JP4509866B2 - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP4509866B2
JP4509866B2 JP2005164316A JP2005164316A JP4509866B2 JP 4509866 B2 JP4509866 B2 JP 4509866B2 JP 2005164316 A JP2005164316 A JP 2005164316A JP 2005164316 A JP2005164316 A JP 2005164316A JP 4509866 B2 JP4509866 B2 JP 4509866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
terminal
claw
width
terminal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005164316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339076A (ja
Inventor
秀人 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005164316A priority Critical patent/JP4509866B2/ja
Priority to US11/384,540 priority patent/US7201602B2/en
Priority to DE102006013780.9A priority patent/DE102006013780B4/de
Priority to FR0603008A priority patent/FR2886774B1/fr
Publication of JP2006339076A publication Critical patent/JP2006339076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509866B2 publication Critical patent/JP4509866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/68Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals comprising deformable portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

本発明は、FPC(Flexible Printed Circuit)や、FFC(Flexible Flat Cable)等の平型の導体を備えたフラット回路体に接続される端子金具に関するものである。
移動体としての自動車には、多種多様な電子機器が搭載される。前記自動車は、前記電子機器に電力や制御信号などを伝えるためにワイヤハーネスを配索している。ワイヤハーネスは、複数の電線と、複数のコネクタとを備えている。電線は、導電性の芯線と、該芯線を被覆する絶縁体と、を備えた所謂被覆電線である。
コネクタは、互いに嵌合する一対の絶縁性のコネクタハウジングと、これらのハウジングに収容される導電性の端子金具と、を備えている。端子金具は、その一端に電線の端部などに取り付けられて前記芯線と電気的に接続する電線接続部と、他端に相手方の端子金具と接触する電気接触部とを備えている。前記ワイヤハーネスは、前記コネクタハウジング同士がコネクタ結合するなどして、前記電子機器に制御信号などを伝える。
近年、前述したワイヤハーネスは、前記自動車に搭載される電子機器の増加に伴い、その配線量が増大する傾向にある。このため、前述した電線として、従来から用いられている丸型電線に比べて軽量・薄型であり、高密度かつ省スペースな配線が可能な、FPC(Flexible Printed Circuit)や、FFC(Flexible Flat Cable)が多用されている。なお、本明細書ではFPCやFFCなどの平型の導体を絶縁体で覆って全体として扁平な帯状に形成されたものを総称して以下、フラット回路体という。
フラット回路体に接続される端子金具としては、例えば、図9に示すように、相手側の端子金具と接続する電気接触部111と、該電気接触部111に連なった底壁113の両縁それぞれから立設した爪部114を有する電線接続部112と、を備えた端子金具101が周知である。
上述した端子金具101は、導電性の板金が曲げられるなどして形成され、各爪部114がフラット回路体の導体を貫通するとともに、2列の爪部114が互いに内向きに曲げられてフラット回路体を把持するようにかしめる。また、端子金具101は、2列の爪部114間の間隔W1が、フラット回路体の導体幅よりも狭いものが用いられる。こうして端子金具101が接続されたフラット回路体は、端子部分がコネクタハウジング内に収容されて前述したワイヤハーネスとなる。
ところで、上述した自動車配線部品の高密度実装化に伴い、フラット回路体の導体幅は狭くなりつつある。一方、端子金具101の爪部114間の間隔W1は、その狭小化が限界に達していた。この理由の一つは、従来の2列の爪部を配列した端子金具101の場合、該間隔W1は、少なくとも底壁113と爪部114とが成す曲率半径を確保する必要があるが、金属加工においてはこの曲率半径に限界値が存在するためである。つまり、導体幅の狭小化が進むフラット回路体に対応可能なサイズの端子金具101が製造できないため、コネクタなどの自動車配線部品の更なる小型化に歯止めが掛かっていた。即ち、より爪部114間の間隔W1の狭い端子金具101が求められていた。
そこで、導体幅の狭いフラット回路体への端子金具の接続構造として、図10ないし図13に示す端子金具が提案されている。
図10及び図11に示す端子金具201(特許文献1参照)は、角筒状の電気接触部211と、該電気接触部211に連なり、かつ、フラット回路体としての平型導体131を絶縁体132で被覆したFFC103が重ねられる底壁213を備えている。該端子金具201をFFC103に接続する際には、底壁213にFFC103を重ね、これらが重なり合った箇所に2本の切れ目A,Aを入れて、該切れ目A,Aに直交する両側の部分を段違いにする。こうすることで、図11に示すように、切れ目A,Aから露出したFFC103の導体131と底壁213とが接触導通する。
しかしながら、図10及び図11に示した端子金具201の接続構造では、FFC103と端子金具201とが機械的に強固に固定されていないため、接続信頼性が確保できないという問題があった。さらに、露出したFFC103の導体131が外気に触れて酸化し、電気抵抗値が上昇するという問題があった。
また、図12に示す端子金具301(特許文献2参照)は、角筒状の電気接触部311と、電気接触部311に連なった底壁313の一方の縁から立設した爪部314を有する電線接続部312と、を備えている。該端子金具301は、底壁313の一方の縁のみに配列された爪部314がフラット回路体の導体を貫通するため、導体幅の狭いフラット回路体に爪部314を貫通させることができる。
しかしながら、図12に示した端子金具301の接続構造では、爪部314が一方の縁のみに配列されているため、該爪部314をフラット回路体に突き刺す際に端子金具301が傾き易いとともに、接続後の端子金具301に対してフラット回路体が動き易く、接続信頼性が確保できないという問題があった。
さらに、図13に示す端子金具401(特許文献3参照)は、角筒状の電気接触部411と、電気接触部411に連なった底壁413の中央から立設した爪部414を有する電線接続部412と、を備えている。この爪部414は、底壁413の両縁から該底壁413の長手方向に直交する幅方向に延設された爪部414に相当する部分の板金が、底壁413の縁で底壁413上に折り重ねられる格好で曲げられ、さらに底壁413の幅方向中央で底壁413に直交する方向に曲げ起こされて形成されている。
しかしながら、図13に示した端子金具401の接続構造では、爪部414に相当する部分の板金を二度曲げて爪部414を立設させているため、爪部414の強度が低下する上に、生産性及び加工精度が低いという問題があった。
特開2003−317829号公報 特開2002−305042号公報 特開2002−305050号公報
従って、本発明は、導体幅の狭いフラット回路体に接続可能でかつ接続信頼性と生産性に優れた端子金具を提供することをその目的とする。
上述した目的を達成するために、請求項1に記載の端子金具は、平型の導体を有するフラット回路体と重ねられる端子金具の底壁の両縁から立設しかつ前記導体を貫通する複数の爪部が、前記底壁の長手方向に沿って千鳥状に配列された端子金具であって、前記底壁の一方の縁から立設した爪部と前記長手方向に対し直交する幅方向に沿って相対する前記底壁の他方の縁に、該他方の縁から立設した爪部の外側面よりも外側に突出した突出部が設けられ、かつ、前記幅方向の前記爪部間の間隔が、前記爪部と前記底壁との間に形成される湾曲部の曲率半径より狭く形成されていることを特徴としている。
請求項2に記載の端子金具は、請求項1に記載の端子金具において、前記突出部の外縁から立設しかつ前記爪部と前記幅方向に沿って相対する側壁を設けたことを特徴としている。
請求項1に記載の端子金具は、底壁の幅と突出部の幅とを合わせた幅を、爪部を底壁から曲げ起こすための有効幅としているので、底壁の幅方向の爪部間の間隔を、爪部を底壁から曲げ起こすための曲率半径に制約されることなく自由に設定することができる。即ち、底壁の幅を前記曲率半径より狭くしても、爪部を底壁から曲げ起こすことができる。また、該端子金具は、爪部が、底壁から一回曲げ起こすだけで形成できる簡素な構造であるために、爪部の強度が損なわれることがないとともに生産性及び加工精度にも優れている。さらに、該端子金具は、2列の爪部でフラット回路体と接続するため、フラット回路体に対して真っ直ぐに突き刺さることができるとともに、2列の爪部でフラット回路体と強固に固定されているため、フラット回路体との接続部がずれにくく、優れた接続信頼性を確保することができる。したがって、導体幅が狭いフラット回路体に接続可能でかつ接続信頼性と生産性に優れた端子金具を提供することができる。
また、請求項1に記載の端子金具は、底壁の幅方向の爪部間の間隔を、爪部と底壁との間に形成される湾曲部の曲率半径より狭く形成しているため、従来と同じ端子幅の端子金具であっても、より導体幅が狭いフラット回路体に接続可能でかつ接続信頼性と生産性に優れた端子金具を提供することができる。
請求項2に記載の端子金具は、請求項1の効果に加え、突出部の外縁に爪部と相対する側壁を設けているため、端子金具全体の剛性をあげることができ、端子製造時の歩留りを向上させることができるとともに、ワイヤハーネスの製造性を向上させることができる。また、側壁を設けることによって端子金具の高さを多く取ることができるため、キャビティ挿入後の端子金具の幅方向のがたつきを抑制でき、外力に対し接続信頼性を向上することができる。したがって、導体幅が狭いフラット回路体に接続可能でかつ接続信頼性と生産性に優れた端子金具を提供することができる。
以下、本発明の第1の実施形態にかかる端子金具1Aを図1ないし図4を参照して説明する。端子金具(以下、ピアシング端子という)1Aは、絶縁性の合成樹脂で構成される図示しないコネクタハウジング内に収容され、相手方のコネクタハウジング内に収容された端子金具と、図示しないフラット回路体とを互いに電気的に接続するために用いられる。なお、本明細書中でいうフラット回路体とは、FFC(Flexible Flat Cable)や、FPC(Flexible Printed Circuit)などの、平型の導体を絶縁体で覆って全体として扁平な帯状に形成されたものをいう。
ピアシング端子1Aは、図1に示すように、導電性の板金が曲げられるなどして形成され、相手側の端子金具が接続される電気接触部11と、前述したフラット回路体が接続される電線接続部12と、を備えている。電線接続部12は、電気接触部11に連なった底壁13と、該底壁13の両縁それぞれから立設した爪部14を複数備えている。
複数の爪部14は、底壁13の長手方向Xに沿って2列に並べられているとともに、底壁13の幅方向Yに沿って互いに間隔をあけて千鳥状に配列されている。この爪部14は、フラット回路体の端部を貫通して該フラット回路体の導体と電気的に接続する。
さらに、図2の平面図及び図3の断面図に示すように、ピアシング端子1Aは、底壁13の一方の縁から立設した爪部14と底壁13の長手方向Xに対し直交する幅方向Yに沿って相対する底壁13の他方の縁に、該他方の縁から立設した爪部14の内側面15よりも外側に突出した突出部16が設けられている。この突出部16は、底壁13と同面上に延びており、該突出部16の外縁(底壁13から離れた側の縁)は折り返されていない。即ち突出部16は、底壁13と面一に形成されている。
また、ピアシング端子1Aは、幅方向Yの爪部14間の間隔W2が、爪部14と底壁13との間に形成される湾曲部17の曲率半径より狭く形成されている。
なお、爪部14の内側面15から突出部16の外縁までの幅W3は、少なくとも、底壁13と該底壁13から曲げ起こされた爪部14との間に形成される湾曲部17の曲率半径が必要であるが、ピアシング端子1Aは、上述したように、爪部14が底壁13の両縁それぞれから立設して千鳥状に配列されており、かつ、突出部16が爪部14の内側面15よりも外側に突出しているため、底壁13の幅即ち、幅方向Yの爪部14間の間隔W2を上述した曲率半径以下に設定することが可能となる。即ち、底壁13の幅と突出部16の幅とを合わせた幅(即ち幅W3)を、爪部14を底壁13から曲げ起こすための有効幅としているので、底壁13の幅即ち幅方向Yの爪部14間の間隔W2を、爪部14と底壁13との間に形成される湾曲部17の曲率半径より狭くすることができる。
上記構成のピアシング端子1Aは、図4に示すように、2列の爪部14が、例えばフラット回路体としてのFFC3の絶縁体32及び導体31を貫通するとともに、該爪部14が導体31と接触して両者が電気的に接続する。そして、FFC3を貫通した爪部14は、その先端が互いに内向きに曲げられてFFC3を把持するようにかしめる。FFC3が取り付けられたピアシング端子1Aは、図示しないコネクタハウジングに収容されて、前述したワイヤハーネスとなる。
この際、ピアシング端子1Aは、底壁13の両縁それぞれから立設した2列の爪部14を備えているため、FFC3に対してピアシング端子1Aが傾くことなく真っ直ぐにFFC3を貫通する。また、接続後のピアシング端子1Aは、2列の爪部14によってFFC3に強固に固定されているために、FFC3がピアシング端子1Aに対してずれにくく、優れた接続信頼性を確保することができる。
本実施形態のピアシング端子1Aによれば、底壁13の幅と突出部16の幅とを合わせた幅(即ち幅W3)を、爪部14を底壁13から曲げ起こすための有効幅としているので、底壁13の幅方向Yの爪部14間の間隔W2を、爪部14を底壁13から曲げ起こすための曲率半径に制約されることなく自由に設定することができる。即ち、底壁13の幅を前記曲率半径より狭くしても、爪部14を底壁13から曲げ起こすことができる。このため、本実施形態のピアシング端子1Aでは、底壁13の幅即ち幅方向Yの爪部14間の間隔W2が、爪部14と底壁13との間に形成される湾曲部17の曲率半径より狭く形成されている。このようなピアシング端子1Aは、従来の端子金具と同じ端子幅W4であっても、より導体幅が狭いフラット回路体に接続させることができる。
また、ピアシング端子1Aは、突出部16の外縁が折り返されていないため、爪部14の高さ、即ち底壁13から爪部14の先端までの長さ全てがフラット回路体への接続に有効な長さとなる。即ち、底壁13から爪部14の先端までの長さを、フラット回路体への接続に必要最小限の長さにすることができるため、このピアシング端子1の小型化が可能になるとともに、ピアシング端子1Aの設計自由度も上がり、電気抵抗優先または電線保持力優先というように機能別に振った端子設計も可能になる。
さらに、上述したように、突出部16の外縁が折り返されておらず、かつ、爪部14の内側面15間の間隔W2が端子幅(即ち突出部16の外縁間の幅)W4(図2及び図3に示す)に左右されないため、ピアシング端子1Aの幅方向Yの設計自由度も上がる。例えば、該底壁幅W4を、ピアシング端子1Aが収容されるコネクタハウジングのキャビティ幅に合わせればキャビティ挿入後のピアシング端子1Aの幅方向Yのがたつきを抑制でき、外力に対し接続信頼性を向上できる。
そして、このようなピアシング端子1Aは、爪部14が、底壁13から一回曲げ起こすだけで形成できる簡素な構造であるために、爪部14の強度が損なわれることがないとともに生産性及び加工精度にも優れている。また、上述したように、2列の爪部14でフラット回路体と接続するため、ピアシング端子1Aが傾くことなく真っ直ぐにフラット回路体に突き刺さるとともに、フラット回路体との接続部がずれにくく、優れた接続信頼性を確保することができる。
次に本発明の第2の実施形態にかかる端子金具(以下、ピアシング端子という)1Bを、図5ないし図8を参照して説明する。なお、前述した第1の実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態のピアシング端子1Bは、図5に示すように、突出部16の外縁から、爪部14と底壁13の幅方向Yに沿って相対する側壁18が立設している。
また、本実施形態のピアシング端子1Bも、図6の上面図及び図7の断面図に示すように、幅方向Yの爪部14間の間隔W2が、爪部14と底壁13との間に形成される湾曲部17の曲率半径より狭く形成されている。
なお、爪部14の内側面15から突出部16の外縁までの幅W3は、少なくとも、底壁13と該底壁13から曲げ起こされた爪部14及び側壁18との間に形成される湾曲部17の曲率半径が必要であるが、ピアシング端子1Bは、上述したように、爪部14が底壁13の両縁それぞれから立設して千鳥状に配列されており、かつ、突出部16が爪部14の内側面15よりも外側に突出しているため、底壁13の幅即ち、幅方向Yの爪部14間の間隔W2を上述した曲率半径以下に設定することが可能となる。即ち、底壁13の幅と突出部16の幅とを合わせた幅(即ち幅W3)を、爪部14及び側壁18を底壁13から曲げ起こすための有効幅としているので、底壁13の幅即ち幅方向Yの爪部14間の間隔W2を、爪部14と底壁13との間に形成される湾曲部17の曲率半径より狭くすることができる。
上記構成のピアシング端子1Bは、図8に示すように、2列の爪部14が、例えばフラット回路体としてのFFC3の絶縁体32及び導体31を貫通するとともに、該爪部14が導体31と接触して両者が電気的に接続する。そして、FFC3を貫通した爪部14は、その先端が互いに内向きに曲げられてFFC3を把持するようにかしめる。FFC3が取り付けられたピアシング端子1Bは、図示しないコネクタハウジングのキャビティに収容されて、前述したワイヤハーネスとなる。
この際、ピアシング端子1Bは、底壁13の両縁それぞれから立設した2列の爪部14を備え、かつ、側壁18を設けたことによってピアシング端子1Bの高さがあるため、FFC3に対してピアシング端子1Bが傾くことなく真っ直ぐにFFC3を貫通する。また、接続後のピアシング端子1Bは、2列の爪部14によってFFC3に強固に固定されているために、FFC3がピアシング端子1Bに対してずれにくく、側壁18によって高さがあるために、キャビティ挿入後のピアシング端子1Bのがたつきを抑制でき、外力に対し接続信頼性を向上できる。
本実施形態のピアシング端子1Bによれば、底壁13の幅と突出部16の幅とを合わせた幅(即ち幅W3)を、爪部14及び側壁18を底壁13から曲げ起こすための有効幅としているので、底壁13の幅方向Yの爪部14間の間隔W2を、爪部14及び側壁18を底壁13から曲げ起こすための曲率半径に制約されることなく自由に設定することができる。即ち、底壁13の幅を前記曲率半径より狭くしても、爪部14及び側壁18を底壁13から曲げ起こすことができる。このため、本実施形態のピアシング端子1Bでは、底壁13の幅即ち幅方向Yの爪部14間の間隔W2が、爪部14と底壁13との間に形成される湾曲部17の曲率半径より狭く形成されている。このようなピアシング端子1Bは、従来の端子金具と同じ端子幅W4であっても、より導体幅が狭いフラット回路体に接続させることができる。
また、ピアシング端子1Bは、突出部16の外縁から立設した側壁18を設けたことによってピアシング端子1Bの高さを多く取ることができるため、キャビティ挿入後のピアシング端子1Bのがたつきを抑制でき、外力に対し接続信頼性を向上できる。さらに、この側壁18設けたことによってピアシング端子1B全体の剛性をあげることができるため、端子製造時の歩留りを向上させることができるとともに、ワイヤハーネスの製造性を向上させることができる。
そして、このようなピアシング端子1Aは、爪部14及び側壁18が、底壁13から一回曲げ起こすだけで形成できる簡素な構造であるために、爪部14及び側壁18の強度が損なわれることがないとともに生産性及び加工精度にも優れている。また、上述したように、2列の爪部14でフラット回路体と接続するため、ピアシング端子1Bが傾くことなく真っ直ぐにフラット回路体に突き刺さるとともに、フラット回路体との接続部がずれにくく、優れた接続信頼性を確保することができる。
また、上述した第1及び第2の実施形態では、ピアシング端子1A,1Bの電気接触部11が中空角筒状の雌型接触部であるが、本発明では、電気接触部11が、棒状の雄型接触部であっても良いことは勿論である。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の第1の実施形態にかかる端子金具を示す斜視図である。 図1に示された端子金具の平面図である。 図2に示された端子金具のI−I線に沿った断面図である。 図1に示された端子金具がフラット回路体に接続した様子を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態にかかる端子金具を示す斜視図である。 図5に示された端子金具の平面図である。 図6に示された端子金具のII−II線に沿った断面図である。 図5に示された端子金具がフラット回路体に接続した様子を示す断面図である。 従来の端子金具を示す斜視図である。 従来の他の端子金具を示す斜視図である。 図10に示された端子金具のE−E線に沿った断面図である。 従来のさらに他の端子金具を示す斜視図である。 従来のさらに他の端子金具を示す斜視図である。
符号の説明
1A,1B ピアシング端子(端子金具)
3 FFC(フラット回路体)
13 底壁
14 爪部
15 爪部の内側面
16 突出部
17 湾曲部
18 側壁
31 導体
X 長手方向
Y 幅方向
W2 爪部間の間隔

Claims (2)

  1. 平型の導体を有するフラット回路体と重ねられる端子金具の底壁の両縁から立設しかつ前記導体を貫通する複数の爪部が、前記底壁の長手方向に沿って千鳥状に配列された端子金具であって、
    前記底壁の一方の縁から立設した爪部と前記長手方向に対し直交する幅方向に沿って相対する前記底壁の他方の縁に、該他方の縁から立設した爪部の外側面よりも外側に突出した突出部が設けられ、かつ、
    前記幅方向の前記爪部間の間隔が、前記爪部と前記底壁との間に形成される湾曲部の曲率半径より狭く形成されている
    ことを特徴とする端子金具。
  2. 前記突出部の外縁から立設しかつ前記爪部と前記幅方向に沿って相対する側壁を設けたことを特徴とする請求項1に記載の端子金具。
JP2005164316A 2005-06-03 2005-06-03 端子金具 Expired - Fee Related JP4509866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164316A JP4509866B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 端子金具
US11/384,540 US7201602B2 (en) 2005-06-03 2006-03-21 Terminal fitting for surface mounting
DE102006013780.9A DE102006013780B4 (de) 2005-06-03 2006-03-24 Anschlussstück zur Oberflächenmontage
FR0603008A FR2886774B1 (fr) 2005-06-03 2006-04-05 Armature de borne pour montage de surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164316A JP4509866B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339076A JP2006339076A (ja) 2006-12-14
JP4509866B2 true JP4509866B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37402104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164316A Expired - Fee Related JP4509866B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 端子金具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7201602B2 (ja)
JP (1) JP4509866B2 (ja)
DE (1) DE102006013780B4 (ja)
FR (1) FR2886774B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177028A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Yazaki Corp 端子金具
JP5465577B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 株式会社フジクラ 圧着端子
EP2544300A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-09 Tyco Electronics Belgium EC BVBA Printed antenna
JP6751940B2 (ja) 2016-11-15 2020-09-09 日本圧着端子製造株式会社 圧接接続型コンタクト及び同軸コネクタ
TWM600493U (zh) * 2020-02-10 2020-08-21 品威電子國際股份有限公司 軟性排線電連接器固定結構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187892A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Yazaki Corp フラット回路体用接続部材および該接続部材とフラット回路体の接続方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564253A (en) * 1984-12-11 1986-01-14 Aries Electronics, Inc. Crimp-on connector for flat cable
US4669798A (en) * 1986-01-09 1987-06-02 General Motors Corporation Electrical terminal for flexible printed circuits
JPH0754720B2 (ja) * 1987-04-10 1995-06-07 フレキシブルプリント回路板用電気接続端子
JPH0747810Y2 (ja) * 1990-05-09 1995-11-01 住友電装株式会社 可撓性平型導体ケーブル用電気接続子
US5078617A (en) * 1991-01-25 1992-01-07 Molex Incorporated Piercing insulation displacement board terminal
JP3734138B2 (ja) * 2000-02-18 2006-01-11 矢崎総業株式会社 フラットケーブル用ターミナル
JP3875036B2 (ja) 2001-04-06 2007-01-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線材の端子構造
JP2002305050A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線材の端子構造および端子と配線材の接続構造
JP2003317829A (ja) 2002-04-22 2003-11-07 Furukawa Electric Co Ltd:The フラットケーブルの接続装置、フラットケーブルの接続方法及びフラットケーブルの接続部
DE60325446D1 (de) * 2002-10-07 2009-02-05 Tyco Electronics Amp Gmbh Crimpverbinder
JP4287735B2 (ja) 2003-12-01 2009-07-01 明星電気株式会社 フラックスゲート磁力計の計測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187892A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Yazaki Corp フラット回路体用接続部材および該接続部材とフラット回路体の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006013780A1 (de) 2006-12-07
US20060286849A1 (en) 2006-12-21
DE102006013780B4 (de) 2019-05-09
US7201602B2 (en) 2007-04-10
FR2886774B1 (fr) 2017-06-16
JP2006339076A (ja) 2006-12-14
FR2886774A1 (fr) 2006-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187338B2 (ja) 電気コネクタ
JP3320378B2 (ja) 電気コネクタ
JP4522144B2 (ja) 電気コネクタ
JP4749919B2 (ja) バネ出し雌端子
JP4440160B2 (ja) コネクタ
US9368906B2 (en) Electric terminal
US8052464B2 (en) Connector
JP5166943B2 (ja) バスバーの組付構造
JP4509866B2 (ja) 端子金具
JP5324840B2 (ja) ワイヤハーネス
EP2965387A1 (en) Connection terminal and connector assembly
JP4597750B2 (ja) 雌型の端子金具及びコネクタ
JP6023546B2 (ja) 圧接コネクタ
JP5271314B2 (ja) 表面実装用接続端子
JP4482391B2 (ja) バスバーと端子の接続構造
JP3122589U (ja) 端子金具
JP3852920B2 (ja) ピアシング端子の接続構造
JP5041820B2 (ja) 端子付きフラットケーブル
JP7215933B2 (ja) 接続端子
JP4414845B2 (ja) コネクタ
EP3809529A1 (en) Connector
JP2012028084A (ja) コネクタ
JP4364708B2 (ja) 電気的接続装置
JP4494165B2 (ja) ワイヤハーネス用ジョイントコネクタ
JP3735042B2 (ja) フラットケーブル接続用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees