JPH0738068Y2 - オ−トバイの車体後部構造 - Google Patents

オ−トバイの車体後部構造

Info

Publication number
JPH0738068Y2
JPH0738068Y2 JP1987119836U JP11983687U JPH0738068Y2 JP H0738068 Y2 JPH0738068 Y2 JP H0738068Y2 JP 1987119836 U JP1987119836 U JP 1987119836U JP 11983687 U JP11983687 U JP 11983687U JP H0738068 Y2 JPH0738068 Y2 JP H0738068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
frame
grab bar
frame cover
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987119836U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425982U (ja
Inventor
敬三 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1987119836U priority Critical patent/JPH0738068Y2/ja
Publication of JPS6425982U publication Critical patent/JPS6425982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738068Y2 publication Critical patent/JPH0738068Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、オートバイの車体後部構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に、オートバイの車体後部には、シートやグラブバ
ーを取付ける必要があるため、例えば実開昭58-43563号
公報あるいは実開昭58-181686号公報に示されるよう
に、車体後部のフレーム部材にブラケットを溶着し、こ
のブラケットにシートやグラブバーを締着するようにし
ている。また、シートを安定して載置するためシートの
下面には弾性体からなる受け片が突設される場合があ
り、その場合は、この受け片の下端を支持する部品を車
体フレームに溶着していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、グラブバー等を取り付けるためのブラケ
ットや前記受け片を支持する部品は、溶着治具で一つ一
つ位置合せして溶着する必要があるため、車体に溶着す
るブラケット等の数が多いと、溶着作業が面倒で製造コ
ストが高くつく。
また、前記実開昭58-43563号公報のリヤグラブレール
(前記グラブバーに相当)の取り付け構造にあっては、
同乗者が手でグラブレールを握って体を支えることはで
きるが、パーキング時等においてスタンドを立てる際、
グラブバレールの側部を持って車体を支えようとして
も、リヤカウルの外壁に沿ってグラブレールが配設され
ているため、グラブレールの裏側に手を差し込むことが
できず、グラブレールをスタンドグリップとしては利用
しづらいという問題点もあった。
この考案は、前記従来の問題点を鑑みてなされたもので
あって、後フレームに設けるブラケット等の個数を削減
してコストダウンを図ると共に、グラブレールをしっか
りと握れるようにして使用者がスタンドを容易に立てれ
るオートバイの車体後部構造を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前記目的を達成するため、次の構成を有す
る。
すなわち、本考案は、車体後部の略中央で前後方向に沿
って延びる一本の後フレームと、該後フレームに載置さ
れるシートと、車体平面視で前方に開いた概略U字形状
を呈すると共にその左右の側部が前記シートの後下部の
左右両側縁に略沿うように配設されたグラブバーと、前
記後フレームを車体外側方から覆うフレームカバーとを
備えたオートバイの車体後部構造において、前記グラブ
バーの前記左右の側部における前後の部位にステーを車
体内側方に突出させて設け、前記後フレームの後部にお
ける前後の部位に、前記ステーが固定されるブラケット
を車体外側方に突出させて設けると共に、前記シートの
下面に突設された受け片の下端を前記ステーの上面に支
持させ、該受け片よりも車体外側方であって前記グラブ
バーの前記側部よりも車体内側方に前記フレームカバー
の上縁部を配し、かつ、前記グラブバーの前記側部に相
対する前記フレームカバーの部位に車体内側方に凹んだ
凹み部を設けることによって、前記フレームカバーと前
記側部と間に空隙を形成したことを特徴とするオートバ
イの車体後部構造である。
〔作用〕
本考案によれば、グラブバーを後フレームに取り付ける
ためのステーの上面に、受け片の下端を支持させるよう
にしたので、受け片を支持するための部品を後フレーム
に取り付ける必要が無くなる。
また、フレームカバーの上縁部を受け片よりも車体外側
方であってグラブバーの側部よりも車体内側方に配した
ので、受け片がフレームカバーで概略覆われるようにな
る。
さらに、本考案では、グラブバーの側部に相対するフレ
ームカバーの部位に車体内側方に凹んだ凹み部を設ける
ことによって、フレームカバーと側部と間に空隙を形成
したので、使用者は、この空隙に手を入れて側部をしっ
かりと握れるようになる。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例によって説明する。
本実施例は、車体後部の略中央で前後方向に沿って延び
る一本の後フレーム1と、後フレーム1に載置されるシ
ート10と、車体平面視で前方に開いた概略U字形状を呈
すると共にその左右の側部5a,5aがシート10の後下部の
左右両側縁に略沿うように配設されたグラブバー5と、
後フレーム1を車体外側方から覆うフレームカバー8と
を備えたオートバイの車体後部構造である。
また、本実施例では、グラブバー5の左右の側部5a,5a
における前後の部位にステー7を車体内側方に突出させ
て設けてあり、また、後フレーム1の後部における前後
の部位に、ステー7が固定されるブラケット2を車体外
側方に突出させて設けると共に、シート10の下面に突設
された受け片11の下端をステー7の上面に支持させてい
る。さらに、受け片11よりも車体外側方であってグラブ
バー5の側部5aよりも車体内側方にフレームカバー8の
上縁部8aを配し、かつ、グラブバー5の側部5aに相対す
るフレームカバー8の部位に車体内側方に凹んだ凹み部
8bを設けることによって、フレームカバー8と側部5aと
の間に空隙13を形成している。
以下、各部の構成について説明する。
前側の左右のブラケット2,2は、後部クッションユニッ
ト3の上端を取付ける左右のボス4と一緒に後フレーム
1に溶着するようにした左右別体のものである。また、
後側のブラケット2は、左右一体に構成され、後フレー
ム1の上に乗せて溶着するようにしてある。
グラブバー5は、後部が後上方にやや曲げてあって、場
合によってはキャリヤ6が設けられることもある。ステ
ー7は、横断面が角形のパイプであって、グラブバー5
の左右の側部5a,5aの対向する内側面に溶着されてい
る。そして、グラブバー5は、各ステー7をブラケット
2の上に重ねてステー7とブラケット2とをボルトで締
着することにより、後フレーム1に固定される。
シート10は、後側のブラケット2に締着したストライカ
ー12に掛止められて外れないようにしてある。また、シ
ート10下面の受け片11は、弾性体で構成されたものであ
り、下端がステー7の平らな上面に当接し保持されてい
る。
フレームカバー8の上縁部8aにおける前後のステー7,7
に対応した部分には、上縁に開放した略コの字形状の切
込み9が前後に並べられて設けられており、フレームカ
バー8が装着された状態では、この切込み9にステー7
が差し込まれるようになっている。これにより、切込み
9以外のフレームカバー8の上縁部8aは、図3に示すよ
うに、グラブバー5の側部5aと受け片11との間に位置
し、受け片11を概略覆っている。
また、凹み部8bは上方に開放した形状を呈し、その下面
は、車体外側方に行くに従って下がる斜面になってい
る。しかして、グラブバー5の側部5aの下面および内側
面と、凹み部8bの側面およびその傾斜した下面との間に
は、前後方向に長い空隙13(第3図参照)が形成されて
いる。
以上のような構成を有する本実施例によれば、グラブバ
ー5を後フレーム1に取り付けるためのステー7の上面
に受け片11の下端を支持させるようにしたので、受け片
11を支持するための部品を後フレーム1に取り付ける必
要が無くなる。したがって、後フレーム1に設けるブラ
ケット等の個数が削減されるため、コストダウンを図る
ことができる。
また、フレームカバー8の上縁部8aを受け片11よりも車
体外側方であってグラブバー5の側部5aよりも車体内側
方に配したので、受け片11が側方からフレームカバーで
概略覆われるため、泥や雨水等から受け片11を保護する
こともできる。
さらに、本実施例では、フレームカバー8とグラブバー
5の側部5aと間に空隙13を形成したので、使用者は、こ
の空隙13に手を入れて側部5aをしっかりと握れるため、
車体を支えながらスタンドを容易に立てることができ
る。
〔考案の効果〕
以上の説明の通り、本考案によれば、後フレームに設け
るブラケットの個数が削減されるため、コストダウンを
図ることができる。また、シート下面に突設された受け
片が側方からフレームカバーで概略覆われるため、泥や
雨水等から受け片を保護することができる。さらに、フ
レームカバーとグラブバーの側部と間に形成された空隙
に手を入れてグラブバーの側部をしっかりと握るため、
使用者は車体を支えながら容易にスタンドを立てること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は側面図、第2図
は分解斜視図、第3図は第1図A−A矢視拡大断面図で
ある。 1……後フレーム、2……ブラケット、5……グラブバ
ー、5a……ブラブバーの側部、7……ステー、8……フ
レームカバー、8a……フレームカバーの上縁部、8b……
フレームカバーの凹み部、10……シート、11……受け
片、13……空隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体後部の略中央で前後方向に沿って延び
    る一本の後フレームと、該後フレームに載置されるシー
    トと、車体平面視で前方に開いた概略U字形状を呈する
    と共にその左右の側部が前記シートの後下部の左右両側
    縁に略沿うように配設されたグラブバーと、前記後フレ
    ームを車体外側方から覆うフレームカバーとを備えたオ
    ートバイの車体後部構造において、前記グラブバーの前
    記左右の側部における前後の部位にステーを車体内側方
    に突出させて設け、前記後フレームの後部における前後
    の部位に、前記ステーが固定されるブラケットを車体外
    側方に突出させて設けると共に、前記シートの下面に突
    設された受け片の下端を前記ステーの上面に支持させ、
    該受け片よりも車体外側方であって前記グラブバーの前
    記側部よりも車体内側方に前記フレームカバーの上縁部
    を配し、かつ、前記グラブバーの前記側部に相対する前
    記フレームカバーの部位に車体内側方に凹んだ凹み部を
    設けることによって、前記フレームカバーと前記側部と
    間に空隙を形成したことを特徴とするオートバイの車体
    後部構造。
JP1987119836U 1987-08-06 1987-08-06 オ−トバイの車体後部構造 Expired - Lifetime JPH0738068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987119836U JPH0738068Y2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 オ−トバイの車体後部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987119836U JPH0738068Y2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 オ−トバイの車体後部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425982U JPS6425982U (ja) 1989-02-14
JPH0738068Y2 true JPH0738068Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31365413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987119836U Expired - Lifetime JPH0738068Y2 (ja) 1987-08-06 1987-08-06 オ−トバイの車体後部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738068Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527727Y2 (ja) * 1989-05-31 1997-03-05 スズキ株式会社 自動二輪車におけるシートおよびフレームカバーの支持構造
JP4559197B2 (ja) * 2004-11-22 2010-10-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車のグラブレール取付構造
JP5315214B2 (ja) * 2009-11-10 2013-10-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843563U (ja) * 1981-09-19 1983-03-23 本田技研工業株式会社 二輪自動車用リヤグラブレ−ルの取付構造
JPS58181688U (ja) * 1982-05-31 1983-12-03 スズキ株式会社 オ−トバイのハンドルグリツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6425982U (ja) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498636B2 (ja) 電気自動車のバッテリ取付構造
JPH0738068Y2 (ja) オ−トバイの車体後部構造
JP3365688B2 (ja) スクータの車体構造
JP3304517B2 (ja) スクータ型車両のフレームカバー構造
JP3814066B2 (ja) 自動2輪車のシートロック装置
JP3489457B2 (ja) 電気自動車の補助バッテリ取付構造
JP3217942B2 (ja) 自動車のバンパ取付け構造
JPH019754Y2 (ja)
JPH11171072A (ja) 自動二輪車用テールカウリング
JPH0442207Y2 (ja)
JP2510536Y2 (ja) 車両の前部車体構造
JPS636397B2 (ja)
JPH0529991Y2 (ja)
JPH0769260A (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JP2508372Y2 (ja) 自動車のバンパ装置
JPH0217950Y2 (ja)
JP2981349B2 (ja) 小型電動車のバッテリー保持構造
JP3375744B2 (ja) 車両用シート
JPS5924614Y2 (ja) 自動2輪車の燃料タンク取付装置
JPS6339173Y2 (ja)
JPS6223651Y2 (ja)
JPH0514956Y2 (ja)
JP2532384Y2 (ja) 自動車用ジャッキマウンティングブラケット取付構造
JP2586413Y2 (ja) タンク取付構造
JP3610767B2 (ja) 車両のジャッキ収納部構造