JPH0737617A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JPH0737617A
JPH0737617A JP5178673A JP17867393A JPH0737617A JP H0737617 A JPH0737617 A JP H0737617A JP 5178673 A JP5178673 A JP 5178673A JP 17867393 A JP17867393 A JP 17867393A JP H0737617 A JPH0737617 A JP H0737617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
active material
electrode active
positive electrode
halogen element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5178673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340515B2 (ja
Inventor
Kenji Nakai
賢治 中井
Koji Higashimoto
晃二 東本
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Takumi Hayakawa
他▲く▼美 早川
Akio Komaki
昭夫 小牧
Masayuki Takashima
正之 高島
Susumu Yonezawa
晋 米沢
Tamotsu Tanaka
保 田中
Tetsuo Okada
哲郎 岡田
Toyoshi Iida
豊志 飯田
Yuri Kawasaki
由利 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Resonac Corp
Original Assignee
TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK, Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP17867393A priority Critical patent/JP3340515B2/ja
Publication of JPH0737617A publication Critical patent/JPH0737617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340515B2 publication Critical patent/JP3340515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リチウム電池を高エネルギー密度化する。 【構成】リチウム電池の正極活物質を、化学式がLiw
xyz(MはCo又はNi又はMn又はV又はFe
又はTi、Xは少なくとも1種以上のハロゲン元素、
0.2≦w≦2.5、0.8≦x≦1.25、1≦y≦
2、0<z≦1)で表されるものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エネルギー密度の大き
なリチウム電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、負極活物質にリチウムを用いたリ
チウム電池は、高いエネルギーを有することから、数々
の方面でその二次電池化が試みられてきた。負極活物質
に純金属リチウムを用いた場合、充放電の繰り返しに伴
う負極リチウムの針状析出、いわゆるデンドライトの生
成が問題となっている。即ち、針状析出したリチウムが
セパレータを突き破り正極に到達することによって電池
内部での短絡が起こり、電池性能が著しく低下する性能
面と、内部短絡によって過大な電流が流れ、温度の異常
上昇で有機電解液の揮発が起こり、電池内圧上昇が最悪
の場合、破裂、爆発を引き起こすと言った安全性の面で
問題となっている。特に安全性の面では、電池の破裂後
は化学的に活性で反応性の高い金属リチウムが空気中の
水分と反応し、Li+H2O→LiOH+1/2H2によ
って水素ガスと反応熱がさらに安全性を低下させる。
【0003】このようなデンドライトによる問題を解決
するために、一応の対策として負極にLi−Al合金な
どのリチウム合金や充放電に伴い、リチウムイオンの収
容、放出が可能なリチウムイオン保持体、例えばリチウ
ム−グラファイトインターカレート化合物が負極に用い
られている。しかし、このような場合、負極の放電およ
び充電時の過電圧が大きく、特にリチウム−グラファイ
トインターカレート化合物は、放電又は充電の進行に伴
う電位変化が大きく、放電作動電圧が低下すること、充
電終止電圧を高く設定しなければならないことがデメリ
ットとなる。放電作動電圧が低下すると、高エネルギー
であるリチウム電池の特長がスポイルされる。
【0004】そこで、正極活物質に電位が高くて、充放
電時の電位平坦性に優れた活物質、いわゆる4V級リチ
ウム電池の活物質が登場し、実用化されている。一般に
4V級リチウム電池の正極活物質には、LiCoO2
LiNiO2等がある。近年の電子デバイスの発展に伴
って、その電子デバイスの電源となる電池に対する高エ
ネルギー密度化が強く要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高エネルギ
ー密度化を可能とする正極活物質を備えたリチウム電池
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、リチウムあるいはリチウム合金あるいはリ
チウムイオンを電気化学的に収容、放出が可能なリチウ
ムイオン保持体からなる負極活物質を用い、リチウムイ
オン伝導が可能な固体状あるいは液体状の電解質を用い
るリチウム電池であって、正極活物質は、化学式がLi
wxyz(MはCo又はNi又はMn又はV又はFe
又はTi、Xは少なくとも1種以上のハロゲン元素、
0.2≦w≦2.5、0.8≦x≦1.25、1≦y≦
2、0<z≦1)で表されるものである、ことを特徴と
する。
【0007】ここで、各パラメータの数値範囲の設定理
由について説明する。0.2≦w≦2.5としたのは、
充電することによって正極活物質からLi+ が脱離し、
即ちwが小さくなるが、満充電によっても充電で脱離し
きれないLi+ があり、それがwの値にして0.2に相
当する。逆に放電によってLi+ が正極活物質に収容さ
れ、即ちwが大きくなるが、wが大きくなって2.5を
越えると充放電可逆性が著しく低下するからである。
0.8≦x≦1.25としたのは、金属Mが充放電に伴
い価数変化をし、その充放電可逆性を維持する範囲に制
限しているからである。1≦y≦2、0<z≦1とした
のは、zが1を上回るとハロゲン元素のLiとの強い反
応性により、充放電可逆性が低下してしまうためであ
る。
【0008】
【作用】本発明のリチウム電池は、正極活物質に少なく
とも1種以上のハロゲン元素が含有されていることによ
り、電池電圧および放電作動電圧が高くなるように作用
する。とりわけハロゲン元素としてフッ素が含まれてい
る場合は、その作用が強い。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図1は本
発明を実施したリチウム電池の断面図である。1は集電
体を兼ねた正極ケース、2は正極活物質層で、本実施例
では正極活物質として含リチウムコバルトフッ化酸化物
(以下「LiwCoxyz」という)を用い、これと導電
助剤であるアセチレンブラック(以下「AB」という)
とポリテトラフロロエチレン樹脂(以下「PTFE」と
いう)との混練物成形体に電解液が含浸されているもの
である。3はポリエチレン微多孔膜からなるセパレー
タ、4は負極活物質で金属リチウムを用いた。5は集電
体を兼ねた負極キャップ、6は絶縁封口樹脂である。
【0010】次に、電池の組立手順について述べる。正
極活物質LiwCoxyzと導電助剤ABとを十分均質
になるように混合し、そこへPTFEを投入し、よく混
練する。配合比は、LiwCoxyz:AB:PTFE
=80:15:5(重量比)とし、この混練物をシート状
に圧延し、ディスク状に切り出した物、即ち正極活物質
層2を正極ケース1に配置する。正極活物質層2中のL
wCoxyz量は200mgとした。正極活物質層2
の周囲に絶縁封口樹脂6を配置する。次に正極活物質層
2に電解液としての1mol/dm3のLiClO4を溶
解したプロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエ
タンの混合溶液(混合体積比1:1)を0.1mlを滴
下し、その上からセパレータ3を配置し、さらにその上
から上記電解液を0.1ml滴下する。一方、厚さ0.
1mmの金属リチウムを負極活物質4として正極活物質
層2と同様ディスク状に切断し、負極キャップ5に圧着
したものを、正極ケース1の上にかぶせ、絶縁封口樹脂
6の部分で正極ケース1をかしめて電池が組立てられ
る。
【0011】次に、正極活物質層2中のLiwCoxy
zの調製方法を説明する。炭酸リチウムあるいは硝酸
リチウムと、炭酸コバルトあるいは硝酸コバルトとをL
i:Coのモル比が1:1となるように混合された固体
−固体反応による熱分解生成物を得る。この生成物を、
フッ素化剤としてNF3 ガスを用い、10torrの圧
力で100℃、1時間保持し、フッ素化処理を施した。
このようにして得られたLiwCoxyzのX線回折分
析結果を図2に示す。ASTMカード16−427(L
iCoO2)とのマッチングの結果、 LiCoO2 の単
一相であることが確認された。従って、フッ素化処理を
行っても、結晶構造の基本骨格は崩されることなく、O
原子とF原子とが置換されているといえる。
【0012】また、そのLiwCoxyzのX線光電子
分光分析(XPS)結果を図3〜図5に示す。フッ素化
処理を行うことにより、F1sのピークが増大し、Co
2p、O1sのピークに変化がないことから、各元素の
結合を変えることなくフッ素化反応が進行したことがわ
かる。更に、その試料LiwCoxyzをエッチングす
ることにより、F1sのピークが小さくなっていくこと
も認められており、フッ素化は試料粒子表面層の方がよ
り多く進行しているものと考えられる。このLiwCox
yzのSEM観察の結果からは、フッ素化処理前後で
試料表面形態に変化が認められなかった。フッ素化処理
後の化学分析値からその組成はほぼLiCoO2
0.0001 であることがわかった。
【0013】このようにして得られたLiCoO2
0.0001 を正極活物質に用いた本発明のリチウム電池
(以下「本発明品」という)と、従来の正極活物質を用
いたリチウム電池(以下「従来品」という)とを比較す
るために電池の基本的な放電、充電テストを行った。こ
こで、従来の正極活物質とは、炭酸リチウムあるいは硝
酸リチウムと、炭酸コバルトあるいは硝酸コバルトとを
モル比でLi:Co=1:1となるように混合したもの
の固体−固体反応による熱分解生成物で、フッ素化処理
を行っていない正極活物質のことである。
【0014】図6に本発明品と従来品の初充電後の放電
特性を示す。放電電流値は、両者の差がわかりやすいよ
うにやや高めの電流値5mAとした。終止電圧2.5
V、テスト温度25℃とした。図6の横軸は、正極活物
質1gあたりの放電容量即ち、比容量で示してある。図
6からわかることは、本発明品は、従来品に比べて放電
作動電圧(放電電圧の平坦部)が約30mV上昇してい
ることであり、これは本発明品の正極活物質がフッ素化
されることにより、O原子がF原子に置換、又はNF3
の吸着、フッ素の結晶格子内への進入などが起こってい
るために、F原子による正極還元電位が高くなったもの
と考えられる。尚、本発明品を数十回繰り返し充放電を
行ったが、特に大きな容量低下を起こさず、安定に充放
電容量が推移した。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、リチウム電池の正極活
物質を、化学式がLiwxyz(MはCo又はNi又
はMn又はV又はFe又はTi、Xは少なくとも1種以
上のハロゲン元素、0.2≦w≦2.5、0.8≦x≦
1.25、1≦y≦2、0<z≦1)で表されるもので
あるとしたことにより、リチウム電池を高電圧、高エネ
ルギー密度化することができる点で優れている。
【0016】また、本発明は、正極活物質粒子形状を問
わず、リチウム二次電池のほかリチウム一次電池にも適
用することができ、さらに、電解質は電解液に限らず、
固体電解質を用いた電池系でも効果が優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるリチウム電池の断面図
である。
【図2】本発明の実施例で使用した正極活物質Liwx
yzのX線回折図である。
【図3】本発明の実施例で使用した正極活物質Liwx
yzのX線光電子分光分析結果F1sを示す図であ
る。
【図4】本発明の実施例で使用した正極活物質Liwx
yzのX線光電子分光分析結果Co2pを示す図であ
る。
【図5】本発明の実施例で使用した正極活物質Liwx
yzのX線光電子分光分析結果O1sを示す図であ
る。
【図6】本発明品と従来品の放電特性を示す図である。
【符号の説明】
1は正極ケース、2は正極活物質層、3はセパレータ、
4は負極活物質、5は負極キャップ、6は絶縁封口樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 弘中 健介 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 早川 他▲く▼美 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 小牧 昭夫 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 高島 正之 福井県福井市経田一丁目105番2号 (72)発明者 米沢 晋 福井県福井市乾徳3丁目8番25号号 (72)発明者 田中 保 福井県福井市白方町45字砂浜割5番10 株 式会社田中化学研究所内 (72)発明者 岡田 哲郎 福井県福井市白方町45字砂浜割5番10 株 式会社田中化学研究所内 (72)発明者 飯田 豊志 福井県福井市白方町45字砂浜割5番10 株 式会社田中化学研究所内 (72)発明者 川崎 由利 福井県福井市白方町45字砂浜割5番10 株 式会社田中化学研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムあるいはリチウム合金あるいはリ
    チウムイオンを電気化学的に収容、放出が可能なリチウ
    ムイオン保持体からなる負極活物質を用い、リチウムイ
    オン伝導が可能な固体状あるいは液体状の電解質を用い
    るリチウム電池であって、 正極活物質は、化学式がLiwxyz(MはCo又は
    Ni又はMn又はV又はFe又はTi、Xは少なくとも
    1種以上のハロゲン元素、0.2≦w≦2.5、0.8
    ≦x≦1.25、1≦y≦2、0<z≦1)で表される
    ものである、ことを特徴とするリチウム電池。
JP17867393A 1993-07-20 1993-07-20 リチウム電池 Expired - Lifetime JP3340515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17867393A JP3340515B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17867393A JP3340515B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737617A true JPH0737617A (ja) 1995-02-07
JP3340515B2 JP3340515B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=16052565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17867393A Expired - Lifetime JP3340515B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340515B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932374A (en) * 1997-12-04 1999-08-03 Telcordia Technologies, Inc. Lithium magnesium manganese oxy-fluorides for Li-ion rechargeable battery electrodes
WO2000028608A1 (fr) * 1998-11-10 2000-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile secondaire au lithium
KR100307164B1 (ko) * 1999-06-12 2001-11-01 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100464313B1 (ko) * 1999-11-06 2004-12-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬망간산화물, 그 제조방법 및 그를 활물질로서채용하는리튬2차전지
US6872491B2 (en) 2001-01-23 2005-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode active material and lithium ion secondary battery
JP2005302601A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用負極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2009164138A (ja) * 2009-04-20 2009-07-23 Toyo Tanso Kk 非水電解液二次電池用正極活物質
KR100989537B1 (ko) * 2002-02-15 2010-10-25 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 이차 전지용 입자상 정극 활물질
CN106575757A (zh) * 2014-03-20 2017-04-19 卡尔斯鲁厄理工学院 用于锂电芯和电池的氟氧化物化合物
CN107408687A (zh) * 2015-09-16 2017-11-28 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
CN107408692A (zh) * 2015-09-16 2017-11-28 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
CN107408737A (zh) * 2015-09-16 2017-11-28 松下知识产权经营株式会社 电池
CN107431242A (zh) * 2015-09-16 2017-12-01 松下知识产权经营株式会社 电池
CN107431201A (zh) * 2015-07-23 2017-12-01 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
WO2018092359A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極活物質、および、電池
CN108075113A (zh) * 2016-11-15 2018-05-25 松下知识产权经营株式会社 电池用正极活性物质和使用该电池用正极活性物质的电池
JP2020107601A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 エルジー・ケム・リミテッド コバルト酸リチウム正極活物質及びそれを用いた二次電池
US10811671B2 (en) 2015-09-16 2020-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
US10811672B2 (en) 2015-09-16 2020-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
US10818912B2 (en) 2015-09-16 2020-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
US10833316B2 (en) 2015-09-16 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
US10833317B2 (en) 2015-09-16 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
US10833322B2 (en) 2017-01-19 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxide and lithium composite oxyfluoride, and battery including positive electrode containing positive electrode active material
US11043661B2 (en) 2017-01-19 2021-06-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxyfluoride and organosilicon compound, and battery including positive electrode containing the positive electrode active material
US11081687B2 (en) 2016-12-02 2021-08-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery including positive-electrode active material
WO2021205288A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質、正極、二次電池、電子機器、及び車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164139A (ja) * 2009-04-20 2009-07-23 Toyo Tanso Kk 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932374A (en) * 1997-12-04 1999-08-03 Telcordia Technologies, Inc. Lithium magnesium manganese oxy-fluorides for Li-ion rechargeable battery electrodes
WO2000028608A1 (fr) * 1998-11-10 2000-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile secondaire au lithium
US6428935B1 (en) 1998-11-10 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR100307164B1 (ko) * 1999-06-12 2001-11-01 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100464313B1 (ko) * 1999-11-06 2004-12-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬망간산화물, 그 제조방법 및 그를 활물질로서채용하는리튬2차전지
US6872491B2 (en) 2001-01-23 2005-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode active material and lithium ion secondary battery
KR100989537B1 (ko) * 2002-02-15 2010-10-25 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 이차 전지용 입자상 정극 활물질
JP2005302601A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用負極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2009164138A (ja) * 2009-04-20 2009-07-23 Toyo Tanso Kk 非水電解液二次電池用正極活物質
CN106575757A (zh) * 2014-03-20 2017-04-19 卡尔斯鲁厄理工学院 用于锂电芯和电池的氟氧化物化合物
US11637277B2 (en) 2015-07-23 2023-04-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
CN107431201B (zh) * 2015-07-23 2021-06-01 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
US10818910B2 (en) 2015-07-23 2020-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
CN107431201A (zh) * 2015-07-23 2017-12-01 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
US10818912B2 (en) 2015-09-16 2020-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
CN107408687B (zh) * 2015-09-16 2022-01-28 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
US11799067B2 (en) 2015-09-16 2023-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
US11721800B2 (en) 2015-09-16 2023-08-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
US11710816B2 (en) 2015-09-16 2023-07-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
CN107408687A (zh) * 2015-09-16 2017-11-28 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
US11588143B2 (en) 2015-09-16 2023-02-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
US10811673B2 (en) 2015-09-16 2020-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
US10811671B2 (en) 2015-09-16 2020-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
US10811672B2 (en) 2015-09-16 2020-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
CN107431242A (zh) * 2015-09-16 2017-12-01 松下知识产权经营株式会社 电池
US10818911B2 (en) 2015-09-16 2020-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
CN107408737A (zh) * 2015-09-16 2017-11-28 松下知识产权经营株式会社 电池
US10833316B2 (en) 2015-09-16 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
US10833315B2 (en) 2015-09-16 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery
US10833317B2 (en) 2015-09-16 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
US11569492B2 (en) 2015-09-16 2023-01-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
US20180090760A1 (en) * 2015-09-16 2018-03-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
CN107408692B (zh) * 2015-09-16 2021-09-17 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
US20210005882A1 (en) * 2015-09-16 2021-01-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery
CN107408692A (zh) * 2015-09-16 2017-11-28 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
JPWO2018092359A1 (ja) * 2016-11-15 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極活物質、および、電池
US10854876B2 (en) 2016-11-15 2020-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material and battery using positive electrode active material
US10840499B2 (en) 2016-11-15 2020-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material and battery using positive electrode active material
CN109565047B (zh) * 2016-11-15 2022-04-29 松下知识产权经营株式会社 电池用正极活性物质和电池
CN108075113B (zh) * 2016-11-15 2022-08-05 松下知识产权经营株式会社 电池用正极活性物质和使用该电池用正极活性物质的电池
CN109565047A (zh) * 2016-11-15 2019-04-02 松下知识产权经营株式会社 电池用正极活性物质和电池
CN108075113A (zh) * 2016-11-15 2018-05-25 松下知识产权经营株式会社 电池用正极活性物质和使用该电池用正极活性物质的电池
WO2018092359A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極活物質、および、電池
US11081687B2 (en) 2016-12-02 2021-08-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive-electrode active material and battery including positive-electrode active material
US10833322B2 (en) 2017-01-19 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxide and lithium composite oxyfluoride, and battery including positive electrode containing positive electrode active material
US11043661B2 (en) 2017-01-19 2021-06-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material containing lithium composite oxyfluoride and organosilicon compound, and battery including positive electrode containing the positive electrode active material
JP2020107601A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 エルジー・ケム・リミテッド コバルト酸リチウム正極活物質及びそれを用いた二次電池
WO2021205288A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 株式会社半導体エネルギー研究所 正極活物質、正極、二次電池、電子機器、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP3340515B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340515B2 (ja) リチウム電池
US7547493B2 (en) Lithium cobalt oxide, method for manufacturing the same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
EP0752728B1 (en) Negative electrode material for use in lithium secondary batteries, its manufacture, and lithium secondary batteries incorporating this material
JPH09147867A (ja) リチウム電池用高電圧挿入化合物
JP3276451B2 (ja) リチウム電池
JPH0733443A (ja) 含リチウム金属ハロゲン化酸化物およびその製造法
JPH1027626A (ja) リチウム二次電池
JP3258841B2 (ja) リチウム二次電池
JPH07302588A (ja) リチウム二次電池用負極およびその製造方法
US5229226A (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery with boron tricarbide or pentacarbon nitride as anode
JPH09102312A (ja) 二次電池
JP3135613B2 (ja) リチウム二次電池
JPH04289662A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP4362909B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH08106920A (ja) リチウム二次電池
JP2000113907A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH05290845A (ja) リチウム電池
JP2001126730A (ja) 非水電解液二次電池、及びその製造方法
JPH09106808A (ja) リチウム二次電池
JPH03152880A (ja) リチウム二次電池
JP2523997B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH11162520A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09102311A (ja) 二次電池
JPH08203561A (ja) リチウム2次電池
JP3358771B2 (ja) リチウム二次電池用負極

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term