
    びる前記第2クリンプタブ(35),(37)により前
    記第2ドーム(46)に押付けるようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の電気端子。
  3. 【請求項3】 細長いウエブ部分(32)の一方の長手
    方向側部に一体に取付ける第1の組のクリンプタブ(3
    4),(35)の各クリンプタブ(34),(35)を
    前記の細長いウエブ部分(32)の反対側の長手方向側
    部に一体に取付ける第2の組のクリンプタブ(36),
    (37)の各クリンプタブ(36),(37)に対して
    互い違いにし、前記の第1クリンプタブ(34),(3
    6)及び第2クリンプタブ(35),(37)をかしめ
    たときに前記第1クリンプタブ(34),(36)が第
    1のドーム(42)の中心を過ぎて延び又前記第2クリ
    ンプタブ(35),(37)が第2のドーム(46)を
    過ぎて延びるようにしたことを特徴とする請求項2記載
    の電気端子。
  4. 【請求項4】 細長いウエブ部分(132)の一方の長
    手方向側部に一体に取付けるクリンプタブ(134),
    (135),(136)の組の各クリンプタブ(13
    4),(135),(136)を、前記の細長いウエブ
    部分(132)の反対側の長手方向端部に一体に取付け
    るクリンプタブ(137),(138),(139)の
    組の各クリンプタブ(137),(138),(13
    9)に対して長手方向に整合させたことを特徴とする請
    求項2記載の電気端子。
  5. 【請求項5】 各ドーム(42),(44),(46)
    が第1の対のクリンプタブ(34),(35)の各クリ
    ンプタブ(34),(35)の先端(38),(39)
    と第2の対のクリンプタブ(36),(37)の各クリ
    ンプタブ(36),(37)の先端(40),(41)
    との間にある中心を持ち、前記各ドーム(42),(4
    4),(46)の頂部に位置させたたわみ性プリント配
    線板(26)を、前記ドーム(42),(44),(4
    6)の互いに対向する側部にあって前記各クリンプタブ
    (34),(35),(36),(37)をかしめたと
    きに細長いウエブ部分(32)の互いに対向する長手方
    向側部から前記ドーム(42),(44),(46)に
    向って延びる対角線に沿い互いに関連する1対のクリン
    プタブ(34),(35),(36),(37)により
    前記各ドーム(42),(44),(46)に押付け、
    前記たわみ性プリント配線板(26)がクリンプフエル
    ールを長手方向に縫って進むようにしたことを特徴とす
    る請求項1項記載の電気端子。
  6. 【請求項6】 細長いウエブ部分(32)に3個のドー
    ム(42),(44),(46)を設け、前記の細長い
    ウエブ部分(32)の一方の長手方向側部に一体に取付
    けるクリンプタブ(34),(35)の組の各クリンプ
    タブ(34),(35)を、前記の細長いウエブ部分
    (32)の反対側の長手方向側部に一体に取付けるクリ
    ンプタブ(36),(37)の組の各クリンプタブ(3
    6),(37)に対して互い違いにし、前記クリンプタ
    ブ(34),(35),(36),(37)をかしめた
    ときに、これ等の各クリンプタブ(34),(35),
    (36),(37)がその協働するドーム(42),
    (44),(46)の中心を過ぎて延びるようにしたこ
    とを特徴とする請求項5項記載の電気端子。
  7. 【請求項7】 細長いウエブ部分(132)に2個のド
    ーム(146),(147)を設け、前記の細長いウエ
    ブ部分(132)の一方の長手方向側部に一体に取付け
    るクリンプタブ(134),(135),(136)の
    組の各クリンプタブ(134),(135),(13
    6)を前記の細長いウエブ部分(132)の反対側の長
    手方向側部に一体に取付けるクリンプタブ(137),
    (138),(139)の組の各クリンプタブ(13
    7),(138),(139)に対して長手方向に整合
    させ、たわみ性プリント配線板(126)を対角線に沿
    い互いに関連する第2の対のクリンプタブ(134),
    (135),(136)及びクリンプタブ(137),
    (138),(139)により前記各ドーム(14
    6),(147)に押付けるようにしたことを特徴とす
    る請求項5項記載の電気端子。
JP1992007700U 1986-01-09 1992-02-24 電気端子付プリント配線回路構造 Expired - Lifetime JP2515752Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/817,449 US4669798A (en) 1986-01-09 1986-01-09 Electrical terminal for flexible printed circuits
US817449 1986-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741981U true JPH0741981U (ja) 1995-07-21
JP2515752Y2 JP2515752Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=25223109

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001962A Pending JPS62165883A (ja) 1986-01-09 1987-01-09 電気端子
JP1992007700U Expired - Lifetime JP2515752Y2 (ja) 1986-01-09 1992-02-24 電気端子付プリント配線回路構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001962A Pending JPS62165883A (ja) 1986-01-09 1987-01-09 電気端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4669798A (ja)
JP (2) JPS62165883A (ja)
CA (1) CA1240377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210918A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784623A (en) * 1987-04-03 1988-11-15 Amp Incorporated Mass terminable flat flexible cable to pin connector
US4859204A (en) * 1988-05-13 1989-08-22 Amp Incorporated Method of staking a wave crimp for flat power cable termination
US4938713A (en) * 1987-05-14 1990-07-03 Amp Incorporated Electrical terminal for wave crimp termination of flat power cable
US5116266A (en) * 1987-10-19 1992-05-26 Gte Products Corporation Electrical connector
US4950180A (en) * 1988-05-13 1990-08-21 Amp Incorporated Electrical termination and method of terminating flat power cable
US4915650A (en) * 1988-05-13 1990-04-10 Amp Incorporated Electrical terminals and method for terminating flat power cable
EP0393927B1 (en) * 1989-04-21 1994-11-09 The Whitaker Corporation Method of interconnecting flat power cables
US5021005A (en) * 1990-03-06 1991-06-04 Stephen Slenker Flexible conductor connector
JPH0534664U (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 矢崎総業株式会社 電線圧着端子
USD381529S (en) * 1995-07-17 1997-07-29 Continental Engineering Group, Inc. Mobile computer workstation
ES2184365T3 (es) * 1998-04-02 2003-04-01 Whitaker Corp Conector electrico para hacer contacto con al menos un conductor de lamina metalica plana.
EP0973232A3 (en) * 1998-07-17 2001-03-07 The Whitaker Corporation Electrical contact for contacting a foil conductor
DE69913743T2 (de) 1999-05-25 2004-10-07 Medicotest As Olstykke Hautelektrode
DE19952752A1 (de) * 1999-11-02 2001-05-03 Harting Automotive Gmbh & Co Kontakt für Leiterfolien
JP3734138B2 (ja) * 2000-02-18 2006-01-11 矢崎総業株式会社 フラットケーブル用ターミナル
US20030178298A1 (en) * 2000-07-25 2003-09-25 Thomas Bassoe Electromedical electrode with a snap connecting means
JP4176972B2 (ja) * 2000-12-15 2008-11-05 古河電気工業株式会社 平型ケーブルのクリンプ片による導通接続方法
JP3976119B2 (ja) * 2001-03-07 2007-09-12 矢崎総業株式会社 電気接続端子
EP1241734A2 (en) * 2001-03-13 2002-09-18 Delphi Technologies, Inc. Electrical connection
DE60235673D1 (de) * 2001-05-21 2010-04-29 Furukawa Electric Co Ltd Montageverfahren eines Flachkabelverbinders und Bestimmung seines Verbindungszustandes
US6736664B2 (en) * 2001-07-06 2004-05-18 Yazaki Corporation Piercing terminal and machine and method for crimping piercing terminal
DE60325446D1 (de) * 2002-10-07 2009-02-05 Tyco Electronics Amp Gmbh Crimpverbinder
JP4668687B2 (ja) * 2005-05-27 2011-04-13 矢崎総業株式会社 ピアッシング端子、フラット回路体とピアッシング端子との接続構造、及び、フラット回路体とピアッシング端子との接続方法
JP4509866B2 (ja) * 2005-06-03 2010-07-21 矢崎総業株式会社 端子金具
JP2011096452A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yazaki Corp 圧着端子
EP2544300A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-09 Tyco Electronics Belgium EC BVBA Printed antenna
US9270039B2 (en) * 2012-08-28 2016-02-23 Zierick Manufacturing Corporation Surface mount connector for electrically isolating two insulated conductors
JP6751940B2 (ja) * 2016-11-15 2020-09-09 日本圧着端子製造株式会社 圧接接続型コンタクト及び同軸コネクタ
DE102019106022A1 (de) * 2019-03-08 2020-09-10 Alfmeier Präzision SE Verbindungsanordnung, Ventil mit Verbindungsanordnung und Verfahren zum Verbinden eines Drahtes mit einem Crimpverbinder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57533U (ja) * 1980-05-31 1982-01-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3182282A (en) * 1962-10-29 1965-05-04 Gen Electric Electrical connection
GB1474249A (en) * 1974-01-09 1977-05-18 Amp Inc Electrical contact for flat conductor cable

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57533U (ja) * 1980-05-31 1982-01-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210918A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515752Y2 (ja) 1996-10-30
US4669798A (en) 1987-06-02
CA1240377A (en) 1988-08-09
JPS62165883A (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515752Y2 (ja) 電気端子付プリント配線回路構造
US4037898A (en) Snap-in electrical terminals
CA1265221A (en) Electrical connecting terminal for a connector
JPH0722046Y2 (ja) 圧着端子
JPH0451426Y2 (ja)
JP2520951Y2 (ja) 圧接端子
US4503611A (en) Method of making a circuit assembly
JP2002042941A (ja) 電気接続端子
JP4101446B2 (ja) 電気接続端子
JPS5841668Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JP3149365B2 (ja) 電気コンタクト
JPS594544Y2 (ja) 電気用雄コネクタ−
JPS6129166Y2 (ja)
JPS5915025Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JP4004772B2 (ja) 平形柔軟ケーブルの電気接触子、電気接触子付き平形柔軟ケーブル及びその製造方法
JPH047571Y2 (ja)
JP2511926Y2 (ja) プラグ型コネクタ
JPS6340850Y2 (ja)
JPS5925346B2 (ja) 回路組立体およびその製造方法
JPH0327336Y2 (ja)
JPS6011570Y2 (ja) コネクタ機構
JPS5841669Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS6325673Y2 (ja)
JPS60126990U (ja) 電気的相互接続装置用ソケツト
JPS636855Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960605